転職エージェントや転職サイトご利用・活用方法などの疑問やお悩みを解決!
更新日:2025-04-23
この記事のまとめ
転職活動を進める中で、転職エージェントの利用を考えることがあるでしょう。しかしなぜ無料で利用できるのか、本当に費用は発生しないのかなどの疑問が思い浮かぶ方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、転職エージェントを無料で利用できる理由や受けられるサービスを転職サイトと比較しながら解説します。理解を深めて、安心感を得ながら転職活動ができる、転職エージェントへの登録をぜひご検討ください。
目次
転職エージェントは、求職者の転職を成功に導くサポートを行っています。しかしなぜ無料で利用できるのか、不思議に感じる方もいるのではないでしょうか。ここでは、求職者が転職エージェントを無料で利用できる仕組みを説明します。
利用登録さえすれば、誰でも無料で転職支援を受けられる転職エージェント。利用手数料が0円となっている理由は、「企業から報酬を受け取っているから」です。
一般的に、企業が求人を行う際に発生する費用は、大きく2つのパターンに分けることができます。
転職サイトの場合、掲載費としての支払いなので、応募があってもなくても費用は固定でかかります。一方、転職エージェント経由での募集は、何人応募があったとしても採用に至らなければ費用は無料です。ただし、採用した場合には、手数料を転職エージェントへ支払うことになります。
転職エージェントを無料で利用できるのは、職業安定法第32条の3第2項によって求職者から手数料を徴収することが原則禁止されているためです。これにより、求職者はキャリア相談や選考対策を含む一連のサポートを無料で受けることができます。
一方で、求職者にとって利益となるサポートを行うときには、手数料を徴収できると定められています。
関連記事
転職エージェントは原則として無料で利用できるサービスですが、費用がかかるケースもあります。安心して転職活動を進めるためにも、どのような場合に費用が発生するのかを押さえておきましょう。ここでは、転職エージェントの利用時に費用がかかる2つのケースを解説します。
求職者は転職エージェントを基本的に無料で利用できますが、その過程で思わぬ出費が必要となることがあります。たとえば、キャリアアドバイザーとの面談や企業の面接を受ける際の交通費や宿泊費などは、通常、個人で負担しなければなりません。
また、転職エージェントのサービスをスムーズに利用するためには、メールや電話などを使ってキャリアアドバイザーと連絡を取る機会が多くなります。この際の通信費も求職者の負担となります。
交通費を少しでも抑えたい方は、Web面談を利用するのも選択肢のひとつです。転職エージェントに登録する際に、Web面談に対応しているか、確認しておくとよいでしょう。
基本的に有料の転職エージェントは存在しません。求職者からは原則手数料を徴収してはならないと、法律で定められているためです。
ただし、一部の転職エージェントでは、有料の転職プランを提供していることがあります。有料の転職プランに登録するメリットとして、アクセスできる求人情報の数が増えたり、求人を募集している企業からのスカウトを受けやすくなったりなどが挙げられます。
ただし、無料の転職エージェントでも手厚い転職サポートを受けられるのは事実です。そのため、有料プランの利用は費用対効果をしっかりと検討しましょう。自分のキャリア目標の実現に合ったサービスであるか、確認することが大切です。
転職エージェントであれ転職サイトであれ、その利益はサービス利用者ではなく、企業との契約において発生しています。このような事業スタイルも含め、よく似ている転職エージェントと転職サイトですが、ここではそれぞれの仕組みとサービス内容をまとめました。
転職エージェントに会員登録した場合、利用者はキャリアアドバイザーと面談のうえで自分に合った転職先を紹介してもらい、希望に合えばキャリアアドバイザーを通して応募してもらうといった仕組みが基本です。求人の紹介以外にも職務経歴書の添削や面接対策などを行うため、「転職のサポートが充実していて助かる」という声が上がっています。
また転職エージェントは転職サイトとは違い、一般には公開されない非公開求人を紹介してもらえる可能性があるのも特徴です。非公開求人は、高年収や労働条件の整っている求人も多いため、転職の満足度向上にも役立っています。
そのほか、転職エージェントに登録すると、キャリアカウンセリングや求人紹介、履歴書・職務経歴書の添削、面接対策、雇用条件の交渉といった幅広いサポートを受けられる点もメリットです。
転職サイトとは、求人情報を多数掲載した、無料で利用できるサイトです。サイト上に公開されている求人から自分の希望に合ったものを探し、自ら応募する仕組みが基本となっています。また、職務経歴書などを登録しておくと、企業からスカウトメールが送られてくることもあり、転職の可能性を広げられるでしょう。
