ワークライフバランスを実現!
            
採用を強化中の業界のため、魅力的な求人が多くあります。

経験者のニーズが高いため、経験者の求人募集が多い傾向があります。

働き方やワークライフバランスの向上を期待できます。
      
      株式会社MonotaRO
▼職務内容 間接資材 x ECという市場における伸びしろが大きいこともあり、当社は10年以上連続で110~120%の売上成長を続けています。 急速に組織拡大する中において「従業員の生産性向上」は、特に重要な経営課題と認識しています。120%超ペースでの成長に伴う組織拡大や業務変化に合わせて、ITシステム / ツールを用いた整備や改善が急務となっております。 当ポジションでは、従業員の生産性向上を常に考え、あらゆる方法を選択肢として採用できる知識と応用力が必要です。また、会社の状況の応じて少し先を見据えた新しいシステムやツールの選定導入から、運用指針、ルール策定に至るまで幅広く対応します。社内外のステークホルダーを巻き込み、プロジェクトを前進させるディレクション能力が不可欠で、担う役割は広範に渡り、高い能力が求められる重要なポジションとなります。 ▼主な役割 ・社内利用PC(Windows/Mac)の管理 ・MonotaROを支える社内業務システム / ツール全般の企画、導入、運用 ・社内業務システム / ツール、デジタルデバイスに関するサポート、トラブルシューティング ・業務改善の提案、要件整理 ・ITGC / クライアントセキュリティの企画・対応 ・オフィス利用機器(会議設備など)の企画、導入、管理
株式会社PALTAC
【業務内容】 社内SEとして大小様々なプロジェクトに参加しながら、全社的なシステム開発を担当頂きます。当社ではシステム開発を基本的に内製化しており、基幹・業務系システムの開発から物流センターでの最新技術を用いた開発まで携わることが可能です。上流工程から下流工程まで幅広く携わることができます。 具体的には販売データを分析するツールや店舗の商品陳列をバーチャルで提案できるソフト等の、営業社員の販売活動を支援する各種システムや、大型物流センター「RDC」内で商品の管理や出荷をコントロールしたり精度や効率を向上させるための物流システム等の構築を行います。「ユーザー=社員」という特性から、意見交換やフィードバックがある状況で企画~開発~運用及び保守のすべてに関わることが出来る仕事です。 【業務詳細】 入社後は情報システム本部にて業務システムのPJに携わって頂きます。その後希望や適正によって以下のようなPJに携わることも可能です。 ・ピッキングロボットなど最先端設備機器を備えた、物流センターの新規開発・保守 ⇒同社の大型物流センターでは更なる機械化・自動化を進めており、画像認識システムやロボット制御システムの開発など ・全国のセールス、マーチャンダイザー業務を支援する、ビッグデータを活用したDWH開発 ⇒既存の社内にあるデータをどういった形であればうまく活用ができるかを考えて頂く業務になります。PJにおける検討例1:受発注のデータから周期的に行っている業務フローを見出し、欠損のないような在庫管理を自動化で行うシステムの開発。PJにおける検討例2:販促情報やイベント情報などから商品の受発注予測を行い物流センター内の商材配置を適正化するシステムの開発。 【配属先部署】 情報システム本部 SEとプログラマー合わせて約100名超が在籍 【当社で働く魅力】 ・プライム市場上場の安定した経営基盤 ・年間休日122日、残業時間月10~20時間程度、 オン・オフメリハリよく働ける環境 ・新技術を取り入れ、新たな挑戦に積極的な風土 ・リモート勤務制度有 ・ユーザーの反応がダイレクトに感じられる職場環境 ・大小様々なプロジェクトを通して、 技術の幅を広げ、多様性を身につけるチャンス多数 ・長いスパンでじっくりプロジェクトに臨める環境 ・OJT/Off JTを組合せた教育体系
三菱UFJニコス株式会社
■業務内容: 全社戦略に基づく社内ユーザー部門が目指す姿や業務を実現するため、ユーザー部門と開発パートナーの間に立ち、協業しながら大小様々な開発プロジェクトを推進いただきます。 具体的には、要件定義の作成(社内ユーザー部との折衝含む)、PJ管理、テスト・移行計画の立案等の開発工程全般に及ぶ業務となります。 ■主な開発案件例: ・MUFGグループ一体となった新たなグループシステム戦略の検討 ・スマホアプリ(フロント)とクラウド基盤(ミドル)を組み合わせた新たなアプリ決済サービスの新規開発 ・データ分析・可視化ツール(Tableau等)を活用した経営・業務課題の解決プロジェクト ■配属組織(システム開発部) ・システム開発部には約230名在籍しており、うち約3割が中途採用でのご入社の方で、転職された方でも馴染みやすい環境です。 キャリア採用の方でも、知識・スキルに応じて裁量を与えられ、業務を任されています。 ・これまで立場の違うSIer等で活躍された後に、より上流工程で成果を実感したいという思いで当社に入社し、活躍されている方も在籍しています。 ※面接を通じてお聞かせいただいた希望業務の内容やご経験に応じて、システム統合統括部、システム基盤・運当部への配属の可能性もあります。
河村電器産業株式会社
【業務内容】 人事・会計・調達・販売物流などの生産系システムの企画開発・運用保守等に携わっていただきます。要件定義・ベンダーコントロールをご対応いただき、当社の情報システム部門を引っ張っていただきたいと考えています。 【具体的には】 ・システムの開発・運用・保守 ・社内システム環境(ネットワーク・アプリケーション)構築 ・ヘルプデスク など 【同社について】 同社は創業100年になる老舗の電設資材メーカーであり、電気インフラを担い、皆様のもとへ電力が供給されるのを陰ながら支えております。その電設資材業界でトップシェアを確立しております。分電盤という概念を考え、商品化したのは当社が国内初です。今では、住宅や商業施設、工場などあらゆるところで活躍しております。今後はさらに幅広い産業、メーカー向けに新商品を展開して参ります。
株式会社ダイナナ
■同社の社内システムの強化のため、以下業務に携わっていただきます。入社後は運用保守からお任せして、ゆくゆくは下記業務を総合的に携わっていただきます。 【具体的には】 ・基幹システムの運用保守 ・社内、社外の業務効率化のためのアプリ開発 ・ネットワークの管理や設計、運用 ・PCやスマートフォンのキッティング業務、LANケーブル接続業務等社内システムのサポート業務 ◎同社では、使用しているシステムほとんどを内製しているため、インフラもアプリも設計から開発、運用保守まで幅広く業務を行って頂くことができます。また、今後は一部システムの外注をすることも検討しているため、同社の業務を効率化するために協力して頂ける方を募集しています。 【業務のやりがい】 ▼インフラ、アプリと幅広い業務に携わることができます。会社の業務効率化のためであれば内製も、外注も行っていく柔軟な対応をしているため、裁量大きく働けます。 ▼ユーザーが社員のケースが多いため、実際に使っている姿を見ることができることや現場の声を直接聞けることがやりがいにつながります。
株式会社ホワイトハウス
