インサイドセールスが「辛い」と言われる理由や対処法について解説|求人・転職エージェント

メニュー

更新日:2024/09/10

営業職

インサイドセールスが「辛い」と言われる理由や対処法について解説

sales_811.jpg

電話やメールなどを通して顧客との関係性を高めるインサイドセールス。「辛い仕事」だと言われることがよくありますが、それはなぜなのでしょうか。

ここでは、インサイドセールスが辛いと言われがちな理由や業務を進めるうえで感じられるやりがい、辛いと思ったときの対処法などについて解説します。

目次

営業職専任のアドバイザーが揃うマイナビ営業エージェント営業職専任のアドバイザーが揃うマイナビ営業エージェント

インサイドセールスの業務内容

インサイドセールスとは、電話やメール、Web会議システムなどを活用して顧客との関係性を構築し、購買意欲を促進して案件化に結びつける業務のことです。顧客を直接訪問するフィールドセールスとは異なり、オフィスなど社内にいながら業務を進行できるのが特徴です。

テレアポとの違い

インサイドセールスとテレアポの違いは、「目的」「評価の指標」「期間」の3つにあります。

インサイドセールスの目的は電話の相手に自社の商品やサービスの魅力を伝えて顧客を育成することにありますが、テレアポはアポイントメントを獲得することに注力して電話をかけます。

また評価の指標にも違いがあります。インサイドセールスの成果を計測する方法は多くの場合「商談に発展した数」となりますが、テレアポは「アポイントメントを獲得した数」が主な指標となります。

さらに、インサイドセールスは顧客の育成を目的としていることから中長期的な観点で顧客との関係を構築しますが、テレアポはあくまでもアポイントメントを獲得するための架電であることから、顧客と関わるのは短時間です。

インサイドセールスが「辛い」と言われる理由

「インサイドセールスは辛い仕事だ」と言われることもあるようですが、なぜそのように言われてしまうのでしょうか。主に挙げられる理由としては次の6つが考えられます。

1.KPI・KGIの設定が明確化されていない

インサイドセールスでは、成果を定量的な数値で評価するためのKPIやKGIが明確に設定されていないケースがよく見られます。

これはインサイドセールスという業務の歴史が短く、適切なKGIやKPIを把握していない企業が多いために起こりやすい問題です。ゴールが設定されていない仕事を続けなければならないことから「辛い」と感じる方が多いようです。

2.ノウハウやナレッジが少ない

前述の通り、インサイドセールスは比較的歴史が浅い業務です。そのため十分なノウハウやナレッジが蓄積されておらず、どのように業務を進めれば成果を上げられるのかわからないと悩んでしまう方が多いようです。

3.部署間で板挟みになりやすい

営業部門とマーケティング部門の橋渡しの役割も担うため、部署間の板挟みになってしまうことも少なからずあります。マーケティング部門から「渡したリードを無駄にするな」と言われたり、営業部門から「もっと確度の高いリードを渡してくれ」と言われたりすることによって、続けていく自信をなくしてしまう方もいるようです。

4.顧客側の温度感が見えにくい

顧客の育成を目的として行われるインサイドセールスですが、最初のアプローチでは顧客に冷たい対応を取られてしまうケースも多々あります。

資料請求があった顧客に対して案件化する可能性があるかもしれないと期待を持ってヒアリングをしても、「少し興味があったので資料を取り寄せてみたけれどまだ具体的な検討はしていない」「当分購入する予定はない」などと言われてしまえば、それ以上のアプローチを続けられなくなってしまいます。このような状況が何度も続くことも「辛い」と感じる原因の一つとなります。

5.一人に対する負担が大きい

インサイドセールスは少人数で組織が構成されることが多く、一人で数十件以上もの見込み顧客を担当することも少なくありません。複数の案件を同時進行しなければならないため一人に対する負担が大きく、「辛い」という感情につながりやすくなってしまします。

6.リード数が少ない

そもそもマーケティング部門から渡されるリード数が少なくアプローチできる顧客が少ないといったケースも辛さを感じる要因となります。電話をかけられるリードが少なければ少ないほど与えられた目標の達成は難しくなるためです。

