メニュー

更新日:2024/2/9

完全版 20代のための転職成功ガイド

20代の転職を成功させる
ポイントを解説!
転職の進め方や注意すべき
こととは?

Mynavi AGENT

20代転職 20代転職

20代の転職のよくある悩み

  • もっと経験を積んでキャリアアップしたい
    もっと経験を積んで
    キャリアアップしたい
  • 職場環境を改善したい
    職場環境を改善したい
  • 年収アップしたい
    年収アップしたい

マイナビエージェントは
20代の転職エージェント満足度No1!

※アンケートモニター提供元:
GMOリサーチ株式会社(2021年12月実施)

簡単無料転職支援サービスに申し込み

!20代の転職動向まとめ

  • 厚生労働省のデータによると、20代で転職した人の約半数が年収アップを実現。転職期間は1ヵ月~3ヵ月が一般的で、長くても6ヵ月以内に転職している。
  • 20代前半の転職で求められるのは、ポテンシャルや基本的なビジネスマナー。20代後半ではスキルや実績のアピールが重要となる。
  • 20代での転職を成功させるためには、転職エージェントに相談することもおすすめ。

新卒で入社し働き始めたものの、さまざまな経験をする中で転職を考える20代の人も多いでしょう。

満足のいく転職をするためには、情報収集が欠かせません。20代の転職市場や転職の流れなどを把握すれば、転職成功率を上げることは可能です。
ここでは、20代の転職活動で必要なことや転職を成功させるポイントなどについて説明しています。20代の転職に不安を抱えている人は、ぜひ参考にしてください。

20代の転職市場と
転職者の志向・動向

「20代で転職をして年収は上がるのか」「20代で応募できる求人は十分にあるのか」と気になってしまう人は多いかもしれません。20代での転職活動をスムーズに進めるためには、転職市場や求人市場について確認しておくことが重要です。一般的な20代の転職活動の動向を知ることで、転職活動の軸も見えてきます。

Section01 20代の有効求人倍率は上昇している?

  • 20〜24歳の有効求人倍率の推移

    25〜29歳の有効求人倍率の推移
  • 25〜29歳の有効求人倍率の推移

    25〜29歳の有効求人倍率の推移

20代の有効求人倍率は、20代前半(20歳~24歳)・後半(25歳~29歳)ともに上昇傾向にあります

有効求人倍率は求職者ひとりに対して何件の求人があるのかを示すものです。有効求人倍率が1であれば求人数と求職者数が同じになるため、均衡が取れている状況といえます。有効求人倍率が1を上回るほど求職者数より求人数が多いことになり、多くの求人から選びやすく転職希望者には有利になります。

厚生労働省の「一般職業紹介状況(職業安定業務統計)」によると、2009年(20代前半:0.46、20代後半:0.47)から2019年(20代前半:1.69、20代後半:1.68)にかけて20代の有効求人倍率は上昇していることが分かります。20代前半と20代後半の有効求人倍率を比べてみても、数値にほとんど差はなく同じように上昇傾向をたどっています。

2020年3月時点での有効求人倍率は20歳〜24歳・25歳〜29歳ともに1.50となっており、2019年と比べると若干減少していますが、大きな差はありません。なお、2022年の全体の有効求人倍率は1.28となっており、2021年の1.13と比較すると上昇傾向となっています。

また、2009年と2019年の有効求人倍率を比較すると倍以上上昇しており、転職市場では人手不足の状況が続いていることが分かります。そのため、20代の転職希望者にとっては求人を選びやすく、転職先を見つけやすい状況であるといえるでしょう。

社会情勢によって有効求人倍率は変化するため、情報収集を怠らず、社会の変化に合わせて転職のタイミングを決めることが重要です。

Section02 約半数が年収アップを実現している

  • 20〜24歳の転職による賃金変動

    20〜24歳の転職による賃金変動
  • 25〜29歳の転職による賃金変動

    25〜29歳の転職による賃金変動

転職するときに年収を重視する人も少なくありません。

厚生労働省の「令和2年転職者実態調査の概況」を確認すると、20歳~24歳、25歳~29歳で転職した人の約46%が転職後に賃金が上昇していることが分かります。

特に10%~30%ほど賃金が上昇している人の割合が約25%と一番多く、10%未満増加した人が約20%、30%以上増加した人が約4%~6%という結果です。転職活動をうまく行うと、年収アップを実現できる可能性があるということです。

ただし、調査結果によると20歳~24歳、25歳~29歳ともに、約20%の人が転職後の賃金が変わらないというデータが出ています。また、転職後に約30%の人は賃金が下がっています。具体的に見ると、20歳~24歳の約15%が「10%未満減」、25歳~29歳では約20%が「10%以上30%未満減」です。

未経験の業界へ挑戦したり、年収以外を重視して転職したりする場合には、年収がダウンするケースもあるかもしれません。

Section03 転職活動をはじめてから離職する期間はどれくらい?

  • 20~24歳の転職活動開始から
    離職までの期間

    20~24歳の転職活動開始から離職までの期間
  • 25〜29歳の転職活動開始から
    離職までの期間

    25〜29歳の転職活動開始から離職までの期間

厚生労働省の「令和2年転職者実態調査の概況」を基に、具体的な転職活動をはじめてから現職を辞めるまでの期間」を確認してみましょう。これは、実際に転職をした人を対象に調査したものです。転職活動を開始してから「1ヵ月以上3ヵ月未満」で離職する割合が一番多く、20歳~24歳で37.4%、25歳~29歳で29.6%という結果になっています。

「1ヵ月未満」は、20歳~24歳で15.5%、25歳~29歳で17.7%という割合になっており、約半数が3ヵ月以内に転職活動を終えていることが分かります。「6ヵ月以上9ヵ月未満」は20歳~24歳で3.7%、25歳~29歳で8.7%と割合が下がっていることから、6ヵ月以内に転職活動を終わりにするケースが一般的であるようです。

