SEが転職するときに知っておきたい自己PRの作り方のポイント|求人・転職エージェント

メニュー

更新日:2022/10/04

IT業界

SEが転職するときに知っておきたい自己PRの作り方のポイント

knowledgeMV_162.jpg

この記事のまとめ

  • IT転職の自己PR作成では、業務に生きるスキルや経験など、武器となるものを探し、自分の言葉でまとめていく。
  • 一言でIT転職といっても、転職先によって自己PRする内容は異なってくるので、情報収集や企業分析を怠らないことも重要。
  • 自己PRをまとめる際は、具体性を持たせることはもちろん、キャリアプランと一致した自身の強みを伝えることを意識する。

転職活動において、採用担当者に伝えることになるのが自己PRです。
転職市場でニーズの高いSE(システムエンジニア)は、企業が求めるスキルレベルがさまざまなので、具体的にアピールすることが求められます
自分ならではの強みや企業にできることをイメージさせられるよう、自己PRを考えてみましょう。

ここでは、IT転職を検討しているSE向けに自己PRのポイントと文例をご紹介します。

目次

IT専任のアドバイザーが揃うマイナビITエージェントIT専任のアドバイザーが揃うマイナビITエージェント

IT転職を目指す前に!自己PR作成のコツ

sales_162_1.jpg「この人材なら、自社に貢献してくれるだろう」と採用担当者に思わせる自己PRには、ここでご紹介する3つのコツが大切です。

ありきたりな自己PRでは目に留まらず、履歴書通過も難しいかもしれません。
まずはこれらのコツをチェックし、自己PRを実際に作成する前の下準備をしましょう。

1.職業や仕事内容の情報収集をする

たとえ業界に携わってきたSEの方であっても、改めて各職業の特徴や仕事内容の情報を収集しましょう。
的確な自己PRとは、企業が求める人材に合致していると示すものです。
そのためには、仕事内容や企業についてきちんと把握してなくてはいけません。一口にIT業界といってもさまざまな職種があります。
どの職種が自身に向いているかを見極めるためにも、まずは職種について調べ、転職希望先を絞っていきましょう

2.転職したい理由を明確にしておく

転職希望先が決まったら、なぜその職種や企業に転職したいと思うのかを明確にしましょう。
転職したい理由が具体的であるほど、自己PRのオリジナリティが増し、採用担当者の印象に残りやすくなります
ただし転職理由を「好きだから」「興味があるから」というだけで終わらせてはいけません。どのようなことがあって興味を持ち、今後どうしていきたいのかというように、具体性と将来性を盛り込んだ理由にできるとよいでしょう

3.自分の武器となるものを探す

自己PRでは、自身の武器をアピールすることも大切です。
ただし、どれほど素晴らしい経歴やスキルを持っていたとしても、それが転職希望先で役立つものでなくては、的確なPRとはいえません。「仕事内容を理解していないのでは」と、かえってマイナス評価になる恐れもあります。
仕事内容や企業の傾向から求められるものを把握したうえで、スキルや経験、実績を思い返し、武器を探しましょう

SEがIT転職を志望する場合の自己PRのポイント

sales_162_2.jpgSEとして転職活動をする際、魅力的で分かりやすい自己PRにするためには、実績、スキル、経験について考えながら内容を組み立てていく必要があります。

実績は具体的なエピソードを添えながらアピール

いままでどのようなプロジェクトに携わってきたのか、どのような成果を残してきたのかといった実績を伝えます。
その際には企業の求人情報や公式サイトなどを読み込んで、「どのような人物を求めているか」を理解したうえで考えることが重要です

たとえば大規模なプロジェクトが中心の企業であれば、自分の経験してきた中でも規模の大きい案件の実績を伝えることで、採用担当者に企業で活躍するイメージを伝えられるでしょう。
また、「業務効率を110%改善した」といったように、実績は可能な限り定量的に書くよう意識してください。どのように工夫して結果を残したのかという具体的なエピソードも添えましょう

スキルは業務に使えるものをアピール

SEは、どのプログラミング言語の知識があるかによって、携われるプロジェクトが異なります。大型業務システムの案件が中心の企業であればJava、組み込み系であればC言語などといった具合です。
転職を希望する企業がどのようなプロジェクトを中心にしているかを事前に調べて、それに合った自分のスキルをアピールします

ほかにも「基本情報技術者試験」をはじめとした資格を所有している場合は、スキルを客観的に示すためにも、併せて伝えておきましょう。

経験の豊富さはプロジェクトに携わった期間でアピール

経験の豊富さをアピールするためには、プロジェクトに携わった期間を伝えるのもよいでしょう。
1年間◯◯社のプロジェクトを取りまとめ、無事リリースした」「入社してから5年以上××社のプロジェクトに携わっている」というように、具体的な期間を明示すると業務への信頼性が増します

