
IT職種 システムエンジニア・プログラマ(業務系)
職務経歴書のポイント
-
論理的な表現と読みやすい文章量
プログラマ・SEは求人案件も応募者数も多い職種です。人事・採用担当は、職務経歴書のポイントになる言葉を拾い読みして応募者の全体像を把握するとも言われ、書類選考の段階でじっくり読まれることはないと考えたほうが良さそうです。簡潔かつ的確に自分の考えを伝える能力はプログラマ・SEにとって重要なスキルの一つ。論理的な表現を心がけ、A4用紙1~2枚のボリュームにまとめるようにしましょう。
-
実績・スキルはもれなく記載!
一言で説明することの難しいプログラマ・SEの実績やスキルは、職務経歴書でしっかりアピールしましょう。職務経歴書で達成すべき目標は、まず自分に興味を持ってもらい、次の段階=面接に進むこと。事実のみを箇条書きにしたり、アピールになる情報はポイントを絞り込んで記載するなど工夫をしましょう。その分、記載漏れのないよう充分に注意します。
-
ポジティブな表現を心がける
言葉遣いや誤字・脱字、同じ言葉の重複を避けるといった日本語の表現に気を配ることは当然ですが、会社への不満や悪口と受け取れる内容や「●●が嫌だから転職したい」といった動機など、ネガティブな情報をそのまま記載するのはNGです。同じ内容も言い換えることで印象が変わります。ポジティブな表現を心がけ、あなたの意欲や応募企業に対する思いを伝えましょう。
この職種に求められる能力とPR法
-
いかに多くの開発経験を積んでいるか
業務系システムのプログラマの場合、「いかに多くの開発経験を積んでいるか」ということが強く問われます。新規開発はもちろん、既存システムの改修案件や保守の実務経験も重要。そうした“場数”を数多く積んでいることがプログラマとしての価値を示す、重要な判断材料となります。
-
開発の「規模」も重要なポイント
経験した「開発の規模」も重視されるポイントの一つです。特に企業の中枢を司るような基幹系システムの開発経験は強力な武器となります。プロジェクトの規模が大きければ、技術者同士はもちろん、自社内の関係各所と連携する場面も必然的に多くなります。「人数規模、予算規模いずれにおいても大規模なプロジェクトの経験は、極めて強力な“武器”となる」ということを覚えておきましょう。
-
上流工程やリーダー経験の有無が価値となる
単なる実装工程だけでなく、仕様策定や基本設計など上位設計のスキルを有していることも強力な武器となります。企業としても、いずれはプログラマからSE、PL・PMへの成長を期待していますから、上流工程の経験はプログラマとしての重要な価値の一つとなります。もちろんリーダー経験も強力な武器となることは言うまでもありません。
職務経歴書サンプル
職務経歴概要
【職歴】
- 20xx年xx月 株式会社 ○○○○○入社
- 20xx年xx月 株式会社 ○○○システム入社
- 現在に至る
【職歴要約】
これまでプログラマとして一般法人、公共系、官公庁系に向けたさまざまな業務システムの開発プロジェクトに携わってきました。また、いくつかのプロジェクトでは開発リーダーを担い、工程管理やコスト管理を意識した開発業務を実践してきました。予算・工数・納期を踏まえたプロジェクト推進、後輩への技術指導などマネジメントにも自信があります。
得意分野
- 基本設計~詳細設計~プログラミング
- ユーザーインターフェース設計
- DBを用いた大規模データ処理
- 開発環境選定・構築
職務経歴詳細
20xx年xx月 株式会社○○○○○ 〔在籍期間:20xx年xx月~20xx年xx月(1年間)〕
資本金:xxxx百万円、売上高:xxxx百万円、従業員数:xxx名
- 20xx年xx月 ~
20xx年xx月
(9ヶ月) -
【業務内容】
[プロジェクト名]
自治体向け入札管理システム開発- OS:Windows
- 言語:VB.net
- フレームワーク:.NET Framework
- DB:Oracle 10g
- その他:IIS(Webサーバー)、VB2003(開発プラットフォーム)
- 20xx年xx月 ~
20xx年xx月
(9ヶ月) -
[プロジェクト名]
