食品メーカーへの転職を目指す!求められる人材やおすすめ志望動機を紹介|求人・転職エージェント

メニュー

更新日:2022/07/06

メーカー

食品メーカーへの転職を目指す!求められる人材やおすすめ志望動機を紹介

maker_865.jpg

加工食品や食品原料などの製造を担う食品メーカーは、人々が豊かに暮らすうえで欠かせない存在です。

食品メーカーは、安定性が高く、私たちの食生活に身近な商品を扱う企業も多く存在します。

そのため、転職を考えている方の中には、食品メーカーを検討する方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、食品メーカーの特徴や転職のメリットについてご紹介します。

食品メーカーへ転職する際のポイントもお伝えするので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

メーカー専任のアドバイザーが揃うマイナビメーカーエージェントメーカー専任のアドバイザーが揃うマイナビメーカーエージェント

食品メーカーに転職する3つのメリット

maker_865_1.jpg食に関しての興味や関心がある場合、食品業界への転職を考える方も多いでしょう。

その中でも食品メーカーは、知名度が高いゆえに、人気の就職先も数多く存在します。

また、認知度や企業規模に関わらず、働くメリットが多いことも就職先として選ばれる理由でしょう。

ここでは、食品メーカーに転職する3つのメリットをご紹介します。

新しい仕事に携われる

食品メーカーの仕事のひとつに、新商品の開発や新規市場開拓が挙げられます。

新商品の開発とは、市場ニーズや他社との比較をとおしてコンセプトを立案し、試作や試食、コスト調整などを行う業務です。

ほかには、パッケージ開発や市場導入へ向けての戦略を立てることも、開発業務にあたります。

多くの工程を経て自分のアイデアが形になり、消費者から評価を得る高揚感は、開発ならではの魅力です。

手掛けた商品が、高く評価されて売り上げにつながることは、大きなやりがいにつながるでしょう。

また、近年の日本の食品業界では、新興国をはじめとした海外への進出が拡大傾向です。

特に食品メーカーは、海外進出を視野に入れている企業が多いことから、新規市場開拓に携わることで、グローバルに活躍できる機会があるでしょう。

多くの人に身近となる商品を取り扱える

食品メーカーには、法人向け販売と個人向け販売が存在します。

転職企業先の食品メーカーが個人向けの商品を扱っている場合、食料品店などで自社の商品が陳列される姿を確認できるでしょう。

あわせて、商品が消費者の手に渡るシーンや、商品に対する消費者の反応を自分の目で確認できるかもしれません。

自分が企画や開発、生産などに携わった商品が人々に必要とされることは、やりがいのひとつです。

自社商品がヒットし注目度が高まれば、より喜びや楽しさを味わえるでしょう。

仕事としての安定性が高い

一言で食品メーカーと言っても、加工食品や食品原料、清涼飲料水など、その種類は多岐に渡ります。

しかし、どのメーカーにも共通するのが、安定性の高さです。

食品は、私たちの暮らしに必要不可欠なものであるため、消費動向によって売り上げに差はありつつも、今後も大幅な縮小は考えにくいといえます。

近年では、時短や簡便ニーズを満たす冷凍食品や、健康づくりへのアプローチに応える健康志向食品の需要が拡大傾向です。

またコロナ禍では、インターネットを利用した「菓子」や「アルコール」の需要が増加しています。

一方で、飲食店への提供需要は減少傾向にあるなど、トレンドによって売れ行きが異なるのも事実です。

しかし、業界全体をとおして安定している食品メーカーは、長期的に働きたい場合にはメリットが多いといえるでしょう。

食品メーカーの仕事内容と求められる人材

maker_865_2.jpg食品業界は、食品メーカーを中心に、原料調達から消費者への販売まで、多くのステークホルダーとの関係のうえで成り立っています。

さらに、食品メーカーにはさまざまな職種が存在し、部門ごとに担う役割が異なるのも特徴です。

ここでは、各部門の具体的な業務内容や、転職にあたって必要となるスキルについてご紹介します。

商品を扱ってもらうための「営業」

食品メーカーの営業は、自社で製造した商品を小売店や卸売業者に売り込み、より多くの消費者に届けるのが仕事です。

営業手法は企業によって異なりますが、すでに取引のある顧客への商品提案や発注受付、新規開拓のためにアポイントメントのない場所への訪問、飲食店の仕入れ担当者に向けての商品販売などが挙げられます。