転職サイトを利用した場合、面接日などのスケジュール管理や内定後の条件交渉を自分で行うため、自分主体となって転職活動を進めたい人に向いています。
企業が高額の報酬を支払ってまで転職エージェントを利用して求人を募集する理由は、自社が求める人材をより効率よく採用するためです。
新卒採用とは違い、転職の求人では、即戦力を採用したいという企業が少なくありません。専門的な知識やノウハウを持った、その分野の経験者に多くエントリーしてもらいたいのです。転職エージェントを利用すれば、求める能力を持った人かどうかを転職エージェントが精査したうえで紹介してもらうことができます。
裏を返すと、転職エージェントが握っている案件は、転職サイトよりも本気度や重要度が高い求人といえるでしょう。内定獲得までのスピードが速く、好条件な場合も多いので、求職者にもメリットがあるのです。
転職エージェントには、大きく分けて「総合型」「特化型」「スカウト型」の3種類があります。取り扱う求人内容やサービスの方向性は種類によって異なるため、ここでそれぞれの特徴を知り、自分の目的に合った転職エージェントを見極めましょう。
3種類の中で一番ポピュラーなのが、「総合型」の転職エージェントです。総合型の名前のとおり、業界や職種を特定せず、さまざまな求人を取り扱っています。
たとえば「自分に向いている仕事が分からない」という方や、「職種は決めているが業界選びに悩んでいる」またはその逆だという方には、総合型がおすすめです。キャリアアドバイザーに相談しながら、自分に合った道を選べるでしょう。
「特化型」の転職エージェントとは、特定の業界や職種に特化しているのが特徴です。キャリアアドバイザーやスタッフが業界や職種の経験者であるケースも多く、リアルな業界事情を得やすいといったメリットもあります。
「現在の職種をさらに極める形でキャリアアップしたい」という方や、「どうしてもこの業界で働きたい」など、キャリアプランが明確な方には特化型の転職エージェントがおすすめです。
「スカウト型」の転職エージェントは、スカウト希望者向けの転職エージェントです。登録することで、キャリアアドバイザーを介して経歴を基に企業からオファーが届く仕組みとなっています。
スカウト型転職エージェントと契約を結んでいる企業の多くは、即戦力となる優秀な人材をスピーディーに確保したいと考えているでしょう。そのため確かな実績やスキルを持っている方であれば、効率よく好条件で転職先を決められる可能性があります。どちらかというと、ミドル世代以降の方向けです。
転職エージェントに登録しないままでも、求職者はいくつかのサービスを利用できます。
たとえば転職エージェントが取り扱っている一部の求人検索、履歴書の書き方や面接対策など転職ノウハウを紹介した記事の閲覧などは、転職エージェントに登録せずとも利用可能です。転職を迷っている人は、まずはこれらのサービスを利用してみるのもよいでしょう。
転職活動をより効率的に進めたいのなら、転職エージェントに登録してサービスを有効に活用することが欠かせません。ここでは、転職エージェントに登録することで受けられるサポートについて解説します。転職エージェントを活用し、転職成功へとつなげましょう。
非公開求人とは、企業が転職エージェントに依頼し、大々的に人を募集していない求人のことです。転職エージェントに登録すれば、この非公開求人を紹介してもらえる可能性があります。
企業が求人を非公開にする理由は、「競合に知られることなく極秘プロジェクトを担当してくれる人を探している」「応募が殺到することを防ぎたい」といった事情によるものです。このような非公開求人は、年収が高めに設定されていたり、人気企業や大手企業だったりすることがあります。つまり、転職エージェントに登録することで、隠れた優良求人を発見することができるかもしれないのです。
関連記事
履歴書や職務経歴書は内定を獲得するうえで手の抜けないポイントです。そのため、転職エージェントでは、転職を希望する人が書類選考を通過しやすいように、「第三者視点で読める文章になっているか」「希望する職種や企業の求める人物像にマッチした書き方ができているか」などのチェックを行います。
また、業界に特化したキャリアアドバイザーなら、いままで内定を勝ち取った人のデータに基づいて企業の訴求ポイントを確認し、履歴書や職務経歴書のブラッシュアップを行ってくれるでしょう。
書類選考を通過したら、いよいよ面接です。しかし、いきなり本番を迎えてしまうと、誰しも緊張してうまく話せないものでしょう。転職エージェントでは、「面接慣れ」していない人も安心できるように、丁寧な面接対策を行っています。こちらも職務経歴書と同様に、これまでの膨大なデータを基に企業から質問されやすいことや、それに対する受け答えなどをアドバイスしてもらえるでしょう。
また、受け答えのほかにも、身だしなみや声のトーンなどもチェックします。面接は「7割程度は印象で決まってしまう」ともいわれているので、この点を強化することで内定率アップにつなげているのです。さらに、仮に面接に落ちてしまったとしても企業からのフィードバックをお伝えするため、次の面接に活かせます。