経験が浅く、プロジェクトに携わった期間が短いという方は、「どのようなことを意識して取り組んだか」を中心にアピールするとよいでしょう。
未経験者や第二新卒者を採用している企業は、レベルの高い実績を求めることはありません。意欲を持って仕事に取り組んでいる姿勢を伝えられれば、その将来性を評価してくれるでしょう。

自己PRをまとめるときに意識しておきたい2つのポイント

sales_162_3.jpg

実際に自己PRの文面を作る際は、どのような点に気を付ければいいのでしょうか。

自己PRをまとめる際に意識しておきたい2つのポイントをご紹介します。

1.できるだけ具体的にアピールする

自己PRでは、実績やスキルを詳細に示すことが重要です。経歴をただ並べ立てただけでは、何をしてきたのかが見えづらいでしょう。
それぞれのプロジェクトをとおしてどのくらい成長し、実績を残してきたかといったことを、数値を用いてアピールします
また、「OS」や「ミドルウェア」「プログラミング言語」といった漠然とした言葉を使うと、スキルレベルや経験が見えてきません。
具体的な製品名や言語名を伝えて、自分の能力を分かりやすく伝えてください

2.キャリアプランと一致させる

自己PRの内容を自分が望むキャリアプランと一致させることで、内定獲得の可能性がアップするでしょう。
たとえば、システム開発会社でクライアントワークを中心にしていきたいのであれば、顧客への提案力を感じられる実績を伝えます。
社内SEとして活躍したいのであれば、コスト意識や課題解決力を感じられる実績を伝えましょう

【アピールポイント別】SEIT転職におすすめしたい自己PR文例

sales_162_4.jpgここではSE向けにIT業界内での転職に適した自己PR文例を見てみましょう。

業務経験をアピールしたい場合、ユーザー視点があることをアピールしたい場合、学ぶ姿勢をアピールしたい場合の3パターンを用意しました。

業務の経験をアピールしたい場合

SEの業務経験を元に自己PRを考えるのであれば、具体的な数字や名称を用いながら、実績をアピールするとよいでしょう
即戦力として活躍できるアピールが可能です。

私は〇年にわたり、株式会社〇〇にてSE業務を担当していました。
仕事では要件定義や基本設計から携わっており、一からシステム設計を起こすことが可能です。
資格としても、「プロジェクトマネージャ試験」や「システムアーキテクト試験」を取得しています。

ユーザー視点があることをアピールしたい場合

ユーザー向けの業務に転職を希望しているのであれば、ユーザー視点のアピールもおすすめです
実際の業務エピソードを用い、どのようにユーザー視点を生かしていたかをアピールしましょう。

私は株式会社〇〇にて、SEとして〇年間にわたり勤めてきました。
最適なシステムを構築するためには、お客さまとのスムーズな関係性が重要だと考えております。
そのため、仕事では特にお客さまのニーズを見極めるためのヒアリングや、分かりやすいように噛み砕いて解説することを心掛けていました。

学ぶ姿勢をアピールしたい場合

IT業界の技術は目覚ましい進歩を続けています。
技術を積極的に学ぶ姿勢をアピールすることで、意欲や将来性の高さをアピールできるでしょう

私は〇年にわたり、株式会社〇〇にてSEを務め、その間に「応用情報技術者」や「情報処理技術者試験」といった資格を取得しました。
現在は国際資格である「データベーススペシャリスト試験」を〇月に取得するために勉強中です。
今後も資格取得を含め、スキルアップに努めていきたいと考えております。

【転職先別】IT転職におすすめしたい自己PR文例

sales_162_5.jpgこちらは転職先別の自己PR文例です。

SEとして別企業に転職する場合のほか、別種のエンジニアやプログラマーに転職する場合の文例をご紹介します。SEとしての経歴やスキルをうまく自己PRに取り入れる方法をチェックしていきましょう。

SEに転職する場合

別企業のSEに転職を考えているのであれば、SEとしての実績や経験を具体的にアピールするとよいでしょう

私は株式会社〇〇で〇年間にわたり、自社ECサイトのSEを務めてきました。
担当サイトは「〇〇」といいますが、御社のECサイトとユーザー層が近いことから、これまでに培ってきたユーザー視点や技術を生かせるのではないかと考えています。
また、「情報処理技術者試験」や「応用情報技術者」といった資格も保有しているため、即戦力として貢献できます。