また、「転職活動期間なし」で会社を辞めている人が、20歳~24歳で25.1%、25歳~29歳で18.0%となっています。20代では家庭を持っている人が少なく安定的な収入の必要性が低いため、退職してから転職活動を行うケースも多いのかもしれません。

Section04 データが示す20代の転職市場、若手人材のニーズは大きく今後もその傾向が続く可能性

「有効求人倍率」や「年収」のデータからは、20代であるいまが転職するうえで大きなチャンスであることが見て取れます。転職活動開始から3ヵ月~4ヵ月で次の職場に転職している人が半数以上にのぼり、転職活動が長期化しない傾向にあることも、転職しやすい環境にあることを示しているといえるでしょう。

人手不足が続いていることから、今後もこうした傾向が続くと予想されます。転職活動をより円滑に進める方法のひとつとして、マイナビエージェントを活用してみるのはいかがでしょうか。

転職後に
年収アップした方が
多数!

転職後に年収アップした方が多数!

マイナビエージェントの役割は、求職者と企業の双方が納得できるマッチングを実現していくことです。
転職で叶えたい内容をヒアリングし、条件に合った求人をご紹介いたします。
転職に関係する悩みであればどのようなことでも相談できますので、ぜひご利用ください。

転職後に年収アップした方が多数!
マイナビエージェントを利用した方で、年収がアップした方が61.1%※

※2021年10月1日~2022年9月30日の間に
転職が決まった方で
転職前の年収額を上回った割合

20代の転職理由にはどんなものがある?

20~24歳の自己都合による転職理由ランキング
25~29歳の自己都合による転職理由ランキング

※3つまで複数回答

厚生労働省「令和2年転職者実態調査の概況」のデータから、20代の転職理由を見てみましょう。20歳~24歳と25歳~29歳のそれぞれで多い転職理由を紹介します。

Section01 20歳〜24歳の転職理由

20歳~24歳の転職理由で多いのは、人間関係や仕事内容などです。

人間関係がうまくいかなかったから

企業に限らず、どのような組織でも見られるのが人間関係の問題です。職場の人間関係がうまくいくかどうかは、仕事をスムーズに進めていくために大きなウエートを占める条件だといえます。
社内で頻繁に部署異動がある会社であれば、異動によって人間関係をリセットすることもできるでしょう。しかし、異動がない会社では人間関係の悩みをなかなか解消できないため、転職を決意する人は少なくありません。

いろいろな会社で経験を積みたいから

会社によっては仕事の内容や方法が限られてしまうことから、自分のスキルを磨いたり経験を積んだりするために転職を考える人もいます。特にIT業界では未経験入社も多く、経験や実績を積むとキャリアアップを目指して転職するという考え方は一般的です。

満足のいく仕事内容でなかったから

魅力を感じて入社したものの、実際に働いてみると自分が思っていたような仕事内容ではなく、やりがいを持って働くことができないと感じてしまう人も多いようです。

Section02 25歳〜29歳の転職理由

25歳~29歳の転職理由で多いのが、仕事内容や賃金、労働条件などです。

満足のいく仕事内容でなかったから

20歳〜24歳の転職理由でも上位に入っていた「満足のいく仕事内容でなかったから」が、25歳~29歳で一番多い転職理由となっています。30代になる前に、本当に自分がやりたい仕事を求めて転職を考える人が多いようです。仕事に充実感や満足感を得られないことからやりがいを感じられず、環境を変えたいと思う人もいるでしょう。

賃金が低かったから

20代後半では、人生の転機となるイベントを迎える人もいます。賃金が低く、その変化に見合った収入とは思えない場合に、賃金アップを目指して転職を考えるケースが考えられます。また、ある程度キャリアを積んできてできることが増えているのにもかかわらず、給与が見合っていないと感じて転職を考える人もいるでしょう。

労働条件(賃金以外)がよくなかったから

残業時間が長い、有休が取得しにくいなど、賃金以外の労働条件に不満があり転職を考える人も多いようです。長く働くためには働きやすい労働条件であることが重要です。自分の希望する労働条件を求めて転職を考える人は少なくありません。

入社日や条件の交渉はお任せ!

マイナビエージェントが代行して、ご内定後、年収の交渉やご入社日の調整などを行います。マイナビエージェントを利用すれば、企業との交渉を円滑に進めることができるので、入社後のミスマッチを防ぎます。

入社日や条件の交渉はお任せ!
マイナビエージェントは転職後の定着率97.5%※

※)2020年10月1日~2021年9月30日にマイナビの人材紹介サービス(マイナビAGENT、マイナビ営業 AGENT、マイナビIT AGENT、マイナビメーカー AGENT、マイナビ金融 AGENT、マイナビ販売サービス AGENT、マイナビEXECUTIVE AGENT、マイナビ会計士、マイナビ税理士)で入社された方の90日の定着率

20代の転職で求められる
能力やアピールポイント

20代の転職で求められる能力やアピールポイント

20代の場合、採用する企業は実績よりもポテンシャルを重視する傾向にあります。「20代であれば、物事を吸収する力も強く、すぐに成長してくれるだろう」と考えている企業も多いようです。そのため、柔軟性や意欲をアピールできれば、転職の成功につながる可能性が高いといえます。とはいえ、同じ20代でも、社会人経験の長さによって求められる能力やアピールポイントは変わってきます。

Section01 20代前半

まず20代前半に求められているのは、社会人としての基礎的なマナー・知識の習熟や、基本的な仕事の流れを理解していることです。
面接時の態度や言葉遣いなども社会人としてのマナーをアピールする機会になるため、注意して臨む必要があります。

20代前半といえば、大学卒業の人が新卒で入社して1年~3年がたった頃です。「労働時間が長すぎる」「給料が安すぎる」「仕事の内容が思っていたものと違った」「ほかにやりたいことが見つかった」など、仕事に悩みを抱えているのであれば、将来のキャリアを考えて積極的に転職を考えてみてもよいでしょう。

