-
インフラエンジニア
への転職 -
異職種への
転職希望の方はこちらインフラエンジニア
からの転職
-
インフラエンジニアへの
転職知識ネットワークやサーバーなど、情報システムの基盤となるインフラを設計・構築・運用するインフラエンジニアは専門性の高い職種ですが、未経験者が転職することも十分に可能です。
インフラエンジニア特有の特徴や採用の動向を踏まえたうえでアピールポイントをまとめ、転職を成功させましょう。Section01 インフラエンジニアの仕事内容
数多く存在するITエンジニアの中で、インフラエンジニアはサーバーやネットワークなどのITインフラを扱う職種です。具体的な仕事内容の例を挙げると、以下のとおりです。
- サーバーに使用するハードウェア・ソフトウェアの用意
- サーバーの設計・構築
- サーバーの運用・保守・アップデート
- ネットワークの設計・構築
- クラウド環境の構築
一口にインフラエンジニアといっても、担当領域によって業務内容は異なります。また、サーバー領域を担当するインフラエンジニアを「サーバーエンジニア」、ネットワークを担当するインフラエンジニアを「ネットワークエンジニア」と呼ぶのが一般的です。
これからインフラエンジニアを目指す方は、自分がやりたい領域を明確にしたうえで転職活動に臨むことで、ミスマッチのリスクを減らせます。
Section02 インフラエンジニアは未経験でも転職可能?
多くの企業が基幹業務や事業運営に情報システムを採り入れている現代において、インフラエンジニアは必要不可欠な職種です。需要が高いことから、経験者はもちろん、多くの企業が未経験者も採用しています。
特に保守・運用は24時間監視して緊急時の対応にもあたるため、夜間・休日の作業を伴う可能性があります。体力に自信があり、積極的に新しい知識や技術を吸収する姿勢を持った方であれば、未経験でも採用される可能性はあるでしょう。
未経験者向けに教育・研修を用意するなど、教育に力を入れている企業もあります。「まずはサーバーエンジニアとして経験を積んでからネットワークエンジニアとしても働き、インフラエンジニアに求められるスキル全般を習得する」など、転職後のキャリアをイメージしながら転職先を探すとよいでしょう。
Section03 インフラエンジニアへの転職難易度
インフラエンジニアへの転職難易度は、経験の有無やスキルレベルなどによって異なります。ここでは、経験の有無と年代別にインフラエンジニアへの転職難易度を見ていきましょう。転職を成功させるには、まず自分が置かれている状況を把握し、そのうえで必要な対策を講じることが大切です。
未経験からの転職難易度
インフラエンジニアへの転職では経験やスキルが重視されるため、基本的に経験者のほうが有利です。しかし、IT業界全体の発展に伴う需要の増大やエンジニアの人材不足などの要因で、未経験者を積極的に採用している企業は少なくありません。
そのため、未経験者であってもインフラエンジニアに転職することは十分可能です。ただし、経験者に比べて不利なことには変わりないため、転職を成功させるには事前に必要なスキルを習得したり、計画的に転職活動に取り組んだりすることが大切です。
年代別の転職難易度
インフラエンジニアへの転職難易度は、年代によっても異なります。たとえば20代であれば将来性を考慮されるポテンシャル採用に期待でき、未経験でも比較的転職しやすいでしょう。
一方で、30代になると企業からは即戦力としての活躍が求められます。そのため、転職を成功させるには一定の経験やスキルが必要であり、未経験からインフラエンジニアへ転職する難易度は20代の頃よりも高くなるのが実情です。
