更新日:2024/02/16
この記事のまとめ
「未経験の仕事に就きたいけれど、職務経歴書はどう書けば良いのだろう」
「転職希望先の業界・業務は未経験だから、職務経歴書を書いても無意味なのでは」
など、未経験の業界・職種へ転職希望の方で、職務経歴書の作成にお悩みの方もいらっしゃるでしょう。
たとえ経験がない業界・職種だとしても、新しい仕事に役立てられるエッセンスは、現在までの経験の中に必ず存在しています。
そのため、応募先企業のニーズとの共通点を見いだし、アピールする力が重要です。
そこで今回は、企業が未経験者を募集する理由、未経験者が職務経歴書を作成する際のポイント、職務経歴書作成の注意点、職種別の志望動機・自己PR例などを解説します。
職務経歴書の工夫次第で、未経験でもスムーズに採用される可能性は十分あるので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
企業にとって、即戦力となる人材を採用することは、教育コストが削減できるなどのメリットがあります。しかし、実際に求人情報を見てみると、未経験者を求めている企業は数多く見受けられます。
では、なぜ企業は未経験者を募集するのでしょうか。
新しいビジネスが生み出せないなどの課題に対する突破口を模索している企業は、あえて未経験者を採用するケースがあります。
未経験者の採用には、企業が自分たちだけでは気づけない視点や考え方を取り入れたいという狙いがあります。知見や経験がない立場からの意見や感想は、業界に精通する立場からは得られない新鮮なものです。その新鮮な気づきは、斬新なアイディアを生み出すチャンスにもなり得ます。
とにかく人手を確保したいと考え、未経験者を採用する企業もあります。
本来であれば、即戦力となる経験者を採用した方が効率も良いでしょう。しかし、慢性的な人材不足に悩まされている企業では、労働力確保を最優先に募集するケースも見受けられます。
業界や職種に精通していない人材は、制限のない自由な発想や感覚を持ち合わせています。知識や経験がないことで、物怖じせず身軽に行動できる未経験者もいるでしょう。既存社員がそんな未経験者の言動を目の当たりにすることで、当たり前過ぎて見過ごしていた事実に気づく可能性もあります。
その業界や業種にたまたま縁がなかっただけで、実際にはその世界で高いポテンシャルを発揮できる人材もいるでしょう。そうした大きな可能性を秘めた人材を発掘すべく、未経験者採用に力を入れている企業もあります。また、未経験者は他社のやり方に影響を受けていないため、自社の最適なキャリアパスに則った教育を実行できるメリットもあります。
未経験の仕事に応募する場合は、職務経歴書の作成で注意すべきポイントがあります。以下の5つは特に重要なポイントなので、おさえておきましょう。
未経験者を募集する企業でも、未経験者なら誰でもいいわけではありません。そのため、応募先企業が求めている未経験者の人物像をしっかり把握しておく必要があります。
企業がほしいと考えている未経験者像が明確になれば、採用担当者の目を引く魅力的な職務経歴書づくりができます。あなたが入社した後の様子をイメージしてもらえるような仕上がりを目指しましょう。
未経験であっても、なぜその仕事に就きたいのかという明確な志望動機があることが大切です。単に「憧れの仕事だから」という理由や、前職の内容や職場環境などに対するネガティブな理由ではなく、具体的かつ前向きな理由で、その仕事に対する意欲を示しましょう。
その仕事内容や業界について自主的に勉強しているということでも、単なる憧れによる応募ではないことを伝えられます。
未経験であっても、前職で身に付けたスキルや経験から活かせるものが何かしらあるはずです。どのような能力をどのようなシーンで活かせるのかを具体的に示すことで、未経験でも評価を高めることができるでしょう。
専門的なスキルや知識だけでなく、社会人の基本的なマナーやコミュニケーションスキル、新しい業務にもすぐに順応できる姿勢なども、アピール材料とすることができます。
未経験職への応募となると、実務経験でアピールできるものはほとんどないといえます。だからこそ、その職種に対する高い意欲をアピールして、ポテンシャルのある人材だと印象付けることが重要です。前職にどのくらい意欲的に取り組み実績を出してきたのか、応募先企業でそのポテンシャルをどのように活かせるのかといったことを、はっきりと伝えましょう。職務経歴書で上手にポテンシャルをアピールできれば、書類通過率も大きくアップするでしょう。
