電気工事業界の営業の年収は?仕事内容や年収を上げるポイントも解説|求人・転職エージェント

メニュー

更新日:2022/05/27

営業職

電気工事業界の営業の年収は?仕事内容や年収を上げるポイントも解説

sales_987.jpg

この記事のまとめ

  • 電気工事業界の中には営業のように現場で作業をしない職種がある。ただし、現場から離れた仕事でも電気工事の知識は必要。
  • 電気工事の営業職に転職して収入を上げたい場合、電気工事の知識を身につけて資格を取得することが望ましい。
  • 建築業界や土木業界と密接な関わりがあるため、電気工事業界の将来は安定しているといえる。

電気工事業界は安定した業界で、将来的に仕事を失うリスクが低いと考えられています。電気工事業界と聞くと、工事現場での仕事が真っ先に思い浮かぶのではないでしょうか。

しかし、多くの工事は営業から始まるため、営業も欠かせない仕事です。この記事では、電気工事業界の営業の仕事内容や年収、年収アップにつながる資格を紹介します

目次

営業職専任のアドバイザーが揃うマイナビ営業エージェント営業職専任のアドバイザーが揃うマイナビ営業エージェント

電気工事業界とは

sales_987_1.jpg

電気工事業界と聞くと、現場で働く作業員を想像するかもしれません。確かに、現場での電気工事は業界の核となるものですが、現場での仕事以外にも必要な業務があり、複雑な過程を経て工事は完遂されます。ここでは、電気工事業界の仕事や平均年収、主な職種を確認しましょう

電気工事業界の仕事

電気工事業界の仕事は電気に関わる仕事で、日本のインフラを維持するためになくてはならない仕事です。インフラ設備はいくつかの種類に分けられます

まずは発電設備や変電設備のような外線工事です。電気工事として最もイメージしやすい仕事でしょう。ほかにも、オフィスや住宅の構内電気設備を設置する内線工事、一時的な電気設備の需要に応える仮設工事があります。

日本のインフラ設備へ道をつくる仕事である電気工事は、今後も交通機関や会社、住宅のようにさまざまな場所で必要とされるでしょう。

平均年収

電気工事業界の平均年収は415万円です。20代が380万円、30代は490万円で、20代から30代にかけて110万円増えています。経験を積むことで年収アップが期待できる仕事といえるでしょう。

工事業界は需要によって年収が上下する傾向があります。しかし、普段の生活に欠かせない電気を取り扱っていることから、安定した年収が得られるでしょう。

主な職種

電気工事に関わる職種は主に5つです。受注から完成まで、5つの職種がそれぞれ機能することで円滑な工事が進められます。

工事に取り掛かる前は「営業」「設計」「積算」の3つの職種が活躍します。営業は電気工事の案件を受注することがメインの仕事です。民間や公共といったさまざまなニーズに合わせなければなりません。

設計は受注した工事の図面や仕様書を作成する職種です。電気設備のような細かいルートも決定するため、確認業務も欠かせません。積算は設計図書に基づいて工事にかかるお金を計算する仕事です。仕事の発注にも影響が出るため、ミスがないように作業しなければなりません。

実際に現場で工事するのは「現場施工」と「施工管理」です。現場施工が工事をし、施工管理は現場の監督をします。現場施工は第一種電気工事士といった資格、施工管理は電気工事施工管理技士といった資格が必要です。

電気工事の営業の仕事内容

sales_987_2.jpg

電気工事の仕事の中でも、最初のステップといえる営業は大切な役割です。転職において年収とやりがいは大きなポイントですが、扱う案件の規模から年収に見合うやりがいのある仕事といえるでしょう。ここでは、電気工事の営業の仕事内容を紹介します。

法人営業が基本

電気工事は、充実したインフラのために日本全国で常に行われています。災害時の電力復旧のように非常時にも必要不可欠です。災害が多い日本では、電気工事の重要性が非常に高いといえるでしょう。

電気工事の営業は、法人営業がメインです。行政や役所といった官公庁の工事だけでなく、ゼネコンや一般企業から民間の工事も受注します。一般企業とは、工務店や家電量販店です。

個人による電気工事の需要は、新築のときや照明が切れたとき、エアコンを取り付けるときと限定されています。一方、法人の電気工事は定期的にあり需要が途切れることはないため、年収の安定という面から見ても安心して働けるでしょう

受注後も工事完了までフォロー

営業職にとって注文を受けて工事までの橋渡しをすることは大切な仕事のひとつです。しかし、受注後も多くの仕事があります

たとえば、工事完了まで適切なフォローをするのも営業の仕事です。見積書を作成し合意を得られた後は、取引先の状況と現場の両方を知る貴重なパイプ役としての役割があります。大規模な工事は数年にわたる場合もあるため、取引先に安心してもらえるように随時フォローする必要があります。

電気設備会社と電気通信工事会社の違い

sales_987_3.jpg

電気工事会社は「電気設備会社」と「電気通信工事会社」に分類されます。よく似た名前ですが、工事の特徴や年収に違いが見られる点に注意しましょう。ただし、明確なラインで区切られているわけではないため、目安としてご参照ください。

電気設備会社の場合

電気設備会社は、電気工事の中でも電気設備新設を予定した建物の工事をします。建物へ電気を通す工事を請け負うため、建設業とも深い関係がある点が特徴です。

電気設備会社の平均年収は500万円~600万円です。雇用形態や資格の有無、勤続年数によって年収のばらつきが大きいものの、盤石なキャリアを形成できれば、高収入かつ安定した仕事といえるでしょう。