Webサービス系エンジニアに転職する場合

Webサービス系エンジニアでは、サービスを利用するユーザー視点を捉えた仕事を求められます。
SE経験で培われた顧客とのコミュニケーション能力を自己PRに取り入れるとよいでしょう

私は株式会社〇〇で〇年間にわたり、SEとして勤めてきました。
仕事では要件定義から携わってきたため、顧客とのコミュニケーションの重要性を熟知しています。

御社の提供しているWebサービスは、一般ユーザーの利便性追求に対して特に熱心だと存じています。
入社した際には、これまでに培った顧客の深層ニーズを見極めるスキルを駆使し、ユーザー満足度のさらなる引き上げに尽力したいと考えています。

サーバーエンジニアに転職する場合

同じエンジニアであってもサーバーエンジニアが担当するのは、インターネットサーバーの設計や構築などです。
SEとは異なる知識や資格が求められるため、できればPR文例のように、直接業務に関わる資格を取得しアピールしたいところです
それが難しいようであれば、プロジェクトに携わるうえでのスケジュール管理に関する心掛けをアピールするとよいでしょう。サーバーエンジニアの仕事は長期間にわたることが多いためです。

私は株式会社〇〇で〇年間にわたり、SEとして勤めてきました。
自社ECサイトの設計に携わる中で、より根幹となるサーバーエンジニアに興味を持ち、今に至ります。

前職で働く最中、「MCSA」や「LPIC」のレベル1といった資格も取得しました。
現在も「LPIC」のレベル2を取得するため、勉強中です。

ネットワークエンジニアに転職する場合

ネットワークエンジニアはサーバーエンジニアの業務に組み込まれることも多い職種です。
サーバーではなく、ネットワークの設計や構築などを担当しますが、こちらもSEとは求められる知識や資格が異なります。
そのため、ネットワークエンジニア向きの具体的な資格がないのであれば、スケジュール管理についてアピールしてみましょう

私は株式会社〇〇で〇年間にわたり、SEとして勤めてきました。
業務では顧客満足を第一に掲げ、納品物の品質を徹底することは元より、スケジュールを綿密に管理。納期を守るプロジェクト進行を評価されていました。
現在はネットワークエンジニアとしての業務効率と品質を高められるよう「ネットワークスペシャリスト試験」の勉強を進めています。

プログラマーに転職する場合

SEとプログラマーは近しいようで異なる職種のため、明確なキャリアパスを提示するとよいでしょう。
「なんとなくSEが向いていないから」という理由ではなく、意欲ある転職であることを自己PRで伝えるのがポイントです

これまで私は株式会社〇〇で〇年間にわたり、SEとして勤め、システムの根幹となる設計を作成してきました。
しかし今後のキャリアパスを考えるうえでは、プログラマーとしての経験やスキルが必要だと考え、転職を希望しています。
具体的には、30代でプロジェクトマネージャーを目指しています。

入社後はSEで培った知識やスキルを生かし、全体を見通した効率的な業務で御社に貢献したいと考えています。

自己PRのアドバイスはキャリアアドバイザーにお任せ!

採用担当者に好印象を与える自己PRを作成するには、職種や転職先企業、そして自身に対する理解を深めなくてはいけません
しかし、キャリアの棚卸しが苦手な方や、どの職種が自分に合うかが分からない方もいるでしょう。

そのような場合には、マイナビエージェントをご利用ください
マイナビエージェントでは、自己PRのアドバイスや履歴書の添削を行っています。ご希望があれば、キャリアの棚卸しのサポートも可能です。
経験を生かせる転職先を見つけたい方は、どうぞマイナビエージェントのキャリアアドバイザーにお任せください。

まとめ

sales_162_6.jpgSEから転職する際の自己PRでは、実績やスキルを具体的にアピールすることが大切です。
経験が浅い場合でも、業務に対する姿勢を伝えて、のびしろをアピールしましょう。また、転職を希望する企業が求める人物像をリサーチしたうえで、最適なエピソードを選んでアピールすると効果的です。

それでも自己PR作りがうまくいかないのであれば、マイナビエージェントの活用をご検討ください。
キャリアアドバイザーのサポートを借りて、あなたを的確にアピールできる自己PRを作成しましょう。

IT専任のアドバイザーが揃うマイナビITエージェントIT専任のアドバイザーが揃うマイナビITエージェント

タグ一覧
執筆・編集

大原 直人

前職は大手メーカー系SIerにて要件定義から実装・導入まで幅広く担当し、現在は関西圏のIT領域責任者を担当しております。エンジニアとしての現場知識を活かし、コンサルタント・SI・WEB系・社内SEなど、ご希望に対する適切な提案を強みとしております。

SNSシェア

注目コンテンツ