20代前半が転職に積極的に取り組んでもよい大きな理由は2つあります。
ひとつ目は「第二新卒」という市場があり、転職自体に寛容な企業が多く、求人数も豊富という点です。企業はこの年代を、社会人としての最低限のマナーを身につけているうえに、新卒の学生に匹敵する成長性を秘めている層と捉えています。
そのため、前向きな動機さえあれば、より労働条件のよい企業に入り直したり、キャリアチェンジをしたりすることも比較的容易なのです

2つ目の理由は、その転職が失敗だったとしても巻き返しができる年齢だからです。
転職をした人のすべてが、次の職場で満足しているとは限りません。新卒で入社したときと同様、「労働環境が想像していたものと違う」「キャリアチェンジしたものの、自分に適性がなかった」など、悩みを抱えてしまうケースも珍しくありません。
しかし、その結果を失敗ではなく、自分の仕事に対する向き合い方や歩みたいキャリアを明確にする機会と捉えればよいのです。
勤続年数や業界によっても異なりますが、 20代で2回程度の転職はマイナスにならないといわれているので、必要以上に失敗を嘆く必要はありません。むしろ、将来のキャリア形成の糧になってくれるでしょう

Section02 20代後半

20代後半の場合は、これまでの仕事で培ってきた実績や、転職したらどのような価値が発揮できるのか、といったことをアピールするとよいでしょう。未経験の職種や業種への転職の場合は、現職で身につけた能力をどのように新たな仕事で活かせるのかをアピールすることが大切です。

20代後半の転職において大きなポイントとなるのが、異業種・異職種へのキャリアチェンジにチャレンジするか、同業種・同職種でのキャリアアップを目指すかという点です。

30代になると、大きなキャリアチェンジは困難になるのが現実です。逆にいえば、20代後半までに経験した仕事や培ったスキルが、将来のキャリア形成の基礎となってしまうということです。
もし、「いまの業界、職種に向いていない」「どうしてもほかの仕事をしてみたい」と考えているなら、20代のうちに真剣にキャリアチェンジを考えたほうがよいでしょう

一方、キャリアアップを目指すなら、転職することで「どのような経験ができ」「どのようなスキルが身につくのか」という点を深く考えることをおすすめします。
転職によって成長が促進されないのであれば、将来のキャリアに対してのメリットが少ない可能性があるので注意が必要です。
むしろ、現職にとどまったほうがよいケースもあるでしょう。特に「労働時間が長いから」「給料が安いから」というネガティブな動機で転職を考えている場合は注意が必要です。不満が解消されることは当然として、プラスアルファの成長が期待できる転職先を探しましょう。

20代の転職活動で
押さえておくべきポイント

20代の転職活動で押さえておくべきポイント

20代は社会人としての経験があり、ポテンシャルも高いため、転職の大きなチャンスとなる時期です。企業側も、新卒を一から教育するよりコストがかからず活躍してくれるのではと期待しています。
ここでは、そのようなチャンスを逃すことなく20代の転職を成功させるために押さえておきたいポイントを紹介します。

Section01 まずは転職活動の流れや時期を把握

転職活動のスタートにあたって、まず全体の流れを把握しておく必要があります。そのうえで、事前の準備から内定、入社にいたるまでの各段階で何をどう進めていくかきちんと計画を立てておきましょう
転職活動の成功は、事前の計画・準備がしっかりできているかどうかにかかっているといっても過言ではありません。

転職活動には、大きく分けて以下の4つの段階があります。

  1. STEP1自己分析や転職先に求める「譲れないポイント」から、転職の方向性を決める
  2. STEP2情報収集を行って、応募する企業を検討する
  3. STEP3企業に応募し、書類選考、面接といった実際の転職活動を行う
  4. STEP4内定を得て、現在の職場を退職し入社の準備をする

転職活動をはじめてから入社までにかかる期間は一律ではありませんが、3ヵ月程度が一般的な目安です。現職の状況や、「いつまでに転職活動を終えたいのか」「そのためにはいつから動き始めるべきなのか」といったスケジュールを確認して、準備を進めていきましょう。

転職を考える際には、有利に活動を進められるように時期やタイミングを見極めることも重要です。中途採用の場合、新卒採用と違い時期による有利・不利はあまり影響がないといえます。ただし、3月~4月は年度の切り替えに伴う人の入れ替わりが多く、新規事業がスタートするなど求人が増える傾向にあります。この時期に合わせて転職活動のスケジュールを立てるのもひとつの手でしょう。

転職に有利な時期は一人ひとりの状況によって異なるものです。年齢やキャリアを考慮し、希望する業界・業種の転職市場の動向なども見ながら、自分の転職時期を決めるようにしましょう

Section02 実績やキャリアを含めて自己分析を入念に

転職の大まかな流れと期間を把握したら、次に行うのは「自己分析」です。
自己分析とは、これまでの実績や経験を振り返って整理し、自分の特徴や得手・不得手を洗い出す作業です。自己分析を入念に行うことによって、自分が将来的にどのような仕事をしていたいかというビジョンが明確になるため、それに基づいて転職の方向性を決められます

Section03 「辞めてから転職」「働きながら転職」は業務状況に合わせて

転職活動には、現在の勤務先を辞めてから行う場合と働きながら転職を行う場合の2つのスタイルがあります。まず、それぞれのメリット・デメリットを確認しておきましょう。

辞めてから転職する

メリット

  • 情報収集を行う時間がしっかり取れる
  • 転職活動を優先できるため、複数企業に応募した場合でも面接に対応しやすい
  • 新たなスキルや資格を得るためにスクールに通学したり、講座を受けたりする時間が取れる

など

デメリット

  • 収入がなくなるため、十分な生活費を確保しておかないと生活が心配
  • 転職活動がうまくいかないと焦りが出てきて、希望条件に妥協が生まれやすくなる
  • 失業期間が長引いてくると、選考でも不利になる可能性がある