電気通信工事会社の場合

電気通信工事会社は、情報通信のための設備工事を請け負う会社です。インターネット関連の工事が主な業務で、有線や無線、データ通信といったさまざまな通信設備に関する工事が含まれます。インターネットは現代社会では欠かせないもので、電気工事と共に通信工事も常に需要があります。

電気通信工事会社の平均年収は405万円です。電気設備会社と比較すると低いものの、勤務先や資格によって年収に大きな差が見られます。

電気工事の営業で年収を上げるポイント

sales_987_4.jpg

電気工事業界の営業に転職して年収アップを目指すのであれば、知識と資格の2つが重要です。営業でも電気工事の知識や資格は大きな武器になります。なぜ重要なのかを知り、自分に必要な知識を再確認しましょう。

電気工事の知識を身につける

電気工事の知識を身につけることは、現場だけでなく営業でも大切です。電気工事の技術に関する知識を持っていることで、顧客の細かい需要に応えられるシーンも増えるでしょう。顧客の満足度が受注につながり、年収アップが期待できます。

一例として費用の概算が挙げられます。顧客が希望する工事内容に対して「どの工事にいくらかかるか」を手早く見積もり、工事完了までの期間や費用を出せることは受注の可否に大きく関わります。

資格を取得する

電気工事に関する資格を取得することも年収アップにつながる方法です。電気工事の営業は、過去に電気工事に携わった経験がある人が多く働いています。実際に現場で働いた実務経験や資格があると、営業職への転職は有利です。現在取得できる資格は積極的に取得しましょう。

電気工事の営業で年収が上がる資格4選

sales_987_5.jpg

営業においても電気工事に関する知識や資格は重要です。志望する企業で役立つ資格があれば、転職の際にアピールできるだけでなく、就職後も高収入が期待できるでしょう。ここでは、電気工事の営業で年収が上がる傾向がある資格を4つ紹介します

第二種電気工事士

電気工事に関する資格は主に国家資格で、資格を取得しないとできない業務が数多く存在します。電気工事士の資格の中でも、第二種電気工事士は幅広いジャンルで求められる資格です。取得することで、一般住宅の電気工事に携われます。

試験は筆記試験と技能試験で、両方にパスする必要があります。第二種電気工事士の資格がないと、第一種電気工事士の資格も取れないため、まずはこちらの取得を目指しましょう。

参考: 『第二種電気工事士試験|一般財団法人 電気技術者試験センター』

第一種電気工事士

第一種電気工事士は、第二種電気工事士よりも多くの仕事に携われます。たとえば、マンションやビルといった大きな建築物の工事に携わることが可能です。

第二種と同じく、筆記試験と技能試験の両方にパスしなければなりません。電気工事士の試験は学歴や年齢のような受験資格がないのが特徴です。ただし、免状の交付には3年以上の実務経験を必要とします。

参考: 『第一種電気工事士試験|一般財団法人 電気技術者試験センター』

1級電気工事施工管理技士

電気工事士は電気工事に従事するための資格ですが、電気工事施工管理技士は電気工事の管理に関する資格で、特定建設業の管理技術者と見なされる点が特徴です。

工事の際は専任の技術者を営業所ごとに配置する必要があります。専任の技術者は主任技術者と表記される場合もあり、電気工事において重要な役割です。電気工事施工管理技士はこの技術者に当てはまるもので、価値の高い資格といえます。

参考: 『1級電気工事施工管理技術検定|一般財団法人 建設業振興基金』

第三種電気主任技術者

電気主任技術者は、電気設備工事の監督として働く技術者のための資格です。発電所や工場、ビルの電気設備工事で、設備や配線の保安監督をする際に求められます。

電気主任技術者の資格がないと保安監督にはなれないため、必要性の高い資格で、年収アップにもつながるでしょう。第三種から第一種まであり、持っている資格によって扱える電圧が異なります。

参考: 『第三種電気主任技術者試験|一般財団法人 電気技術者試験センター』

電気工事業界の将来性

電気工事業界は身につけなくてはならない知識や資格が多く、専門性の高い分野です。電気工事に関する知識や資格は、営業職でも同様に求められます。専門性の高さや電気工事の重要性から、電気工事業界の需要が途切れることはないでしょう。工事の需要は職業の安定性や収入にも直結します。

また、建築業界や土木業界とも密接なつながりを持つことから、将来的にも明るい業界であると考えられます。経験が生きる業界であるため、取得した知識や経験が無駄にならないこともメリットです。

まとめ

sales_987_6.jpg

電気工事業界は常に需要があり、将来性や年収が安定しています。電気工事に携わる会社への転職は、社会的な信用を得やすいでしょう。電気工事の営業は、長期的な安定性を求める方におすすめの仕事です。

転職で年収アップを目指すのであれば、電気工事士や電気主任技術者の資格を取得するとよいでしょう。業界に対応した転職情報をお求めの方は、ぜひマイナビ営業エージェントをご利用ください。営業職の転職市場に精通したキャリアアドバイザーがしっかりとサポートします。

営業職専任のアドバイザーが揃うマイナビ営業エージェント営業職専任のアドバイザーが揃うマイナビ営業エージェント

タグ一覧
執筆・編集

マイナビエージェント編集部

マイナビエージェント編集部では、IT業界・メーカー・営業職・金融業界など、様々な業界や職種の転職に役立つ情報を発信しています。マイナビエージェントとは、業界に精通したキャリアアドバイザーが専任チームで、あなたの転職活動をサポートします。多数の求人情報の中から最適な求人をご紹介します。

SNSシェア

注目コンテンツ