転職エージェントや転職サイトご利用・活用方法などの疑問やお悩みを解決!
更新日:2023-05-18
この記事のまとめ
転職エージェントを利用して転職活動を進めているものの、担当しているキャリアアドバイザーが自分に合わず、このまま利用し続けてよいのか不安に感じている方もいるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、キャリアアドバイザーが自分に合わないと感じたときの対処法を詳しく解説します。キャリアアドバイザーとの相性は転職の成否を左右することもあるため、早めに対処しましょう。
目次
転職活動を進めていく中で、キャリアアドバイザーが自分に合わないと感じる理由の一例には以下のようなものがあります。
場合によっては、上記以外の理由で自分に合わないキャリアアドバイザーだと感じることもあるでしょう。そのようなときは、このまま同じキャリアアドバイザーと転職活動を進めてもよいのか一度考え直すことをおすすめします。
転職エージェントに登録すると、最初にキャリアアドバイザーによる面談が行われ、そこで話した内容に沿って担当者から案件を紹介されます。
面談で対面したキャリアアドバイザーとその後の担当者は同じとは限りません。初回の面談だけで「この担当者とは合わなさそうだ」と判断するのは少し早いといえるでしょう。
担当者となるキャリアアドバイザーとの相性や、紹介案件の内容、どれだけ親身になってくれるか、応募書類の添削・面接対策など、転職エージェントが提供しているサービスを総合的に考えて判断することをおすすめします。
「転職エージェントが提供するサービスには満足しているものの、担当者とは相性が悪い」という場合は、キャリアアドバイザーの変更を転職エージェントにお願いしてみるのがおすすめです。
気まずさを感じるかもしれませんが、キャリアアドバイザー側も合う・合わないがあるのは一般的なことと考えています。変更を申し出ても問題ありません。
その際に、「もう少し多くの案件を紹介してほしい」「連絡の回数を減らしてほしい」など、一言理由を添えると、自分に合ったキャリアアドバイザーがつく可能性が高まります。
担当者との相性以前に転職エージェントのサービスそのものに不満がある場合は、違う転職エージェントに登録し直して比較してみるとよいでしょう。
転職エージェントにはさまざまなタイプがあるため、取り扱っている求人や方向性が合わないと感じたときは変更を検討しましょう。具体的には、以下のような転職エージェントがあります。
自分が目指している業界や職種、スキルレベル、キャリアプランに応じて適切なタイプの転職エージェントを利用することが大切です。
自分に合った求人を紹介してもらうには、最初の段階で希望を明確に伝えることが大切です。キャリアアドバイザーとのコミュニケーションが不十分だと、自分の希望を正しく理解してもらえないためです。具体的には以下の内容を伝えましょう。
上記の情報を過不足なく伝えておくことで、コミュニケーション不足から生じるミスマッチを防ぎやすくなります。
転職エージェントを選ぶということは、「転職エージェントのよしあしを判断する」ことでもあります。それでは、よい転職エージェントにはどのような特徴があるのでしょうか。
上記を考えるには、「そもそもどのような目的で転職エージェントを利用するのか」という原点に立ち返ることをおすすめします。
よい転職エージェントとは、転職者の希望を実現するためのパートナーとしてできる限りのサポートを提供してくれるところです。
例として転職エージェントを利用する理由が「自分の能力を活かし、やりがいを持って長く働けそうな企業への転職を実現するため」という場合を考えてみましょう。目標を達成するには「自分がどういうキャリアを歩みたいのか明確にする」ことが重要です。そして、「実際に条件に合う企業を見つける」「採用試験に合格する」という、3つのステップが見えてきます。
したがって、これらの3ステップをしっかりサポートしてくれる転職エージェントがよいエージェントだといえるでしょう。具体的には、よい転職エージェントの条件は次の4つにまとめられます。
自分に合った転職エージェントを探したいのであれば、以下のポイントをひとつずつチェックすることをおすすめします。
「キャリアアドバイザーが転職をサポートしてくれるパートナーとして信頼できるか」という観点で考えるとよいでしょう。転職者のことを親身になって考えてくれ、きちんとサポートしてくれるのであれば安心して転職活動を進められます。
状況によっては、数ある転職エージェント・キャリアアドバイザーの中から自分に合ったところを探し出すのが難しいと感じることがあります。ここでは、よい転職エージェントを探すためのコツを2つチェックしていきましょう。
利用中の転職エージェントが合わないために別のところを利用したいと考えている方や、これから初めて転職エージェントを利用する方は事前に確認しておくことをおすすめします。
転職エージェントは一社しか利用できないわけではありません。そのため、複数の転職エージェントに登録するのもひとつの方法です。転職エージェントの内情は実際に利用してみないと分からないことが多いため、自分に合いそうだと思ったら登録してみてもよいでしょう。
自分に合った転職エージェントが複数見つかったのであれば、併用して転職活動を進めるのがおすすめです。転職エージェントによって取り扱っている求人情報にも違いがあり、併用したほうがアプローチできる求人の幅が広がります。
転職エージェントは、大きく「総合型」と「特化型」に分けられます。それぞれの特徴は以下のとおりで、自分の転職目的に応じて適したところを利用することが大切です。
ITエンジニアや機械設計、Webマーケターをはじめとした専門性が高い職種を目指しているのであれば、総合型より特化型の転職エージェントを選んだほうが転職を成功させる確率を上げられるでしょう。
自分に合った転職エージェントを選ぶ大切さを知っても、多種多様なところから選ぶのが難しいと思う方もいるのではないでしょうか。これから転職を予定していて信頼できる転職エージェントを探しているのであれば、ぜひマイナビエージェントをご利用ください。
マイナビエージェントでは、面談を通じてご希望のキャリアプランを把握したうえで求人の紹介や面接対策など、さまざまな転職サービスを提供しています。また、入社日の調整や自身では伝えにくい条件面の交渉もサポートいたします。
転職エージェントのキャリアアドバイザーが自分に合わないと感じたときは、担当者の変更を申し出るとよいでしょう。また、取り扱っている求人情報が自分の希望に沿っていないなど、転職エージェント自体にミスマッチを感じるのであれば、別のエージェントへの乗り換えを検討するのも選択肢のひとつです。
違う転職エージェントを利用してみようと考えている方は、ぜひこの機会にマイナビエージェントをご検討ください。マイナビエージェントでは豊富な求人を用意しており、経験が豊かなキャリアアドバイザーがベストな転職をサポートいたします。
転職を検討されている方は
マイナビエージェントに
ご相談ください
ご状況に合わせた転職ポイントはこちら