など

働きながら転職する

メリット

  • 収入が保証されており、生活面での心配がない
  • 条件に妥協することなく、じっくりと納得がいくまで転職先を探せる
  • 納得できる転職先が見つからなかった場合は、現在の勤務先にとどまることも可能

など

デメリット

  • 仕事に追われ、転職活動に使える時間が限られてしまう
  • 複数の企業に応募している場合、面接の時間調整に苦労することが多い
  • 転職に有利なスキルや資格を取得する時間の確保が難しい

など

「無収入になると生活できない」という人は、働きながら転職活動を続けることになるかと思います。また、「仕事が忙しく、在職したままでは転職をする余裕がない」という人であれば、辞めてから転職活動をするほうが集中できるでしょう。
最近は失業のリスクを避けて、在職中に転職活動をする人が多いようです。しかし一方で、失業期間を準備期間と捉えて転職活動に臨む人もいます。どちらのスタイルで転職活動を進めるかは、現在の勤務先の業務の状況などに合わせて決めるようにしましょう

Section04 市場調査や企業情報の収集が重要!

転職活動を成功させるためには、市場調査や企業情報の収集が重要です。

市場調査では、有効求人倍率や求人の傾向、業界研究などを行い、20代転職市場の現状を十分に把握しましょう。求人情報やハローワーク、厚生労働省のデータなどを確認することで市場調査ができます。

気になる企業や転職を希望する企業をより深く知るためにも情報収集は欠かせません。有休取得や残業時間、各種手当、福利厚生などの情報を、企業ホームページや求人情報、転職エージェントから収集しましょう。自分が優先したい条件については特にしっかりと確認しておくことで、入社後のミスマッチを防げます

Section05 勢いに任せたひとりでの転職活動はリスク
エージェントの客観的な視点が有効

「いまの環境を変えたい」という思いから生じる勢いだけで転職活動をすると、なかなかうまくいかないことが多いものです。転職活動にはこれまで解説してきたように押さえておくべきポイントがあり、そのポイントを外さずに冷静に転職活動をすることが重要です。
マイナビエージェントなら、転職のプロであるキャリアアドバイザーとともに、ポイントを押さえた転職活動を二人三脚で進めていけます

20代の転職の流れや
それぞれ注意すべきこと

20代の転職の流れやそれぞれ注意すべきこと

20代で転職を考えている人の中には、「いったい何から始めればよいのか」「どのような作業が必要になるのか」と悩んでいる人も多いでしょう。

そこでここからは、具体的な転職活動の手順について紹介していきます。一般的な転職活動のフローに沿って、20代の若手社員や第二新卒の人に知っておいてほしい注意点・転職成功のコツをピンポイントで解説します。

  1. STEP1スケジュールを立てる

    転職活動を本気でスタートする場合には、「いつまでに転職するか」を決めましょう。新卒採用と異なり、転職活動には期限がありません。日々の仕事に追われて転職活動に時間を割けない人も多くいます。そのため、自分の中で締め切り日を設定しておかないと、不満を抱えたままずるずると現職にとどまってしまう事態が発生しがちなのです。
    また、企業側にも採用スケジュールがあります。入社可能日が不明瞭な人に対して、安易に内定を出すわけにはいきません。能力が認められているのにもかかわらず、入社タイミングが合わないせいで採用を見送られてしまうケースは多々あるのです。
    とはいえ、自分が退職することで現職の業務が滞ってしまうような辞め方はもってのほかです。「継続中のプロジェクトはないか」「業務の引き継ぎにどの程度の時間を要するか」といった点を慎重に検討して、転職の期日を設定する必要があります。

    Point

    • 「いつまでに転職するか」を決めて転職活動を開始する
    • 会社は急に辞められない。プロジェクトの終了時期や業務引き継ぎにかかる時間を必ず計算する
  2. STEP2自己分析とスキル・実績の棚卸し

    転職活動のファーストステップとして必要になるのが、自己分析とスキル・実績の棚卸しです。これを的確に行うことで、訴求力のある履歴書・職務経歴書の作成や、説得力のある面接での受け答えが可能になります。
    自己分析のポイントは、すべて仕事やキャリアに結びつけて考えることです。
    好きな仕事や苦手な仕事があれば、「それはなぜなのか」と自分に問いかけてみます。「なぜいま転職をしなければならないのか」と考えてみてもよいでしょう。そうするなかで、仕事やキャリアというものに対する自分の向き合い方や志向が見えてきます。
    スキル・実績の棚卸しをする際は、現職での成功体験を具体的に洗い出してみるのがおすすめです。仕事上での成功体験は、面接などにおいて強いアピールポイントになります。転職エージェントを利用している場合は、アドバイザーに第三者視点での分析をお願いしてみるのもひとつの手です。自分では気づかない強みや志向を発見できる可能性があります。

    Point

    • 自己分析は仕事・キャリアに結びつけながら行う
    • スキル・実績の棚卸しをする際は、現職での成功体験を洗い出す
    • 転職エージェントを利用し、キャリアアドバイザーの評価を聞くのも有効
  3. STEP3企業・業界研究と求人情報のチェックをする

    20代の転職活動を成功させるために、企業研究・業界研究は大きな意味を持ちます。転職後の企業で満足感を得ながら仕事をし、思い描いたキャリアを積むことができて初めて、転職活動は成功したといえます。転職後すぐに倒産してしまったり、業界自体の先行きがなくなってしまったりしては目も当てられません。
    企業のホームページで事業内容やIR情報を読み込むのはもちろん、気になる業界のニュースは欠かさずチェックして、自分が成長し活躍し続けられる場であるかどうかを確認しましょう。転職エージェントを利用している場合は、職場の雰囲気や人間関係などの実態を細かく質問してみてもいいでしょう。
    また、求人情報では条件・待遇はもとより、業務内容を詳しく確認しておくことが重要です。業務内容を深く理解することで、その企業への転職によって身につくスキルが明確になるからです。20代の転職において、スキルアップは大きな目的のひとつです。転職したはいいものの、何も成長できなかったということのないよう、しっかりと確認しましょう。