応募先の業界・職種について学んでいる、関連する資格の取得を目指しているといった場合は、そのことを職務経歴書に記載してアピールしましょう。何かに強制されるのではなく自分の判断で学びを継続していることに、採用担当者は積極性や成長意欲の高さを感じるはずです。
目指している資格の詳細や、現在までの学びの中で得た気づき、達成したい目標などのエピソードを添えると、より具体性が生まれ好印象につながります。
応募先の企業や職種によって、重視される能力や志向性は変わってきます。「応募する職種」と「自分自身の能力・志向性」にどのような共通点があるのか分析することが大切です。
ここでは、5つの職種をピックアップして、それぞれで重視されるポイントについて見ていきます。
未経験から営業職を目指す場合、目標に対して試行錯誤し達成してきた体験を職務経歴書に盛り込みましょう。
営業職は数字、結果がすべてと言っても過言ではない仕事です。そのため、目標達成に向けた計画性や論理的思考、問題解決能力などが伝わるエピソードがあると高評価につながります。
また、営業職に応募する場合は、これまでの仕事で取扱い経験のある商材や関わった顧客が重視されます。「どのような企業でどのような商材を取り扱ってきたのか」、「どのような顧客と関わってきたのか」に着目し、応募先の営業職と何かしらの共通点が見つかれば、アピール材料にできるでしょう。
前職が事務職などで特定の商材を取り扱った経験がない場合でも、社内の人々と仕事をするにあたって培ったコミュニケーションスキルや資料作成スキルなどはアピールできます。
以下のテンプレートも参考にしながら、営業職志望の職務経歴書を完成させましょう。
>メーカー
>商社
>金融 (銀行・証券・信金・生損保)
>人材・教育・コンサルティング
>広告・出版・印刷
>マンション管理
>賃貸管理
>売買・賃貸仲介
事務職では、資料を作成したり、備品や商品の在庫管理・売上管理をしたりと、幅広い業務をこなす場合があります。そのため、PCスキルをはじめ、前職と何らかの共通点を見つけやすいという特徴があります。WordやExcel、PowerPointなどの扱いに慣れている方であれば、未経験でも仕事に慣れやすいはずです。
未経験から事務職を目指す場合、職務経歴書で注意すべき点は、事務能力とその根拠を記載することです。PCスキルを活かして業務効率化などに成功した経験があれば、大きなアピールポイントになるでしょう。また、事務職は各所との調整役を担う場面も多くあるので、エピソードがあればあわせて職務経歴書に盛り込みましょう。
以下のテンプレートも参考にしながら、事務職志望の職務経歴書を完成させましょう。
>管理部門 人事・労務
>管理部門 経理
>管理部門 人事・労務
販売スタッフやホールスタッフは、前職だけでなく過去のアルバイト経験も活かしやすい職種です。働いたことのある店舗業態やその店舗の人数などについて、具体的に記述しましょう。また、「後輩や部下の教育を担当したことがある」といったマネジメント経験や、「接客コンテストで入賞した」といった実績があれば、忘れずにアピールしましょう。
販売スタッフやホールスタッフを目指す場合の職務経歴書での注意点は、個人が主体の実績・成果のみで完結しないことです。チームで動くことが多い職種のため、職務経歴書にも、コミュニケーション能力やチームで成し遂げた実績・成果を記載すると良いでしょう。円滑な業務遂行のために工夫していたエピソードがあると、高評価につながる可能性があります。
以下のテンプレートも参考にしながら、販売スタッフ・ホールスタッフ職志望の職務経歴書を完成させましょう。
>販売・サービス職種 店長・店長候補
>販売・サービス職種 販売職・販売アドバイザー
IT技術職となるシステムエンジニアになるには、プログラミング言語をはじめとした専門的な知識を身につける必要がありますが、未経験者の募集も多い職種です。もともとスキルがあるに越したことはありませんが、新たな技術が日々生まれる業界であるため、勉強熱心であることも求められます。「営業職でIT関連の顧客に商材の説明をするため、意欲的にIT業界について勉強していた」「資格取得に励んでいた」といった経験があれば、アピール材料となるでしょう。
未経験からシステムエンジニアを目指す場合、たとえITの業務経験がない、また学んだことがない場合でも、職務経歴書では「まったく経験がない」という形で結論づけないようにしましょう。仕事のスタイルに関して共通点がないかを探してみるのがおすすめです。
たとえば、前職で何らかのプロジェクトに参加した経験や、チームワークによる成功体験などが挙げられます。システムエンジニアの業務では常にチーム体制でプロジェクトが進行しており、各所との連携も多く必要となるため、好印象を得られる可能性があります。
