IT・エンジニアの職種図鑑

システムエンジニア

平均年収

431万円

システムエンジニアの女性

システムの設計・開発・テストを手掛ける技術職。
クライアントに直接ヒアリングを行うこともあります。

  • 活かせる資格

    基本情報技術者試験、応用情報技術者試験、システムアーキテクト試験など

システムエンジニア(SE)とは?

システムエンジニアの役割は、クライアントへのヒアリングを通じて要求に最適な仕様のシステム開発をおこなうことです。また、開発の現場においてシステム設計やプログラミングなどの業務を担当します。

プログラミング業務では、プログラマーに依頼することもあれば自分自身でプログラミングをすることもあります。プログラマーの上位職であるため、プログラマーのリーダー的ポジションであるともいえるでしょう。

プログラマー上位職のプロジェクト・リーダーとの違いは、システムだけでなくメンバーや予算といったプロジェクト全体の管理をするかどうかという点にあります。会社の規模によっては、システムエンジニアがプログラマーとプロジェクト・リーダーの両方の役割を案件の終了まで一人で担当することもあります。

IT業界への転職は今がチャンス!
あなたの転職をサポートします!

転職支援サービス申し込み

システムエンジニアの仕事内容

一般的にシステムエンジニアの仕事は、次のような流れで行われています。

  1. 要求分析

    要求分析

    クライアントがどのようなシステムを求めているのかをヒアリングします。
    現場や関係者の意見から課題を見つけ、ニーズを分析することも仕事です。

  2. 要件定義

    要件定義

    クライアントの要求をもとに、システム全体の概要を明確にします。
    要求分析から「クライアントはどのようなシステムを求めているのか?」ということを正確に把握し、「プログラマーに何を作ってもらえば良いか?」を明確にして指示を出していきます。

  3. 基本設計

    基本設計

    業務の流れや機能の洗い出し、ネットワーク構成や管理画面のレイアウトなど、システム全体の基本的な構成を設計します。

  4. 詳細設計

    詳細設計

    設計書の仕様通りにシステムが動作するよう、プログラミングを行うための、細かな設計をしていきます。プログラマーが実装できるようにデータベースの構造や画面項目など、基本設計で作成した内容を堀り下げて、仕様を固めていきます。

  5. プログラミング

    プログラミング

    プログラマーに依頼をしたり、自分自身もプログラミングを担当したりして、プログラムを作成します。

  6. テスト

    テスト

    完成したシステムが正しく作動するかどうか、不備やミスがないかの確認テストを行います。

  7. 運用・保守

    運用・保守

    納品して終わりではなく、運用と保守を継続する案件もあります。
    運用で重要なのは「トラブルを未然に防ぐこと」になります。一方で保守は、障害対応が主な業務です。トラブル発生時に、いかに早く復旧できるかが鍵となるので、幅広い知識が求められます。

システムエンジニア(SE)とプログラマー(PG)の違い

システムエンジニアとプログラマーは棲み分けがはっきりせず、それぞれの仕事の範疇がわかりにくいと感じている方もいらっしゃるかもしれません。それもそのはずで、企業によって独自のルールがあることや、プロジェクト単位で定義が変わることが多いため、一概に断定はできないのです。

ここでは、あくまで一般的な例としてそれぞれの仕事の特徴を紹介します。

システムエンジニア(SE)

システムエンジニア(SE)

システムエンジニアとは、「クライアントの望むものをいかにして形にするか」というミッションを掲げ、プロジェクト全体を俯瞰しながら開発を推し進めていく立場です。クライアントの声を直接受け取る立場にあるため、前項の仕事内容に当てはめると「要求分析」から「詳細設計」の部分を担うケースが多くなります。開発における初期段階のいわゆる上流工程と呼ばれるフェーズを担いプロジェクトの行く末を左右する、きわめて重要なポジションです。

またプログラマーと比べて、任される仕事の裁量や責任も大きくなります。的確なシステム構築のためにプログラミング全般の知識や経験を備えていることはもちろんですが、「プロジェクトの舵取りをいかに的確におこない完遂に導くか」といった総合的なビジネススキルも求められるでしょう。

