データベースエンジニア
平均年収
424万円

膨大な量のデータをうまく活用するためのデータベースの設計とその運用、管理を担うスペシャリストです。
-
活かせる資格
基本情報技術者試験、ORACLE MASTER、
データベーススペシャリスト試験、MCPなど
日々、大量の情報が飛び交う現代。
データの蓄積と管理、およびその活用は、どの企業においても重要な課題となっています。
データベースエンジニアとは、このような課題に対応する職業のひとつ。
膨大なデータをうまく管理するためのデータベースの開発・設計から
活用までを担うスペシャリストです。
ここでは、データベースエンジニアの仕事内容や年収、キャリアパス、
転職するときに役立つスキルや資格などについてご紹介します。
年収アップを実現しましょう!
待遇の交渉もマイナビエージェントにお任せください。
データベースエンジニアの仕事とは?
データベースエンジニアの仕事の領域は幅広くなりますが、担当する業務内容によって、大きく「データベースの開発・設計」「データベースの管理」「データベースの運用」の3つの分野に分けることができます。
-
データベースの開発・設計
顧客がデータベースでどんなデータを管理したいのかを確認し、そのニーズに合わせて、最適なデータベースを開発・設計していく仕事です。Oracle DatabaseやMicrosoft SQL Server、PostgreSQL、MySQLなどのデータベースアプリケーションを使い、顧客の求めに応じてデータベースを作り上げていきます。
-
データベースの管理
データベースシステムを動かすには、データの適切な管理が欠かせません。データを保存しているサーバーの最適化や効率化などのチューニングを行うのも、データベースエンジニアの仕事です。
-
データベースの運用
データベースへのアクセス権の管理やデータのバックアップなど、システムの運用を行います。また、稼働中のデータベースへの不正侵入や、データ流出を防ぐためのセキュリティ設計を行います。
データベースエンジニアに必要なスキル
データベースエンジニアとして働く場合、世界で広く普及している各種データベースシステムに精通していることが求められます。Oracle DatabaseやMicrosoft SQL Server、PostgreSQL、MySQLなどの製品に関する知識と、管理・運用の技能は、データベースエンジニアに欠かせないスキルです。
また、どのようなデータベースを構築すべきかについてクライアントと打ち合わせをしたり、他部署と協力したりする場面も多いことから、コミュニケーションスキルも欠かせません。
単にデータベースを作るだけでなく、どうすればデータを企業戦略に活かせるかという視点を持ち、ビジネス全体を見渡す能力を持った人材が求められています。
データベースエンジニアにおすすめの資格
データベースエンジニアとして働くのに、必ず取得すべき資格はありません。ただし、実力を客観的に証明するものとして、資格を取得しておくことはおすすめです。ここでは、代表的な資格を4つご紹介します。
基本情報技術者試験
基本情報技術者試験は、経済産業省所管の独立行政法人である情報処理推進機構(IPA)が実施する「情報処理技術者試験」のひとつ。高度IT人材に必要とされる基本的な知識・技術を持っていることを認定する国家資格です。
データベースエンジニアに限らず、各種IT系エンジニアの登竜門とされている資格なので、IT業界への転職を考えている人は、まずはこの資格の取得を目標にするといいでしょう。ワンランク上の知識・技術を問う「応用情報技術者試験」もあります。
データベーススペシャリスト試験
データベーススペシャリストは、基本情報技術者試験と同じく、IPAが実施する「情報処理技術者試験」のひとつです。データベースの設計・開発・保守・運用に関するスキルを認定する資格であり、この資格を有していれば、データベース構築プロジェクトでグループの責任者になれる力が身に付いている証明になります。
ORACLE MASTER
ORACLE MASTERは、世界で高いシェアを誇るオラクル社の製品Oracle Databaseシリーズを扱う技術を認定するベンダー資格です。難度別に「Bronze」「Silver」「Gold」「Platinum」という4つのランクがあります。世界で評価される資格を取得したい場合、最もおすすめの資格です。
MCP(マイクロソフト認定プロフェッショナル)
MCPは、マイクロソフトが実施する認定資格プログラムの総称です。単独の試験ではなく、130あまりの資格の中から定められた試験をクリアしていくと、「MCSA(マイクロソフト認定ソリューション アソシエイト)」「MCSE(マイクロソフト認定ソリューション エキスパート)」などの認定を受けられる仕組みになっています。
データベースエンジニアの年収やキャリアパス
高度な専門知識を要求されるデータベースエンジニアの平均年収は、20代で373万円、30代では536万円となります。
もちろん、身に付けた技術によって年収にばらつきはありますが、年次を重ねることで年収が大きく伸びる傾向にあります。
データベースエンジニアのキャリアパスとしては、身に付けた技術を活かして提案・管理分野へと進むルートと、技術職として道を究めるルートがあります。マネジメントが得意なら前者を選び、プロジェクトマネージャーやプロジェクトリーダー、さらにITコンサルタントなどを目指すといいでしょう。
現場で技術者としてスキルを究めたい場合、高い技術を持つスペシャリストは、どの企業でも歓迎される傾向があります。ビッグデータ活用が求められるこれからの時代、活躍できる機会は多いといえるでしょう。
データベースエンジニア年収別求人特集
あなたのご希望に応じた求人をご紹介。
アドバイザーが転職活動をサポート!
調査概要
【平均年収 調査対象者】2020年1月から2020年12月の間でマイナビエージェントに登録いただいた方