    Point

    • 企業の事業内容・IR情報は必ず確認。業界ニュース・動向もチェックする
    • 転職エージェントを利用しているなら、職場の実態も質問する
    • 転職することで自分にどのようなスキルが身につくのかを確認する
  4. STEP4履歴書・職務経歴書を作成して応募する

    履歴書・職務経歴書は、応募先の企業が指定している書式に合致していればどのようなものでも構いません。詳しい書き方は、当サイトの「履歴書の書き方マニュアル」「職務経歴書の書き方マニュアル」で紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
    20代で転職する人が履歴書を作成する際に注意すべきポイントは、志望動機の書き方です。「何をして、何を得るためにその企業に入社するのか」「自分が入社することで、その企業に何を与えられるのか」という点を、首尾一貫して論理的に書くよう心掛けてください。
    職務経歴書は、経歴を羅列するだけでなく、携わってきた業務の詳細をプロセス・成果を交えて端的に記載しましょう。20代の人には、アピールできるような実績がないケースが多いものです。小さな成果だとしても、そこにいたるプロセスを記載することで、他者との差別化を図れます。なかなか書類選考を通過しないという場合は書類の書き方に問題があるケースも多いため、転職エージェントに登録して添削を受けてみることをおすすめします。

    Point

    • 志望動機には、「入社する目的」と「企業に与えるメリット」を記載
    • 職務経歴書には、携わった業務のプロセスと成果を詳細に書く
    • 書類選考でつまずくことが多いなら、転職エージェントに相談を
  5. STEP5面接を受ける

    面接では最低限のビジネスマナーが絶対条件です。敬語の使い方や立ち居振る舞いなどにおいては、新卒とは一線を画す社会人として適切な行動を取ることが重要です。普段はカジュアルな服装で仕事をしていたとしても、面接時はスーツで臨みましょう。
    20代、第二新卒の転職者にとって、スキルや実績以上に、若さやポテンシャルが大きな武器となります。特に未経験の業種・職種にチャレンジするときは、成長意欲や素直さ、誠実さを前面にアピールしてください。採用担当者に「一緒に働きたい」「成長が期待できる」と思ってもらえることが重要です。具体的な面接時の注意点などは、当サイトの「面接対策完全ガイド」でも紹介しています。ぜひチェックしてみてください。
    面接時にどうしても緊張してしまう、うまく受け答えができない人は、転職エージェントなどの「面接対策」サービスを利用してみましょう。練習を重ねることで、企業が何を見ているのか、自分をどのようにアピールすればいいのかが分かるようになるはずです。

    Point

    • 新卒とは一線を画す、社会人として適切な行動を取る
    • 「一緒に働きたい」と思わせることが重要。人柄が見られている
    • 転職エージェントの面接対策サービスの模擬面接で練習を重ねる
  6. STEP6条件交渉と退職手続きを行う

    面接を終えて無事に内定をもらったら、企業側と入社日や給与条件の調整などをする必要があります。面接時に聞けなかった点や疑問がある場合は、改めて面談の場を設けてもらえるようお願いするのもひとつの手です。入社日や給与条件を転職先の企業の都合だけに合わせてしまうと、現職の引き継ぎがうまくいかずにトラブルが発生したり、入社後の待遇に不満が残ったりしてしまいます。遠慮しすぎないことも必要です。
    条件交渉と同時に進めなければならないのが、在籍している会社での退職手続きです。退職の意思は必ず「直属の上司」に伝え、その上司を通じて業務の引き継ぎ期間、退職日などを調整していきます。
    退職決定後も決して仕事で手は抜かないようにしましょう。仕事はチームで行うものなので、自分のモチベーション低下が、周囲に悪影響を与えてしまうこともあります。感謝の気持ちを込めて最後まで真剣に取り組むことが、円満退職のポイントです。

    Point

    • 条件交渉は内定後でも可能。面談の設定をお願いしてもOK
    • 退職意思は「直属の上司」に伝える
    • 現職での仕事は最後まで真剣に。円満退職は社会人のマナー

Section01 就活に比べて乏しい周囲のサポート、
エージェントの活用が転職成功の近道

20代の転職活動の場合、学生時代の就職活動とは違って大学や親のサポートがあるわけではなく、アドバイスしてくれる人も多いとはいえません。そのため、ひとりですべてを抱え込んでしまうケースが多々あります。そのようなときこそ、マイナビエージェントの出番。キャリアアドバイザーに相談して、転職活動の基本についてアドバイスを受けてみるのが近道です。

書類添削、面接対策の
サポートで転職成功率が
高まります!

書類添削、面接対策のサポートで転職成功率が高まります!

多くの求職者を支援してきたマイナビエージェントにとって、選考を勝ち抜く書類作りは得意分野です。過去の事例や担当者の心理傾向をもとに面接力をブラッシュアップして、内定獲得に向けて徹底したサポートを行います。

20代の転職を成功させるコツ

20代の転職を成功させるコツ

転職するからには、自分らしく働ける企業へ転職したいものです。20代の転職を成功させるには、いくつかコツがあります。ここではそのコツを紹介します。

Section01 失敗パターンを把握しておく

年収アップだけを考えて転職先を決める、社風だけで転職先を選ぶなど、転職先選びで失敗してしまうパターンはいくつかあります。そうした具体的な転職での失敗パターンを把握しておくことで、転職の失敗を回避できます。また、失敗パターンだけでなく失敗したときの対策も知っておくと、転職活動で悩むことが少なくなるでしょう。