システムエンジニアのキャリアパスとしては、他業種に移行したり、プロジェクト・リーダーやプロジェクト・マネージャーへ転向したりという道が考えられます。また、自分の力を試してみたいという場合は会社員にとらわれず独立という選択肢も十分に考えられる仕事です。

プログラマー(PG)

プログラマー

前項の仕事内容のうち「プログラミング」から「マネジメント」までの下流工程を担うのがプログラマーです。一般的にはプログラミングに特化した専門職という位置づけですが、場合によってはシステムエンジニアとともに設計段階から参加するケースもあります。そのため、システムエンジニアと立ち位置に差がない場合や、システムエンジニア自身がプログラマーを兼任していたりする場合もあります。

プログラマーのキャリアパスとして最も一般的なのは、システムエンジニアへのステップアップです。今まで培ってきたスキルを余すことなく活かしながら、より幅広い仕事に携わることができます。

システムエンジニアに求められるスキル

システムエンジニアに求められるスキルとしては、次のようなものが挙げられます。

  1. ヒアリング能力

    システムエンジニアは、クライアントに直接ヒアリングをしてニーズに合ったシステムの設計・開発をします。そのため、システムに関する専門的知識と提案力だけでなく、クライアントの専門知識のレベルに応じた言葉を使用して分かりやすく説明ができる能力も求められるでしょう。
    また、話をしながら理解する力とともに、認識に齟齬がないかの確認が必要な場面もでてくるため、論理的思考力も大事な素質となります。

  2. コミュニケーション能力

    一日中プログラミングをしているイメージを持っている方も少なからずいらっしゃると思いますが、システムエンジニアの場合はそうとも言い切れません。
    特にシステムエンジニアは個人ではなくチームをまとめながらで業務にあたるため、普段からのコミュニケーションが欠かせません。

  3. マネジメント力

    システムの制作段階ではプログラマーにも適切な指示を出し、責任を持って作業を進めていきます。したがって、ある程度のマネジメント能力やリーダーシップも必要となります。

    また、システムエンジニアはプログラマーの上位職であり、関わるメンバーも増えるため、円滑な人間関係を保ちながら業務を進めるためのコミュニケーションスキルが重要になってきます。さらに上位の職種であるプロジェクト・リーダーへのキャリアアップを目指す場合は上記のようなスキルは必須となるでしょう。

  4. 技術力

    数ある手法から最適なものを選択し、クライアントの要望を過不足なく形にできる技術力は、エンジニアにはなくてはならないスキルです。また、できる限り多様な技術を習得することは、より多くの選択肢をクライアントに提示できることにつながり、顧客満足度の向上に貢献します。

    自主的に学び続ける姿勢は重要ですが、多くの企業では入社後研修が実施されます。それを足がかりにし、継続的に技術力のアップデートに努めることが重要です。

システムエンジニアになるには?

システムエンジニア

システムエンジニアになるためには自らのスキルに磨きをかけていくことが重要ですが、はじめから高度なレベルを目指そうとすることは挫折の原因にもなりかねません。基礎が固まっていないうちに先を急いでも、後々あなた自身が辛くなってしまいます。

そのため、まずは言語を含め就職先企業の業務で必要となる基礎的なIT知識全般を学び、確実にものにしていきましょう。その後、徐々に自分の得意な領域を見つけてより深い知識を学べば専門性が磨かれ、重宝されるエンジニアになれることが期待できます。

また、クライアントのニーズに適切に答えることを最優先に考えるとエンジニアとしての知識の習得だけで満足してしまい、少々物足りないと感じるかもしれません。他業界、他職種の知識に関しても好奇心を持って学ぼうとする姿勢が持てればエンジニアに求められるスキルを伸ばすことにもつながるでしょう。

システムエンジニアに向いている人

多岐に渡るシステムエンジニアの仕事を十分にこなせる人にはいくつかの特徴があります。ここでは、システムエンジニアに向いている人の主なポイントを3つご紹介します。

  1. 何事にも冷静に対処できる人

    プロジェクトの進行中には予期せぬアクシデントや計画の変更が発生する可能性がありますが、どのような事態が起きようと冷静に状況を把握し適切に対処できる人はエンジニアに向いているといえます。プロジェクトを先導する立場として自己マネジメントができることはもちろんのこと、ほかのプロジェクトメンバーに対しても冷静に指示を施すことが求められます。

