ゼネコンとはどんな企業?サブコンとの違いや転職するメリットを徹底解説|求人・転職エージェント

メニュー

更新日:2022/05/27

不動産業界

ゼネコンとはどんな企業?サブコンとの違いや転職するメリットを徹底解説

maker_978.jpg

この記事のまとめ

  • ゼネコンとは総合建築企業のことで、設計や施工、研究を総合的に行う企業。
  • 建築業界の労働環境改善や安定した収入、社会的貢献度の高さはゼネコンで働く大きなメリット。
  • ゼネコンでは専門知識が必要な職種もあるため、積極的に資格の取得やスキルアップを目指そう。

ゼネコンは、大規模な建築物の設計・施工・研究を行う総合的な企業です。日常生活に密接する病院や学校、鉄道やトンネルなどはゼネコンが手掛けていることから、その高い社会的貢献性に魅力を感じている方もいるのではないでしょうか。

そこでこの記事では、ゼネコンとはどのような企業なのか、サブコンとの違い、転職するメリットを解説します。ゼネコンへの転職を考えている方はぜひ参考にしてください。

目次

メーカー専任のアドバイザーが揃うマイナビメーカーエージェントメーカー専任のアドバイザーが揃うマイナビメーカーエージェント

ゼネコンとはどんな企業?

maker_978_1.jpg

建築業界には土木一式工事や左官工事業、電気工事業など多数の業種区分があります。ゼネコンは、そのすべての業種を総合的にまとめる企業です。まずはゼネコンの定義や分類、サブコンとの違いを解説します。

ゼネコンとは総合建設企業

ゼネコンとはgeneral constructor(ゼネラル・コントラクター)の略称で「総合建築企業」という意味があります。建築物を作るために必要な「設計・施工・研究」を総合的に行う企業です。設計と施工のみの工務店や建設会社と違い、ゼネコンはひとつの企業で3つの機能を有します

役所や駅、病院などの公共施設や医療施設の建築、道路やダム、トンネルなどの土木工事もゼネコンが手掛けています。

売上高で3つに分類される

ゼネコンは売上高によって「スーパーゼネコン」「準大手ゼネコン」「中堅ゼネコン」の3つに分類されます。単独の売上高が特に高い企業をスーパーゼネコン、スーパーゼネコンに次ぐ売上高の企業を準大手ゼネコン、そして売上高が1,500億円前後の企業が中堅ゼネコンです。

サブコンと何が違うの?

サブコンとは、ゼネコンから土木や建築工事を依頼される下請け企業を指します。電気や空調の設備専門企業、工事現場の足場を作るとび職、木造建築を作る大工、鉄筋コンクリートを作る仮枠大工などがサブコンに分類されます。

建築におけるリーダーがゼネコンであるならば、サブコンはリーダーと協力しながら建築物を完成させていく現場監督のような立ち位置です。ゼネコンはサブコンにそれぞれの仕事を振り分けて進捗状況を確認し、調整や管理を行います。

【分類別】ゼネコンの特徴

maker_978_2.jpg

ゼネコンは、規模の大きな建設現場でのまとめ役という責任ある立場です。プロジェクトの規模が大きいことから売上が大きく、平均年収も高めです。

ゼネコンで働く人の平均年収は20代で400万円前後、30代で500万円前後と、ほかの業種と比較すると手厚い傾向にあります。ここでは、分類別での売上高の目安や平均年収、特徴を紹介します

スーパーゼネコンの場合

スーパーゼネコンは、単独の売上高が1兆円を超える企業です。売上高はもちろん、資本や業績もほかの企業との差が大きく、電波塔やドーム球場、大型複合施設などの大規模な工事を扱います。

事業年度によっては1兆円を超えない場合もありますが、従業員の年収はかなりの高水準で、平均1,000万円を超える場合もあります。大企業であればあるほど手当も手厚くなるため、転職先として特に人気が高いです。

準大手ゼネコンの場合

準大手ゼネコンはスーパーゼネコンに準ずる規模の企業を指します。売上高の目安としては3,000億円~4,000億円以上です。3,000億円以上を「準大手」4,000億円以上を「大手」に分類することもあります。

