営業職の職種図鑑

食品メーカーの営業・販売職

食品メーカーの営業・販売職の男性

自社で製造・加工した食品や清涼飲料水などを、スーパーマーケットやコンビニエンスストア、飲食店、卸売店などに対して営業・販売します。

食品メーカーの営業・販売職は自社で加工・製造した食品や飲料などを、
スーパーマーケットや飲食店に対して営業する仕事です。
ここでは食品メーカーの営業・販売職について、仕事内容や年収、
キャリアパスなど詳しく解説します。就職・転職時の職種選びの参考に、是非ご覧ください。

食品メーカーの営業・販売職に転職されたい方へ
マイナビ営業エージェントが
あなたの転職をサポートします

無料転職サービスに申し込む

食品メーカーの営業・販売職とは?

食品メーカーの営業・販売職とは?

食品メーカーの営業・販売職は、自社で製造・加工した食品や清涼飲料水などを、スーパーマーケットやコンビニエンスストア、飲食店、卸売店などに対して営業・販売する職種です。自社製品の強みを掴み、他社製品との差別化を明確にして魅力を伝えます。

営業というと、テレアポや飛込営業のようなイメージを持つ人が多いでしょう。しかし、食品メーカーの営業・販売職の多くは「ルート営業」となります。ルート営業は、すでにお取引のある顧客と関係を築き、納入している食品・飲料水などの売れ行きの確認や意見・ニーズの吸い上げ、より商品を売ってもらうための交渉、新製品や別製品の提案などを行うというものです。ただし、会社によっては新規営業を行う場合もありますので、業務内容は事前に確認しましょう。

扱う食品の分類としては、「加工食品・調味料」「乳製品」「飲料・酒類」「スナック・菓子類」「即席麺」「冷凍食品」「水産・食肉加工食品」などが挙げられます。そして営業先の業種には、小売店(スーパーマーケット・量販店)や飲食店の他、卸売店や食品メーカーなども含まれます。

食品メーカーの営業・販売職の仕事内容

食品メーカーの営業・販売職のミッションは、自社の商品をより多く販売して売上を上げること。そのために必要な仕事内容について、詳しく解説します。

自社商品の売り場の拡大・位置の交渉

食品メーカーの営業・販売職は、自社製品の売上を上げるために売り場を拡げてもらったり、よりお客様の目につきやすい位置へ変更してもらったりします。そのためには、売場担当者との関係構築が非常に重要です。

販売を促進するキャンペーンなどの企画・交渉

スーパーマーケットなどで、食品の販売を促進するキャンペーンを見たことがある人は多いでしょう。例えば、「おにぎり一つ買ったら、飲料が20円引き」といったようなものが挙げられます。そのような販売促進企画を売場担当者と一緒に作り上げていくのも、食品メーカーの営業・販売職の仕事内容の1つです。

新商品、既存の別商品の提案・金額の交渉

食品メーカーの営業・販売職は自社で新商品が発売された場合、それを顧客に提案して商品の魅力を伝えます。また、既存商品でもまだ納入できていない顧客がいれば、納入をしてもらうために紹介していくのです。提案の中で金額や発注量などを交渉し、ときには値下げをするなどして発注してもらうために手を尽くします。顧客へのプレゼンテーションや講習会を通じ、商品の魅力を伝えていく仕事です。

納入ミスなどによる欠品、不良品に関するクレーム対応

自社製品に不良品があったり納入時期が遅れたりと、トラブルやクレームがあった際の対応も食品メーカーの営業・販売職の仕事となります。会社の顔として顧客と対応するため、誠実にスピーディに対応することが肝要です。

新商品を認知拡大する展示会への出展・調整

食品業界で展示会などのイベントがあった場合は、そこに出展して商品をより多くの人に知ってもらいます。企画段階から会場設営、当日の呼び込みなど、食品メーカーの営業・販売職が参加することが多いでしょう。

試食会の実施・ニーズのヒアリング

スーパーマーケットなどの店頭で、試食販売をしているのをよく見かけるでしょう。このような試食会では、実際に消費者と対面して商品を販売します。また、試食会などを通じて消費者からニーズを汲み取り、自社にフィードバックすることで、新商品の開発や既存商品の改善につなげるのも食品メーカーの営業・販売職の仕事内容の1つです。

