ファイナンシャルプランナー
年金、保険、投資、税制、生活設計などに関する専門知識を活かして、個人の資産運用に関する相談対応・アドバイスを行う仕事です。
-
活かせる資格
FP技能士資格・AFP資格・CFP資格など
ファイナンシャルプランナー(FP)は、年金、保険、投資、税制、生活設計などに関する
専門知識を活かして、主に個人を対象として資産運用に関する相談に対応し、
的確なアドバイスを行う仕事です。
ここでは、ファイナンシャルプランナーの主な仕事内容や年収、キャリアパス、
転職するときに必要なスキルや資格などについてご紹介します。
ファイナンシャルプランナーに転職されたい方へ
マイナビ金融エージェントが
あなたの転職をサポートします
ファイナンシャルプランナーとは?
ファイナンシャルプランナー(FP)は、年金、保険、投資、税制、生活設計などに関する専門知識を活かして、主に個人を対象として資産運用に関する相談に対応し、的確なアドバイスを行う仕事です。
FPは大まかには、証券会社や保険会社をはじめとするさまざまな企業に所属する企業内FPと、フリーランスで働いたり個人事務所を開業したりしている独立系FPとに分かれています。金融業界では多くの場合金融機関にリテールとして勤務している人がファイナンシャルプランニングの業務を担当しているため、基本的には企業内FPに分類されると言えるでしょう。
ファイナンシャルプランナーの仕事内容
FPは主に個人の資産運用をサポートする仕事ですが、相談者の家計状況、ライフステージ、家族構成、加入している保険や保有している株式・債券など、資産運用に関するさまざまなデータをふまえて適切なライフプランを作成したり、その実現のために必要な知識を提供したり投資商品・保険商品などを紹介したりと、その業務は多岐にわたっています。
たとえば保険会社であれば、相談者のライフプランを作成したうえで保険の考え方をわかりやすく解説し、ライフステージに合った自社の保険商品を紹介するといった業務を行ったりします。
また時には、税理士や弁護士といった他分野の専門家と連携するなど、専門家同士のネットワークを活用することもあります。顧客の相談内容が法律や税制に関する専門性の高い問題に関わっている場合には、その分野の専門家と連携することで問題解決にあたるのです。
ファイナンシャルプランナーのやりがい
ファイナンシャルプランニングのやりがいは、なんといっても顧客の人生設計の全体をサポートできるというところにあります。もちろんどんな職業であれ、誰かの人生をサポートし豊かにする側面を持ってはいるのですが、その中でもファイナンシャルプランニングは他の職業がなかなか立ち入ることのできない個人の資産運用に深く関わり、しかも短期的な成果を目指すのではなく顧客の人生全体を支えるという点で、他の仕事にはない重要性を持っています。
顧客の人生設計全体を多角的に分析し、またさまざまな観点から助言・サポートしなければならないため、幅広い知識と柔軟な思考力が要求される大変な仕事ではありますが、そのぶん他では経験できないようなユニークな立場から、多くの人の役に立てるのがファイナンシャルプランニングの仕事だと言えるでしょう。
ファイナンシャルプランナーに向いている人
ファイナンシャルプランニングは顧客と直接コミュニケーションをとって相談に対応する仕事ですから、まずは人の役に立つ仕事をしたい人に向いている業務だと言うことができるでしょう。
しかし先述のとおり、FPとして業務にあたるためには税制、保険、投資、不動産、年金…といった多くの分野について深い知識を持っていなければなりませんから、ただ漠然と人の役に立つことを考えているだけでなく、お金に関する事柄に幅広く関心を持っていることも必要です。
また、お金を取り巻く状況は日々変化し、今日までの常識が明日突然通用しなくなることもありますから、的確なファイナンシャルプランニングを行うためには、日々怠ることなく最新の情報をキャッチし続けなければなりません。その意味で、継続的に努力できることもまた、FPに求められる資質だと言えるでしょう。
ファイナンシャルプランナーに必要なスキル・資格