中部地区屈指の自動車ディーラーである同社において、社内LAN等の管理、PC導入支援などを担当していただきます。 同社では現在、500以上のPCを各ディーラー店舗、整備工場で導入しています。各店舗での情報連携を円滑に行うために、PCの資産管理、ネットワークの運用保守をご担当いただきます。 【入社後について】 今回採用の方にはまずIT資産管理、ネットワーク運用・保守をお任せしますが、将来的には社内SEとして現場への機能追加のためのヒアリング、要件定義、ベンダー発注などの業務をお任せする予定です。
三菱電機メカトロニクステクノロジーズ株式会社
■業務概要: ・社内情報システム関連業務全般の取りまとめ ・社内SE、社内ヘルプデスク ■具体的には: ・情報システム方針・施策の社内展開 ・社内情報システム(専用ソフト、PC、サーバ等)の更新計画、予算計画 ・システム運用・管理(開発要件取りまとめ、スケジュール管理、ログ管理、ウイルス対策、トラブル対応) ・システム保守(サーバ、ネットワーク等不具合対応) ・社内規定整備・運用 ・社内OA監査 ・情報システム資産管理(PC、ソフト、携帯、複合機等) ・社員入社・異動対応(PC準備、アカウント設定、アクセス権設定) ・社内ヘルプデスク(質疑応答、故障対応等) ・拠点管理 ■同ポジションの魅力: ◎社内SE・ヘルプデスクは、社員のIT環境を支える「社内のエンジニア」として活躍できるポジションです。 ◎トラブル対応やシステム運用を通じて、感謝される機会が多く、やりがいを実感できます。 ◎社内対応が中心のため、安定した働き方が可能で、未経験からでも挑戦しやすいのが魅力です。 ◎ITスキルだけでなく、コミュニケーション力も磨ける成長環境があります。 ■組織構成: ・合計計3名が在籍しています。※課としては上記だが、部全体では16名 ・課長1名(50代、兼務)、担当2名(40代、30代) ■同社について: ◎1980年に三菱電機株式会社直系の数値制御装置販売代理店として創立して以来、三菱電機グループとの緊密なネットワークをベースに、産業メカトロニクス製品の提供からソリューションの提案、製品納入後のアフターサービスまで、幅広く展開する技術商社です。 ◎国内は勿論、海外にも、グローバル化する製造業の組立・加工分野でのソリューションの提案並びに新規開拓にも積極的に取り組んでいます。
株式会社村田製作所
■概要 ・社内に蓄積された非構造化データ(テキスト、ログ、画像、音声など)を収集・分析し、構造化プロセスを経て、生成AIやRAGシステム、AIエージェントに適用可能な形に変換する役割を担います。 ・最先端のAI技術を持ちいて自社データの価値を最大化し、業務の効率化や新価値創出に寄与するポジションです。 ・他部署との連携(データサイエンス、システム開発、業務部門等)を通して、データの価値最大化を目指します。 ■具体的な例 ## 非構造化データの解析と前処理 ・テキスト、画像、音声等の非構造化データの抽出、クレンジング、正規化、メタデータの付与 ・NLPや画像解析、音声解析の技術を活用し、データの意味抽出や分類、タグ付けを実施 ・検索精度を向上させるための、ドキュメントパース/チャンキング処理を実施 ## データ連携の設計 ・RAG(Retrieval-Augmented Generation)システム、AIエージェントシステムとデータを連携するためのインタフェース設計 ・自然言語UIによる対話的クエリ実行処理の検討 ## RAG(Retrieval-Augmented Generation)システムにおける検索処理最適化 ・構造化データと非構造化データのハイブリッド利用による情報検索基盤の開発・導入検討 ・ベクトルDBやグラフDB活用による検索のためのデータ構造及びインデキシングの最適化 ・マルチモーダルデータ基盤の導入企画 ■働き方特徴(出張頻度や勤務形態など) 変更なし ■利用技術 ・プログラミング言語:Python、SQL等 ・データ処理・分析:Pandas、NumPy、Spark等 ・自然言語処理(NLP):BART, Transformers, mecab等 ・機械学習/ディープラーニングフレームワーク:TensorFlow、PyTorch、scikit-learn ・データベース:リレーショナルDB(PostgreSQL, MySQL)、NoSQL(MongoDBなど)、ベクトルDB(Elasticsearchなど)、グラフDB (Neptune, neo4j) ・生成AI関連:OpenAI API、GPT、BERT系モデル、RAGのためのカスタム実装もしくは既存ライブラリの活用 ・クラウドプラットフォーム:AWS、Azureなどのクラウドサービス ・バージョン管理:Git、CI/CDツール ・API連携: RESTful API/GraphQL、Swaggerなどを利用したAPIドキュメント、セキュリティ(OAuth 2.0、JWT、APIキーなど)や認証処理 ■働き方特徴(出張頻度や勤務形態など) 基本的にフレックス制度、在宅勤務制度を活用しています。(フルリモートではない) 案件次第では、国内、海外を問わず出張が発生します。担当業務により頻度は異なります。 【この仕事の面白さ・魅力】 ・AIや機械学習は急速に進化している分野であり、常に新しい技術や手法が登場します。AIデータインテグレーションエンジニアとして、最新のトレンドを追い続け、自らの知識を深めることができる環境です。 ・多様なバックグラウンドを持つエンジニアやデータサイエンティストとのコラボレーションが日常的です。お互いの知識や経験から学び合うことで、自身も成長できる環境があります。
東京エレクトロン九州株式会社
【業務内容】 【社内SE】 半導体製造装置の開発・生産に関わる基幹システムの構築、新規システム導入・システムリプレイスや保守などを担当していただきます。 【具体的には】 社内基幹システムの新規開発・導入、既存システムのバージョンアップなどIT企画/社内SEとしての業務システムの開発や保守をおこなっていただきます。 システム開発の上流工程から本番稼働・運用・保守の一連の工程を社内SEとして担当いただきます。 ●社内基幹システムの企画、設計、開発 ●既存システムの機能追加・改善 ●移行や運用に伴うオペレーション・マスタ更新 ●パッケージソフトの選定と導入 ●ベンダーコントロール 等 【開発環境等】 言語:NET ASP(VB)、エクセルVBA、ColdFusion データベース:SQL Server、Oracle ===== 【社内インフラ・ネットワークエンジニア】 社内ネットワークの設計・構築・運用・管理・障害対応、システム環境の整備などのITファシリティの運用管理、VLAN・VMware等によるサーバーの仮想化環境の構築・管理・運用、IT関連設備やIT機器の保守(サポート含む)をご担当いただきます。 【具体的には】 ●社内ネットワークの設計構築・運用・管理・障害対応(有線LAN,無線LAN,VPN,RAS,PHS等) ●VLAN、VMware等によるサーバーの仮想化対応 ●システム環境の整備などのITファシリティの運用管理 ●IT関連設備やIT機器の保守(サポート含む) ===== 【情報セキュリティマネジメント】 半導体製造装置開発拠点における情報セキュリティマネジメント、および各種セキュリティ施策を ご担当いただき、情報セキュリティ環境の構築および強化に取り組んでいただきます。 【具体的には】 ●セキュリティポリシーの策定とグループ各社へのガバナンス、情報セキュリティマネジメントの実装 ●情報セキュリティリスクマネジメントや監査等の実施により、情報セキュリティの継続的改善 (各部門の支援や調整等、推進事務局としての組織的役割を含む) ●サイバー攻撃等の脅威に対し、人的・物理的・技術的側面からの施策を企画・実行 ●お取引先様とともに、サプライチェーンのセキュリティ強化を推進 ●SoCによる監視、SIRT活動を通じたインシデント対応 ●ITセキュリティ、製品セキュリティ、工場セキュリティを中心としたセキュリティ基盤構築 など