食品メーカーの営業・販売職のやりがい

食品メーカーの営業・販売職は、多くの場面でやりがいを感じられる職種です。それは、顧客や消費者と実際に対面するので、評価や感謝の声を直接聞くことができます。例えば、販売促進企画やイベントが成功して売上を達成できたときの達成感。あるいは、スーパーマーケットの担当者に感謝されたときなどは、やりがいを感じられる瞬間の1つでしょう。

その他、新商品が店頭にずらっと並んでいるのを見たり、試食会で自社商品を口にした消費者から「美味しい」という言葉をもらったりした際も、きっと嬉しさを感じられるはず。自社商品がテレビやインターネットの記事などで取材され、高評価を得ているときも、食品メーカーの営業・販売職という仕事に誇りを持てる瞬間なのではないでしょうか。
また、消費者の健康を意識した商品などの場合は、自社製品を通じて世の中の人の健康を保っているという使命感もやりがいにつながるでしょう。このように、直接顧客とやりとりをする職種のため、たくさんのやりがいを感じられるはずです。

食品メーカーの営業・販売職に向いている人

食品メーカーの営業・販売職に向いている人の特徴として、食に関しての興味関心があることが挙げられます。「好きこそものの上手なれ」という言葉があるように、食が好きな人は、自然と知識・研究に取り組めるでしょう。
また、人が好きなことも食品メーカーの営業・販売職に向いている人の特徴です。食品メーカーの営業・販売職に限らず、営業職は人と多く関わる仕事。そのため、人と関わることが好きな人は向いているでしょう。

その他、食品メーカーの営業・販売職は納入先の売上を上げるために、スーパーマーケットや飲食店、卸売店の担当者との協力が重要になってきます。そのため、協調性がある人や分析が好きな人も、食品メーカーの営業・販売職に向いていると考えられるでしょう。

食品メーカーの営業・販売職に必要なスキル・資格

食品メーカーの営業・販売職に必要なスキルや資格をご紹介します。ただし、すべてのスキルや資格がないと食品メーカーの営業・販売職になれないということではありません。あくまで、一つの目安や参考としてご覧ください。

必要なスキル

  1. パソコンスキル

    食品メーカーの営業・販売職は、売上などを管理するのにExcelを使っているケースも多いでしょう。そのため、Excelの基本的なスキルは持っておく必要があります。VBA・マクロなどの高度なスキルまでは必要とされませんが、IF関数やVLOOKUP関数、ピポットテーブルなどのスキルがあると売上の集計がしやすくなるはずです。また、顧客に文書を送るときに使うWordのスキル、食品売場担当者に自社製品を提案するときに使うPowerPointのスキルも、必要な場面が多いでしょう。

  2. コミュニケーション能力全般

    食品メーカーの営業・販売職は、多くの人と関わる仕事です。そのため、コミュニケーション力は食品メーカーの営業・販売職にとってとても重要な能力の1つとなります。スーパーマーケットや卸売店などの担当者と良好な関係を築くための「関係構築力」、売上向上の販売促進企画の提案ができる「プレゼンテーション能力」、顧客のニーズを正確に汲み取れる「ヒアリング力」は、食品メーカーの営業・販売職に必要なスキルといえるでしょう。

  3. 体力

    食品メーカーの営業・販売職はイベントや催事などの設営準備、売場への陳列などもすることがあります。そのため、仕事に体力が必要となる場面は多いでしょう。

  4. 論理的思考力

    食品メーカーの営業・販売職は売上分析、つまり売れた原因や売れなかった原因などを分析することも重要な仕事の1つです。その分析をもとに「次どうやったら売れるのか」を考えて実行することで納入先の売上向上に、ひいては自社の売上を拡大することにつながるのです。そうした分析に必要な能力が論理的思考力。そのため、食品メーカーの営業・販売職には論理的思考力が必要なスキルの1つといえます。

必要な資格

  1. MOS資格

    食品メーカーの営業・販売職が持っておくと有利なのは、MOS資格です。必ず持っていなければいけないというわけではありませんが、前述の通りWordやExcel、PowerPointは、食品メーカーの営業・販売職として日常的に使用するOfficeスキルです。そして、それらOfficeスキルがある証明になるのがMOS資格(Microsoft Office Specialist)となります。

  2. 普通自動車免許

    食品メーカーの営業・販売職は顧客であるスーパーマーケットや飲食店を回るときに、社用車を利用するケースも多いでしょう。試供品やPOPなど荷物が多いため、それらを車に積んで営業にいく必要があるからです。そのため、食品メーカーの営業・販売職には普通自動車免許が求められることが少なくありません。

