更新日:2022/06/06
この記事のまとめ
製造業への転職を考えているけれど、将来どのような道が開かれているのか、よくわからないという方もいるのではないでしょうか。はっきりとしたキャリアプランを描くには、どのような職種があり、どのような能力が求められるのかを理解する必要があります。
そこでこの記事では、製造業の職種に触れつつ、キャリアプランの方向性やキャリアアップのポイントなどを紹介します。自身の適正や理想に沿った道を選ぶためにも、キャリアの初期からある程度の道筋を意識しておきましょう。
目次
ほかの業種と同じく、製造業もキャリアを積むにつれて世界が広がっていきます。専門性を極める道や、幅広いスキルを生かす道など、複数の選択肢が見えてくるでしょう。ここでは、製造業の代表的なキャリアプランを解説します。
キャリアプランのひとつはスペシャリストです。特定の分野に特化した知識やスキルを身につければ、企業の中でも重宝されるでしょう。職種例としては、生産管理や生産技術、開発などが挙げられます。
マネジメントスキルを習得するのも、スペシャリストのキャリアにとって大きなプラスになるでしょう。個人プレーだけでなく、人事管理もできるリーダーは組織にとって貴重です。
知識・スキルを幅広く発揮するのが得意な方は、ゼネラリスト向きです。特定の部署や職種に縛られず、複数の業務を兼任できる人材になれるでしょう。業務の進捗やチームの問題点など、全体を俯瞰して適切な方向に導くポジションです。
企業の運営に携わるチャンスもあるため、経営層を目指している方はゼネラリストの方向に舵を切るとよいでしょう。
製造業での経験を生かして、同業他社や異業種へと転職するプランもあります。たとえばものづくりを発注する側の企業への転職です。すでに業界知識を持っているため、製品やサービスに対する飲み込みは早いでしょう。志望動機も比較的作りやすいといえます。
注意点としては、まったくの異業界・異業種を選ばないことです。せっかくのキャリアプランが一からスタートになってしまいます。
正社員や派遣社員として経験を積んでから、起業・独立するのも選択肢のひとつです。製造業は個人の能力を高めやすい分野のため、評価される方はとことん評価されます。
働き方は自分しだいです。積極的に契約先を開拓する方もいれば、前職の会社から仕事を請け負う方もいます。自由な反面、スケジュール管理や会計整理などは自分で処理しなければならないため、一定以上のキャリアを積んでから検討する方が多いです。
製造業の職種と仕事内容を押さえておくと、キャリアプランを考えるのに役立ちます。興味はあったものの、よく調べてみると不向きに感じる職種があるかもしれません。ここでは、製造業のキャリアプランを描くための職種を紹介します。
製品の加工や組み立てを担当するのが「製造」です。製造業の現場では、スタッフをライン状に配置して流れ作業で製造する「ライン生産方式」が採用されています。分業制のため仕事を覚えやすく、未経験の方でも始めやすいのが特徴です。
一定期間、従事しているとリーダーを任されることもあります。リーダーは通常の製造業務とチームのマネジメントを兼任するポジションです。スムーズかつ安全な進行管理が求められます。責任は大きくなりますが、やりがいも十分にあるため、使命されたら積極的にチャレンジしてはいかがでしょうか。
完成した製品のチェックを担当するのが「品質管理」です。「想定どおりの動きをするのか」「隠れた欠陥はないのか」などを詳しくチェックします。問題があれば、再発防止に向けた報告書やマニュアルの作成をすることも少なくありません。
製品の質は企業のブランドやイメージに直結するため、責任が大きい職種だといえます。品質管理で見逃したミスが大きなクレームに発展する恐れもあります。
製造の効率を高めるのが「生産管理」です。高い品質の製品を過不足なく生産できるように、需給バランスを考慮しながら管理します。
生産管理という性質上、製造スタッフよりも幅広い視野を持って業務に取り組む必要があります。たとえば、現場の安全確保です。作業内容や設備不備が原因で事故が起きないよう、日々目を光らせておかなければいけません。
消費者のニーズに合わせて魅力的な商品案を考えるのが「商品企画」です。市場を調査し、どのような商品が求められているのかを部門間で話し合います。
企画を形にするために、社内でプレゼンテーションをする機会も多いでしょう。商品のコンセプトや仕様、売上目標など具体的な情報をまとめて提案します。新商品の開発はもちろん、既存商品のリニューアルを担当することもあります。内容に問題がなければ、製造や営業といった他部署との連携に移ります。
商品開発に関わる技術の追求をするのが「研究開発」です。製品の組み立てに携わるのではなく、より良い開発方法の研究に注力するポジションです。専門性が高いため、大学や大学院で研究実績を積んできた方向きの職種といえるでしょう。
現場で採用されている手法に固執する必要はありません。スタッフの声も参考にしながら、良いアイデアは積極的に取り入れる柔軟な思考が大切です。
製造業でキャリアを成長させるために、いくつかポイントを押さえておきましょう。業務への取り組みや自身の判断が、理想のキャリアに近づく際のヒントになります。製造業でキャリアアップするためのステップを3つ解説します。
まずは与えられた役割を積極的にこなし、仕事に慣れましょう。特に製造業が未経験の場合、「1日も早く戦力として活躍する」という意識を持つことが大切です。
経験を積み、実力が伴えば、職場内で重宝される存在になれるでしょう。より高みに到達すれば、ひとりで複数の状況に対応できる「多能工」を目指せます。キャリアの可能性を広げるためにも、土台となる基礎をおろそかにしてはいけません。
雇用条件や業務経験は、キャリアに影響しやすい傾向にあります。そのため、正社員や準社員、リーダーなどを目指しましょう。リーダーになれば、新人教育や業務監督といった責任ある仕事を任され、視野が広がります。
パートやアルバイトではなく、最初から正社員として転職するほうが近道です。とはいえ、スタートが正社員でなくとも焦る必要はありません。昇格できるよう、毎日少しずつ成長しましょう。
仕事を覚え、正社員として任せられる仕事が増えてきたら、自身の能力や希望に応じたキャリアを選びます。スペシャリスト、ゼネラリスト、独立、人それぞれの道が待っています。
たとえばスペシャリスト系のキャリアを目指すなら、品質管理や生産管理といった職種がよいでしょう。そこにたどり着くためにはどうすればよいか、逆算して日々の業務に取り組む必要があります。
製造業におけるキャリアプランは、スペシャリスト・ゼネラリストなどの選択肢があります。製造、品質管理、商品企画など職種ごとの違いを理解しつつ、将来のキャリアを検討しましょう。
まずは業務を実直にこなし、正社員やリーダーなどのポジションを狙うのが堅実です。可能ならいきなり正社員を目指すのも選択肢のひとつでしょう。
マイナビメーカーエージェントでは、ものづくりやメーカーの転職に特化して求人紹介をしています。キャリアアドバイザーが丁寧にサポートいたしますので、初めて製造業にチャレンジする方も安心です。
メーカー
機械設計の転職先とは?転職で失敗するパターンと成功の5つのポイント
メーカー
機械設計の年収水準は?年収アップに必要なスキルや転職のコツも
メーカー
【例文つき】機械系エンジニア(機械設計)の志望動機の書き方やポイントを紹介