営業を行う際には、顧客心理を理解し、相手の立場で物事を考える力が必要です。

また、成果を上げるためには、商品を知る努力も欠かせません。

しかし、営業職は経歴重視ではないうえに、未経験者でも転職しやすいという特徴があります。

新商品を生み出す「研究開発」

研究で得た知識をもとに、コンセプトに沿った試作を行う研究開発は、食品メーカーに欠かせない職種です。

新たなアイデアを商品化するために、原料の選定や製造方法の検討はもちろん、高い品質のもと理想の味になるように改良を重ねます。

また、新商品に携わるだけでなく、食材の研究や衛生検査、保存技術の研究も仕事のひとつです。

研究開発は、食品化学やバイオテクノロジーなどの専門的知識を要します

企画に関わったり、営業と連携して市場ニーズを把握したりなど、コミュニケーションスキルも要求される仕事です。

食品を製造する「生産」

主に、工場勤務において商品に携わる生産部門は、扱う商品によって業務内容が大きく異なるでしょう。

たとえば飲料メーカーの工場では、原材料の調合や殺菌、容器への充填という工程の中で、機械メンテナンスや検品を中心に作業を行います。

一方で水産加工品の工場の場合には、包装や検品、出荷作業のほかに、魚の下処理や切り分けといった手作業があるのも特徴です。

食品メーカーの生産では、製造の実務経験があると転職時にアピールできます。

作業手順の確認や改善を行う工程管理や、マネジメントの経験がある場合にも転職に有利でしょう。

商品開発や販売のサポートをする「マーケティング」

商品企画や販売促進、市場調査や宣伝など、多岐に渡る業務を担うのがマーケティング部門です。

商品企画では、消費者調査やアンケートなどをとおして販売戦略を立て、新商品のコンセプトを作成します。

その後、商品の拡販に向けてキャンペーンやプロモーション方法の企画など、ほかの部門と共に営業戦略を担うのも仕事のひとつです。

マーケティング部門は、膨大なデータ分析から市場ニーズの発掘を行い、営業戦略の方向性を策定します。

そのため、数値やデータから事実を読み取り、数字から消費者動向を想像できる力が必要です。

数字に強い方や分析力のある方は、マーケティング部門に適しているでしょう。

食品メーカーの転職に役立つ資格は?

