マイナビエージェントとは、営業職の転職市場に精通した「キャリアアドバイザー」と、
企業への営業担当として各企業と太いパイプを持つ「リクルーティングアドバイザー」がチームとなり、
あなたが本当に求める「転職先のご紹介」や「応募書類の作成」「面接対策」「給与交渉」など、
転職活動の全てにわたってサポートを行う無料のサービスです
こちらのサイトからお申し込みください。3分で完了する内容です。
登録サポートよりメールまたはお電話にてご案内いたします。
経歴をお伺いしてあなたに合った求人を厳選いたします。
マイナビエージェントが応募手続き・面接対策を行いながら一緒に成約を目指します。
入社にむけた手続きもマイナビエージェントが行います。
これらのお悩みはすべてマイナビエージェントのサポートで解決できます。
転職のプロにお任せください。
営業職
コロナ禍での異業種チャレンジ
業種 | SP代理店(イベント・販促提案 等) → インターネット_広告_メディア |
---|---|
業務内容 | リサーチ → 営業 |
マーケティング及び広告・プロモーションの企画立案を行う企業にて新卒から3年半、マーケティング(リサーチ)職に従事する27歳男性をサポートさせて頂きました。 求職…
営業職
想像以上に親身で、本当の意味で二人三脚で転職に臨めたように感じました。
27歳 / 男性
業種 | その他業種 → 総合広告代理店 |
---|---|
業務内容 | 営業職(金融・不動産・医療以外) → 営業職 |
営業代行の会社に入社し、QRコード決済の訪問営業に業務委託という形で従事していました。千葉県、千代田区を担当し、以降は現場リーダーとして、文京区・葛飾区の個人店…
営業職
初回のカウンセリングから丁寧で、企業ごとにポイントを教えてくださいました。
24歳 / 女性
業種 | サービス(その他) → ネット広告・Webマーケティング |
---|---|
業務内容 | その他職種 → 営業職(金融・不動産・医療以外) |
成田国際線旅客パッセンジャー業務を行っていました。主にチェックインやゲート部署を担当しました。渡航書類の確認、荷物のお預かり、搭乗券のお渡しから、お客様が出発す…
Q現在携帯販売の販売員として働いています。営業職に転職可能でしょうか。
A営業推進、販促企画、販売接客、事務など未経験での営業職へのキャリアチェンジは可能です。ただし、数字を追ったご経験や達成意欲等が評価のポイントとなるため、職務経歴書にどのような実績を残してきたかを数字を用いてアピールしていきましょう。
Qスキルの棚卸はどうしたらいいでしょうか?
A身近なご家族かご友人など相談できる方に、自分の業務内容をできるだけ簡潔に伝える練習をしてみましょう。会社の事業内容、ご自身の業務内容、果たすべき役割、目標達成のための工夫など、構成・項目を組み立てて考えることで自己理解につながります。 もし周りの方へのご相談が難しければ、マイナビエージェントのキャリアアドバイザーにご相談ください。転職のプロがあなたの転職をサポート致します。
Q営業の数字を追うのに疲れたので離れたいですが、違う職種に就くことはできますか?
A営業職から営業推進、販促企画、販売接客、事務など異なる職種へのキャリアチェンジは可能です。営業職の中でも新規営業やルート営業など種類がありますので、ご経験を活かせる職種・業界を併せてご検討されると良いでしょう。不明な点がございましたら、マイナビエージェントのキャリアアドバイザーにご相談ください。
Q営業職を希望していますが、ノルマがどれぐらいあるのか気になります。事前に確認する方法はありますか?
A営業職のノルマは、目標をチームで追いかけるのか個人に目標売上が設定されるかによって大きく変わってきます。また取り扱う商材や、既存顧客メインのルート営業、新規開拓メイン営業かなど営業スタイルによって、営業の難易度異なります。営業スタイル・種類によって変わってきますので、ご自身のご希望・ご要望に合わせて選択ください。
ご自身に合った営業スタイル・種類が分からず、悩んでいらっしゃる場合は、マイナビエージェントのキャリアアドバイザーにご相談ください。求人企業へ確認を取らせていただきます。
Q営業職の経験を積めば、どんなキャリアにチャレンジできますか?
A営業職で培った汎用性のあるスキルをアピールして、営業推進、販促企画、販売接客、事務などの様々な職種にチャレンジできます。
・営業としての数字構築力
・「ものを売る」というビジネスの根幹を通して学んだ交渉力
・様々な企業担当者との関りで身に付いた調整術
これらは営業で得られるスキルの代表格であり、今後どのような職種を選択したとしても活かせるスキルです。転職活動の際は、ぜひ「自分の強み」としてアピールすると良いでしょう。
Q営業職はノルマが厳しく大変な印象です。実際はどうでしょうか?