シンフォニアテクノロジー株式会社
■基幹業務システム(SAP)の企画・設計・開発 ※SAPについてはパラメータ設定、アドオンはベンダーと仕様調整し、ベンダーにて開発予定です。 ■周辺システムの企画・設計・開発、運用業務 ■同社の業務システム全般に対する将来計画の立案 【開発環境】 ・言語:C#※最近はPythonも一部取り入れております。 ・OS:Windows ※同社の基幹業務システムは、SAP R3が稼働していますので、R3のパラメータ設定なども発生致します。 【組織構成】 現在計5名(50代男性2名、30代男性1名、20代男性1名・女性1名)が在籍。 ※それぞれのシステム毎で担当を分けています。 ※入社後は販売管理系システムをご担当頂く予定ですが、 ご経験やスキルに応じて担当領域を割り振らせて頂きます。 【キャリアパス】 企画、要件定義といった上流工程から開発、保守・運用まで担当できるため、幅広いスキルを身につける事が可能です。30代後半から40代前半に管理職として登用される事もありえます。
株式会社進和
【仕事内容】 ・最初に担当いただく業務:カタログやHPの管理、社内イントラサイトのコンテンツ運用、社内報の作成、承認システムのメンテナンス、業務用スマートフォンの管理、WEBサイトからの問い合わせ対応 ・ゆくゆく担当いただきたい業務:PRツールの企画・ディレクション、広報戦略の策定、承認システムの運用 ・委託業者へのデザイン依頼/社内の業務改善/管理者としてHPの記事更新/社内通達の発信 ・ステークホルダーの範囲:WEBサイトの訪問者、従業員、デザインや制作を委託する協力会社 【キャリアイメージ】 基本的に異動の予定はありません。将来的にジョブローテーションを通じて管理業務の経験・技術・知識を積んで頂く機会はあります。 【募集背景】 情報発信力の強化に向けて、また社内承認システムの運用を通じた生産性向上の目的達成のためにITスキルを持つ仲間を求めています。他部門との連携を通じて、コンテンツ制作をリードするディレクション機能の充実も目指しています。 ―配属先― 総務人事統括部 総務管理室 メディア広報グループ 総務管理室全体:8名(男性6名、女性2名 60代:1名、50代:2名、40代:2名、30代:1名、20代:1名、10代:1名) メディア広報グループ:1名(40代/男性) 落ち着いた雰囲気の中にも時折雑談が飛び交う、メリハリのある職場です。グループによっては外出が多いメンバーもおり、また、社内外との打ち合わせや依頼対応のために席を外していることも少なくありません。社内外からの問い合わせや訪問も多く、人の出入りが比較的多いのも特長です。
SB C&S株式会社
【募集部署のミッション】 SB C&S株式会社は、ソフトバンクグループ会長の孫 正義が創業した初期事業である「IT商材の流通」を引き継ぎ、現在もソフトバンク事業の主要セグメントにあたる「ディストリビューション」を担っています。 IT関連製品・サービスの製造・流通・販売を事業の中心に据え、取り扱う商品、取引先は様々です。 そのため、取引に必要な情報は多岐に渡り膨大で、管理する業務システムは無くてはならない存在となっています。 本部署ではそれら業務システムの企画から構築、稼働後の運用および改善という一連のシステムライフサイクルの実行・管理をミッションとしています。 【本ポジションの魅力】 情報システム部門の社内SEとして、幾つかの業務システムに携わり、企画から開発、運用の幅広い工程を担い、エンジニア及びマネジメントに必要なスキルの向上が期待出来ます。 【業務内容】 ■業務システム企画、要件・課題整理(改善提案) ■開発計画(ベンダーと協力) ■開発、品質管理(ベンダーコントロール) ■運用および管理(ベンダーと協力) 【対象領域】 ※一例です ■BtoB ECシステム ■EDIシステム ■受発注システム 【ポジション】 ■次期マネージャ候補 ※応相談 【働き方】 月8日以上の出社と在宅勤務をミックスしたハイブリット型勤務となっています。(2025年6月時点) リモートワークによって社内外コミュニケーションが不足しないよう様々なコミュニケーションツールを導入しているため、メンバー間や関連部門、お客様とのコミュケーションも活発に行われております。 ※試用期間中(入社後3カ月)の出社頻度は応相談 【その他】 情報システム部門は正社員67名(男:49名 女:18名)、業務委託社員約300名規模の組織です。※2025年6月時点 MicrosoftTeamsやCopilot、生成AI等の先端技術を積極的に取り入れる一方で、システムのオーナーやユーザとのコミュニケーションが欠かせない部門です。デジタルとアナログ両面のスキルを磨きながら、是非一緒に会社を盛り上げましょう。
日創工業株式会社
当社はIT業界の中でもインフラ・組込みソフトウェア開発・アプリケーション開発の領域における、エンジニア派遣・請負を幅広く手がける企業です。 現在、順調に事業規模の拡大が図れており、 今後のさらなる成長を見据えて、情報システム部門の基盤強化を図ることとなりました。 【業務内容】 情報システム部門は現在1名体制。即戦力として、実務を広くご担当いただきながら、 IT環境の安定運用・改善を牽引していただきます。 【業務詳細】 経験スキルに応じて下記業務を中心にお任せします。 ・Active Directoryの管理・運用 ・Windowsファイルサーバーの運用・保守(リプレイス含む) ・グループウェア(例:サイボウズ、Microsoft 365等)の運用管理 ・SaaS製品のアカウント発行・ライセンス管理・ベンダー調整 ・IT資産(PC・モニタ等)の管理・キッティング ・社内ヘルプデスク対応(トラブル対応、各種問い合わせ対応) ・セキュリティ運用対応(脆弱性対応など) ・認証や監査関連業務 【配属部署】 情報システム部 【魅力ポイント】 ①安心のフォロー体制 入社後は、情報システム部門で10年以上活躍している先輩社員がマンツーマンで丁寧にフォローします。 いきなり難しいことを任せるのではなく、まずはPCやサーバーの管理、アカウント運用といった 主要業務を一緒に覚えるところからスタート。 経験やスキルに合わせて少しずつ業務の幅を広げていけるので安心です。 会社の成長に伴い部門も拡大予定のため、将来的には後輩の育成やリーダー業務に挑戦するチャンスも。 焦らず、着実にキャリアを築ける環境が整っています。 ②社内コミュニケーション このポジションの魅力は、社内のさまざまな人と関わりながら仕事を進められること。 営業やエンジニアなど現場のメンバーはもちろん、部門責任者や経営層ともやり取りをする機会があります。 社内システムを通じて日々の業務を支えることで「ありがとう」と感謝される場面も多く、 やりがいを実感できます。また、困ったときは他部署と協力しながら解決策を考えることも多いため、 自然と社内での横のつながりが広がり、仲間との信頼関係を築きやすい職場です。
株式会社FOOD & LIFE COMPANIES
