メニュー

更新日:2025-08-27

転職エージェントの報酬・費用の相場や仕組みとは?求職者が無料で使える理由

この記事のまとめ

  • 転職エージェントは転職を希望する求職者が無料で利用できる求人サービスで、成功報酬や違約金といった費用が発生することはない。
  • 求職者が転職エージェントを無料で利用できるのは、求人を募集している企業が手数料を支払っているため。
  • 費用が発生しない以外にも、悩みを相談できたり選考対策のサポートを受けられたりと、転職エージェントを利用するメリットは多数ある。

「転職エージェントに費用はかからない」と聞いて、本当に無料なのか疑問に思ったことはありませんか。実は転職エージェントは求職者からではなく、企業から報酬を得ているのです。では、どのくらいの金額が支払われているのでしょうか。また、なぜ企業はコストをかけてまで転職エージェントを利用するのでしょうか。

本記事では、転職エージェントの成功報酬の仕組みや相場、企業が報酬を支払う理由を詳しく解説します。転職エージェントを活用するためのポイントも紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

転職エージェントの利用に費用や成功報酬はかかる?

転職エージェントは、「転職したい方」と「人材を探している企業」の間に立ち、ベストなマッチングを実現するサービスです。利用する際、多くの方が気になるのは「報酬や費用がかかるのか」という点ではないでしょうか。実際のところ、求職者と企業では費用負担の仕組みが大きく異なります。まずは、転職エージェントの費用体系と、求職者が無料で利用できる理由について詳しく解説します。

求職者は無料!費用は一切かからない

まず、求職者に費用は一切かかりません。転職エージェントは厚生労働大臣の許可を得た職業紹介事業所です。法律によって、芸能家など特定の職種以外の求人に関しては、求職者から手数料を取ってはいけないことが定められています。法律を順守して事業を行う転職エージェントを利用する場合には、登録はもちろん、その後のすべてのサービスの利用にも費用は発生しません

企業は有料!成功報酬を支払う

転職エージェントの仕事は、求職者と企業のマッチングです。転職エージェントの業務にかかるコストは、求職者ではなく人材を採用したい企業から手数料をもらい、収益を得るビジネスモデルになっています。企業に紹介した求職者が入社した場合、企業が転職エージェントに対して「成功報酬」として手数料を支払う仕組みが一般的です。

大手企業をはじめとする多くの企業が転職エージェントを利用しているのは、コストをかけてでも利用するメリットがあると見なされていることの表れといえるでしょう。

転職エージェントの報酬・費用|相場と仕組み

企業から転職エージェントに支払われる報酬はどのように決まり、どのタイミングで支払われるのでしょうか。転職エージェントの報酬システムについて、具体的な仕組みと相場を見ていきます。

成功報酬は「理論年収」の一定割合が一般的

企業が転職エージェントに支払う手数料は、「理論年収」の一定割合というのが一般的です。理論年収とは企業に採用された方が1年間に受け取る予定の収入で、12ヵ月分の基本給に各種手当、賞与を含めて算出します。理論年収に対する手数料の割合は転職エージェントや取り扱い職種によって異なりますが、30%~35%が相場です。求職者が高年収を提示する企業へ入社すれば、転職エージェントが受け取れる成功報酬も高くなります。

下記は手数料率を30%とした場合に、転職を成功させた方の理論年収によってどれくらい報酬が変わるのかを示した表です。

転職者の理論年収 紹介手数料例(30%の場合)
300万円 90万円
500万円 150万円
800万円 240万円
1,000万円 300万円
1,200万円 360万円
1,500万円 450万円

支払いのタイミングは転職が実現してから

転職エージェントは、求職者が企業から内定をもらったときに手数料を受け取れるわけではありません。内定後の条件交渉が決裂したり、複数社に応募している求職者が内定を辞退したりというケースもあるためです。したがって求職者が実際に入社し、働き始めたことが確認されたタイミングで転職エージェントは初めて手数料を受け取れる仕組みです。通常は入社月、またはその翌月の支払いとなります。

多くの場合「返金規定」が設定されている

企業は長く腰を据えて働いてくれる人材を採用するために転職エージェントを利用しています。コストをかけて採用した人材がすぐに辞めてしまうようでは、高い手数料を払う意味がありません。

そのため、転職エージェントが受け取る手数料には「返金規定」が設定されており、紹介した転職者が早期退職した場合には成功報酬の一部を返金する仕組みになっています。なお、返金対象となる期間は、入社後3ヵ月~6ヵ月くらいとされています。

求職者の転職活動をサポートして転職先への入社を実現したとしても、早期退職されてしまっては転職エージェントが受け取れる手数料が減ってしまいます。したがって転職エージェントは求職者の早期退職のリスクを軽減すべく、求職者が望むキャリアや希望条件などをヒアリングしたうえで、よりマッチング率の高い求人を紹介しているのです。

