インフラエンジニア
システムの基盤となるITインフラの設計・構築・整備・保守に従事します。
-
活かせる資格
LPIC/LinuC、基本情報技術者試験、応用情報技術者試験、CCNA/CCNP、AWS認定ソリューションアーキテクトなど
インフラエンジニアは、システムの基盤となる
ITインフラの設計・構築・整備・保守に従事する職種です。
普段使うサービスからは見えにくく、仕事内容のイメージがつきにくい職種でもあります。
しかし、ITシステムの基盤を扱う職種であり、
社会生活を送る上で必要不可欠な役割を果たしているのです。
ここでは、インフラエンジニアの仕事内容や必要なスキルなどを詳しく解説します。
ここでは、インフラエンジニアの仕事内容や年収、キャリアパス、
転職するときに役立つスキルや資格などについてご紹介します。
あなたの技術をさらに活かしませんか?
さらにスキルアップできる企業をご紹介します
インフラエンジニアとは?
日常生活で電気・水道などの社会インフラが必要であることと同様に、私たちがITシステムやインターネットを使用するためは、OS・ネットワーク・サーバーといったITインフラが欠かせません。そのITインフラの設計・構築・運用・保守に従事する技術者が、インフラエンジニアです。仕事内容は多岐にわたるため、企業によってインフラエンジニアの担当業務は異なります。一般的にはITシステムの要件定義を行って機器を調達し、機器の設置と通信ケーブルの配線を行い、ソフトウェアのインストールやネットワーク設定を行うのが主な業務となるでしょう。
インフラエンジニアの仕事内容
クライアントの要望に合わせインフラを設計する「設計」や、設計書に沿いインフラを作り上げる「構築」、構築したインフラが稼働するように作業する「運用」などの業務があり、大きく分けると上流工程(設計・構築)と下流工程(運用・保守)に分類できます。ここではインフラエンジニアの代表的な職種である、サーバーエンジニアとネットワークエンジニアをご紹介しましょう。
サーバーエンジニアの仕事内容
サーバーエンジニアはサーバーに特化した職種で、サーバー選定や設計、構築、テスト、保守など運用に関する業務全般を行ないます。サーバーにはファイルサーバーやメールサーバー、Webサーバーなどさまざまな種類があり、最近はクラウド化が進んでいるため、クラウドに関する知識も必要になる場合が多いでしょう。これらサーバーの設計・構築はもちろん、障害が発生したときの対応を含めた運用・保守を行います。また、サーバーを他の機器とケーブルでつないで配線するなどの、物理的な作業も業務の対象です。
ネットワークエンジニアの仕事内容
ネットワークエンジニアはネットワークに特化した職種です。コンピューターやサーバーを接続し、ネットワーク環境を設計・構築・運用することで、データを安定して送受信できる環境を作ることが業務となります。ネットワークの設計図を作成し、それに基づいて接続してネットワーク環境を作ります。その際、トラブル・不具合を確認しながら運用・保守を行うため、トラブルシューティングも行うこともあるでしょう。
インフラエンジニアのやりがい
社会に貢献している実感が得られる
ITインフラは社会において必要不可欠であり、仕事を通じて社会を支えているという達成感を得られます。もしITインフラにトラブルがあれば、ホームページやECサイトなどあらゆるサービスが滞り、何千人・何万人もの人や業務に影響が出るでしょう。これらを支える責任感や安定的に稼働させることによる達成感は大きく、やりがいにつながります。
知識・スキルの獲得で自己成長ができる
インフラエンジニアは、ネットワーク・サーバー・セキュリティなど様々な知識・スキルを短期間で身につけることが可能です。業務を通じてスキルが身に着き、知識が深まることを実感できます。また、仮想化技術やクラウドサービスといった新しい技術に関してニーズが高まっており、先端技術を習得・使用できることにもやりがいを感じられるはずです。
クライアントに感謝される
クライアント企業のITインフラの運用・保守を行う場合、開発経緯や業務プロセス、過去の障害についてなど多くのインプットが必要です。そのため、長期間にわたりクライアントと契約し、密に付き合うことが多くあります。クライアントの業務について深く理解することで、クライアントから信頼を得られるでしょう。かつ、トラブルが起こって解決した場合は直接感謝を伝えられることも多く、これらがやりがいにつながります。
インフラエンジニアに向いている人