maker_865_3.jpg資格を持たなくても転職できる食品メーカーですが、取得していると転職時にアピールできる資格も存在します。

また、転職後の業務をスムーズに進めるうえで、知識や技術が役立つケースもあるでしょう。

どのような資格が生かせる業界であるのかを把握しておくことは、業界研究にも活用できます。

ここでは、食品メーカーへの転職で有利に働く資格をまとめました。

管理栄養士国家試験

国家試験の合格が資格取得の条件となる管理栄養士は、栄養士の上級資格です。

管理栄養士は、「栄養士養成施設」での修業後に資格取得できる「栄養士」とは違い、修業後に実務経験を要します。

しかし、「管理栄養士養成施設」で修業した場合には、実務経験不要で国家試験の受験が可能です。

食品メーカーでは、試作や試食をとおして新商品の開発を進めたり、残留農薬検査や食物アレルゲン検査をしたりなど、メニュー開発や品質管理の面で資格が役立ちます。

また、科学的根拠のある情報を提供するなど、消費者対応のサポートも可能です。

調理師試験

年に1度行われる調理師試験は、調理師免許取得のための国家試験です。

調理師免許を取得していると、食に関する高い知識を持ち、調理のプロフェッショナルであることを証明できます。

一般的に調理師は、料理を作る仕事に従事していると思われがちですが、レシピ開発や衛生面を担うことも調理師の仕事のひとつです。

食品メーカーに勤めた場合、新メニューの考案や既存商品のレシピ見直しなど、食品開発部門で資格を活用できます。

食品衛生管理者

日本では、特定の食品製造や加工にあたり、施設ごとに食品衛生管理者を配置するよう義務づけています。

食品衛生管理者とは、厚生労働省所轄の国家資格です。

「食品衛生責任者」と混同されがちですが、食品衛生責任者は自治体所轄の公的資格であり、飲食に携わる営業所にも配置を定めている点で異なります。

食品衛生管理者を取得していると、特定の食品を扱う工場への転職に有利です。

特に食肉加工や魚肉加工、乳製品や添加物などを取り扱う工場では、衛生管理を担う面において資格が生きるでしょう。

簿記検定

簿記検定にはいくつか種類がありますが、社会人で資格を取得できる検定として、日商簿記検定が挙げられます。

日商簿記は、会計や営業、コスト管理など、数字に関わる業務において役立つ資格です。

検定は初級(1級)から4級に分かれており、基本用語の理解からきわめて高度な知識まで、レベルに応じた資格を取得できます。

食品メーカーへの転職の場合、経理事務や営業など、数字を使う部門で資格が役立つでしょう。

特に経理では、会計データの入力が主となるため、商業簿記の知識があると転職後の業務もスムーズだといえます。

TOIEC

日常生活やビジネスシーンでの英語力をはかるTOIECは、グローバルに活躍する職種で役立つ資格です。

TOIECは、テストの申し込みにあたって学歴や年齢の制限がなく、誰でも受験ができます。

合否判定ではなく、スコアで結果が確認できることもTOIECの特徴です。

近年食品メーカーでは、アジアを中心とした海外進出への関心が強まっています。

実際に海外へ生産拠点を設立する企業も増えており、そのような企業では、現地とのコミュニケーションをはかる英語力が必要です。

企業や部署によって必須とされる英語力は異なりますが、TOIECで600点以上のスコアを有していると転職に有利だといえます。

食品メーカーへの志望動機を考えるコツ

maker_865_4.jpg食品メーカーへの転職を考えているものの、「志望動機が思いつかない」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。

特に食品業界は人気があるため、志望動機で熱意を伝えてライバルと差をつけたいところです。

ここでは、志望動機を考える際に重視したいポイントを見てみましょう。

食品メーカーや職種を希望する理由を考える

現在日本では、食品業界におけるサプライチェーンは主に4つに分類され、メーカー以外にも「卸売業者」「小売」「インフラ」などが挙げられます。

また、日本の製造業は全産業の半数近くを占めており、食品以外にも自動車や鉄鋼、アパレルなど、製造業が生産する製品はさまざまです。

そのため志望動機を考える際には、数多く存在する食品業界や製造業の中から、「なぜ食品メーカーやその職種を選んだのか」に焦点を当ててみましょう。

その際には、「お菓子が好きだから」などといった多くの人に当てはまる理由ではなく、食品メーカーや職種への強い転職意思を表現できる、オリジナルの内容を考えることが大切です。