【募集の背景】 インドネシアに引き続き、北米への進出を予定しており、海外拠点のITニーズが高まることが予想される状況です。 それに伴い海外開発課にさらに人員を必要しており、採用活動を行うこととなりました。 【現在のグループ内の体制とコミュニケーションの状況】 海外拠点各国(一部の国では地域ごと)の現地法人にIT担当者が在籍しており、基本的には現地にてシステム体制を整えていきますが、導入は日本主導で進めていきます。 各現地法人の担当者は日本語が話せる方を採用しておりますが、 一部の現地法人には日本語の対応が難しい方も在籍しているため、英語を必要とする場面があります。その場合は、日本語を話せる方を介しておりますし、メールコミュニケーションを必要とする場合も、翻訳アプリなども利用しながら対応しております。 【業務内容】 実際のシステム開発の仕事をすることはあまりなく、 海外スシローの担当者と日本スシローの関連部署の間に入っての調整や日本のベンダーと海外スシローのIT担当との調整やプロジェクトマネジメントが中心となります。 また、同時進行で大小さまざまなプロジェクトを平行して担当することが多く、役割も多岐にわたります。 (プロジェクトリーダー、プロジェクト担当者、テスト担当者、ドキュメントの書き出しなど) 【具体的な業務内容の例】 ・新規海外拠点出店時のシステム関連の導入サポート(現地渡航によるサポート) ・海外拠点のIT担当者ごとにスキルにばらつきがあるため、海外子会社のIT担当の育成 ・海外拠点における、IT関連トラブルの対応。(基本現地海外法人のIT担当者が担当するが、稀に日本側で対応をしています) ・海外拠点へ日本で使用しているシステムの海外導入支援 ・システム設定のための手順書の作成 ・案件ごとにベンダー、各国IT担当の進捗管理やリスク管理といったプロジェクトマネジメントを実施。 進捗によっては関連部署との交渉や調整も担っていただきます。
株式会社長谷工コーポレーション
【業務内容】 長谷工グループの情報セキュリティ課題に対して、対応方法の立案・企画 ・構築をお任せします。インシデントが発生した際、事案の分析や対策の 立案実行まで行います。 また、セキュリティ対策に関する実運用も担います。 ◇拡大するグループ会社を含めた全社の万全な情報セキュリティ強化が喫緊の課題です。 これらを推進・管理する唯一の部門として、体制をより強固なものにすべく増員採用を行います。 【自社勤務です】 客先ではなく社内SEとして活躍いただけます 【完全に休める環境】 急な呼び出しもなく、土日祝は完全に休めます。 残業時間も20時間程度/月と長期的に就業しやすい環境です。 ■働きやすい環境 ・組織風土として、各部署の年齢層がバランスよく配置されております。その為、面倒見が良い社員が多く働きやすい環境になっております。 ・福利厚生が充実しております。グループ会社にクリニックがあります。女性社員や男性社員の場合は扶養家族の奥様の乳がんや子宮がん検診も無料で受診頂く事が可能です。また、お子様が小学校3年生までは時短勤務が可能であったり、男性の育児休暇も推奨しております。 ・離職率は全体で約2%、平均勤続年数17.3年と高い定着率を誇ります。また、事務所内は静かで落ち着いて業務ができる環境がととのっております。 ■企業魅力 ・「マンションの長谷工」が更なる飛躍の為、『新規事業「データセンター」領域』の受注拡大を目指します。 ・今までの経験を長谷工で活かす!新規事業分野を牽引し、「これからの長谷工」を共に創っていきましょう。 ・19時にPCが自動シャットダウンされる仕組みになっており、それ以降残業する際は申請が必要となります。 ・配属現場の多くが一都三県エリア内の為、転勤もほとんどなく働きやすい職場環境です。
伯東株式会社
■担当業務 国内外のネットワーク運?管理に携わります。 ■業務詳細 トラフィックの確認など各種ネットワーク機器の保守や、ネットワークトラブルの問題点の切り分け・課題解決に関わります。今後は海外拠点のITインフラの管理も要望されており、頻度は多くありませんが、海外拠点とのコミュニケーションもございます。 ■組織 情報システム部は約20名程度の組織であり、4つのグループから成り?っています。 (1)基幹システムグループ (2)周辺システムグループ (3)サーバー、ネットワーク、PCサポートグループ (4)DX推進グループ ※今回募集ポジションは(3)となります。
株式会社リューズ
【業務内容】 社内インフラの整備やプロジェクトサポートと、エンジニア未経験で入社した従業員への研修担当をお任せします。 <業務詳細> ■社内OA基盤の整備 ■社内サーバー・クライアントPC・社内ネットワークの整備・維持 ■ユーザーのセキュリティ教育 ■社内システムの作成(開発経験ある方のみ) ■未経験エンジニア向けの研修 【未経験エンジニア研修について】 同社は年を重ねるごとに視野を広げ、深みを増していく、エンジニアを育てたい、という想いのもと未経験エンジニアを採用しております。 3か月ごとに2~4名ほど入社している状況で、インプットのみの研修ではなくネットワーク機器を用いた実機操作研修やプレゼンテーション研修などをお任せする想定です。(基本的な内容のものなので、コーティング未経験でも問題ありません) 研修業務は全体業務の3割程度です。 【キャリアアップ支援】 (1)フォロー体制:マネージャーとの月次1on1ミーティングを通じて本人のキャリアを支援しています。 (2)研修制度:資格取得支援や希望に応じた社外研修受講制度があります。
株式会社バルカー
■業務内容: 同社工場のDX化を目的として、生産工程管理システムの開発をご担当いただきます。現在は奈良県にある工場のスマート化を進めておりますが、今後は国内外の他拠点への展開も計画しております。また、現在はベンダーにシステム開発を依頼しておりますが、社内への投資を強化するために開発の内製化を図っております。 ※既存システムの使用技術:WindowsServer/MySQL/IIS/C#/ASP.NET/WPF等 ■業務詳細: ・既存システムの改善 既存システムのメンテナンス開発、保守を担当頂きます。 ・新規システムの開発 各製造工程の責任者からヒアリングを実施しながら、システムの仕様検討~各種設計~実装~検証~導入まで担当をお任せします。 ■将来的な業務: 既存システムのカスタマイズによる他拠点展開を行っていきます。 ■業務の魅力: ・工場のDX化というモノづくり業界のトレンドに携わることができ、ご自身のスキルアップにつなげることが可能です。 ・国内外の他拠点においてもDX化を推進することが決定しており、またゆくゆくは完全自動化工場を目指しているため、同社の将来に関わる仕事に関わることが可能です。 ・システム内製化の立ち上げフェーズに関わることができ、裁量の大きい業務に携わることが可能です。
日本板硝子株式会社
<101598> ■職務内容 ーシステム開発サポート業務、システム運用に関する管理業務 ・システム開発・設計・改修等のサポート ・ユーザーサポート体制の構築 ・各種マスタ登録 ー建築用ガラス製品の加工部門で利用する以下のシステムの企画(リプレースや更新プロジェクトの主導)、管理業務 ・販売管理システム(販売、仕入、在庫管理) ・受発注システム(顧客インプットシステム、EDI連携) ・生産システム(国内10生産拠点) ・物流システム(配車、梱包用パレット管理、荷姿管理) ■将来任せる可能性のある業務、キャリアプランなど 同部門のグループリーダー、建築ガラス事業(日本)全体の基幹システムプロジェクトマネジャー、DX推進責任者 等 ・転勤等:東京本社と千葉事業所(関係会社)の部門を兼任するため、それぞれの事務所ルールに応じた流動的な働き方となります。また日本全国に営業所や製造拠点があるため、 千葉事業所以外への出張もあります。尚、将来は千葉事業所が主勤務地となる可能性もあります。 ■業務のやりがい等 受注から出荷まで様々なシステムが活用されているため、幅広くビジネスの知識を習得することが可能です。 情報システムは今後さらに需要が高まっていくため、非常に重要度の高いポジションです。