以下の記事では、転職における失敗パターンの事例を紹介しています。併せてご覧ください。

Section02 転職エージェントを活用する

20代の転職には、「求人数の多さ」「キャリアチェンジのしやすさ」「失敗してもやり直しがきく」といったメリットが多い一方、「初めての転職」「異業種へのチャレンジ」といった、不安にならざるを得ない要素も多数存在します。

そのようなときに役立つのが転職エージェントです。転職に対する不安や課題を乗り越えるうえで、キャリアアドバイザーのアドバイスが大きな支えになったという先輩転職者はたくさんいます

Section03 豊富な転職成功事例を持つマイナビエージェントだからこそ、的確なアドバイスが可能です

マイナビエージェントには、ここで紹介させていただいた以外にも、多くの20代の転職成功事例があります。転職成功のポイントを最もよく知っているのが、実際に求職者の方々に接してきたキャリアアドバイザーです。キャリアアドバイザーに相談することで、自分に足りないものが見えてくるほか、転職活動に必要なアドバイスも得られます。

効率的に転職の情報収集が
できます!

効率的に転職の情報収集ができます!

転職活動には情報収集が欠かせません。「業界内での立ち位置」「企業の今後の展望」「年収や福利厚生などの待遇」「残業の有無」「企業内カルチャー」などこれらを自分一人ですべて行うのは大変です。そこで、転職エージェントをうまく活用することが重要なカギを握ります。

20代で未経験・スキルなしでも転職はできる?

20代で未経験・スキルなしでも転職はできる?

社会や業界の動向など仕事に関わるさまざまな側面が見えてきて、新たな業種や業界、職種にキャリアチェンジしたほうがよいのではないかと考える人もいるでしょう。20代はスキルよりもポテンシャルや意欲を重視されることが多いため、キャリアチェンジには適したタイミングです。人材不足の業界、人柄やコミュニケーション能力を重視する職種も未経験からチャレンジしやすいといえるでしょう。

Section01 未経験の20代におすすめの職種・業界は?

キャリアチェンジを目指して未経験職種にチャレンジする場合には、特殊なスキルを必要としない職種であること、需要の高い業界であることがポイントです。専門的に思える職種であっても、初歩的な作業から始め、業務をこなしながら新たなスキルを身につけていくパターンの仕事は未経験に向いているといえるでしょう。

需要の高い業界としては、IT業界、製造業界、人材業界、広告業界などがあります。需要が安定している、または増えている業界であれば、未経験者の受け入れにも寛容で、教育制度が整っているケースも少なくありません。

Section02 スキルなしの20代におすすめの転職先

スキルがない20代のキャリアチェンジ先としておすすめなのが、IT業界です。プログラマーやシステムエンジニア、Webデザイナー、Webマーケターなどは、人材が常に不足している状態です。特別な資格や学歴を必要としないため、未経験からでもチャレンジしやすい職種といわれています。

独学やスクールで基本的なスキルさえ習得すれば、実務経験を問わない企業もあるほか、不足する人材を補うために研修制度や教育制度を確立している企業もあります。転職後に学ぶことは多いため、採用においては学習意欲や好奇心、適性などが重視されます。

営業職も未経験者にはおすすめです。ほとんどすべての業界に需要があるため、未経験でも転職を成功させられる可能性があります。コミュニケーション能力や柔軟性、人が好きといった適性があれば、さらに転職成功率を上げられるでしょう。

Section03 未経験・スキルなしでの
転職のポイント

20代のキャリアチェンジで陥りがちなのが「転職できるところに転職する」という思考です。実務経験やスキルがないことから、「受け入れてもらえるところであればどこでもよい」という転職スタイルになってしまうことがあります。

「自分の適性ややりたいことが前職に見いだせなかった」「職場環境や業務内容に不満があった」ために転職を決意したとしても、「未経験でも採用してくれる」という理由で安易に転職先を決めると、同じことをまた繰り返すことになりかねません。

転職目的を設定し、譲れない条件やキャリアの方向性を明確にすることは、転職成功に欠かせないステップです。転職エージェントを利用すれば、自分の適性や強みを第三者の目線で見つけてくれるため、どの業界・業種にポイントを絞ればよいかも見えてきます。未経験からの転職成功率も上がるでしょう。

20代が転職エージェントを
利用するべき理由

20代が転職エージェントを利用するべき理由

20代が転職を考えるのであれば、転職エージェントを利用するのが転職成功への近道であるといえます。なぜ、転職エージェントを利用すべきなのでしょうか。いくつかの理由を紹介します。

Section01 経験や実績が少ないことへの不安をやわらげるため

20代での転職は、その後の人生の方向性を決める大きな岐路ともいえます。
しかし、まだまだ経験も実績も少ないことから、転職活動そのものをどう進めたらよいか、どの業種・企業が自分に合っているのか、あるいは、転職先企業へのアピールを具体的にどう行ったらよいのか分からないといった悩みもあるでしょう。職場で相談をするわけにもいかず、ひとりで不安を抱え込んでしまいがちです。

そこで活用できるのが転職エージェントです。 転職エージェントでは、専門のキャリアアドバイザーが転職に関する相談から面接のセッティング、給与交渉まで、転職活動を全面的にサポートしてくれます。転職にまつわる不安の解消とともに、現職の仕事と並行して転職をスムーズに進めることも可能となるでしょう。

Section02 きめ細かいヒアリングで自分でも気づきにくい強みを引き出す

転職エージェントに登録すると、まずはキャリアアドバイザーとの面談により、これまでの経歴や適性・スキルなどキャリアの棚卸しのためのヒアリングが行われます。
客観的に自分自身を見つめることは、なかなか難しいものです。自分では気づけなかった適性や強みを、ヒアリングによって発見できるでしょう

希望や適性に沿った求人の紹介に加え、履歴書や職務経歴書といった書類の書き方、面接対策など転職活動を成功に導くアドバイスも行います。一般公開されていない好条件の非公開求人を紹介してもらえるのも、転職エージェントならではのメリットといえるでしょう。