転職エージェントを利用することで、給与や契約条件といった企業との交渉をプロに任せることができます。これにより、自身で企業と直接交渉する煩わしさから解放され、より条件のよいオファーを期待できます。
自分で企業と条件交渉をすることも可能ですが、話の持っていき方によっては悪印象を与えてしまい、評価がマイナスになる可能性は否めません。しかし転職のプロである転職エージェントに任せれば、希望に近い年収を実現できる確率が高まります。
転職エージェントを利用すると、上司に退職の意思を伝えるタイミングや効果的な申し出方法についての助言をもらえます。これにより、退職交渉の計画が立てやすく、円満に退社するための準備が整います。
退職が難航している場合にも、担当のキャリアアドバイザーから経験に基づいた問題解決の方法を提示してもらえ、安心して次のステップへ進めるサポートを受けることが可能です。
転職エージェントのサポートは入社後も続きます。多くの場合、入社してから1週間程度たったタイミングで転職エージェントから連絡が入ります。主な目的は、職場の雰囲気になじめないなどの不安を抱えていないか、入社前の条件と相違はないかなどの確認です。
もしも入社前に提示された労働条件と異なるときは必要に応じて企業への改善要望を行ってくれるため、より安心して新たなスタートを切れます。
ここでは、転職エージェントのサービス内容がおすすめな人とはどのような人であるかをまとめました。転職エージェントに登録しようか悩んでいる方は、ここで「自分に転職エージェントは合っているかどうか」をチェックしてみましょう。
なるべく早くに転職を決めてしまいたいと考えている方には、転職エージェントがおすすめです。特に在職しながらの転職活動であれば、転職エージェントの利用は吉。忙しい自分に代わって求人探しからスケジュール調整まで進めてくれるため、転職活動の効率を高めてくれるでしょう。
なお転職エージェントによっては一度のサービス利用期間を3ヵ月までと定めているケースがあるため、長い時間をかけて転職活動を進めようと考えている方はご注意ください(※マイナビエージェントではサービス期間は設けておりません。お客さまが満足いくまで、すべてのサービスをご利用いただけます)。
今後のキャリアプランを決めるうえで悩みを抱えているのであれば、転職エージェントの利用が最適な選択肢でしょう。転職エージェントでは、登録をすると担当のキャリアアドバイザーがつき、無料でキャリア相談に乗ってくれます。
「自分はどのような職業に適性があるのだろうか」といった悩みはもちろん、「いまの仕事を続けてもよいのだろうか」といった転職を迷っている段階での悩み相談でも構いません。客観的かつ転職のプロならではのアドバイスは、悩みの解消に役立てられるでしょう。
求人紹介以外にも面接のアドバイスや履歴書、職務経歴書の添削など、各サポートを受けたいかどうかも転職エージェントの利用を考える際のポイントです。たとえば、「すでに転職サイトを使って何社か応募してみたが、選考落ちが続いている」など、面接や応募書類に不安がある方には、これらのサービスが重宝するでしょう。
また転職エージェントは企業との交渉も代行してくれるため、「企業と直接交渉することは避けたい」と考えている方にもおすすめです。
なるべくよい条件の求人を紹介してもらいたいと考えている方にも、転職エージェントは向いています。転職エージェントからの紹介でのみ確認できる非公開求人には、重要ポストの緊急募集も多いためです。
特にこれまで十分な実績を積み、スキルや資格も保有している方で、キャリアアップのための転職を望んでいる方には、転職エージェントが向いているでしょう。
在職中で仕事が忙しく、転職活動に割ける時間を確保しにくい人にも転職エージェントの利用が向いています。
転職活動を進めるには求人探しから応募書類の作成、面接対策などやらなければならないことが多岐にわたります。在職中の場合は仕事終わりに時間を確保しなければならず、疲労がたまって本業に支障をきたしてしまいかねません。
転職エージェントを利用すれば、求人情報の収集や選考の日程調整などを代行してくれるため、自分の時間をスキルの向上などに充てられます。無駄な労力を削減できるだけでなく、より効率的に転職活動を進められるでしょう。
転職エージェントに登録したときのため、以下登録後の流れを押さえておきましょう。
上記のとおり、応募企業の選定や応募書類の作成、面接といったことは求職者当人がしますが、そのほかの雑務はすべて転職エージェントが代行してくれます。初めての転職という方であっても、安心感を得ながら転職活動を進められるのが、転職エージェントを利用する大きなメリットです。
一口に転職エージェントといっても、その特徴は企業ごとに異なります。転職活動をより効率的に進めるためにも、転職エージェントを有効活用するための方法を押さえておきましょう。ここでは、転職エージェントを利用して転職を成功に導くコツを解説します。