  2. 論理的思考ができる人

    クライアントの要望を汲み取りつつ最適なシステムを構築するためには、論理的思考が欠かせません。目指すゴールに到達するために現状を把握し、あらゆる事柄をカテゴライズしたり因果関係を分析したりする能力は、エンジニアとして活躍するうえで強力な後ろ盾となるでしょう。また、論理的思考から導き出されたシステムやフローはプロジェクトメンバーに納得感を与え、チーム力の向上にもつながります。

  3. 学習意欲が高い人

    IT業界では日々新たな技術が生み出されているため、エンジニアに学びの終わりはありません。そのため、学びを特別なことと捉えず日々当たり前なものとして継続できる人、新しいことを知りたい、学んだ知識を試してみたいという探究心が旺盛な人は、エンジニアに向いている人だといえます。

システムエンジニアの平均年収

システムエンジニア(プログラマーを含む)の平均年収は、20代で410万円、30代で472万円となっています。調査時期にもよりますが、これはほかのIT職種よりもやや劣る数値といえます。

平均年収が比較的低い点について、考えられる理由は二つあります。
一つは、システムエンジニアやプログラマーの平均年齢が若いということ。もう一つは、IT業界は慢性的な人材不足状態ということもあり、年齢が高めでも未経験で入社する人がいることです。

これらの理由から、システムエンジニア(プログラマー)では年齢が高くてもキャリア的には短い方が珍しくありません。そのため、平均年収が低めに計測されてしまうことがあるのです。

ただし、プログラマーやシステムエンジニアとしての経験を重ねてスキルを磨き、マネジメント能力やコミュニケーションスキルを高めていくことで、プロジェクト・リーダーやプロジェクト・マネージャーのポジションへのキャリアアップが可能となります。将来的な可能性があるということを、視野に入れておくことが大切です。

また、男女の平均年収の差を見てみると、プログラマーを含むシステムエンジニアの場合は、それほど差がありません。最近は女性の技術者も増えていることから、女性にとってもキャリアアップを目指せる、働きがいがある業種といえるでしょう。

システムエンジニア年収別求人特集

ここでは、システムエンジニアの年収別求人情報を紹介します。実際の求人情報を見ることで、自分自身がシステムエンジニアとして働く姿をよりリアルに描けるはずです。年収帯によって、求められている役割やスキルも異なるため、比較してみましょう。

システムエンジニアの仕事に役立つ資格

システムエンジニアとして活躍するにあたって、おすすめの資格を見ていきましょう。
システムエンジニアの仕事に役立つ資格としては、専門知識の有無を証明することができるものが挙げられます。専門知識がなければシステムの設計をすることができません。

また、資格取得によって扱える分野が増えることで、それだけ仕事の幅も広がるでしょう。資格の取得は、将来のキャリアアップのために重要な場合があります。

なお、次に紹介する4つの資格以外にも、データベース系であれば「オラクルマスター」などの資格もおすすめです。

基本情報技術者試験

基本情報技術者試験(FE)は、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)主催の国家資格のひとつで、情報処理技術者試験の中でも入門的な試験となっています。システムエンニジアとして最初に取得する人が多く、「高度IT人材となるために必要な基本的知識・技能を持ち、実践的な活用能力を身に付けた人」が対象者となっています。毎年春と秋に実施されるため、受験しやすい環境といえるでしょう。IT人材としての基本的な知識やスキルがあることを証明するだけでなく、情報システムの開発および運用、PCを使った業務に関する知識があると証明することもできます。

応用情報技術者試験

応用情報技術者試験(AP)は、基本情報技術試験と同様、独立行政法人情報処理推進機構主催(IPA)の国家資格です。基本情報技術者試験の上位に位置付けられる試験で、ワンランク上のITエンジニアを目指す人におすすめです。
技術や管理、経営といった幅広い知識と応用力が身に付き、システム開発やIT基盤構築といった業務において、高いパフォーマンスを発揮しながら活躍することができる人材であることが証明できます。