  3. 食品表示検定

    必ず要るというわけではありませんが、取得していると有利なのが食品表示検定です。食品表示検定とは、食品の包装などに記載されている「原材料」や「添加物」などの食品表示を、食品表示法に基づき正しく表示・読み取る力を身につけるための検定。そのため、食品業界に携わる仕事では、持っておいて損はない検定といえます。
    なお、食品表示検定は資格ではなく、あくまで能力があることを証明する検定です。しかし取得しておくと食品メーカーの営業・販売職の際、知識はもちろん顧客からの信頼面など、大いに有利に働くでしょう。

食品メーカーの営業・販売職の年収

食品メーカーの年収は、企業規模などによって大きく差があります。

マイナビエージェントの調査によると営業職全体の平均年収は「412万円」であるため、それが1つの目安になるでしょう。

不動産や保険などの営業とは異なり、大きなインセンティブは設けられていない場合が多いでしょう。

食品メーカーの営業・販売職の就職/転職先・活躍の場

食品メーカーの営業・販売職の就職・転職先には、食品メーカーや食品専門商社などが考えられます。食品メーカーの分類は「加工食品・調味料」「乳製品」「飲料・酒類」「スナック・菓子類」「即席麺」「冷凍食品」「水産・食肉加工食品」など。すでに食品メーカーの営業・販売職として経験のある方なら、食品業界の中でも異なる分類の食品メーカーに転職することも可能です。

また、他業種に転職するのであれば、食品の知識を生かせるスーパーマーケットやコンビニエンスストアなどの小売業、医薬品や化粧品、家電などのメーカーも親和性が高いといえるでしょう。食品メーカーの営業・販売職はルート営業が主体となるため、同じ営業スタイルの他業種・他企業へは転職できる可能性があります。なお、他職種の場合は食品業界の知識を生かし、量販店の食品仕入れ(バイヤー)などのルートも考えられるでしょう。

特集コンテンツ

食品メーカーの営業・販売職のキャリアパス

食品メーカーの営業・販売職のキャリアパスは多様です。例えば、そのまま営業として昇進すれば、営業リーダーや営業課長、営業部長などにキャリアアップするケースがあるでしょう。その他に工場などへ配属となれば、工場スタッフとして生産管理に携わりつつキャリアアップするルートも考えられます。
あるいは新商品を研究・開発する部門や、マーケティング部門に配属になるケースもあるでしょう。食品に関わる業務は多岐にわたるため、食品メーカーの営業・販売職として営業部門でキャリアアップしていくだけでなく、他部門へのキャリアパスも十分にあり得るでしょう。

食品メーカーの営業・販売職に転職する際の志望動機

食品メーカーの営業・販売職は、顧客との関係構築が非常に重要な職種です。そのため、志望動機としては以下のような内容が考えられます。

  • 人と関わり、コミュニケーションを取ることが好き

  • 直接お客様の声が聞けることに喜びを感じられる など

また、「食」に関わる仕事であるため、どれだけその食品が好きなのか、興味が強いのかを志望動機として伝えられることが重要。例えば「食を通じて、顧客に安全・安心を届けたい」「自社製品を普及させることで、人々を健康にしたい」といったことです。それぞれの食品メーカーの特徴や事業内容を理解し、それに対してどれくらい自身の興味関心が強いか、使命感を覚えているなどを伝えられれば面接官の印象に残る志望動機となるでしょう。

食品メーカーの営業・販売職に転職されたい方へ
マイナビ営業エージェントが
あなたの転職をサポートします

無料転職サービスに申し込む

よくあるご質問

食品メーカーの営業・販売職は、食品メーカーや食品専門商社などで自社製品をスーパーマーケットや飲食店、卸売店に販売する仕事です。また、試食会を行ったり、自社製品の売り場を拡大するために交渉・商品陳列などを担ったりすることもあります。

未経験からでも食品メーカーの営業・販売職になることは可能です。食への興味やコミュニケーション力、パソコン、普通自動車免許があれば、食品メーカーの営業・販売職になれる可能性は高まります。

大手食品メーカーや食品専門商社などの企業で活躍できます。食品の分類は「加工食品・調味料」「乳製品」「飲料・酒類」「スナック・菓子類」「即席麺」「冷凍食品」「水産・食肉加工食品」などです。