以下のテンプレートも参考にしながら、システムエンジニア志望の職務経歴書を完成させましょう。
>IT職種 社内SE(システム開発・運用)
>IT職種 システムエンジニア・プログラマ(業務系)
>IT職種 システムエンジニア・プログラマ(WEB系)
管理職の求人に応募する場合は、マネジメント能力やリーダーシップを発揮した経験がアピール材料になります。管理職という立場でなくても、チームやグループをまとめて成果をあげた経験があれば、規模や内容、成果を具体的に記しましょう。
また、管理職は素早い状況判断と決断、柔軟な対応、変化への適応力が求められるポジションです。前職で変化の激しい環境で仕事をしてきた方は、どのように適応してきたか、自分なりの考えや経験を記載しておくと良いでしょう。
未経験から管理職を目指す場合、管理職としてのビジョンや成し遂げたい目標を明確化し、職務経歴書に盛り込むことが大切です。管理職としての適性をアピールするために、管理職の業務に役立つであろう経験や実績も提示しましょう。長期視点でポテンシャル重視の採用を行う企業もあるので、成長意欲を見せることも効果的なアピール手法です。
以下のテンプレートも参考にしながら、管理職志望の職務経歴書を完成させましょう。
>経理
>総務
>人事・労務
>法務
>秘書
>営業事務・一般事務
未経験から採用選考を勝ち抜くためには、職務経歴書の書き方一つひとつに配慮が必要です。以下は確実におさえておくべきポイントなので、職務経歴書作成時に反映するようにしましょう。
職務経歴書を書く際には、抽象的な言葉は避けましょう。採用担当者が正しく状況を理解しづらくなるだけでなく、経験や実績の信憑性を欠いてしまいます。ほかの未経験者との差別化も難しくなり、採用担当者があなたを採用するメリットを実感しにくくなります。
たとえ自分の経歴に自信がもてないとしても、ネガティブな理由を書くのは避けましょう。誰にも失敗や後悔の経験はあるものですが、職務経歴書はあくまでも自分の強みをアピールするツールです。企業も、求職者に何らかのネガティブな過去があるのは織り込み済みです。それらを経てどのように成長してきたのかをアピールしましょう。
職務経歴書の内容は、企業の求める人物像とかけ離れないように整えましょう。自分の経歴や実績をアピールするのが職務経歴書ですが、企業ニーズとあまりにかけ離れてしまうと、採用担当者は「うちには合わなそうだ」と興味や関心を失ってしまいます。企業は自社の拡大成長に貢献できる人材の採用を目指していますので、そのニーズをおさえた職務経歴書づくりは大前提です。
「入社後に学んでいきたい」「自分が成長するために入社したい」といった言葉は一見ポジティブなように思えますが、企業側の視点ではNGです。成長意欲はアピール要素ですが、会社は学校のように手取り足取り教えてくれる場ではありません。自ら率先して学ぶ姿勢や1日でも早く戦力になろうとする意気込みが見えなければ、かえってマイナス評価になってしまいます。
ここからは、異職種に応募する際の、職務経歴書の自己PRと志望動機の書き方例をご紹介します。
これまでの仕事と応募先の仕事で共通して活かせる能力や志向性について、文章でどのようにアピールすべきか、ぜひ参考にしてみてください。
事務職と営業職は、大枠の性質を見れば対極にある職種といっても過言ではありません。そのため、なぜ事務職から営業職へのジョブチェンジを希望しているか、疑問を抱かれる可能性があります。営業職に興味をもったきっかけを具体的に記載し、採用担当者の理解を得られるように努めましょう。
【例文】
前職では一般事務の仕事をしておりました。しかし、社内でさまざまな部署と連携して仕事をするうち、コミュニケーションをとりながら仕事を進める楽しさを感じるようになり、より人と接することのできる外勤の営業職に転職したいと思うようになりました。御社は幅広い業界において取引実績がありますが、未経験から営業として活躍される方が多いと知り、応募いたしました。
営業職では、お客様に商材の魅力や使い方をわかりやすく伝えたり、個々のニーズをくみ取ったうえで対話を進めたりする能力が求められるかと思います。前職では、社内のやりとりや接客において、常に相手を第一に考えたコミュニケーションを心掛けてきました。また、社内資料の作成にあたっても、誰に対してもわかりやすい内容であることを念頭に置いて取り組んできました。
事務職で培ってきたコミュニケーション力や資料作成経験は、営業職においても、お客様に商材の魅力を伝え良好な関係を築くうえで活かせると考えております。