しかし、人材不足で悩んでいる企業もあるため、そのような企業を選べば未経験でも転職することは不可能ではありません。十分な経験やスキルがあれば、30代の方でも有利に転職できます。
ただし年齢が若いほど未経験からインフラエンジニアへ転職できる確率は高くなるため、できるだけ早く転職活動をスタートすることをおすすめします。
Section04 インフラエンジニアへの転職で
持っていると有利なスキル・資格より有利な条件でインフラエンジニアに転職するには、必要なスキルを習得したり資格を取得したりすることが大切です。求められる代表的なスキルを以下にまとめました。
テクニカルスキル ポータブルスキル - プログラミングスキル
- サーバー関連の知識・スキル
- ネットワーク関連の知識・スキル
- サイバーセキュリティ関連の知識・スキル
- クラウドコンピューティングのスキル
- ヒューマンスキル
- マネジメントスキル
上記のスキルを習得するには時間がかかるため、計画的にスキルアップしましょう。また、スキルレベルを客観的に証明するため、以下のような資格を取得するのもおすすめです。
- 基本情報技術者試験
- 応用情報技術者試験
- ネットワークスペシャリスト
- データベーススペシャリスト
- LinuC
- AWS認定
- ORACLE MASTER
Section05 インフラエンジニアの年収
厚生労働省が発表している「令和6年賃金構造基本統計調査」によると、インフラエンジニアの平均年収は752万6,000円です。全産業の平均年収529万9,900円と比較すると、インフラエンジニアの平均年収は高いといえるでしょう。
平均年収が高い理由として、IT業界の中でも需要が高い職種であることが挙げられます。ただし、スキルや経験が重視されるため、自身のスキルを磨くことが大切です。
参照:システムエンジニア(基盤システム)|職業情報提供サイトjobtag|厚生労働省
参照:賃金構造基本統計調査/令和6年賃金構造基本統計調査 一般労働者 産業大分類|e-StatSection06 インフラエンジニアへの転職・求人情報
Section07 インフラエンジニアへの転職成功事例
-
自分の納得のいく転職先を決定できた
27歳 女性- 前職
- 技術系職種(IT・通信/WEB・ゲーム),インフラエンジニア,サーバーエンジニア
- 現職
- 技術系職種(IT・通信/WEB・ゲーム),インフラエンジニア,プロジェクト・マネジメント(インフラ)
-
「一人ではない」と感じられた転職活動
25歳 男性- 前職
- 技術系職種(機械/電気/化学/食品等),製造・オペレーター
- 現職
- 技術系職種(IT・通信/WEB・ゲーム),インフラエンジニア,サーバーエンジニア
-
希望が叶うこと前提での企業選定
23歳 女性- 前職
- その他職種,その他,その他職種
- 現職
- 技術系職種(IT・通信/WEB・ゲーム),インフラエンジニア,ネットワークエンジニア
Section08 インフラエンジニアへの転職に関するその他お役立ち情報
インフラエンジニアへの転職は、
無料転職サービスに申し込む
マイナビITエージェントにお任せください! -
インフラエンジニアから
異職種への転職知識インフラエンジニアの経験を活かして異職種に転職するのであれば、これまでの経験で得た知識やスキルを転職先で活かせる点をアピールすることが大切です。
ここでは、インフラエンジニアからの転職先や、異職種への転職で活かせるスキル・資格などを紹介します。Section01 インフラエンジニアから異職種への転職は可能?