報酬や費用が発生しても企業が転職エージェントを利用する理由

求人サービスには転職エージェントだけでなく、ハローワークや求人情報誌、インターネットの求人サイト、新聞広告、SNSなどさまざまな種類があります。転職エージェントは中でも費用のかかる求人方法ですが、なぜ多くの企業は利用しているのでしょうか。ここでは、企業が転職エージェントを利用する理由を解説します。

欲しい人材だけを紹介してもらえる

求人広告やインターネットの求人サイトを利用する場合、掲載そのものにかかる費用は転職エージェントに比べると安価です。しかし求人広告の原稿準備や打ち合わせ、応募者とのやりとり、書類選考、面接の日程調整、各部署との調整など、時間や労力、そしてそれに付随してコストもかかります。 

中にはサイト上に掲載している求人に直接応募してくる求職者もいますが、企業が求めている人材とは限りません。企業側が提示している採用条件に合致していない方が含まれている可能性もあります。応募数が多くなると応募書類のチェックに時間や手間がかかるだけでなく、本当に「欲しい人材」を見落としてしまうことにもなりかねません。

その点、転職エージェントは企業が求めている人物像を理解し、採用条件に当てはまる求職者だけを紹介してくれます。企業側にとって、採用にかかる時間や労力、コストを削減できる点は大きなメリットです。

他社に知られたくない人材募集ができる

採用活動は、それ自体が企業の事業戦略に直結する重要な課題でもあります。新規プロジェクト立ち上げのスタッフをそろえるときなど、競合他社に知られないように採用活動を行いたいこともあります。企業は「非公開求人(社名などの採用に関わる情報を公にしない求人方法)」として転職エージェントに依頼することで、秘密裏に欲しい人材を集められます

採用コストを抑えられる

企業が独自で採用活動を行う場合には、採用担当者のスキルや適性が結果を大きく左右します。そのため、採用担当者を教育するためのコストや時間がどうしてもかかります。転職エージェントを利用する場合には、教育にかかるコストカットが可能です。

転職エージェント以外の求人サービスを使っている場合には、転職事情の動向に合わせて、より効果のある方法へとシフトしていくのは必然といえます。そのたびに新たな管理システムなどを準備するコストがかかるでしょう。欲しい人材を採用できない場合でも、かかるコストは同じです。

しかし転職エージェントを利用すれば、求職者が実際に入社したときのみ成功報酬という形で手数料を支払うだけで済みます。そのため、多くの企業は「総合的には高くない」と判断し、転職エージェントを利用して採用活動を行っているのです。

優秀な人材を発掘してくれる

転職エージェントは、企業にマッチする人材を発掘するプロです。転職エージェントが面談で確認するのは、求職者の職歴や実績、希望条件など表面的なものだけではありません。どのような職種や業種が適しているのか、求職者の将来的な可能性を視野に入れたうえで、強みや人となりまでを掘り起こしていきます。

人を見る目はもちろん、職種や業種に関する専門知識、転職業界での経験をフル活用して求人企業に貢献できる最適な人材を見つけてくれるのも、企業が転職エージェントを利用するメリットのひとつです。

入社後のミスマッチを軽減できる

企業が転職エージェントを利用するもうひとつの重要なメリットは、入社後のミスマッチを大幅に軽減できる点です。中途採用でのミスマッチは、企業にとって生産性の低下やチーム士気の悪化、顧客関係の悪化など深刻な影響をもたらします。さらに予期せぬ教育コストも発生するため、企業はミスマッチを回避したいと考えています。

転職エージェントは企業と求職者双方の詳細な情報を把握しているため、スキルマッチだけでなく、価値観やキャリア目標、企業文化との相性なども考慮した紹介が可能です。専門知識と経験を活かし、長期的に成功しやすいマッチングを提案します。こうしたマッチング精度の高さが、企業が転職エージェントに報酬を支払う価値があると判断する大きな理由となっています。

費用がかからないだけではない!求職者が転職エージェントを利用するメリット

転職エージェントは無料で利用できるだけでなく、求職者のキャリアアップを多角的にサポートする心強い味方です。転職を検討する際の漠然とした悩みから具体的な選考対策まで、専門家の視点から多くの支援を受けられるでしょう。これから、転職エージェントを利用する具体的なメリットを5つご紹介します。

 転職に関する悩みや疑問を相談できる

転職エージェントは、転職に関する悩みや疑問を相談するだけの利用も可能なサービスです。「いまの仕事を続けるか」「どのようなキャリアが自分に合っているのか」といった漠然とした悩みから、転職活動の進め方まで、幅広く相談に乗ってくれます。