株式会社長谷工コーポレーション
【業務内容】 長谷工独自のLIMシステム構築を目指し、マンションへのICT技術導入業務を担当していただきます。ICT技術に関する知識・経験を活かして主に企画業務を担当していただきます。(システム開発等の実務は外部委託) 【情報セキュリティ担当】 長谷工グループ全社に関わる情報セキュリティの企画、シ ステム導入、運用全般に携わって頂きます。そのほか、イン シデント発生時の対応や社内規定の策定、教育・啓蒙活動 についても担当して頂きます。 【DX推進担当】 マンションに設置した各種センサ/デバイスから得られる情 報から新たな価値創造や、データ分析を担っていただきま す。またグループ全社の業務DX化企画を立案し、各部門に 提案の上、具体的推進の業務を担当して頂きます ■働きやすい環境 ・組織風土として、各部署の年齢層がバランスよく配置されております。その為、面倒見が良い社員が多く働きやすい環境になっております。 ・福利厚生が充実しております。グループ会社にクリニックがあります。女性社員や男性社員の場合は扶養家族の奥様の乳がんや子宮がん検診も無料で受診頂く事が可能です。また、お子様が小学校3年生までは時短勤務が可能であったり、男性の育児休暇も推奨しております。 ・離職率は全体で約2%、平均勤続年数17.3年と高い定着率を誇ります。また、事務所内は静かで落ち着いて業務ができる環境がととのっております。 ■企業魅力 ・「マンションの長谷工」が更なる飛躍の為、『新規事業「データセンター」領域』の受注拡大を目指します。 ・今までの経験を長谷工で活かす!新規事業分野を牽引し、「これからの長谷工」を共に創っていきましょう。 ・19時にPCが自動シャットダウンされる仕組みになっており、それ以降残業する際は申請が必要となります。 ・配属現場の多くが一都三県エリア内の為、転勤もほとんどなく働きやすい職場環境です。
株式会社イシダ
【仕事内容】 ・顧客先に車で出向き、製品修理・調整・納品・設置・セットアップ・定期点検を行います。 ・業務中は作業着着用で工具などを使用することもあります。 ■顧客:食品製造工場や食品スーパーマーケット ■製品:計量機・包装機・検査機器など ■研修について 入社後、2~4ヶ月程度、生産拠点である滋賀事業所で技術研修を行います。 【働き方について】 下記どちらかのパターンになる可能性がございます。 パターン① 交代で土・日・祝日の休日出勤がありますが、月1回程度のローテーション制です。また平日に振替休日を取得いただきますので年間休日はしっかりと確保できるのでご安心ください。 パターン② 早朝、夜間作業の他、電話対応による夜間待機などもありますが、こちらも調整しながらお休みを取っていただけるのでご安心ください。
株式会社アドヴィックス
【仕事内容】 弊社グループ会社にて、ブレーキに用いる部品の、社内ITコンサル、システム導入・運用業務でご活躍いただきます。 【主な業務内容】 DX推進の主要プロジェクトとして、基幹業務システムの刷新を進めており、事務局の一員として、各部と調整しながら要件定義を進め、また、開発ベンダーと設計・テストを確定させ、本番稼働までのプロジェクト管理、推進を担っていただきます。 【具体的には】 ■事務局としてリーダーの元、各部と調整しながら要件定義を進め、また開発ベンダーとは設計・テストを確定させ、本番稼働までの推進を行う。 ■現担当者から業務引継ぎし、サイバーセキュリティの主担当者として推進する。 ■現担当者から業務引継ぎし、IT-BCPの主担当者として推進する。 ■現担当者から業務引継ぎし、社内レビューの主担当者として推進する。 ■デジタル人財育成の企画~提供までを主担当者として推進する。
菊水ホールディングス株式会社
【業務内容】 社内SE及びシステム担当として、社内ネットワークやサーバ、インフラの運用保守等を予定します。 ・具体的な業務内容 ■office365ユーザーサポートや活用支援、基幹システムの構築・運用 ■サーバ・ネットワークの運用保守 ■システム構築や運用等に企画・提案 【組織体制】 部署全体では5名(2名は別拠点)が就業しています。 【働き方】 ■同部署の平均残業は10-15時間程度となっています。 ■年に数回レベルにはなりますが、システム状況に応じて休日出勤が発生する場合がございます。(その分の代休はしっかり取っていただきます。) ★魅力★ ■同社は、電子計測機器・産業用電源装置の専門メーカーとして、計測技術と電源技術の双方を有している稀有なメーカーです。電子計測器は、エレクトロニクス関連の研究開発から製造/検査/サービスにいたる幅広い領域で活用され、また電源装置は、エレクトロニクス部品や機器/装置の評価に不可欠かつ重要な装置となっております。 ■顧客先は、公官庁、自動車関連メーカー、家電メーカーなどの世界に冠たるメーカーとなっており、安定した需要を獲得し、経営基盤は安定しています。 ■今後は、次世代自動車、省エネ家電といった「環境・新エネルギー分野」で、長年にわたり蓄えた技術力を応用した新規事業も積極的に進めております。同社は研究開発にも力を入れており、海外比率も今後高めていく方針です。 【社風】 ■堅苦しい上下関係もなく、社員がノビノビと業務に取り組んでいる状況です。社員間の交流も幅広く、間的な暖かい関係がが然と築けるアットホームな雰囲気に溢れています。 ■非常に離職率の低い企業です。平均勤続年数は16年以上と長い定着率を誇り、女性の技術者の方々も活躍しています。
NRIデータiテック株式会社
当社はNRIグループ企業として、ITインフラに特化した事業を展開しています。 この度は事業拡大に伴い、ITヘルプデスク事業のメンバーを募集致します。 【業務内容】 国内トップ証券会社様の社員様向けのITヘルプデスクチームにご参加いただきます。 日々の業務はリーダーのもと、各メンバーの得意や強みを活かしてチームで進めます。 <業務詳細> ・社員用PCやiPhone、iPad、Office製品についての日本語/英語でのお問い合わせ対応(対面、電話、メール) ※外国籍の社員の方も多数いらっしゃるため英語メールや会話を日常的に行います。 翻訳ツールで調べながらでもOKです! ・各種ソフトウェア製品のインストール方法や各種設定などのサポート ・関係者への定例報告参加、報告書作成 <チーム体制> ・ビジネスパートナーの方々と協業しながら対応を進めます。 ・部長1名ー課長1名ーリーダー1名ーメンバー5名 ・ビジネスパートナー計13名(複数社) ※他ヘルプデスクチームもあり、全体で30名以上ほどの社員が働いています! ※記載のメンバー数はご入社時期により増減する可能性がございます。 <このチームの働き方> ・国内トップ証券会社様の本社にある、弊社専用のヘルプデスクエリアでの勤務となります。 ・休日出勤はほぼなく、実績としても少なくともここ数か月発生していない状況です。 ※PJの状況によっては休日出勤が発生する可能性がありますが、振休をしっかりとれる環境です! 【魅力点】 ・短期的な案件ではなく、国内トップ証券会社様専用のチームとして、20年以上ITヘルプデスクを担ってきました。 ・直接契約ですので、証券会社のユーザー様と直接やりとりできる環境です。 そのため、リーダーになると、お客様のご相談にのって運用面で解決を図ったりと、顧客の課題解決経験を積んでステップアップできる環境です! ・大規模なユーザー数のITヘルプデスク経験が積めます。 ・オペレーターではなく、ビジネスパートナーをコントロールしながら進める立ち位置で仕事ができます。 ・研修充実:研修費用は1人当たり年間数十万。NRIと同様の研修を利用して自己研鑽しています。