自発的に創意工夫ができる人
インフラエンジニアとして評価され活躍できるのは、自発的に創意工夫して業務改善や生産性向上ができる人です。まだ経験が浅くても、主体的に考えて行動できる人はポテンシャルを評価される可能性が高いでしょう。逆に経験やスキルがあっても、与えられた業務だけこなす受け身の姿勢でいると評価されません。
コミュニケーションが好きな人
実務経験を積んでチームリーダーになると、チームメンバーのマネジメントが求められます。チームで働くことやプロジェクトチームをまとめることが好きな人なら、そうしたポジションでも活躍できるでしょう。また、上流工程(設計・構築)ができるスキルが身につくと、クライアントとの会議や提案も業務になります。このとき、ヒアリングでニーズを丁寧に引き出すことが提案のポイントです。特に上流工程へキャリアアップしたい方は、チームメンバーやクライアントとコミュニケーションを取れることが重要になります。
自己学習が好きな人
IT業界では常に新しい技術が生まれ、技術革新が起こっています。そのため、インフラエンジニアとして活躍するためにはトレンドや新しい技術にアンテナを張り、キャッチアップするなど自己研鑽できることが重要です。たとえ実務で経験が少ない人も、資格を取得したり自己学習している意欲を示したりできればアピールポイントになります。
インフラエンジニアに必要なスキル・資格
サーバーの知識・スキル
インフラエンジニアの業務においてはサーバーの知識が必要不可欠。サーバーにはサーバーOSが搭載されており、Windows、Linux、Unixが主流です。どのサーバーを扱うかはクライアントにより異なりますが、サーバーの基本的な知識とスキルを習得するとともに、上記主流のサーバーを扱えるようになると良いでしょう。
ネットワークの知識・スキル
ネットワークが含まれるインフラエンジニア職の場合は、通信速度などの問題が発生した時の原因の解明・改善を行うためネットワークの知識・スキルが必要です。基本的なネットワーク技術に関する知識とともに、ネットワーク製品を扱うスキルが求められる場合があります。
プログラミングスキル
必須ではありませんが、プログラミング言語を習得するのも良いでしょう。バッチファイルやシェルと呼ばれる、サーバー上で動作するプログラム構築を担当できるようになります。
クラウドサーバーの知識・スキル
最近は、設計時にITインフラをクラウド上に構築するIaaS(Infrastructure as a Service)を使用することが増えてきました。そのため、クラウドサーバーの運用保守を行う案件も増加しています。これらに対応するためには、AzureやAWS、GCPなど主要なクラウドサーバーの知識とスキルが必要です。
セキュリティの知識・スキル
セキュリティの設定がインフラエンジニアの仕事に含まれる場合があります。インフラ設計をする際に、セキュリティ対策としてセキュリティ製品を使うことになることも少なくありません。また、インフラを攻撃されると関連するシステムが止まる・データが盗まれるなど甚大な損害が発生し、クライアントからの信頼を失うことも考えられます。そのため、セキュリティに関する知識やスキルが重要です。
LPIC/LinuC
Linuxはアーキテクチャを学ぶために最良のオープンソースのOSで、LPICとLinuC はLinuxの技術力を認定する資格です。特にLinuCを取得すると、Linuxシステムに関してだけでなくアプリケーション開発・クラウドシステムのスキルも証明できます。
基本情報技術者試験/応用情報技術者試験
情報処理技術についての国家資格です。基本情報技術者試験はITの基本的な知識だけでなく、業務に必要な論理的思考力・経営戦略・プロジェクトマネジメント知識なども出題されます。そのため、「IT技術者への登竜門」として知られる試験です。合格すると、情報処理技術者としての一定以上の技能・能力を経済産業省から認定されます。基本情報技術者試験に合格した人が、次に目指す試験が応用情報技術者試験です。
CCNA/CCNP
ネットワーク機器大手のシスコが提供する認定資格で、ネットワークエンジニアの技能を同社に認定されるもの。ネットワークの資格としては世界的に知られています。CCNAでは、ネットワークの基本的な知識を有していることが証明できます。CCNPはCCNAより深い知識が求められ、難易度が上がりますが、実務に役立つスキルがあることを証明可能です。
AWS 認定ソリューションアーキテクト
