金融業界の職種図鑑

ファンドマネージャー

ファンドマネージャーの男性

投資信託の運用を指揮する専門家。ディーラーやトレーダーと一つのチームになり、ファンドの運用を行います。

  • 活かせる資格

    CMA(日本証券アナリスト協会認定アナリスト)資格など

ファンドマネージャーとは、
投資信託の運用を指揮する専門家のことです。

ここでは、ファンドマネージャーの主な仕事内容や年収、キャリアパス、
転職するときに必要なスキルや資格などについてご紹介します。

ファンドマネージャーに転職されたい方へ
マイナビ金融エージェントが
あなたの転職をサポートします

無料転職サービスに申し込む

ファンドマネージャーとは?

ファンドマネージャーとは?

投資家から集めたお金をひとつの大きな資金としてまとめ、運用のプロが投資・運用し、運用の成果として生まれた利益を還元するという仕組みの金融商品を投資信託(ファンド)と呼びます。

ファンドマネージャーとは、その投資信託の運用を指揮する専門家のことです。一般的に投資信託会社などの運用会社に所属しており、経済全般や銘柄について分析するアナリストやエコノミスト、実際に市場の売買を司るディーラーやトレーダーと一つのチームになり、ファンドの運用を行います。

具体的には、アナリストによる調査分析などを参考にしながら、ファンド別に定められた運用方針に従って、どの銘柄をどの程度組み入れるかの銘柄選択や、どの銘柄をどのタイミングでどの価格で売るか、買うかなどの売買タイミングを決定するなどの資産運用業務の中心的役割を果たしています。保有している株式や債券、その他金融商品などの組み合わせのことを「ポートフォリオ」と呼ぶため、ファンドマネージャーはポートフォリオマネージャーと呼ばれることもあります。

ファンドマネージャーの仕事内容

ファンドマネージャーは運用方針や目的に合わせて、ファンドの運用を指揮する立場です。そのため、金融市場の情報をチェックすることも重要な業務の一つとなります。

たとえ担当しているファンドが特定の市場を対象としていても、金融市場はグローバルに影響を受けるため、世界中の金融市場や情勢を監視することが大切です。日本の金融マーケットの中心である東京証券取引所の開始時間は朝9時ですが、このように、市場が開く前に、さまざまな情報を仕入れて今日の戦略を立てなければならないため、早朝から仕事が始まるのも特徴の一つです。

そして、ファンドの運用を行うことももちろん重要な業務となります。一般的にファンドごとにアナリストやエコノミストなどの運用チームが組まれます。そのため、チームでミーティングを開き市場や銘柄分析などの情報を共有したうえで、投資銘柄等を選定、また運用しているファンドのポートフォリオの状況をチェックし、必要に応じて修正を加えます。

また、膨大な金額を投資する以上、投資する企業の状況を調べることもファンドマネージャーの大切な仕事です。本来はアナリストの役割ですが、最近ではアナリストとともに投資先に直接出向いて、企業経営の健全性や、経営者の人柄や従業員の声など得た情報を投資判断に生かす者も増えています。

さらには、お金を預けた投資家に向けて、運用報告書などを作成することによってファンドの状況を説明することも主な業務の一つです。

ファンドマネージャーのやりがい

運用のプロとして、お客様である投資家から預かった資金を使って利益を出すことが期待されるため、日々勉強をし続ける必要がある上に、日々変わる世界の情勢に気を配る必要もあり、心身ともに大きなプレッシャーにさらされる仕事です。

その反面、巨額の資金を扱うため、運用が成功すれば、自分の実力で自社とお客様に大きな利益をもたらすことができます。また、ファンドマネージャーの業界は狭く、業績を残せれば他企業により良い条件で採用される可能性もあります。

もちろん、常に成功を手にできるわけではありませんし、運用の成否が自分のキャリア形成に直結してしまう厳しさもあります。しかし、日々努力しお客様の期待に応え続けることによって得ることのできる充実感は、その規模の大きさも相まって格別なものです。

ファンドマネージャーに向いている人

前述の通り、巨額の資金を運用し、確実に利益を出すことが求められます。日本の会社ではたとえ実績が出せなかったとしても数年間は挽回のチャンスをもらえることも多いようですが、外資系の会社では実績を残せなくなったら即解雇される場合も多いようです。

そのため、まずはそういったプレッシャーの中で働けるタフなメンタルを持っている人、さらに言えばそうしたプレッシャーを糧に常に努力し続けることが苦でない人が向いていると言えるでしょう。

また、投資家から多額のお金を預かり運用するため、責任感を持って仕事にあたることもとても重要です。さらに、ファンドマネージャーは、ファンドの運用チームの司令塔のような役割を果たします。そのため、単純に個人の能力が高いことはもちろんですが、メンバーの話を的確に理解する能力や協調性、統率力などが高い人が向いていると言えるでしょう。

ファンドマネージャーに必要なスキル・資格

ファンドマネージャーになるために絶対に必要な資格はありません。しかしながら、投資家から預かった多額の資金の運用を指揮するという立場上、政治・経済・社会などに関する幅広い知識を持っている必要があります。

また、多くのファンドマネージャーが「日本証券アナリスト協会認定アナリスト(CMA)」の資格を有しており、事実上必須の資格となっているため、就職後若手社員のうちに習得するのが望ましいとされています。