某大手メーカー向け 人材管理システム開発[概要]
勤怠管理や作業管理をはじめとした、某大手企業向け人材管理システムの新規開発。[担当フェーズ]
- 詳細設計
- 開発
- 品質管理
- テスト(単体、結合)
【開発環境】
- OS:Windows
- 言語:Java、JSP
- フレームワーク:struts
- DB:Oracle 10g
- その他:Weblogic(業務ミドルウェア)
【開発規模】
[プロジェクト要員]
プロジェクト全体:40名
自チーム(アプリケーション開発):10名[自分の担当]
機能単位の小グループ(約10名)を取りまとめるサブリーダーとして、詳細設計、プログラミング、テスト、メンバー作成のプログラムの品質チェックなど
株式会社○○○システム 〔在籍期間:20xx年xx月~20xx年xx月(1年間)〕
資本金:xxx百万円、売上高:xxx百万円、従業員数:xx名
- 20xx年xx月 ~
20xx年xx月
(12ヶ月) -
【業務内容】
[プロジェクト名]
官公庁向けデータベースシステム開発[概要]
基幹業務用DBサーバーおよびバックアップサーバーの構築導入に伴うシステム改定。新規データベース導入およびバックアップシステムの開発なども担当。[担当フェーズ]
- 詳細設計
- 開発
- テスト(単体、結合)
- 導入支援
【開発環境】
- OS:Windows
- 言語:Java、JSP
- フレームワーク:struts
- DB:Oracle 10g
【開発規模】
[プロジェクト要員]
プロジェクト全体……約40名
自チーム:15名[自分の担当分]
詳細設計、プログラミング、テストをメインとした実装工程を担当。データベースの最終チューニング要員としてシステム導入にも立ち会いました。
技術スキル
OS: Windows、UNIX、Linux
言語: Java、VB.net、C#、C++、PHP、JSP
フレームワーク:struts、Seasar2、.NET Framework
DB:Oracle DB(10g)、SQL Server、My SQL、DB2
その他:Weblogic、VB2003
資格・スキル
取得年月 | 資格名 |
---|---|
20xx年xx月 | 基本情報技術者 |
20xx年xx月 | 応用技術者試験 |
自己PR
幅広い開発環境に対応可能
幅広い開発言語・フレームワーク・プラットフォーム・DBを使っての開発経験が豊富なため、クライアントのニーズに最適な開発環境を選定・構築することができます。同時にクライアントが指定した開発環境にも短時間で対応することができ、高い生産性を発揮しての開発を実践できます。 実装工程だけでなく、基本設計、詳細設計にも対応することができます。
プログラムの品質管理やドキュメント管理能力
いくつかのプロジェクトでリーダーとしてメンバーが作成したプログラムの品質管理を担ったこともあり、生産性と品質両面を踏まえた実装作業を実践することができます。またプログラムコードの管理や、プログラミング規約、仕様書作成におけるドキュメント規約作成などの経験もあり、プログラム資産の管理という点でも力を発揮することができます。
豊富なビッグプロジェクトの経験
大規模な業務システム開発の経験を豊富に持っています。大手企業の各事業部門向けの業務システムの新規開発や官公庁や公共機関における基幹システムの開発など、「ビッグプロジェクト」と呼ばれる規模のシステム案件を数多く経験してきました。また、いくつかのプロジェクトで開発リーダーを担った経験もあり、プログラマ陣を取りまとめ、目標を達成することができます。加えて、自分の経験を踏まえた新人教育なども担当した経験があり、強い使命感をもって後輩の指導育成にあたることができます。
関連ページ
IT職種 システムエンジニア・プログラマ(業務系) 職務経歴書の書き方ページ。転職エージェントならマイナビエージェント。マイナビの転職エージェントだからできる、転職支援サービス。毎日更新の豊富な求人情報と人材紹介会社ならではの確かな転職コンサルティングであなたの転職をサポート。転職エージェントならではの転職成功ノウハウ、お役立ち情報も多数掲載。