Section03 企業の採用担当者との
橋渡しを任せられる

20代の転職者にとって、転職エージェントに登録する大きなメリットとなるのが企業の採用担当者との橋渡しをしてもらえることです。エントリーの際や採用の状況が進んだ段階で、転職エージェントの企業担当者がキャリアアドバイザーと連携して、第三者目線から応募者の長所や強みを伝えてくれるのです

採用する企業側にとっても、「入社後すぐ辞めないか」「社会人として基礎的なマナーが身についているのか」「周囲との円滑な人間関係を築けるコミュニケーション能力はあるか」「ゼロから学ぼうという姿勢はあるか」「自分から考え動くことができるか」「即戦力となる要素はあるか」など、20代の転職者に対する不安要素は大きいものです。

企業側の不安を解消するために、転職エージェントの企業担当者は、企業の採用担当者としっかりコミュニケーションを取っています

転職活動にかけられる時間も求められる条件も新卒の就職活動とは異なってくるため、効率的な転職活動が成功のカギになります。転職エージェントはより効率的で効果的な転職プロセスをサポートしてくれる、頼れるパートナーといえるでしょう。

効率的に転職の情報収集が
できます!

効率的に転職の情報収集ができます!

転職活動には情報収集が欠かせません。「応募企業の業界内ポジション」「応募企業の展望」「年収や福利厚生などの待遇」「残業の有無」「職場の雰囲気」など、これらを自分一人ですべて行うのは大変です。そこで、転職エージェントをうまく活用することが重要なカギを握ります。

20代の転職でよくある質問
悩み・疑問を徹底解決

20代の転職でよくある質問 悩み・疑問を徹底解決

20代で転職活動をはじめる人の多くは転職初心者です。転職を成功させるには、「転職先の探し方」「求人情報の見方」といった転職活動にまつわる基本的な知識を身につけておくことも重要です。
ここでは転職活動の基礎知識をQ&A形式で解説していきます。

  • 転職サイトと転職エージェントは何が違うの?

    転職サイトは、中途採用の求人情報が掲載されているWebサイトです。プロフィールを登録しておくことで企業側からオファーが届くこともありますが、基本的には掲載されている求人情報の中から求職者自身が自分に適した企業を探し、応募をするシステムになっています。
    一方、転職エージェントは人材紹介サービスです。サービス登録をした求職者一人ひとりに専任の担当者がつき、企業の紹介だけでなく、履歴書・職務経歴書の添削、面接指導といった転職活動のサポートもしてくれます。転職エージェントは、企業の求人ニーズと求職者の経歴・スキル、キャリアプランなどを把握したうえで転職先の紹介を行うため、マッチングの精度が高いのが特長です。

  • 転職をしやすい時期はある?

    一般論としては、2月~3月、9月といった企業の期の変わり目に求人数が増える傾向にあります。これは、期の変わり目で退職者が増えることや、人員計画の変更などが行われるためです。応募先の選択肢が増える可能性はあります。
    しかし、自分が希望する企業に転職しやすくなるかというと、それはまったく別の話です。中途採用は新卒採用と違い、欠員補充や事業拡大に伴う人員拡大といった企業のニーズに応じて、年間を通じて行われています。求人数が増えるからといって転職タイミングを限定することには、デメリットしかないといえるでしょう。転職のタイミングやスケジュールは、自分が主体となって検討することが重要です。

  • 転職クチコミサイトの情報は信用できる?

    「どのサイトが信用できる」「どのクチコミが信用できない」ということを一概に決めることはできませんが、転職クチコミサイトの情報は、あくまで参考程度にとどめたほうがよいでしょう。なぜなら、転職クチコミサイトには、ネガティブな情報が集まりやすいからです。
    多くの転職クチコミサイトは、自分が企業の評価を投稿すると、他人が投稿した企業の評価やクチコミを閲覧できるようになるという仕組みになっています。転職クチコミサイトを見たいと思うのは転職を考えている人が多く、転職の背景には企業に対する何らかの不満があるケースがほとんどです。結果として、ネガティブな情報が集まりやすくなってしまうのです。
    企業の実態を知りたいのであれば、転職エージェントの担当者に質問してみたり、面接時に社内の雰囲気を見せてもらったりするといった方法をおすすめします。

  • 転職活動をしても会社にばれない?

    在職中の会社に転職活動をしていることを知られてしまうケースは少なくありません。転職活動が原因で会社の人間関係にひびが入ってしまうこともあるため、細心の注意を払いましょう。
    転職活動がばれてしまう理由として多く挙げられるのが、「同僚への相談」と「普段の行動の変化」です。同僚から会社全体へと情報が拡散してしまうこともあります。どれほど親しい同僚であったとしても、転職活動に関しての相談はしないほうがベターです。
    また、急に退社時刻が早くなったり、普段ラフな格好をしている人がスーツやジャケットなどを着ていたりすると、周囲に転職活動を疑われるきっかけになります。そのほか、会社のPCで転職サイトをチェックするのもNG。アクセス履歴から、会社に転職活動の事実を知られてしまうこともあります。

  • 退職意思は誰に、いつ、どうやって切り出せばいい?

    退職意思は、転職先の内定が出たなど確実に退職することが決まった段階で、できるだけ早く「直属の上司」に伝えましょう。それ以上の職位の人に先に伝えるのは避けてください。部下の管理能力を問われるなど、直属の上司の顔に泥を塗ってしまうことになりかねません。
    会社によって就業規則は異なりますが、継続中の業務の整理や引き継ぎの時間を考えると、退職日の1ヵ月~3ヵ月前には意思表明をしておく必要があると考えたほうがよいでしょう。退職意思は、しっかりとアポイントを取り、社内の個室など他人の目がない場所を設定して口頭で伝えます。
    部下の退職は上司にとって非常に大きな出来事であり、メールや立ち話で伝えるのは重大なマナー違反です。アポイントは、上司の業務に影響が少ない就業時間外がベターだとされています。

  • 転職時に有利な資格はある?