AmazonのクラウドサービスAWS(Amazon Web Services)が提供するAWS認定資格は、レベル・役割・専門分野別に11種類あります。その中で、AWS 認定ソリューションアーキテクトは中級レベルの認定資格です。AWSのサービスを利用し、効率が良いクラウド環境の設計・構築や提案ができることを証明できます。
インフラエンジニアの年収
インフラエンジニアの給与幅は勤務先・経験・スキルによっても大きな差があります。
資格を持っていると年収が上がる可能性があります。未経験でインフラエンジニアに挑戦するなら、資格取得することでキャリアアップを目指せるでしょう。
インフラエンジニア年収別求人特集
インフラエンジニアの就職/転職先・活躍の場
未経験からインフラエンジニアになる
IT化やクラウド化が進む中でインフラエンジニアへのニーズは高まり、求人と活躍の場は今後も増加していくことが予測されます。一方で人手不足の状態が続いており、専門性の高い職種でありながらも未経験の方への門戸は広い傾向です。なお、未経験からインフラエンジニアとして採用を目指すには、基礎知識を習得していることを示すためにITネットワーク・サーバーについて自己学習したり、CCNA・AWS認定資格・LinuCなど比較的難易度の低い資格を習得したりすると良いでしょう。
インフラエンジニアの転職先・活躍の場
ITシステムの基盤であるITインフラを扱う業務であるため、インフラエンジニアはIT業界全般で活躍することができます。例えば、Webサービス・アプリ制作会社やWebサービスなどの企業から需要が見込まれるでしょう。IT業界以外でもITインフラへの需要はあるため、例えば小売・物流企業といった企業で働くことも可能です。
インフラエンジニアのキャリアパス
プロジェクトマネージャーになる
多くの場合は下流工程の業務からスタートし、少しずつ上流工程の業務経験を積みながらプロジェクトマネージャー(PM)やプロジェクトリーダー(PL)となり、マネジメントすることがインフラエンジニアの代表的なキャリアアップです。
ITスペシャリストになる
インフラエンジニアとして一通り業務を経験した上で、サーバーやネットワークなどの中で関心・適性に合った領域における専門家としてプロジェクトに参加するITスペシャリストになることができます。
ITコンサルタントになる
経験やスキルを活かし、ITコンサルタントになるキャリアパスもあります。クライアント企業の経営課題の解決や目標達成の支援のために、IT技術の観点からコンサルティングを行なう職種です。そのため、プロジェクトマネジメントや技術トレンド・ビジネス全般に関する知識、それらを学ぼうとする自己研鑽マインドが求められます。
インフラエンジニアに転職する際の志望動機
なぜインフラエンジニアなのか
特に未経験からインフラエンジニアを目指す方は「数あるエンジニアの職種の中でなぜインフラエンジニアを志望しているのか」を明確にし、納得感のある志望動機にすることが重要です。どのようなビジョンを持ち、その過程でインフラエンジニアを目指す理由は何なのか。または、インフラエンジニアを志望するようになったきっかけや実体験をストーリーとして語り、選考官が共感する志望動機にしましょう。例としては、社会への影響力やクライアントへの貢献度の大きさなどが挙げられます。
なぜその企業なのか
なぜインフラエンジニアなのかという志望動機と同様、なぜ数ある企業の中でその企業なのかについて納得感のある志望動機にしましょう。しっかり業界・企業分析を行い、他企業と異なりかつ魅力に感じる部分、自分の志向と共通する部分を見つけて志望動機にします。
どのような貢献ができるのか
いくら「貴社に入社したい」「インフラエンジニアなりたい」と想いや熱意を選考官に伝えても、選考官が「この方が入社すると、こんないいことがある」というメリットを感じなければ選考は通りません。そのため志望動機には、強みや過去の経験を活かしてどのような貢献ができるかを盛り込むことが重要です。
例えば「インフラエンジニアは安定した職業だからなりたい」という志望動機は自分のメリットであり、選考官には響きません。IT関連やインフラエンジニアのご経験があれば即戦力として貢献したいことを、未経験の場合はインフラエンジニアとして活かせる経験やスキル(プロジェクトマネジメント・クライアント対応・すでに取得した関連資格など)を伝えましょう。
あなたのご希望に応じた求人をご紹介。
アドバイザーが転職活動をサポート!