インフラエンジニアとして経験を積めば、異職種へ転職する際に有利になります。ここでは、経験・スキルを活かせるおすすめの転職先を見ていきましょう。自分に合った転職先を選ぶことで、望んでいるキャリアプランを実現しやすくなります。
インフラエンジニアからの転職は可能
インフラエンジニアとしての経験を積みつつスキルを習得すれば、その経験・スキルを活かせる異職種に転職しやすくなります。サーバーやネットワーク・サイバーセキュリティに関するスキルは、ほかのITエンジニアとして働く際にも発揮できるためです。
たとえば、プログラミングスキルを高めていればWebエンジニアやソフトウェアエンジニアとして活躍できます。クラウドコンピューティングのスキルがあれば、クラウドエンジニアとして活躍できるでしょう。
インフラエンジニアが望んでいるキャリアではないと判断したのであれば、キャリアプランを実現できる職種への転職を考えるのがおすすめです。
Section02 インフラエンジニアからの転職先
IT系の職種の中でも、インフラエンジニアは需要の高い職種です。しかし、急なトラブル対応で休日や夜間に出勤するなど、ハードな面も持ち合わせています。そのため、異職種への転職を考えるインフラエンジニアも少なくないようです。
転職先としては、インフラエンジニアの経験やスキルが活かせる職種がおすすめです。たとえば「IT企業の営業職」や「ITコンサルタント」「社内SE」などが該当します。
マイナビITエージェントでは、異職種へ転職しようと考えている方に対して、社内SEやセールスエンジニア(プリセールス)などを紹介した事例が数多くあります。異職種への転職を考えているのであれば、お気軽にマイナビITエージェントにご相談ください。
Section03 インフラエンジニアから転職するメリット
これまでインフラエンジニアとして活躍していた方が転職することには、以下のようなメリットがあります。これらのメリットを魅力的に感じるのであれば、積極的に転職を検討するとよいでしょう。
- サーバーやネットワークのスキルを活かして上位職種を目指せる
- 別分野のテクニカルスキルを習得できる
- これまでの働き方を変えられる
- 年収アップを実現できる
まずは自分が転職することで何を実現したいのかを明確にしましょう。そのうえで、目的を実現できる転職先を選ぶことで、転職のメリットを十分に享受できます。
たとえば、インフラエンジニアの働き方が厳しいと感じているのであれば、柔軟な働き方ができる職種へ転職するのも一案です。また、年収アップを実現したいのであれば、年収水準が高い職種を目指すとよいでしょう。
Section04 インフラエンジニアからの転職に活かせるスキル・資格
インフラエンジニアは日々、情報インフラの構築や保守・運用を担当しています。また、チームで動くことが多く、コミュニケーションスキルやチームワーク・協調性の高さを培えます。いずれも多くの業界で求められるスキルであるため、転職活動では自信を持ってアピールしましょう。
また、国家資格からベンダーが認定する民間の資格まで、IT関連の資格は数多くあります。同業他職種に転職するのであれば、IT関連の資格を取得するとよいでしょう。資格を取得すると、「特定分野の知識・スキルを備えていること」を客観的に証明できます。
中には、有資格者に資格手当を支給している企業もあります。待遇アップにつなげられるため、転職を検討している方は資格取得にチャレンジしてみるとよいでしょう。
Section05 インフラエンジニアからの転職のポイント
これから転職しようと考えている方は、いくつかのポイントを押さえておくことでより転職を成功させやすくなります。ミスマッチを防ぐためにも、転職活動に取り組む際には以下のポイントを意識しましょう。
- 早い段階でキャリアプランを明確にする
- これまでの経験や培ったスキルを活かせる職種・企業を選ぶ
- 自分の希望する働き方が実現できる企業を選ぶ
事前に転職の軸を明確にしておくことで、転職活動中に方向性を見失ったり妥協してはいけない条件を妥協したりすることを防げます。
また、より有利な条件で転職するには、経験やスキルを活かしやすいIT業界内で自分のキャリアプランや理想の働き方を実現できる職種・企業を探すことがポイントです。
Section06 インフラエンジニアからの転職・求人情報
Section07 インフラエンジニアから異職種への転職成功事例
-
20代の転職活動
26歳 男性- 前職
- 技術系職種(IT・通信/WEB・ゲーム),インフラエンジニア,ネットワークエンジニア
- 現職
- 技術系職種(IT・通信/WEB・ゲーム),アプリケーションエンジニア,プロジェクト・リーダ(オープン・WEB)
-
充実した面接サポート
21歳 男性- 前職
- 技術系職種(IT・通信/WEB・ゲーム),インフラエンジニア,セキュリティエンジニア
- 現職
- 技術系職種(IT・通信/WEB・ゲーム),アプリケーションエンジニア,プロジェクト・マネージャ(オープン・WEB)
-
自分では考えつかなかった職種に出会えました
27歳 男性- 前職
- インフラエンジニア,サーバーエンジニア
- 現職
- システム運用/保守/サポート,テクニカルサポート
インフラエンジニアから異職種への転職も、
無料転職サービスに申し込む
マイナビITエージェントにお任せください!