営業職と経営コンサルの共通点の一つは、お客様のお悩みや面倒を解決に導くことです。両者とも、お客様のニーズを的確に汲み取る力が重要となるため、営業職で試行錯誤した内容や成功体験を盛り込みましょう。
【例文】
前職では医療機器の法人営業に携わっておりました。営業活動では、お客様のニーズをくみ取ったうえで、個別に作成した提案用資料を用いてわかりやすい説明を心掛けながら、スムーズな商談となるよう取り組んできました。今回、営業活動を通して培った交渉力やコミュニケーションスキルを、今後は企業の課題発見から解決までをサポートする経営コンサルタント職で活かしていきたいと考え、応募いたしました。
営業活動と同様、経営コンサルタントの業務でも、お客様それぞれの悩みやニーズに基づいて考えることが非常に大切かと思います。企業の売上や利益の向上をサポートするうえで、前職で培った顧客戦略やコミュニケーションスキルは必ず活かせると考えております。
お客様の期待にこたえられる方法を提案し最善の結果に導いていく点が、システムエンジニアと営業職の共通点です。そのため、お客様の希望を実現してきた過程と成果について伝えましょう。
【例文】
これまで、SEとしてスキルと経験を培ってきましたが、以前から営業職にチャレンジしてみたい想いも強く、その想いを実現するために転職を決意しました。SEとして身に付けたスキルや経験は、必ず営業職でも活かせると考えています。
SEは、お客様のニーズやイメージを決められた納期内で形にしていく仕事です。お客様の要望に応えるためにゴールを設け、その達成に向けて仕事を進めていく取り組み方は、営業職にも共通するものだと考えます。毎月の売上目標を決め、確実に達成するために取り組む営業活動のプロセスにおいては、SEの経験がきっと役に立つと思います。
また前職では、プロジェクトメンバーとの議論やお客様との会議を重ねながら、コミュニケーションスキルも磨いてきました。こうした経験も営業職で活かしていきたいと考えております。
販売スタッフも人事企画職も共通して、コミュニケーションがベースとなる仕事です。円滑な業務遂行には良好な人間関係が必須なため、コミュニケーションに関する成功体験を盛り込みましょう。
また、どちらの職種も、多くの方と接する中で課題を発見し、より良い状態を実現するための解決案を生み出し実行することが求められるため、具体的なエピソードがあると良いでしょう。
【例文】
前職では大手アパレル会社で店長を任されていました。店長として商品管理やスタッフ管理に取り組むだけでなく、お客様の情報やニーズに基づく商品を展開して顧客満足度の向上を図り、お店のファンとなってくださるお客様を増やすことに貢献してきました。
人事企画職の業務では、どの部署よりも会社の状況を把握し、改善すべき点を発見して、その解決のための提案をする力が必要となるかと思います。その業務において、店舗全体を常に把握しお店の魅力向上に努めてきた前職での経験がきっと活かせると考えております。
店舗運営にあたっては、全10名のスタッフ管理を行い、よりスムーズにお店を回転させるための人材配置や採用活動にも携わってきました。採用計画の立案や人材配置の計画といった人事企画の業務においても、こうした経験を役立てられると考えております。
未経験職への転職活動をするにあたっては、これまでに経験してきた職務内容が限られていたとしても、応募先の職種でどのようにその経験やスキルを役立てられるか、アピールできるポイントを掘り下げていくことが大切です。特定のスキルがなくても、一つの企業での勤続年数が長いのであれば、その「定着性」もアピール材料にできるため、丁寧にこれまでのキャリアを分析していきましょう。
マイナビエージェントでは、キャリアアドバイザーによる履歴書や職務経歴書の添削サポートも行っています。未経験職への応募で不安がある方は、ぜひこうしたサービスもご活用ください。
未経験の職種に応募するのは、非常に勇気がいるものだと思います。ただ、たとえ募集ポジションが未経験だとしても、現在に至るまでの経験は決して無駄にはなりません。応募先企業のニーズを的確に捉え、過去の経歴が活かせることを適切にアピールできれば、未経験から理想の仕事への転職も可能です。
今回の内容を参考に、応募先企業に魅力的だと感じてもらえる職務経歴書を作成しましょう。
職務経歴書
職務経歴書は全て書かない?情報の取捨選択と効果的な省略テクニック
職務経歴書
職務経歴書はどこまでさかのぼる?効果的な作成方法を解説
職務経歴書
【例文あり】アルバイトのみの職務経歴書はどう書く?3つのポイント