特に注目したい点は、転職を決意する前の段階でも相談可能なことです。専任のキャリアアドバイザーが、一人ひとりの経歴やスキルをヒアリングし、現在の市場価値や業界動向について客観的な情報を提供してくれます。これにより、転職するかどうかの判断材料を得られるでしょう。

希望条件に合う企業を紹介してもらえる

転職エージェントでは、面談を通じて求職者の希望条件や適性を詳細に把握し、それに合った求人を厳選して紹介してくれます。自分で数多くの求人情報から条件に合うものを探す手間が省けるため、特に在職中で時間に制約がある方には大きなメリットとなるでしょう。

面談では、経歴やスキル、希望する職種や勤務条件などを丁寧にヒアリングし、その情報を基に企業側の要件を満たしている求人を優先的に探してくれるため、効率的に選考に進めます。転職エージェントは業界や職種によって得意分野が異なります。自分の希望に合ったエージェントを選ぶことで、より専門的なアドバイスを受けられるでしょう。

企業のリアルな情報を教えてもらえる

転職エージェントのキャリアアドバイザーは、求人票では得られない企業の内部情報を提供してくれます。企業側を担当するリクルーティングアドバイザーは、企業側と密に連絡を取り合い、残業時間の実態、福利厚生制度の利用状況、部署の雰囲気なども把握しています。キャリアアドバイザーとリクルーティングアドバイザーが連携することで、求職者もリアルな情報を知ることができるのです。

選考対策のサポートを受けられる

転職エージェントの強みのひとつが、充実した選考対策サポートです。応募書類の作成においては、転職のプロが職務経歴書や履歴書の添削を行ってくれます。多数の転職支援実績から企業が求める人物像を熟知しているため、求職者のスキルや強みを最大限に引き出す書き方について具体的なアドバイスがもらえます。

面接対策も、企業側が重視するポイントを踏まえた質の高いサポートが受けられます。企業の人事担当者と日々コミュニケーションを取っているからこそ、面接で評価されるポイントを詳細に把握しています。また、模擬面接を通じて実践的な練習ができるため、自信を持って本番に臨めるでしょう。

日程調整や条件交渉を任せられる

面接や条件交渉に関する煩雑な調整を転職エージェントに任せられるのも魅力のひとつです。特に在職中の方にとって、複数企業との面接日程調整は大きな負担となりますが、転職エージェントが代行してくれます。現職の都合を考慮した最適なスケジュールを組み、企業側と交渉してくれるため、時間的制約を気にせず転職活動に集中できるでしょう。

さらに、給与や入社時期、勤務条件などの交渉も転職エージェントが担当します。自分では言いづらい条件交渉もプロが客観的なデータに基づいて適切に行ってくれるため、企業との良好な関係を保ちながら求職者の市場価値を引き出す交渉が可能です。

転職エージェントの疑問を解決

転職エージェントを利用するかどうか迷っており、まだ疑問に感じる箇所がある方もいるのではないでしょうか。ここでは、転職エージェントについて「よくある疑問」にお答えしていきます。転職エージェントは無料で利用できる便利なサービスです。疑問を解決して不安を払拭できれば、安心して利用できるようになるでしょう。

転職エージェントを使ったほうが内定をもらいやすいって本当?

転職エージェントは企業が人材を必要としている理由、企業風土や期待する人物像などをしっかりと理解したうえで最適な人材を紹介します。応募段階で「企業が欲しい人材」という枠組みにマッチしているため、必然的に内定率は上がります

加えて、企業に好印象を与える応募書類の添削や徹底した面接対策で選考通過率を上げるサポートも行います。面接後には担当のキャリアアドバイザーが企業に連絡し、フォローしてくれることもあります。

転職エージェントで見つけた転職先を早期退職したら費用が発生する?

納得して転職先を決めたのに、いざ働き始めてみると「思っていた業務内容ではなかった」ということも現実にはあり得ます。転職後に早期退職した場合、転職エージェントは企業に対し、成功報酬の一部を返金しなければなりません。

しかし、求職者は転職エージェントのサービスをすべて無料で利用できます。転職エージェント経由で入社した企業をたとえ早期退職したとしても、支払いが発生することはありません

内定辞退や途中退会で違約金がかかる?

複数の転職エージェントを利用していて内定が重なった場合、入社する企業以外は断らなければなりません。言いにくいと感じるかもしれませんが、内定辞退はほかの求職者にも関係することであるため、転職エージェントには早めに連絡しましょう。この場合にも、違約金が発生することはありません。転職エージェントの途中退会も同様で、費用が請求されることはないためご安心ください。

成功報酬を上げるために無理やり紹介するのでは?

