
営業職
- 年齢
- 24 歳
- 性別
- 男性
- 転職活動期間
- 1ヵ月
新卒就職時の甘さを克服!~本当にやりたい仕事を見つけるまで~
-
前職
- 業種
- 教育・学校・カルチャーセンター
- 業務内容
- 障がいのある方の就業支援
- 年収
- 200万円
-
現職
- 業種
- 不動産管理
- 業務内容
- 物件管理スタッフ
- 年収
- 300万円
転職へのご志向、転職経緯
今回の求職者様は、新卒での会社選びの際に適当に選んだことを後悔されていらっしゃいました。 後悔したまま1年間働き続け、このままの人生でいいのかと考えたのが求職者様にとっての転職活動のはじまりでした。 最初は週に数回話を聞くタイミングを設け、”仕事に求めるもの”を一緒に見つけていきました。その際に挙がったものは大きく分けると次の2点です。
①対個人の仕事で、自分の介在価値を感じることのできる仕事
②話すことが苦手ではあるが、今後仕事の中で克服したい
この2点で転職軸を見つけることができ、さまざまな業種で上記2点が叶う会社を一緒に探していきました。
転職活動中の不安、不安へのアドバイス
1度、連絡が滞ってしまうことがございました。 在職中の転職活動は、とても負担が大きく、気持ちが切れてしまう時もあります。 久しぶりに連絡が繋がった際にご状況を伺うと、今の会社が嫌になって、転職活動も面倒くさいという状態になっておられました。
そこから、仕事の愚痴を共有したり、そもそもの転職理由を再確認したりすることで活動の目的を再認識し、何とか前向きな状況になることができました。 転職活動をしていると、本当にその決断が正しいのか悩んだり、現職との両立が難しくなる状況が多々訪れます。しかし、その時に大切にすべきことは「そもそもなぜ転職を考えたのか、何を解決したいのか」です。そこがぶれない限り、転職活動は前向きに進めることができると感じます。
内定までの流れ
面接対策は3回行いました。通常ですと2回が一般的ですが、今回の求職者様の場合、本人の強い希望と、通過確度醸成に万全を期すため3回行いました。
1回目は、高校入学から、現在までの意思決定の軸の整理
2回目は、企業担当より、企業説明と志望動機の整理
3回目は、アウトプット中心の模擬面接
とても優しく、好印象な求職者さまでしたが、不動産にチャレンジするガッツが感じられない点が懸念点であったため、その点を補うために企業担当と私で徹底的に対策いたしました。