また、世界中の金融市場の動きを把握し、それに基づいて判断する能力が必要不可欠です。現在の金融市場の中心はアメリカの市場であり、アメリカからの情報をいち早く掴むためには、現地からの速報ニュースやレポートを英語で理解する必要があります。そのため、現地のレポートを読んだり、ニュースを聞いたりできるくらいの英語力は最低限必要です。

その他、一見何の関係もないように思える些細な出来事・事実にも注意し、それらのなかから重要な変化の兆しを読み取るような高度な読解力なども求められます。

さらに最近では、「REIT」という不動産に投資するファンドも増えているので、不動産に対する知識もあると有利です。

ファンドマネージャーの年収

マイナビエージェントの調査では、全体の平均年収は632万円とされています。もともと金融業界は他業界に比べて高収入な傾向にありますが、ファンドマネージャーは、その責任の重さから、そのなかでもトップクラスの年収を誇ります。

世代別にみると20代で平均年収が532万円、30代では500万円となっており、年齢ではなく実力によって年収が変化すると言えます。

またファンドマネージャーは成果を出せば出すほどインセンティブが基本給に上乗せされる企業も多く、年収アップのためには資金運用で実績を出すことが必要です。

さらに、外資系の会社では、実力があればさらに高い年収を目指すことも可能ですが、その反面、たとえ正社員であっても実績が残せなければすぐ解雇されるリスクもあるので、自分のキャリアプランに合わせて選択することが大切です。

ファンドマネージャーの就職/転職先・活躍の場

基本的に新卒の社員がファンドマネージャーとして採用されることはほぼありません。そのため、ファンドマネージャーとして働くためには、まずは就職先として投資信託運用会社や信託銀行、保険会社などをめざすことになります。

そして、アナリストのアシスタントとしてキャリアをスタートし、アナリストを経てファンドマネージャーにステップアップするのが一般的です。また、就職後、証券分析業務等の実務経験を積み、「日本証券アナリスト協会認定アナリスト(CMA)」の資格を取ることも大切です。

また、転職先に関しては、ファンドマネージャーは専門性の高い職種であるため、他分野へ移るよりも、同じ金融業界内で転職する傾向にあります。特に外資系の企業では新卒採用はほとんどなく、他の企業で実績を積んで転職するのが一般的です。

特集コンテンツ

  1. 銀行への転職

    銀行への転職HOW TO CHANGE THE JOB
    TO BANK

  2. 証券会社への転職

    証券会社への転職HOW TO CHANGE THE JOB
    TO SECURITIES FIRM

  3. 保険会社への転職

    保険会社への転職HOW TO CHANGE THE JOB
    TO INSURANCE

  4. 金融営業職への転職

    金融営業職への転職HOW TO CHANGE THE JOB
    TO FINANCIAL SALES

ファンドマネージャーのキャリアパス

前述のように、新卒からファンドマネージャーとして働くことは一般的ではなく、アナリストやディーラーなどの経験を経て、長い年月をかけてファンドマネージャーとなることがほとんどです。そのため、ファンドマネージャーとしての仕事を得た後は、同じくファンドマネージャーとして他社へ転職することの方が多いです。

また、ファンドマネージャーは企業の経営への影響力も大きいことから、業績を残した優秀なファンドマネージャーは各社の引き抜き合戦になることもあるので、より良い待遇を求めて転職を繰り返し、キャリアアップしていくファンドマネージャーもいるようです。

ファンドマネージャーに転職する際の志望動機

他の金融関係職と比べた際、ファンドマネージャー職の特徴としては、深い専門知識や高度な判断能力が求められること、そして資産運用業務を先頭に立って指揮する統率力が求められることなどが挙げられます。そのため、自分の過去の実績を述べる際には、この二つにバランスよく触れられるとよいでしょう。

また、その華やかな職のイメージとは裏腹に、日々変わる世界の金融市場の情勢を把握する必要があるため、日々の地道な努力をコツコツと続けることも必要です。そのため、漠然と自分の能力を主張するだけではなく、これからも日々学び続けることができることも述べるとよいでしょう。

ファンドマネージャーに転職されたい方へ
マイナビ金融エージェントが
あなたの転職をサポートします

無料転職サービスに申し込む

よくあるご質問

ファンドマネージャーは、「ファンド(投資信託)」の運用を指揮する専門家です。ファンドは複数の株式や債券、不動産などなどで構成されており、ファンドマネージャーはアナリストが分析した投資先の情報を参考にしてファンドに組み入れる銘柄やファンドから外す銘柄を選択し、ディーラーに売買の指図を行います。

ファンドマネージャーは、その責任の重さから業界内でトップクラスの年収を誇ります。マイナビエージェントの調査では、平均年収は632万円。世代別にみると20代で平均年収が532万円、30代では500万円となっており、年齢よりも実力に応じて年収が決まる傾向があることがわかります。

必ず必要とされる資格はありませんが、多くのファンドマネージャーが「日本証券アナリスト協会認定アナリスト(CMA)」の資格を持っていることから、「事実上必須の資格」ととらえて良いでしょう。また、世界の金融市場を把握・分析する力が求められるため、最低限、現地のレポートやニュースを理解できる程度の英語力が必要です。

ファンドマネージャーの活躍の場は、投資信託運用会社や信託銀行、保険会社などがあります。未経験の方がすぐにファンドマネージャーに就くことはほとんどなく、まずはアナリストのアシスタントとしてキャリアをスタートし、アナリストに昇格後、ファンドマネージャーにステップアップするキャリアが一般的です。