インサイドセールスのやりがいや魅力

一方、インサイドセールスには、この仕事でしか得られないやりがいや魅力もたくさんあります。どのようなやりがいや魅力があるのか、具体的な内容をご紹介します。

受注・案件化できたとき

地道に電話をかけて見込み顧客との関係を構築し信頼度を高めて受注・案件化につながった時には大きなやりがいが感じられます。中長期的な目線で進める必要があり忍耐力が問われる仕事ではありますが、そのぶん成果につながった時の喜びはひときわ大きいものです。

売上に大きく貢献できる

インサイドセールスは確度の低いリードにアプローチして案件化に結びつける仕事であり、マーケティング部門や営業部門だけでは売上につながる可能性が低いリードも受注に導ける可能性があります。潜在顧客を見つけて育成することで、会社の売上に大きく貢献できます。

多様な働き方が可能

インサイドセールスは顧客リストと電話があればどこでも仕事ができるため、多様な働き方ができるというメリットもあります。営業職は顧客のもとに訪問しなければならないため仕事をする場所が限定されますが、インサイドセールスなら会社のオフィス以外でも、自宅やコワーキングスペースなど自分の都合に合った場所で仕事ができます。

インサイドセールスが辛いと思ったときの対処法

もしインサイドセールスが辛いと感じた時は、次のような対処法で解決を図ってみましょう。

他部署からの理解が必要

インサイドセールスは何をしている部署なのかがわかりにくく、他部署から理解されにくいケースも少なくありません。「毎日電話をかけているだけの楽な仕事だ」と思われたり、「成果を上げていないのではないか」と言われたりする可能性もあります。

このような状況を避けるためには、他部署も含めて会社全体でインサイドセールスの役割を理解してもらうための取り組みや体制を整えることが大切です。

ツールの導入を検討してみる

組織の人数が不足していて仕事量が多く、社員の負担感が大きいなどの問題がある時は、ツールを導入することで解決できる場合があります。マーケティングオートメーション(MA)ツールやSFA、CRMなどのツールを導入して一人ひとりの負担を軽減することも検討しましょう。

目的・目標を見直してみる

達成の難しい目標が設定されていたり目標自体が設定されていなかったりするとゴールが見えず、辛いと感じてしまいやすくなります。一度自分の目標を振り返り、無理なく達成できるものに見直すことも大切です。

また、何のためにインサイドセールスが存在するのか、その目的を明確にすることも、やりがいを感じるためには有効です。

本当に辛いと思ったら転職を考えるのも一つの手

ご紹介したような解決策を試しても、どうしても「辛い」と感じてしまうこともあるでしょう。そんな時は思い切って転職を考えてみてはいかがでしょうか。新たな道へ進むことで自分の力を発揮しやすくなることもあります

転職を考える際は転職サイトなどを使い自力で転職先を探す方法もありますが、ぜひ転職エージェントを利用することをおすすめします。マイナビ営業エージェントでは、経験豊富なプロのエージェントが求職者一人ひとりの希望や適性に合わせた求人をご紹介するとともに、面接対策などの個別対応も行っています。

まとめ

ここまで、インサイドセールスが辛いと言われがちな理由や、業務を進めるうえで感じられるやりがい、辛いと思ったときの対処法などについてお伝えしてきました。

他部門からの理解を得にくい、一人あたりの負担が大きいなど、さまざまな要因で辛いと感じやすいインサイドセールスですが、売上に貢献できた時には大きなやりがいを感じられます。ツールの力なども借りると、今まで感じていた辛さを軽減できる場合もあるでしょう。ぜひここで紹介した取り組みを実践し、晴れやかな気持ちで仕事ができる環境を整えてみましょう。

しかし、対策を重ねてもインサイドセールスが辛いと感じたときは、転職を検討するのも選択肢の一つです。転職の際は、転職エージェントなどを活用して、自分に合った求人を探すことをおすすめします。

営業職専任のアドバイザーが揃うマイナビ営業エージェント営業職専任のアドバイザーが揃うマイナビ営業エージェント

タグ一覧
執筆・編集

マイナビエージェント編集部

マイナビエージェント編集部では、IT業界・メーカー・営業職・金融業界など、様々な業界や職種の転職に役立つ情報を発信しています。マイナビエージェントとは、業界に精通したキャリアアドバイザーが専任チームで、あなたの転職活動をサポートします。多数の求人情報の中から最適な求人をご紹介します。

SNSシェア

注目コンテンツ