更新日:2022/05/19
面接には、事前準備が欠かせません。
事前準備があるかないかで通過率は大きく変わります。
マイナビエージェントは、人事担当者が採用したくなるポイントを押さえた面接対策を行っています。
ここでは、マイナビエージェントの面接対策についてご紹介いたします。
目次
「書類選考は通過できるのに、いつも面接でつまずいてしまう...」「面接の手応えはあったのに、内定まで届かなかった...」。そういった悩みは多く聞かれます。
このように悩む人が面接で失敗している理由としては、以下のようなものが挙げられます。
「すでに応募書類で自分の経歴やスキルを伝えているから」と、安心してしまっている人です。
面接ではそれらの内容をさらに深く聞かれることがあります。
しかし、事前の準備をせず、応募書類に書かれている内容をただ読み上げたり、最悪のケースではそれすら答えられなかったりということが起きてしまいます。
面接は時間との勝負でもあります。短い時間でしっかりと自分をアピールできるようにしておかないと、採用担当者の印象に残すことができません。
どんなに優れた経歴やスキルがあっても、遅刻をする、清潔感がないなどのマナーが守れない人は採用したくないものです。
特に敬語が使えない人は、接客業だけでなく、社内で目上の人とやりとりをするときに、「きちんと対応できないのでは?」と思われてしまいます。
面接ではその人の能力だけでなく、一緒に働きたい人物かどうかも確認されます。
最低限のマナーが守れていない人は社会人としてふさわしくないと判断され、内定獲得は難しいでしょう。
たとえ業界が同じでも、企業によって求める人物像が異なります。
企業とカラーが合わず、敬遠されてしまうことも決して少なくありません。
応募先企業のニーズを知らないと、ミスマッチが起きる可能性が高くなるでしょう。
面接を通過して内定につなげるために必要なことは何でしょうか?
ここでは、面接で特に重要となる7つのポイントをご紹介します。
面接に遅刻してしまうと、次の面接に進めなくなる可能性が高くなります。
ですので、万が一電車の遅れなどで時間に間に合わない場合は、早めに連絡をしておきましょう。
そのときに「なぜ、遅れてしまったのか?」だけではなく、「いつごろ到着できそうか?」まで伝えるのは、人を待たせてしまうときのマナーです。
面接では、こうしたトラブルに巻き込まれてしまうことが時々あります。そこを理解してくれる企業も少なくありません。
しかし、大切なのはそのときの対応です。落ち着いて、失礼のない対応を心掛けてください。
質問に対する回答や説明は要点が明確に伝わるよう、簡潔に話すことを心掛けましょう。
話したいことを事前に整理しておき、相手の興味を引き付けるように流れを組み立てられると理想的です。
話を聞く側の立場をイメージしてみることも有効です。
面接では、必ずといって良いほど転職理由を聞かれます。
現状に不満があるから転職を考えるというのは当然ですが、面接で現職の愚痴など、マイナス面の理由を語ってしまうことは問題です。
不満をどのように解消したいのか、どういうことを望んでいるのかと考えれば、不満もポジティブに言い換えられます。
面接では転職理由をポジティブに答え、前向きな姿勢で転職に臨んでいることをアピールしてください。
面接は短時間での勝負。
基本的なことは職務経歴書に記載してあるので、面接では具体的なスキルや経験を伝えられるようにしましょう。
採用担当者が転職後に活躍するあなたをイメージしやすいように、エピソードや実績として上げた数字をきちんと話せるようにしておくと効果的です。
志望動機を尋ねる採用担当者は、「この人は我が社に、どのような利益を生み出してくれるのか」と考えています。
「◯◯できるようになりたい」など、個人的な希望だけを語って終わりにならないよう、自分のスキルや経験で企業にどのように貢献できるかをアピールしましょう。
「スキルも経験も十分。人柄としても申し分ない」という人でも、入社したいという意欲があまり見られないと面接の通過は難しいでしょう。
採用担当者の中には「どうして他の会社ではなく、うちに入社したいのか?」を聞く人もいるので、入社後のビジョンをしっかり語れるようにしておきましょう。
「自己紹介をしてください」や「今までどんな仕事をしてきましたか?」など、面接では様々な質問が投げかけられます。
時には「今、気になるニュースはありますか?」という時事に関することを質問されることもありますので、業界に関することは調べておきましょう。
加えて、企業が提供しているサービスや商品についてしっかり答えられないと、「第一志望はここではない」と思われてしまいます。
そうしたマイナス印象を持たれないためにも、企業のウェブサイトや関連サイトをいくつか見ておくなどの事前準備をしておきましょう。
ここまで面接でよくあるお悩みや、面接を通過するためのポイントをご紹介してきました。
しかし、これらの内容を踏まえた面接の事前準備を、求職者が一人で行うのは大変です。
マイナビエージェントでは、求職者それぞれに担当のキャリアアドバイザーがつき、面接のサポートをしています。きめ細かな対応で、面接の通過率を上げているため、多くの求職者からご満足頂いています。
その具体的な内容としては、以下のようなものが挙げられます。
マイナビエージェントのキャリアアドバイザーが、詳細なヒアリングであなたのキャリアの棚卸をお手伝いします。
これまでの経験や実績をお話し頂く中で、自分でも気づいていなかったような強みやスキルを新たに発見される人もいます。
アピールポイントの少ない第二新卒や20代の求職者にもしっかりと対応いたしますし、さらに、未経験の異業種に応募を考えている人には、「今までの職歴の中で、どの点をアピールすれば効果的か?」といったアドバイスを行うなど、全ての求職者に対応できるようにしています。
キャリアアドバイザーは転職市場全体の動向を熟知しているため、求職者がどのような業界に応募しようとも適切なアドバイスが可能です。
また、面接に自信のない人には、キャリアアドバイザーが面接官役となって模擬面接も行います。
話すスピードや声のトーン、「結論を先に伝える」など、話し方についてのポイントも客観的な視点からアドバイスしますので、自信を持って面接に臨めます。
企業の求人情報だけでは、内部のことまでよくわかりません。
その点、マイナビエージェントでは、リクルーティングアドバイザーが各企業の特徴を熟知しているため、面接での回答として強調すべき内容や人事担当者の人柄など、詳細にお伝えいたします。
また、企業によっては、これまでの採用面接で実際に聞かれたことのある質問内容を把握していることもあります。
このような情報により、転職成功率は高くなります。
冒頭でもお伝えしましたが、面接には事前準備が絶対に必要です。
マイナビエージェントでは、キャリアアドバイザーと直接会っての面談が難しい場合、電話でのキャリアカウンセリングも受け付けています。
面接対策についても電話で情報提供いたします。
こうしたやりとりは全て無料となっておりますので、安心してご利用ください。
転職全般
【回答例あり】面接で聞かれる鋭い質問例20選!高評価を得る逆質問も紹介
転職全般
転職が難しいと感じる原因は?成功するために実践すべき5つの対策
転職全般
空白期間は転職に影響する?評価を下げない上手な伝え方4選