内山工業株式会社
【職務内容】 インフラ管理・システム開発をお任せします。※大規模開発・回収は外注しています。 【職務詳細】 ◇基幹システムや周辺ツール・連携システムの運用 ◇システムの改善やマイナーチェンジ ◇ヘルプデスク、問い合わせ対応、トラブルシュート ◇PC機器管理 ◇基幹システムの企画~運用、保守 【開発環境】 OS:Windows 言語:VB/Java/oracle など 【入社後の流れ】 社員同士で協力して取り組む環境・風土があるので、中途入社の方も安心して働けます。丁寧なOJTや充実したOFF-JTの実施、階層別研修などを通じて、スキルアップできる環境です。先輩社員が優しく指導いたしますので、ご安心ください。
株式会社ムロオ
〈募集背景〉 同社は、全国展開をしており中でも中部から九州エリアでは特に物流センターや配送センターの運営も行うなど食品流通網の要として機能しています。単なる配送ではなく構内業務に重点を置き、本社のある広島では大手流通会社の低温商品物流センターを運営しクロスドックとしてメーカーや流通企業の物流部門を担っています。 今回は、その体制強化のための募集です。 ■業務内容: (1)各事業所で利用する業務システムの開発・導入・サポートを行います。 開発するシステムの内容は、在庫管理システム、デジタルピッキングシステム、ハンディーターミナルシステム、 その他個別システムです。 ※開発ツール…MicrosoftAccess、SQLserver、VisualBasic、BHT-Basic 具体的に、自社・他社倉庫の管理システム開発・仕分けシステム開発などを 行います。 (2)パソコン、ネットワーク関係のサポート全般(アプリケーション全般問合せ対応、その他障害対応)を行います。 ■入社後の流れ: これまでの経験に応じて、OJTで部分的な業務からお任せします。 経験がない方に関しては、基礎的な部分から教える予定です。 ■組織構成: 現在、開発業務は6名(30代から50代/全員男性)で行っています。
有限責任監査法人トーマツ
【デジタルアシュアランス事業部】IT資産管理(ITAM)/ソフトウェア資産管理(SAM)コンサルタント 【IT資産管理/ソフトウェア資産管理の評価・整備、およびシステム導入・運用支援】 以下の業務を担当していただきます: ■ソフトウェアライセンス調査(監査)業務 ■ソフトウェア資産管理の監査および体制構築支援 ■DX推進に伴うサイバーセキュリティ対策強化に向けたネットワークやIT資産の可視化 ■可視化結果を基にした、ビジネス上の重要資産やライセンスコンプライアンスリスクのある資産の整理、およびネットワーク全体像の把握・資産間の関連付けと対応優先度の整理 ■可視化したIT資産/ソフトウェア資産を管理・維持するためのITAM/SAMツールの選定・導入支援 ■ITコストの最適化やソフトウェアコンプライアンスの維持・運用・是正支援
ダイハツ工業株式会社
【期待役割】 DXビジョンやロードマップからアクションプランを策定し、全社的なデジタル化を促進します。また、チームの指導・育成を通じて、DXを推進する人材の育成にも注力します。ダイハツトランスフォーメーション(DX)を主導する重要なポジションとなります。 【業務内容】 ダイハツのDX推進を加速させるため、 DXビジョンハウスを策定し、組織体制の見直しや、DX推進に係る意思決定を行う「DX委員会」を新設しました。 https://www.daihatsu.com/jp/dx/index.html 具体的には下記の業務内容に取り組み、データとAIの民主化を実現していきます。 ・DXプロジェクトの企画・実行・評価、マネジメント ・業務プロセス改革の企画・推進 ・新規デジタル技術の導入評価・推進 ・最新テクノロジーや市場動向の調査・分析 ・デジタルツールの運用・管理 ※その他の特徴 これまでに培ってきた知識・経験を活かし 中心的なプレーヤーとして活躍できる大きなフィールドがあります ・新しいチャレンジを推奨・評価する風土 ・ワークライフバランスを重視、風通しの良いコミュニケーション ・自己成長実現のため、自らのスキルセットを考えながら貪欲に学べる環境 ・様々な大学に対して講義をする機会 【仕事の進め方】 DXビジョン実現のため、経営者や実務者との密接な連携を取りつつ、各部門のDX推進をリードします。プロジェクト立案から完遂まで一貫して管理し、ステークホルダーを巻き込み、チームをマネジメントしながら推進します。自主的な裁量を持ち、スピーディーかつ柔軟に業務を進めることが求められます。 https://www.daihatsu.com/jp/recruit/gradu/special/projectstory/index3.html 【仕事のやりがい、魅力】 自動車業界100年に一度の大変革期において、正解がない中で多角的な新しいチャレンジができ社内の多くの人と繋がることができる数少ない職場で、下記のようなことができます。 ・組織内の課題解決を実感できる ・自身の裁量で新規施策やアイデアを実現できる ・柔軟な働き方と優れたワークライフバランス ・経営層や社内外の専門家と連携して働ける ・スキルアップを支援する豊富な研修機会 ・最新デジタル技術を活用した業務環境 【募集背景】 市場環境が急速に変化する中、ダイハツトランスフォーメーション(DX)の推進が最重要課題となっています。特に業務プロセスの改革、顧客体験の向上、企業競争力の強化を図る上で、DX推進を牽引できるマネジメント経験豊富なリーダーの採用が急務となっています。長期的な競争力と持続可能な成長を実現するため、DXを強力に推進できる人材を募集しています。 【所属長から一言】 私たちのDX推進部門は、最新のデジタル技術を駆使し、企業の変革を支援することを使命としています。革新的なアイデアと情熱を持つ方々を歓迎し、一緒に新しい価値を創造していきましょう。私たちは、挑戦を恐れず、自らの手で未来を切り開く姿勢を大切にしています。共に、ダイハツトランスフォーメーションの最前線で活躍し、組織の成長と進化をリードしましょう。 【入社後のキャリアパス】 オンボーディングや育成方針に則り、様々な業務に取り組んでいただきます。 ・入社後はまず当社のDX戦略を深く理解し、小規模プロジェクトからスタートし、成功事例を積み重ねていきます。 ・最新技術やスキルを身に着けながら、より大規模なプロジェクトへとステップアップします。 ・更なる活躍のために、相談しながら下記のキャリアパスを想定しています。 - 専門性を深めてスペシャリストの道へ - DX推進部門をリードする責任者へ - DX戦略立案やマネジメント職へ - 養ったドメイン知識とデジタルスキルを活かすために事業部門に異動や新規事業への参画
株式会社エイチームホールディングス