転職を検討する際、複数の転職エージェントに登録すると、より多くの求人情報に触れられるようになります。各転職エージェントはそれぞれ異なる求人や非公開求人を持っているためです。これにより、理想に近い職場を見つけることが可能になります。
また、複数の転職エージェントを比較することにより、自分に合ったキャリアアドバイザーに巡り会える点もメリットです。自分の転職活動を親身にサポートしてくれるキャリアアドバイザーを見つけられれば、より転職に成功する確率を上げられます。
転職を成功させるには、自分が目指す業界に強い転職エージェントを活用することが重要です。業界に精通した転職エージェントはその特性や転職事情を熟知しているため、より的確なアドバイスや求人情報の提供を受けられるようになります。
たとえば、IT業界を目指している方であれば、IT業界に特化した転職エージェントに登録すると、より条件に合った企業の紹介を受けることが可能です。転職後のミスマッチを避けることにもつながるため、登録前に転職エージェントが自分の目指す業界に精通しているかを確認するようにしましょう。
転職エージェントを利用する際、キャリアアドバイザーとの相性は重要です。もしも相性が合わないと感じた場合、担当者を変更することを申し出るのもひとつの手です。
変更を依頼する際は、具体的にどこに不満を感じているのか、どのようなサポートを求めているのかを明確に伝えましょう。理由をしっかり伝えることで、新しいキャリアアドバイザーからより自分が求めているサポートを受けられるようになります。
原則として転職エージェントは無料で利用できますが、それでも退会時や内定辞退時などに費用が発生するのではないかと不安に感じる方もいるでしょう。そこでここでは、転職エージェントの費用に関するよくある質問と回答を紹介します。
転職エージェントを途中で退会しても、費用がかかることはありません。面談前、面談後、求人紹介を受けた後などいずれのタイミングで退会しても費用を請求されることはありません。安心して転職エージェントを活用しましょう。
転職エージェントを通じて得た内定を辞退しても、費用が発生することはありません。あくまでも、転職エージェントは企業から成功報酬を受け取るビジネスモデルで運営されているためです。
ただし、内定辞退は転職エージェントと企業の信頼関係を壊す可能性があります。そのため、内定辞退の際には、理由を誠実に伝えることが大切です。
転職エージェントを通じて入社した企業をすぐに退職しても、費用を請求されることはありません。
ただし、転職エージェントが企業と交わす契約には、紹介した求職者が短期間で退職した場合に返金規定が設けられていることがあります。そのため、企業に紹介した求職者が早期退職してしまうと、転職エージェントは成功報酬を返金しなければなりません。
そこで転職エージェントでは、入社後の求職者のフォローを通じて、新たな職場での不安などを解消するサポートを行っています。新しい職場になじめないなどの悩みがある場合は、キャリアアドバイザーに相談することもひとつの手です。
転職活動を効率よく進めたいとお考えの方は、マイナビエージェントをぜひご活用ください。マイナビエージェントは、総合型と特化型の両方の特徴を持つ転職エージェントです。各業界・職種に精通した専任のキャリアアドバイザーが転職活動を全力でサポートいたします。
また、大手からベンチャーまで幅広い企業の人事担当者と密なネットワークがあるのもマイナビエージェントの特徴です。実際の職場の雰囲気を知って応募するかを決められるため、転職後のミスマッチが起こるリスクを減らせます。
転職エージェントが利用者に無料でサービスを提供できるのは、企業からの成功報酬によるビジネスモデルだからです。転職エージェントを利用すると、求人の紹介や応募書類の添削、面接対策などさまざまなサポートを受けられるため、より転職活動を効率的に進められます。
ただし一口に転職エージェントといっても、総合型や特化型などさまざまなタイプがあります。そのため、自分の要望に応えてくれる転職エージェントを選ぶことが転職成功の鍵ともいえるでしょう。
希望する業界が固まっていない、特定の業界へ転職したいなどとお考えの方は、総合型と特化型両方の特徴を持つマイナビエージェントをご活用ください。専任のキャリアアドバイザーが、あなたの転職を成功に導くサポートをいたします。
マイナビエージェント編集部
マイナビエージェント編集部では、IT業界・メーカー・営業職・金融業界など、様々な業界や職種の転職に役立つ情報を発信しています。マイナビエージェントとは、業界に精通したキャリアアドバイザーが専任チームで、あなたの転職活動をサポートします。多数の求人情報の中から最適な求人をご紹介します。
転職を検討されている方は
マイナビエージェントに
ご相談ください
企業も人も、一生に一度の出会い。今がその出会いのチャンスかもしれません。
今の自分をキャリアアップしたい方は、一度ご相談してみませんか?
キャリアアップのための転職という選択肢。
一度ご相談してみませんか?