システムアーキテクト試験

システムアーキテクト試験(SA)は、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)主催の情報処理技術者試験のひとつで、以前は「アプリケーションエンジニア」と呼ばれていた国家資格です。
システム開発の上流工程を主導するポジションにおいて、的確な分析を行うための豊富な業務知識を有し、ニーズに適した情報システムのグランドデザインを設計し完成へと導く、上級エンジニアを目指すエンジニアにおすすめの資格です。
情報システムの構造設計や要件定義などができることや、システムの調査・分析、機能仕様を決定し、要求仕様を取りまとめる業務なども担当できることを証明できます。 それだけに、上級システムエンジニアを目指したい人にとって、チャレンジする価値は十分あるといえるでしょう。

ネットワークスペシャリスト試験

ネットワークスペシャリスト試験(NW)も、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が主催する情報処理技術者試験の上位試験のひとつです。
ネットワークの固有技術からサービス動向まで精通した、大規模で堅牢なネットワークシステムの構築と運用ができるネットワークエンジニア、インフラ系エンジニアを目指したいという方におすすめの資格です。
試験ではネットワークシステムの企画から要件定義、開発、運用、保守までに関する幅広い知識が問われます。
2017年の応募者数は19,556名で、合格率は13.6%と難度は高くなっています。ネットワーク系エンジニアが持っていると非常に心強い資格です。

システムエンジニアのキャリアパス

IT技術の進化がめざましい現代においては、あらゆる業界でエンジニアの需要が高まっています。そのため、エンジニアの活躍の場やキャリアの可能性は多岐に渡ります。今後のキャリアビジョンを明確化していくためにも、システムエンジニアのキャリアパスを整理しておきましょう。

さらに詳細なシステムエンジニアのキャリアパスについては以下の記事で詳しく解説しています。ぜひ併せてご覧ください。

1~5年目

1~5年目

まだエンジニアとして駆け出しとなるこの時期は、技術情報全般の基本知識やスキルを身に付け土台づくりをする時期です。システム開発のプロジェクトメンバーとして働きながら、技術力と提案力のどちらを伸ばしていきたいのか、将来のキャリアプランを立てていきましょう。

6年目以降

6年目以降

知識も技術も高められてきた6年目以降は、複数の領域に関わる仕事に挑戦したり、新しい業務にチャレンジしたりする機会が増えてきます。
クライアントの戦略決定に貢献することができるITコンサルタントやビジネスコンサルタントを目指すのか、さらに高い専門性を身に付けてITスペシャリストやテクニカルエキスパートを目指したいのか、それともプロジェクトを牽引するプロジェクト・リーダーやマネージャーを目指したいのか、目指すタイプによって身に付けるべきスキルも変わってきますので、あなたのスキルや適性と照らしながら、進むべき道を模索してみましょう。

あなたのご希望に応じた求人をご紹介。
アドバイザーが転職活動をサポート!

転職支援サービス申し込み

この記事の監修者


この記事の監修者

大原 直人

前職は大手メーカー系SIerにて要件定義から実装・導入まで幅広く担当し、現在は関西圏のIT領域責任者を担当しております。エンジニアとしての現場知識を活かし、コンサルタント・SI・WEB系・社内SEなど、ご希望に対する適切な提案を強みとしております。

前職は大手メーカー系SIerにて要件定義から実装・導入まで幅広く担当し、現在は関西圏のIT領域責任者を担当しております。エンジニアとしての現場知識を活かし、コンサルタント・SI・WEB系・社内SEなど、ご希望に対する適切な提案を強みとしております。

調査概要

【平均年収 調査対象者】2020年1月から2020年12月の間でマイナビエージェントに登録いただいた方

よくあるご質問

  • システムエンジニアに必要な資格はありますか?

    必須となる資格はありませんが、知識の証明やキャリアアップに繋がりますので、資格の取得を目指す事をおすすめいたします。

  • 未経験からシステムエンジニアになれますか?

    未経験や文系出身の方がシステムエンジニアに転職した実績があります。IT業界の専門知識を学ぶ必要はありますが、未経験者を募集している求人もありますので、転職をお考えの方はご相談ください。

  • システムエンジニアとプログラマーとの違いは何ですか?

    主に「システムエンジニア(SE)」はプログラムの設計を行い、「プログラマー(PG)」はSEが作成した設計書に沿ってプログラミングを行います。
    業務状況や企業によっては、SEがプログラミングを行う事もあるので、転職希望先の状況を聞いてみる事をおすすめします。