市役所での単調な事務作業に危機感、ITコンサルタントへ転職
業種
- 官公庁/自治体/公社
- コンサルティングファーム
業務内容
- 行政手続業務
- ITコンサルティング
業種
業務内容
業種
業務内容

私が考える成功ポイントは以下2点です。
(1)市場における現職の特殊性を理解した上で、希望を満たす可能性のある企業を追求し続けた点。
(2)入社への懸念を細かく確認し、今後のキャリアプランを明確にイメージできることができた点。
社会人3年目になったタイミングとしては、高い希望年収ではありましたが、これまでのご経歴や希望キャリアをしっかりと分析し、希望条件を満たす企業の追及を行えたことは大きなポイントでした。また、第一志望の企業に内定を頂いた後、入社にあたっての懸念や今後のキャリアプランについては、企業様より必要な情報をヒアリングし、ご本人に情報提供できたことで、納得して入社を決めることができたと考えております。
業種
業務内容

私が考える成功ポイントは以下2点です。
(1)社会ニーズの高い業界/業務内容にご案内させていただきご本人も関心をもって入社を決められた点。
(2)北海道の企業のみならず、東京の企業で北海道に拠点がある企業も含めて選考に臨んでいただいた点。
2017年卒で社会人3年目になったばかりのタイミングで、今回3社目の就労になる状況でした。書類選考通過も難しい状況でしたが、上記2点ご提案することで視野を広げて、可能性を高めることを通して無事内定獲得することができました。マイナビエージェントにご相談頂ければ、ご自身で考えるのみならず、様々な観点で話をさせて頂き、転職成功の可能性を高められるご提案をぜひさせて頂きます!
業種

個人で探しても出会えない案件があること、全てこなすとなると肝心なところに時間が割けなくなってしまうこと、面接対策、面接ではどう答えるとマイナスがプラスに聞こえるのか、タイミング等、頂いたアドバイスの理由が後から分かることがたくさんありました。いつも安定した対応をして下さることで、こちらも安心・信頼することができ、本当にお世話になりました。
業種

他のエージェントと比べ、キャリアアドバイザーの方との電話や、面接対策等、最初の面談の後もお会いする機会など、やりとりすることが多くとても親身に感じました。他社エージェント経由の企業の選考でも、内定後比較ができるよう不採用にならないように志望動機等アドバイスしてくださり、本当に自分のことを思っていただいているように感じました。
業種

今回の転職活動で唯一使用したエージェントでしたが、利用してみて良かったと思います。マイナビさんを通しているということで、受ける先の企業にもあまり不安は無かったうえに、エージェントの方が不安なことを1つ1つ解決しながら、しっかりとサポートをしてくれたので、一人で転職活動を行うよりも質の良い転職活動ができたと感じています。
業種

納得した転職ができるようにと、登録後の初回面談時は希望職種や業界のヒアリングから始まり、自分でも気づいていなかった適性や強みを教えていただきました。また、前職の職歴とは無関係の職種も紹介をしてくださり、広い視野を持って転職活動を開始することができたと思います。他社エージェントを併用していたため、スケジュール調整が難しかったですが、現在の選考状況を共有し、効率的に動こうと協力してくださったのはマイナビエージェントだけでした。メールだけでなく、電話で密に連絡を取ることで実現できたことだと思います。
業種

率直に、こんなに良いとは思っていませんでした。最初は他の会社にもお願いしようと思っていたのですが、想像以上に親身で、本当の意味で二人三脚で転職に臨めたように感じました。出来ればやりたくないですが、今度もし転職をするとなった時もお願いしたいなと思えたので、転職を希望している知人がいれば是非紹介したいと思います。
業種

事務所がきれいでアクセスがよく、面談予約もすぐに設定頂けてありがたかったです。転職するかどうか迷っている立場だったので、このスピード感が後押しになったように感じました。無理やりな強要もなく、自分のペースで進めてよかったです。また、担当アドバイザーだけでなく、会社相手の営業の方とも連絡取らせて頂き、相手方の情報をよく知ることが出来たのも良かったです。
業種

アドバイザーの方が予想以上に親身にご対応くださり、スムーズに転職活動ができたかと思います。LINEでやりとりができたので、メールに比べて気軽に相談しやすかったです。また、自身で応募企業側と直接やりとりをしなくて済んだので、選考に集中できました。一方で、求人がたくさん送られてくる中でどの求人を選べばいいのか、基準は何なのかなどの判断は難しかったように感じます。
紹介実績が豊富な
キャリアアドバイザーから見る転職成功ポイント
自身の現職の状況を客観的に見てスキルが身につかない、このままでは不安、という危機感をしっかりと持っていたことだと思います。現職の仕事をしているとどうしても日々の業務に追われ、この仕事は自分自身の向上に繋がっているのだろうか、会社を出た時に通用するのだろうか、という考えまで至らないことが多いと思います。
そんな日々の業務の中で、俯瞰して自身の経験を振り返っていたからこそ、今の自分に何が足りないのか、どんな努力を今する必要があるのか、といったことにすぐに気付くことができ、少ない面接の中でも内定に至ることができたと思います。