志望先企業を選ぶ理由を考える

食品メーカーや職種を選んだ理由と同様に、「なぜこの企業を選んだのか」についても、明確な理由を伝えるのがポイントです。

その際には、自社で長期的に活躍できる人材かどうかを、採用担当者がチェックしていることも頭に入れておきましょう。

採用後に企業に定着し、戦力となれる人材と判断してもらうためには、企業への理解は欠かせません。

企業の事業内容や業績、扱う商品についての情報はもちろん、企業理念や社風の把握も大切です。

いままでの経験をどのように生かしたいのかを考える

志望動機を書く際には、前職の仕事で身についたスキルや知識をもとに、転職後に貢献したいことを考えましょう。

転職後の働き方をアピールすることは、仕事に対する意気込みを示すことにもつながります。

志望先企業での目標を明確化していることで、成長意欲や向上心のある人材と印象づけられるでしょう。

自分が培ってきた経験が、どのように生かせるのかを想像するときには、志望先企業の業務内容を理解するのも大切です。

仕事に対するモチベーションが高くても、企業の指向性とミスマッチであると判断された場合、転職に不利になるケースもあるので気をつけてください。

食品メーカーにおすすめの志望動機例

maker_865_5.jpg志望動機で採用担当者に強い転職意欲を示すためには、転職理由や貢献できるポイント、転職で望むことを中心に伝えるのがおすすめです。

また、採用担当者の気持ちを掴む「書き出し」や、印象を残す「締めくくり」も重要な部分でしょう。

ここでは、食品メーカーの部門ごとに、志望動機を書く際の参考となる文例をご紹介します。

営業職

「私が貴社を志望する理由は、食をとおして人々を幸せにするという企業理念に感心したためです。

私は両親が共働きで忙しかったため、学生時代は家族で食事をする時間がありませんでした。

しかし、母の作り置きの料理はとても美味しく、毎日心が満たされたことを覚えています。

母はよく冷凍食品を活用しており、働く主婦の味方だと話していました。

調理の手間を省くだけでなく、美味しくて健康的な料理を提供している貴社の冷凍食品は、忙しい家庭の身体も心も幸せにしてくれると思っています。

私は前職で5年間資材メーカーの営業職をしており、既存のクライアントに商品の魅力を伝える仕事を担当していました。

貴社では、前職で得たコミュニケーションスキルを生かし、魅力的な商品を多くの人に広める貢献ができればと思っております。」

研究開発職

「私は以前、貴社の社会人インターンシップに参加し、貴社が開発するオリジナル調味料に衝撃を受けました。

濃厚な味わいでありながら健康と美容に効果があり、毎日食べても飽きない商品は、これまでの調味料の概念を覆すものだと感じています。

いまでもその衝撃が忘れられず、新感覚な商品を手掛ける貴社の商品開発に、ぜひ携わりたいと思い志望いたしました。

貴社に入社いたしましたら、前職で機能性表示食品の商品開発に携わった経験を生かし、より健康的に楽しめる商品のアイデアを提供することで貢献したいと思っております。」

生産職

「私が貴社を希望した理由は、貴社の生産に対する取り組みに魅力を感じたからです。

近年は、食品工場の自動化や機械化が進んでいますが、貴社は手作業を多く取り入れ、手作り感を大切にしていると伺っています。

実際に貴社の〇〇(商品名)を食べたとき、家庭で手作りしたような温かみを感じ、大変感動いたしました。

私は前職でファミリーレストランの調理師を5年間経験し、さまざまなジャンルの調理スキルを身につけました。

家庭向け商品を製造する貴社では、前職で培った技術を生かし、作業の効率化に努めたいと思っております。」

マーケティング職

「私は前職でデパートのスイーツ販売の仕事をしており、接客業務や商品の盛りつけ、調理補助を担当していました。

しかし、決められたレシピでの提供が原則であるため、お客さまの希望に沿えず、心苦しく感じる場面もありました。

そのような経験の中で、貴社の企画の仕事に携わりたいと感じました。

貴社はスイーツを取り扱う企業の中でも顧客満足度が高く、幅広いターゲットに向けて商品を展開しているため、多くのお客さまに喜ばれる商品企画ができると考えたからです。

貴社に入社いたしましたら、前職で培った販売の経験を生かし、消費者視点で商品企画に貢献したいと思っております。」

食品メーカーへ転職するなら「転職エージェント」を活用しよう!

多くの魅力を持つ食品メーカーは、競争率が高い業界です。

しかし、規模が小さい企業への転職や、営業部門を目指しての転職の場合、未経験でも転職可能でしょう。

大手の食品メーカーでは、転職エージェントへ非公開求人を出す傾向があります。

そのため、食品メーカーへの転職を検討している方は、転職エージェントへの登録がおすすめです。

マイナビエージェントが扱っている求人情報のうち、サイト内でご覧いただける求人は一部となります。

また独占求人も多数取り扱っています。

独自の転職活動では巡り合えない求人情報も多数存在するため、多くの選択肢から自分にぴったりの企業を選びたい方は、ぜひマイナビエージェントにご登録ください。

また、マイナビエージェントは書類添削や面接対策、アフターフォローが徹底しているため、転職未経験者にもおすすめです。

まとめ

maker_865_6.jpg安定性のある食品メーカーは、暮らしに身近な存在であり、やりがいの大きな仕事です。

近年は 海外展開を検討する企業も増えているため、今後はグローバルに活躍できる業界でしょう。

食品メーカーは部門ごとに業務内容が異なり、求められる人材の傾向も違います。

そのため、転職前に、希望する職種や部門についての理解を深めることが重要です。

食品メーカーの中には、非公開求人を出している企業も多数存在します。

多くの求人を確認して転職をすすめたい場合には、転職エージェントの活用がおすすめです。

マイナビエージェントでは、各業界に精通したキャリアアドバイザーがあなたの転職をサポートします。

転職を成功させたいと思っている方は、ぜひマイナビエージェントにご相談ください。

メーカー専任のアドバイザーが揃うマイナビメーカーエージェントメーカー専任のアドバイザーが揃うマイナビメーカーエージェント

タグ一覧
執筆・編集

マイナビエージェント編集部

マイナビエージェント編集部では、IT業界・メーカー・営業職・金融業界など、様々な業界や職種の転職に役立つ情報を発信しています。マイナビエージェントとは、業界に精通したキャリアアドバイザーが専任チームで、あなたの転職活動をサポートします。多数の求人情報の中から最適な求人をご紹介します。

SNSシェア

注目コンテンツ