転職エージェントは求職者を企業に紹介しただけで手数料を受け取れるわけではありません。しかも紹介した求職者が早期退職してしまうと、受け取った手数料の一部を返金する事態にもなります。そのため、手数料を受け取るために企業を無理やり紹介することはありません。あくまでも、求職者とマッチしている求人企業を紹介する形が基本です。

しかし、転職エージェントにもさまざまなタイプがあるため、まったくないとは言えません。評判のよい転職エージェントを選ぶことも重要になるでしょう。

転職エージェントの選び方とは?

転職エージェントを選ぶ際には、サービス内容と求人のタイプを確認しましょう。サービス内容は転職エージェントによって大きく異なります。模擬面接や条件交渉の代行など、できるだけ細やかなサポートをしてくれる転職エージェントを選ぶと、よりスムーズな転職活動が可能です。

求人タイプは、転職エージェントによって得意分野が異なります。IT関連や金融、医療など転職先を特定の職種や業種に決めているのであれば、特化型の転職エージェントがよいでしょう。キャリアチェンジしたい人やキャリアパスに迷いがあるのであれば、幅広い職種や業種を取り扱う総合型の転職エージェントがおすすめです。

マイナビエージェントで受けられるサービス

転職エージェントが提供するサービスは、大まかに「応募段階」「面接段階」「転職決定後」の3つに分かれており、その内容は会社ごとに異なっています。転職エージェントを選ぶ際は、「何をどこまでサポートしてくれるのか」をしっかり比較することが重要です。マイナビエージェントでは次のようなサービスを提供しています。

応募段階

まず、キャリアアドバイザーと面談を行い、その人のキャリアやスキル、パーソナリティー、将来のキャリアプランなどをしっかり聞き取ったうえで、求人の紹介を行います。面談を担当するキャリアアドバイザーは専任制で、特定の業種、職種に精通したプロフェッショナルです。

IT業界であればSE、医療業界であればMRといったように実際に職務経験がある担当者も多く、一人ひとりの不安や疑問を解決しながら、希望に沿った求人に応募できるようサポートします。

面接段階

応募先が決まると、履歴書や職務経歴書などの応募書類の添削と面接対策に進みます。豊富な添削経験を持つキャリアアドバイザーが客観的な視点でアドバイスし、人事担当者にしっかりとアピールできる書類を一緒に作っていきます。

面接の基本的なマナーや質問に答える際の注意点なども細かく指導し、模擬面接での実践的な練習も行います。応募先企業によっては、過去、実際に問われた内容を教えてもらうこともできるため、それを踏まえて練習したうえで、万全の状態で本番に臨めます。

職務経歴書だけでは判断できない、その人の魅力や人柄などは、キャリアアドバイザーから推薦状を通して企業へ伝えていきます。

転職決定後

内定が決まった後も、入社日まで細やかにサポートするのがマイナビエージェントの特徴です。自分からはなかなか言い出しにくい条件面の交渉や、退職交渉が長引きそうな場合の入社日の調整などを代行します。もちろん、これらのサービスはすべて無料で、費用は一切かかりません。

 まとめ

転職エージェントは無料で利用できるサービスです。費用は採用企業が成功報酬として支払います。その報酬額は理論年収の一定割合が相場で、企業側は費用を支払ってでも質の高い人材獲得や採用コスト削減のメリットを得ている仕組みです。

マイナビエージェントなら、業界に精通した専任のキャリアアドバイザーがあなたの転職活動を徹底サポートいたします。費用負担なしに手厚いサポートを受けられるため、転職活動を効率的に進めるためのパートナーとしてマイナビエージェントの活用を検討してみてください。

執筆・編集

マイナビエージェント編集部

マイナビエージェント編集部では、IT業界・メーカー・営業職・金融業界など、様々な業界や職種の転職に役立つ情報を発信しています。マイナビエージェントとは、業界に精通したキャリアアドバイザーが専任チームで、あなたの転職活動をサポートします。多数の求人情報の中から最適な求人をご紹介します。

SNSシェア

転職を検討されている方は
マイナビエージェント
ご相談ください

転職エージェントの
転職回数別・年代別サポート

転職エージェントのサービス紹介

転職エージェントの
成功ノウハウ

転職エージェントの
書類/面接関連ノウハウ

転職エージェントの
お役立ちコンテンツ

あなたの転職に、素敵な出会いをのイメージ画像あなたの転職に、素敵な出会いをのイメージ画像

あなたの転職に、素敵な出会いを

企業も人も、一生に一度の出会い。今がその出会いのチャンスかもしれません。
今の自分をキャリアアップしたい方は、一度ご相談してみませんか?

キャリアアップのための転職という選択肢。
一度ご相談してみませんか?