SEやネットワークエンジニアが在宅勤務を選ぶ理由|求人・転職エージェント

メニュー

更新日:2023/05/15

IT業界

SEやネットワークエンジニアが在宅勤務を選ぶ理由

it_workingathome.jpeg

現代社会において、コンピューターやインターネットは欠かすことができず、その重要性はこれからも増していくことが予想されます。

その結果、コンピューターやインターネットを利用して人々に便利さや喜びを提供するための仕組みを設計するSE(システムエンジニア)ネットワークエンジニアの仕事も、重要度を増していくことは明白でしょう。 一方、働き方の選択肢のひとつとして、自由な場所・時間で仕事を行うSEやネットワークエンジニアが増えています。

企業に所属するのではなく、フリーランスとして活躍するエンジニアも多くなってきました。
その理由のひとつは、働く側と雇う側(企業)の双方にとって、通勤がリスクや負担となっていることがあるためです。

また、エンジニアは「やりがい」のある案件を求める傾向がありますが、フリーランスであれば自由にプロジェクトを選ぶことができます。
必要なときに人がほしい企業にとっても、社員として雇用するより低いリスクで有能な人材を使えることはメリットです。
受給のバランスが取れたことも、在宅勤務やフリーランスのエンジニアが増えた一因といえるでしょう。

目次

IT専任のアドバイザーが揃うマイナビITエージェントIT専任のアドバイザーが揃うマイナビITエージェント

大きく変わってきたエンジニアの働き方

働く時間とプライベートの時間の両方を充実させるキャッチフレーズとして、「ワーク・ライフ・バランス」という言葉が頻繁に聞かれるようになりました。

仕事一筋で朝早くから夜遅くまで働くことは、企業から必要とされている実感を得られるため、職業人として生き甲斐という方もいるかもしれません。
しかし、働き過ぎてプライベートを犠牲にするのは「幸せな生き方につながりにくい」という認識が世間で広がっています。

そこで、若い世代を中心に、仕事は仕事でしっかりと責任をもって進めるけれども、家事や育児の時間、大切な人と過ごす時間をしっかり確保したいという願いを持つ人が増えているのです。
中でもSEやネットワークエンジニアの仕事は、コンピューター上で完結できる部分が多いため、他者との協力やコミュニケーションは最小限で済みます。

クライアントの要求をヒアリングする段階はさすがに無理ですが、その後の要件定義や基本設計、詳細設計の段階は、必ずしもオフィスにいる必要はありません。
また、SEやネットワークエンジニアが自らプログラミングに携わる場合は、対話よりも自律性や高い集中力が求められます。
出勤の必要性は、他の職種と比べて低いといえるでしょう。

「在宅ワーク」と「テレワーク」の違い

エンジニアが出勤せず、自宅などで仕事をするスタイルを「在宅ワーク(勤務)」と呼ぶ場合は、その企業に社員として雇用されているエンジニアだけでなく、業務委託として案件依頼を受けているフリーランスのエンジニアも含んでいます。

一方の「テレワーク」は、企業に社員として雇用されているSEやネットワークエンジニアが、企業のオフィス以外の場所で働くことを指しています。
テレワークの「テレ(tele)」には、「離れた場所」という意味があり、オフィスから離れて作業をするという意味合いです。
つまり、フリーランスのSEやネットワークエンジニアの働き方をテレワークと呼ぶことはありません。

企業にとってエンジニアが「在宅勤務」をするメリット

SEやネットワークエンジニアを雇っている企業は、従業員の勤怠管理に相応の労働力を割かなければなりません。
出勤に必要な交通費の他、勤務中に使用する備品・機器のリース料金なども、「一定のコスト」であることに変わりはないでしょう。

また、勤務地が都市部の場合、通勤時間帯によっては満員電車になります。
そうして、体力や精神力を少なからず消耗しているわけです。
さらに、地震や台風などの災害によって、鉄道やバスなどが一斉にストップしてしまうと、出勤することを前提にした働き方では仕事が止まってしまいます。

これらはすべて、経営上のリスクになっているのです。
そこで、従業員が通勤にかけている時間と労力を省くことで、仕事の効率と業績を上げられると考えた企業を中心に、SEやネットワークエンジニアの在宅勤務を認めるようになってきています。
オフィスへの出勤をしない在宅勤務という仕事の進め方は、働く側と雇う側の利害が一致している面があるのです。

エンジニア本人の「在宅勤務」のメリット

在宅勤務は企業にとってもメリットの多い働き方ですが、SEやネットワークエンジニア本人にもメリットがあります。
代表的なメリットを3つ紹介しましょう。

メリット1 効率的に時間を使える

在宅で働くことにより、通勤や退勤を丸ごと省略することができます。
すべての人にとって時間は有限ですが、その限られた時間をより効率的に使えるわけです。
満員電車や長時間通勤などがストレスになっている人の場合、その負担がゼロになることで精神的にも余裕をもって働けることになります。

また、人付き合いが得意ではなく、職場での人間関係をわずらわしく感じている人は、在宅勤務によって上司や同僚、部下とのあいだに一定の距離感をとることができます。
人間関係のストレスから解放されることで、目の前の仕事に集中して取り組めるようになるわけです。