A営業職は、会社の売上・利益といった数字を作り出すポジションとなります。そのため、ノルマや目標は必須となります。
しかし、ノルマや目標の設定は会社によってそれぞれ異なります。例えば、ノルマ達成の期間(1ヶ月、半年、1年など)や、評価される単位が個人ベースかチームベースか、達成時のインセンティブなど、ノルマの考え方も様々で企業ごとに異なります。
そのため、ノルマが気になった場合は、キャリアアドバイザーや企業面接時に確認していただきご自身に合った転職先を選ぶと良いかと思います。
Q営業職は転勤や出張が多いイメージですが、どうでしょうか?
A転勤の頻度や出張は企業や扱う商品やご自身の担当エリアによって左右されます。また、求人票には「転勤あり」と記載があったとしても、実際の転勤はそこまで多くないといった求人も実は多く存在します。そのため、求人に書かれている内容のみで判断をせずに、実情については、ぜひ担当のキャリアアドバイザーにご確認いただき不安を解消ください。
Q求人票の求める条件や必須経験・スキルを満たしておりませんが、応募可能でしょうか?
A求人に応募いただくことは可能ですが、現実的には通過の可能性は低くなります。キャリアアドバイザーを通してお人柄や志向性や努力していることなどを求人企業への補足が必要となるため、キャリアアドバイザーにご相談いただき、転職活動を進めてください。
Q営業職は個別訪問や飛び込み営業のイメージが強いですが、実際はどうでしょうか?
A営業のスタイルや方法は様々あり、既存のお客様を中心に活動するルート営業といったポジションや、社内からのコンタクトを中心に活動するインサイドセールスというポジションもございます。その他にも様々ポジションがありますので、ご自身がこれまで身に付けてこられた強みやご経験に併せてご検討されると良いかと存じます。キャリアアドバイザーにご相談にご相談いただければ、あなたのご経験に沿ってご提案致します。
Q営業職のメリットは何ですか?
A自身の成果(売上など)が分かりやすく、数字でしっかりと評価されるため、自身の成果が真っすぐに評価されるため、やりがいが大きくなります。また、基本的には自身の裁量を持って活動できることも魅力の一つです。当然、企業によって異なりますが、担当のキャリアアドバイザーにもご相談いただければお応えさせていただきます。
求人を公開して募集する時間がない
人気の企業や職種の場合、公開求人で募集すると、応募が殺到して選考に時間を要する可能性があります。急な異動や退職による欠員補充を行う際などは、このように時間をかけて選考する余裕がありません。そのため、企業は転職エージェントを介すことで、求職者の絞り込みを行うことがあります。つまり、その場合は、採用を急いでいることに加え、転職エージェントが選んだ「企業に合う人材」ということとして、企業は積極的な姿勢で 選考してくれることでしょう。
極秘プロジェクトや事業戦略に関わる人材の採用である
企業には、競合他社には知られたくないような極秘プロジェクトや事業戦略に直結する重要な案件が多数あります。また、そういった動きのある プロジェクトでは、その工程において人材が必要になることが起こり得ます。もし一般向けに求人情報を公開してしまえば、採用条件などから、プロジェクトの内容を予測されてしまう可能性があります。このような仕事に 就いた場合、企業にとって重要な役割を与えられるかもしれません。
求人していることを隠したい
早期退職者を募集していた企業が積極的に求人していた場合、社員や株主、さらに取引相手の企業にもあまり良い印象を持たれない可能性があります。人気企業や大手企業の場合、それが経営に大きな影響を与えてしまうかもしれません。そこで、求人を行っていることを隠すため、非公開 にするだけでなく、マイナビエージェントのみに求人を預ける企業もあります。 もしかしたら、他社の転職エージェントでも知りえない求人を発見できるかもしれません。
求職者も多く、求人数も多い営業職。他業種と比較しても有効求人倍率が高く、売り手市場の真っ只中にある職種の一つと言っても過言ではないでしょう。近い将来の労働人口減少を見据えた大手企業が、積極的に人材の確保に乗り出していることも背景の一つとして挙げられます。しかしながら、大手企業や人気企業では、応募書類での書き方や面接でのアピールまで細かく見られているため、簡単に採用されるわけではありません。マイナビエージェントでは各社の特徴を考慮した応募書類の添削や面接対策によって、希望企業での内定確度を高めることができます。転職エージェントの役割は、希望される求人のご提案だけではなく、希望される企業への入社を実現することです。どのようなキャリアを積みたいのか、どのような環境で働きたいのか、満足のいく転職に向けて、ぜひ一度ご相談ください。
業界専任のキャリアアドバイザーが、
あなたの転職をしっかりサポート!