    「この資格を持っていると転職がしやすくなる」というオールマイティな資格は存在しません。必要な資格や望まれる資格は、転職先の業種・職種によって大きく異なるからです。20代の人であれば、未経験職種へのキャリアチェンジを考えているケースもあるでしょう。その場合、採用では資格の有無よりも、本人のやる気やポテンシャルを重視することが多いようです。
    ただし、資格を取得していないと就けない職種、資格を持っていると条件がよくなる業種があるのも事実です。転職先の選択肢を増やす、転職の条件を向上させるという意味では、資格取得が無駄になることはありません。「やりたい仕事に直結する」資格があるのであれば、積極的に取得しておくとよいでしょう。

  • 転職回数の多さは選考において不利に働く?

    転職回数が多すぎると、中途採用の選考において不利に働くケースが多いのは事実です。企業の採用活動には大きなコストがかかっており、すぐに辞めてしまう可能性が高い人を安易に雇うわけにはいかないのです。「この人を採用してもすぐに辞めてしまうかも」という印象を与えてしまった時点で、マイナス評価となるのは否めません。
    マイナス評価となってしまう具体的な転職回数は業界や企業、採用担当者などによって異なりますが、20代の場合は3回目の転職になるとネガティブな印象を与えやすいようです。ただし、各勤務先の勤続年数によって評価が異なることもあります。
    たとえば、3回目の転職だったとしても、1社目、2社目は1年で退職していて、3社目は5年間勤務していた場合です。「1社目、2社目の退職には何かやむを得ない事情があったのかもしれない」と考慮される可能性があります。

  • 求人情報に記載されている給与額の見方を教えてほしい

    求人情報に記載されている給与は、通常「額面」で記載されています。実際の「手取り」は、そこから所得税や住民税、社会保険料を差し引いた金額となります。また、求人情報に記載されている給与は、「月給30万円以上」「年収300万円~500万円」など、幅を持った形になっているケースも少なくありません。この場合、下限の金額を最低保証金額と考えてよいでしょう。
    「下限の金額しかもらえないのでは」という見方をする人も多いようですが、決してそうではありません。「求人を行っている=人材を求めている」ということなので、能力さえ高ければ、企業としてもお金を惜しむ理由はないのです。職務経歴やスキルを考慮し、各企業の給与テーブルに合った正当な評価をするのが一般的です。上限額以上の給与を提示されるケースも存在します。

  • 「完全週休2日」と「週休2日」はどう違う?

    「完全週休2日」は、年間を通して1週間のうちに必ず2日間の休日があることを示しています。多くの企業では土曜日・日曜日を休日に設定していますが、業種や職種によっては平日が休日になるケースも多々あります。シフト制での勤務が多い販売員や店舗スタッフなどは、平日休みになる可能性が高いでしょう。
    一方、「週休2日」は、1ヵ月に1週以上、休日が2日ある週が存在するという意味です。逆にいえば、週1日しか休めない週も存在するということです。ワークライフバランスを重視する人が「週休2日」と記載されている企業に応募する際は、1ヵ月に休日が何日あるかをしっかりと確認しておいたほうがよいでしょう。

  • 大手かベンチャーかで悩んでいます。それぞれのメリットを知りたい

    大手企業に転職する魅力のひとつは雇用の安定性です。急激な業績不振や吸収合併などのニュースを耳にすることも増えてきましたが、それでも中小企業やベンチャーに比べると、安定性は高いといえます。また、給与や福利厚生の水準は中小・ベンチャー企業よりも高い傾向にあります。大きなプロジェクトに携われることも多いため、長く勤めて規模の大きな仕事をしたい人にはメリットがあるといえるでしょう。
    ベンチャー企業に転職する魅力のひとつとして、自分の能力を存分に発揮できるということが挙げられます。ベンチャー企業では、一人ひとりに大きな職務権限が与えられるのが一般的です。成果次第では大幅な給与アップも期待できます。また、個人が幅広い職域を担当するため、スキルアップが早いメリットもあります。

  • 地方から東京への転職は可能?

    結論からいえば可能です。まったく問題ありません。地元で就職したものの、給与や仕事の内容に満足できなくなり、東京への転職を志す20代の人は多いものです。転職サイトや転職エージェントに登録すれば、東京都内での求人を簡単に見つけられます。
    ただし、遠隔地から選考を受けなければならないため、お金と時間がかかるハードルがあることは事実です。退職後に転職活動をするのであれば東京に長期間滞在することもできますが、在職中に転職活動をする場合はそれも困難でしょう。
    そこで活用したいのが、転職エージェントです。面接日程の調整などを転職エージェントの担当者が行ってくれるため、短期間に複数社の選考をまとめて受けることも可能です。

理想のキャリアを実現したいなら
マイナビエージェントに
ご相談ください

理想のキャリアを実現したいならマイナビエージェントにご相談ください

「年収を上げたい」「自分に合った働き方をしたい」など、転職の動機は様々です。マイナビエージェントは、数多くの⽅を転職成功へと導いてきた実績が多数ございます。転職を考え始めたらぜひご相談ください。

執筆・編集

マイナビエージェント編集部

マイナビエージェント編集部

マイナビエージェント編集部では、IT業界・メーカー・営業職 金融業界など、様々 な業界や職種の転職に役立つ情報を発信しています。 マイナビエージェントとは、業 界に精通したキャリアアドバイザーが専任チームで、 あなたの転職活動をサポートし ます。 多数の求人情報の中から最適な求人をご紹介します。

マイナビエージェント編集部では、IT業界・メーカー・営業職 金融業界など、様々 な業界や職種の転職に役立つ情報を発信しています。 マイナビエージェントとは、業 界に精通したキャリアアドバイザーが専任チームで、 あなたの転職活動をサポートし ます。 多数の求人情報の中から最適な求人をご紹介します。