ファイナンシャルプランニングの業務を担当するにあたり必ず取得していなければならない資格はありませんが、キャリアアップを目指すならFP関係の資格は是非とも取得しておきたいところです。中でもよく知られているのが、FP技能士資格とAFP(アフィリエイテッドファイナンシャルプランナー)資格・CFP(サーティファイドファイナンシャルプランナー)資格です。
FP技能士は、国家検定であるFP技能検定に合格することで取得できる資格で、1級・2級・3級に分かれていますが、一般的には2級以上が高く評価されます。またAFP資格は2級以上のFP技能士が日本FP協会実施のAFP認定研修を受講することで取得できる資格で、2年ごとに継続教育を受講して資格を更新する必要がある点に特徴があります。またCFP資格はグローバルスタンダードになっている1級FP技能士相当のFP資格で、日本FP協会実施のCFP資格審査試験に合格し、さらに研修の受講や一定の実務経験を積むことが要求されます。
ファイナンシャルプランナーの年収
ファイナンシャルプランニングは、金融業界では独立した職種として存在しているというよりも、リテールの仕事の一環として存在しているという側面が強いため、実情としてはリテールの収入が金融業界のFPの収入だということになるでしょう。
ホールセールとリテールを合わせたデータではありますが、マイナビエージェントの調査では、金融機関での営業職の平均年収は2016年時点で498万円とされています。ただし、FP資格を持っていることで追加手当が出るケースもありますので、このデータに幾分か上乗せしたものが実際の数値であると言えるでしょう。
ファイナンシャルプランナーの就職/転職先・活躍の場
まず就職についてですが、先述のとおりFPは独立した職種として存在しているわけではありませんので、基本的には保険会社・証券会社をはじめとする金融機関に就職した上で、FP資格の取得を目指すことになります。
また転職について言えば、ファイナンシャルプランニングの仕事に携わることのできる職種は金融機関をはじめとして、他にも不動産業界など幅広い分野にわたっていますので、活躍の場は非常に広いと言えるでしょう。
また、FPには、独立してFP事務所を立ち上げたりフリーランスになったりして、いわゆる独立系FPとして働く選択肢もあります。自分自身で顧客を開拓していかなければならないため実力や人脈が問われる道ですが、「ファイナンシャルプランニングの仕事を専門にしたい」「自由なスケジュールで働きたい」という人にとっては魅力的な選択肢であると言えるでしょう。
特集コンテンツ
ファイナンシャルプランナーのキャリアパス
企業内FPとして働いている場合は、まずは職場内でステップアップを目指すことになりますが、金融業界に勤めている場合、そこから外資系企業へ転職することなどによってさらなるキャリアアップを目指すこともあります。
また先述したとおり、FPには独立系FPとして働くという選択肢もあります。実力と人脈次第ではありますが、順調に顧客を獲得して評価が高まれば、たとえば書籍や雑誌記事を執筆する機会やセミナー講師を務める機会に恵まれるなどして、企業内FPよりも大幅に年収が上がる可能性もあります。
ファイナンシャルプランナーに転職する際の志望動機
FPへの転職を希望する場合は、保険会社・証券会社をはじめとする金融機関などに転職することになりますが、FPが独立した職種として存在しているわけではありませんので、志望動機を述べる際にはまず、ファイナンシャルプランニングの業務に携わりたいという意思を明確に伝えることが必要です。
またその際には、なぜ他の企業ではなくその志望先でファイナンシャルプランニングの業務に携わりたいと考えたのかという点も明確にしておきましょう。たとえば、保険会社への転職を目指す場合は保険という観点から顧客の資産運用に関わることになりますから、なぜ保険という観点が自分にとって重要であるのかを説明できるようにしておきたいところです。
なお、FP資格には2級FP技能士のように独学で取得できるものもありますので、転職活動に際してあらかじめ取得しておくことで、明確な意志があることのアピール材料にするとよいでしょう。
ファイナンシャルプランナーに転職されたい方へ
マイナビ金融エージェントが
あなたの転職をサポートします