【職務内容】 社内システムの導入・開発から、社内システムを用いた業務課題解決の提案・推進まで、エイチームグループを支えるコーポレートエンジニアとして様々な業務をお任せします。 特に、クラウドおよびオンプレミス環境下における複数システム間のデータ連携の設計・構築および運用、また基幹システムの構築・導入に深く関わっていただきます。 【具体的には】 ■社内ITシステム(主に業務アプリケーション)を活用した業務課題解決の提案と推進 ・長期的なシステム導入のロードマップや投資計画の作成および提案 ・社内スタッフと協業し、既存業務のBPRおよびシステム企画を立案 ■社内ITシステム導入プロジェクトへの参画 ・プロジェクトマネジメント、もしくはプロジェクトリーダーとして導入プロジェクトを推進 ・社内外スタッフと協力し、導入・開発工程のディレクションを実施 ■導入済み社内ITシステムの管理・運用および継続的な改善業務 ・アプリケーションの維持管理 ・社内ITシステムの連携による効率化 ・全社ITシステムとしての最適化 ■社内ITシステム間データ連携の仕組み構築 ・社内ニーズに合わせたシステム連携の設計および開発 ・開発したシステムの保守・改善 【仕事のやりがい】 ■事業成長を加速させる、IT環境の構築と改善 ・多様な事業を展開するエイチームグループを支えるチームメンバーとして、社内システムの導入・開発・運用改善など幅広く携わることができます。 ・技術的な対応だけでなく、企画段階から参加して社内の各関連部署や社内外のエンジニアと連携しながら業務を推進するため、手触り感や納得感を強く得ることができます。 ・会社の成長に伴い挑戦できる領域は広がり、将来的にはインフラ・セキュリティや、基幹システムの企画・構築、データ基盤開発にも挑戦可能です。 ■「守り」から「攻め」へ。事業成長に貢献する戦略的なIT投資 ・M&Aで増えていくグループ企業の文化やシステムを考慮し、グループ全社の最適なセキュリティ体制や社内システムを構築しており、今後さらなる最適化を追求するフェーズに移行します。 ・新しいテクノロジーへの対応や、全社的なIT投資計画の策定・実行にも深く関わることが可能です。 ・単なる運用にとどまらず、事業成長に貢献する戦略的なIT投資に挑戦できる環境です。
シンフォニアテクノロジー株式会社
全社ITシステムに関わる業務全般(企画~管理)をご担当頂きます。 ・ネットワーク(LAN・WAN)/セキュリティに関わる業務 ・インフラ系アプリケーションに関わる業務 ・サーバー機器の管理 ■働き方: IT企画部は同社のITシステムに関わる業務全般の企画・導入・運用を担当しているため経営層の注目度も高く、ITシステムに対する投資額も増加しています。ITインフラに関わる企画立案から業者選定、導入、運用管理までの一連のプロセスを経験できるため、様々なスキルを得ることができるポジションになります。 【組織構成】 IT企画部は、東京本社(7名)、伊勢製作所(25名)、豊橋製作所(10名)に所在しております。 【キャリアパス】 企画、要件定義といった上流工程から開発、保守・運用まで担当できるため、幅広いスキルを身につける事が可能です。30代後半から40代前半に管理職として登用される事もありえます。
ダイハツ工業株式会社
【期待役割】 最新の技術を駆使し、ビジネスの成長に直結するインサイトを提供します。テーマヒアリングからデータ収集、分析、洞察の抽出、デプロイまでの一連のプロセスを担当し、課題解決や新たな価値の創出することを期待しています。 【業務内容】 ダイハツのDX推進を加速させるため、 DXビジョンハウスを策定し、組織体制の見直しや、DX推進に係る意思決定を行う「DX委員会」を新設しました。 https://www.daihatsu.com/jp/dx/index.html 具体的には下記の業務内容に取り組み、「データとAIの民主化」を実現していきます。 ・各事業部と連携し、商品開発の上流から生産、販売までの様々な業務課題の解決・改善 ・データの前処理から分析、モデル作成、デプロイまで一気通貫で実施 ・AIを活用した新たな業務プロセスの提言、新たなサービスの企画提案 ・エンジニアと連携し、機械学習を活用したシステム開発・運用 ・社内外の講師として、教えることで自らの学びにつなげてもらう ※その他の特徴 これまでに培ってきた知識・経験を活かし中心的なプレーヤーとして活躍できる大きなフィールドがあります ・新しいチャレンジを推奨・評価する風土 ・ワークライフバランスを重視、風通しの良いコミュニケーション ・自己成長実現のため、自らのスキルセットを考えながら貪欲に学べる環境 ・様々な大学に対して講義をする機会 ・会社のコンピューティングリソースを使ったKaggle参加 【仕事の進め方】 各事業部の課題に対して、数名のチームを組み、テーマ集めから課題整理、データ分析、デプロイまで、一気通貫で各担当が自ら考えて、事例作りに取り組みます。講師や職場の実践の支援を通じて高度なスキルや豊富な経験をし、従来では解決できなかった課題を解決していきます。 https://www.daihatsu.com/jp/recruit/gradu/special/projectstory/index3.html 【仕事のやりがい、魅力】 自動車業界100年に一度の大変革期において、正解がない中で多角的な新しいチャレンジができ社内の多くの人と繋がることができる数少ない職場で、下記のようなことができます。 ・1000件以上のテーマがあり、デプロイ実績が作れます(例えば、スマートファクトリー担当) ・最新の技術やツールを常に学び、使用できる ・社内外の様々な講座、カンファレンスやセミナーへの参加機会 ・新しいアイデアやイノベーションを積極的に受け入れる文化 ・独自の分析やモデルを開発し、実用化する達成感 ・組織内の多くの部門と協力して働く機会がある 【募集背景】 DXの加速とともに、データ活用の重要性が飛躍的に増し、ビジネスの成長と効率化を図るために、膨大なデータを活用した意思決定の精度向上や、新たなビジネスチャンスの発見が求められています。社内外のあらゆる業務に対してデータサイエンスを活用する機会があり、時代の変化に対応し、新たな価値を創造することにやりがいを感じる人材を募集しています。 【所属長から一言】 私たちのDX推進部門は、最新のデジタル技術を駆使し、企業の変革を支援することを使命としています。革新的なアイデアと情熱を持つ方々を歓迎し、一緒に新しい価値を創造していきましょう。私たちは、挑戦を恐れず、自らの手で未来を切り開く姿勢を大切にしています。共に、ダイハツトランスフォーメーションの最前線で活躍し、組織の成長と進化をリードしましょう。 【入社後のキャリアパス】 オンボーディングや育成方針に則り、様々な業務に取り組んでいただきます。 ・入社後はまず当社のDX戦略を深く理解し、小規模プロジェクトからスタートし、成功事例を積み重ねていきます。 ・最新技術やスキルを身に着けながら、より大規模なプロジェクトへとステップアップします。 ・更なる活躍のために、相談しながら下記のキャリアパスを想定しています。 - 専門性を深めてスペシャリストの道へ - DX推進部門をリードする責任者へ - DX戦略立案やマネジメント職へ - 養ったドメイン知識とデジタルスキルを活かすために事業部門に異動や新規事業への参画
ウエットマスター株式会社