メリット2 仕事をする場所や環境にこだわれる

オフィスで働く場合、机や椅子はもちろん、PCや周辺機器などを自分の判断で勝手に変更することは難しいでしょう。
しかし、自宅であれば、机周りなどの環境は自由にレイアウトすることが可能です。

また、オフィスでは遠慮が必要だったり、そもそも禁止されているような「音楽をかける」「お菓子を食べる」といった行為をしたりしながら働くこともできます。
ノートPCであれば、カフェや図書館、公園など、場所を変えながら働くこともできます。

いつでも気分転換ができて、モチベーションや集中力を維持することができる点も在宅勤務の大きなメリットです。

メリット3 家庭をおろそかにしない働き方ができる

子育てや介護が必要なご家族がいる場合、在宅勤務は大きなメリットが受けられます。
見守るべき家族と一緒に過ごす時間を大幅に増やせますし、働く時間の融通も利きますので、緊急事態にも対応しやすくなるでしょう。

また、体などに障害がある人や、足などをケガして移動が困難なSEやネットワークエンジニアでも、在宅勤務という選択肢が増えたことにより、働き続けるチャンスが得られるようになりました。

平日はオフィスに通うという働き方から解放されることで、より多様な人材がSE・ネットワークエンジニアとして活躍できるようになっているのです。

エンジニア本人の「在宅勤務」のデメリット

メリットも多いSE・ネットワークエンジニアの在宅勤務ですが、オフィスに通わないことで被るデメリットもあります。

デメリット1 自己管理能力がない人には務まらない

SEやネットワークエンジニアに限らず、仕事に対する意識やモチベーションの低い人は、在宅勤務には向いていません。
勤務態度を監視する人がいないので、仕事をサボろうと思えばいくらでもサボれてしまうからです。

事前に作ったスケジュールに沿って仕事を進められないと、そのしわ寄せが納期の直前に訪れることになります。
結果、プロジェクトに関わるすべての人に迷惑をかけてしまうことになるでしょう。
そこで、在宅勤務を希望するSEやネットワークエンジニアには、オフィスで働くよりも高い「自己管理能力」が求められます。

会社員としてではなく、フリーランスや個人事業主として働く場合、さらに確定申告や社会保険の加入、名刺の印刷などの事務作業も発生します。
いわゆる自己責任の範囲が、組織に所属して働くよりも広くなるわけです。


デメリット2 生活や健康に気を配る必要がある

出勤時間に拘束されないことは、在宅勤務における最大のメリットですが、熱心になりすぎると夜更かしなどをしてしまいがちです。
管理者がいない働き方は生活のリズムを崩しやすく、健康面に影響を及ぼすリスクがあります。
また、1人で仕事をすることに寂しさや重圧を感じる人も、在宅勤務には向いていないといえるでしょう。

デメリット3 成果物のみで評価される

フリーランスで働くSEやネットワークエンジニアは、仕事の成果物である設計書の出来映えや納期の厳守などが評価されます。
人柄や働き方ではなく、純粋に「SE・ネットワークエンジニアとしての能力」が測られるシビアな世界です。
もちろん、能力が高く評価されれば、大きく稼ぐことが可能です。

デメリット4 仕事が途切れないための努力が必要

実力のあるSEやネットワークエンジニアであっても、依頼主の都合やタイミングの問題で仕事の依頼が来ないこともあります。

フリーランスは自由ですが不安定な働き方ですので、仕事に集中するだけではなく、依頼主とのコミュニケーションをしっかり行う必要もあります。

また、仕事先の新規開拓を行う営業活動も大切です。
実績をわかりやすい資料にまとめておき、いつでも自分を売り込める準備をしておきましょう。

在宅勤務に必要な環境

SEやネットワークエンジニアの業務のうち、クライアントにヒアリングが必要な「要求分析」を除いた「要件定義」「基本設計」「詳細設計」「テスト」は、PCとインターネット接続環境さえあれば、いつでもどこででも行えるものです。

しかし、求められる成果物は、作りたいものを自由に作るわけでもなければ、1人で完結できる内容でもありません。
仕事の発注元や他のSE、設計を実装するプログラマーとの連携をとるためのコミュニケーションツールは必須アイテムです。

メールでの連絡を基本としつつ、必要に応じてSkypeなどのテレビ電話やチャットなど、リアルタイムでのコミュニケーションをとれる手段も導入しておきましょう。

また、組んだプログラムのバージョン情報を、複数のSE・ネットワークエンジニアで共有するGitHubなどの専門ツールもあります。

プロジェクトの規模や種類に応じて必要なツールは変わりますが、代表的なものは一通り使えるようになっておくと便利です。

IT専任のアドバイザーが揃うマイナビITエージェントIT専任のアドバイザーが揃うマイナビITエージェント

タグ一覧
執筆・編集

マイナビエージェント編集部

マイナビエージェント編集部では、IT業界・メーカー・営業職・金融業界など、様々な業界や職種の転職に役立つ情報を発信しています。マイナビエージェントとは、業界に精通したキャリアアドバイザーが専任チームで、あなたの転職活動をサポートします。多数の求人情報の中から最適な求人をご紹介します。

SNSシェア

注目コンテンツ