■業務内容 ・基幹システムを補完する小規模なアプリ開発・運用(基幹システムはパッケージ製品を使用しています) ・パッケージシステムの運用・管理 ・PC等情報端末の手配、アカウント管理、ネットワーク機器などのインフラ整備や社内ヘルプデスクとして従業員からの問い合わせ対応 社内SEとして、部門と一緒に各種システムの要件定義、開発、運用・保守まで行っていただきます。 ■組織構成:社内SE(情報システムグループ) 7名在籍しています。 60代3名、50代1名、40代1名、30代2名(男性6名、女性1名) ■仕事の役割分担 社内のWebシステムやクライアントサーバシステムなど様々な業務を担当制としながら、ヘルプデスク業務に関しては情報システム担当全員で担当しています。 ■働き方 残業15時間程度ですので、プライベートとの両立も可能です。 また、完全週休二日制で年休123日と働きやすい環境づくりにも徹しています。 ■評価基準について 目標管理制度に基づいて評価されます。 期毎に上長との面談を通し、達成度だけではなく、仕事の進め方や工夫の仕方という定性的な部分も評価基準になります。 ■キャリアパス ゆくゆくは部下の育成マネジメントを担当いただき、 全社的な業務システム見直しに向けた、社内の先導役にもなってもらいたいと考えております。
株式会社椿本チエイン
【仕事内容】 ■情報システム部では全社横断的に各事業部のインフラ・グループウェアの導入・運用や事業部の課題に応じたシステム開発・改修を担っています。各事業部の特性や業務プロセスを鑑みて、更なる課題解決に向けたシステム構築を推進したいと考えています。 ■具体的には、マテハン事業部の業務改革プロジェクトにおけるシステム面での課題解決を行うべく、基幹系および周辺システムに関する部門ニーズのヒアリングや要件定義、システム開発、ベンダー管理、運用設計、保守など一貫した業務をリーダーとして推進いただきます。事業部のIT担当者と連携を図り、既存システムからWEBシステムへの移管を行い、将来的には基幹システムの再構築も担当いただきたいと考えています。 【担当領域】マテハン事業のプロジェクト管理や工事管理、調達管理システムなど 【言語】Java/VB.net/COBOL等 【キャリアパス】埼玉工場をはじめとする関東の拠点を中心に、SEとしてのご経験を積んでいただき、将来的には適性とご希望を考慮の上、マネジメントをお任せする可能性もあります。 【やりがい・魅力】 ・最上流の企画から下流まで携わり、スピード感と裁量を持って、現場を見ながらシステム開発を推進することができます。 ・システムによる成果を出し、ユーザー部門から感謝の声を実感していただけます。
株式会社フォーシスアンドカンパニー
【職務内容】 社内システムに関する業務をお任せします。 【具体的には】 ■現行社内システムの改修・維持管理 (ヒアリング・要件定義・外注先との折衝・スケジュール管理・検証・導入といった全ての工程に主体的に関われます) ■新規システム導入 (情報収集・比較検討・選定・導入スケジュール管理・定着化・維持管理) ■社内ネットワーク管理 (セキュリティ強化・管理、新店出店時のネットワーク構築検討・手配等) ■リテラシー向上施策の提案等
シンフォニアテクノロジー株式会社
同社のIT戦略の企画立案担当としてご経験やスキルに応じて具体的には下記の業務をお任せする予定です。基本的には上流工程をメインにお任せする予定ですが、開発工程についても一部ご担当頂く場合もございます。一部SAPのアドオン開発はベンダーに依頼していますが昨今は基本的には内製がメインです。 【具体的には】 ・同社のIT業務システムの目指すべき方向性の企画立案 ・次期基幹業務の企画立案 ・最新のIT技術の動向調査および同社への適用の検討 ・開発チームと共同でのシステム導入作業 ・外部ベンダーとの交渉、共同作業 【開発言語】C#、Python、ABAP 【やりがい】 SAP導入をきっかけとして従来の担当範囲が大きくなり、同社でのIT技術の導入・活用の中心部門としての役割を担っています。現在はSAP導入後の次のステップについては模索している段階ですのでご担当いただく方にとってはやりがいをもってご自身の力量を発揮する事ができる環境となっております。 【組織構成】 IT企画部:東京本社(7名)、伊勢製作所(25名)、豊橋製作所(10名) ※本求人では東京本社への配属。 ※東京にはインフラ担当はおらず全て開発担当。 ※東京では20代~50代までの方が幅広く活躍中。
伯東株式会社
【仕事についての詳細】 ■担当業務: 同社所有のサーバーシステム保守・運用 ■業務詳細: サーバー安定化に向けたHW保守・企画、セキュリティ管理(アクセス権管理、モニタリング、ログ解析等)、セキュリティ強化(サイバー攻撃、不正アクセス)、コスト削減、ヘルプデスク ■組織: 情報システム部は約20名程度の組織であり、3つのグループから成り立っています。 (1)基幹システムグループ (2)周辺システムグループ ★(3)サーバー、ネットワーク、PCサポートグループ★ (4)DX推進グループ ※今回募集ポジションは(3)となります。 【魅力・特徴】 ・事業展開はエレクトロニクス関連製品の専門商社とケミカル製品メーカーという2つの顔を持ち、ジャンルの異なるビジネスを平行してダイナミックに展開しているため、安定した事業基盤を構築しています。 ・成長や挑戦を続けながらも、70年を超える歴史を持つ安定感や会社としての落ち着きも兼ね備え、平均勤続年数は12~13年で中途入社者の割合も多く、受け入れ体制が整い働きやすい環境です。

まずは自身のやりたい事・目指したい事を明確にしましょう。まずは視野を広く持ち、よりたくさんの企業へ目を向けてみることをおすすめいたします。

将来を見据えた年収の上がり幅や現職と転職後のキャリアアップの比較など、転職において何を重視しているか共通認識を持ったうえで求人をご紹介いたします。

目先の改善を目標とするのではなく、長期的な視点でキャリアをイメージし転職活動をすることが大切です。長期的なキャリア形成、スキルアップできる環境かどうかといった観点で求人をご紹介いたします。
未経験ですが転職できますか?
Answer
未経験者の方や、異業種出身の方を積極的に受け入れている企業様もございます。社内SEとして働きたいなどキャリアプランに合わせて、比較検討が可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。
最新の業界動向を知りたいです。
Answer
IT業界専任のキャリアアドバイザーが最新の業界動向をお伝えします。社内SEの求人などの転職動向は日々変わることがありますので、まずはご相談ください。
求人紹介は無料ですか?
Answer
はい、無料です。 社内SEの求人に限らず、すべての求人を無料でご紹介しております。マイナビITエージェントは企業から支払われる「紹介手数料」によって運営されています。ご利用者からは、ご登録から転職に至るまで、一切費用はいただきません。
電話やWebでの相談も可能でしょうか?
Answer
はい、可能です。 みなさまの安全に配慮し、電話/メール/Webツール等を利用した遠隔でのサポートも実施しております。遠方でご来社が難しい方や外出が不安な方でも、安心してご利用いただけるように努めております。社内SEとして働ける最新の求人情報をマイナビITエージェントのキャリアアドバイザーがお伝えいたしますのでお気軽にご相談ください。
こちらのサイトからお申し込みください。3分で完了する内容です。
登録サポートよりメールまたはお電話にてご案内いたします。
経歴をお伺いしてあなたに合った求人を厳選いたします。
マイナビITエージェントが応募手続き・面接対策を行いながら一緒に内定を目指します。
入社に向けた手続きもマイナビITエージェントが行います。
あなたのご希望に応じた求人をご紹介!
アドバイザーがあなたの転職活動を
幅広くサポートします。