スーパーゼネコン同様に、高層タワーマンションや複合施設、ダムや発電所などの大規模な工事を扱っています。

スーパーゼネコンほどではありませんが、有名企業が多く、転職人気も高いことが特徴です。従業員の平均年収も900万円前後と高水準です。

中堅ゼネコンの場合

中堅ゼネコンは売上高の目安が1,500億円前後の企業を指します。地域密着での工事が多く、小回りが利きやすいという特徴があります。売上高はスーパーゼネコンや準大手ゼネコンと比較するとかなりの差がありますが、平均年収は800万円前後と比較的高い水準です。

ゼネコンの職種は主に5つ

maker_978_3.jpg

ゼネコンには「設計・施工・研究」の3つの仕事がありますが、職種は大きく5つの部門に分類されます。職種によっては専門的な知識やスキルが必要です。そのため、転職するならどの職種が向いているのか、どの職種に就きたいのかを考えましょう。

営業

営業職は官公庁や民間企業などの発注者と対面でやりとりする部門です。発注者の要望を踏まえ、社内の各部門と連携して企画書や提案書を作成します。

官公庁の場合は入札での取引、民間企業の場合は依頼を受注、もしくは企画した内容を提案する形での取引もあります。そのため、建築用地を確保して企画を提案する「ディベロッパー(開発事業者)」のような仕事も求められます。

発注者との信頼関係や社内各部門との連携が必要なため、コミュニケーションスキルが欠かせません。

設計

設計は発注者の希望に沿う建築にするために、デザインや利便性を考慮した図面・模型を制作する仕事です。設計の対象は主に「意匠設計・構造設計・設備設計」の3つです。

意匠は外観・内装デザインや間取りを設計します。構造は地盤や積雪、地震などの安全性を計算して建造物の骨組みを作ります。設備は空調や電気などの専門設備を設計する役割です。

設計の仕事に就くためには、建築士の資格やCADシステムなどの専門的なスキルが求められます。

施工管理

施工管理は建設現場のまとめ役で、職種の中では最も中心的な仕事です。「安全管理・工程管理・原価管理・品質管理」の3つに分類されます。

安全管理は、従業員の事故やけがを防ぐ対策、労働時間の管理、現場の通路確保を行います。工程管理は、施工計画書やスケジュールの作成・管理、進捗状況の確認が仕事です。

原価管理は、予算内での人材や資材の原価をコントロールする役割です。品質管理は、設計図どおりの工事や指定どおりの資材を使っているかの確認を行います。

研究開発

研究開発は、低コストかつ高品質な建造物を作るための技術を開発する部門です。研究によって品質の良いものを開発できれば、「独自の技術」という強みができます。研究開発部門に力を入れている企業は多く、今後の技術発展を支える重要な役割を担っています。

実際の建築に生かせる技術開発を行うため、企業によっては現場や設計などの職種を経て配属される場合もあります。

エンジニアリング

スーパーゼネコンなどの大きな企業では、エンジニアリング部門もあります。プラント施設や再生可能エネルギー発電施設などの建築工事(設計・管理)を扱う仕事です。専門的な知識を要する仕事のため、loT(モノのインターネット)やAI(人工知能)を活用したシステム、ITインフラ、ロボテックなどの開発経験者が活躍します。

建築だけではなく電子や機械、化学や物理などの専門的な知識を持つ方には特におすすめの職種です。

ゼネコンに就職するメリット

maker_978_4.jpg

ゼネコンには有名企業が多いことから、大手企業に勤めているという充足感を得られます。しかし、ゼネコンで働くメリットはそれだけではありません。ここでは、総合建築企業であるからこそのメリットを4つご紹介します

改善されつつある労働環境

建築業界では残業の多さがよくデメリットとして挙げられます。しかし、近年は働き方改革による「長時間労働に対する是正」や「給与・社会保険に関する取り組み」「生産性向上に関する取り組み」などが改善され、働きやすい環境が整った企業が増えてきました

労働時間に関しては、2024年から2019年施工の法改正が本格的に運用されます。労働環境の見直しは今後も続き、より改善されるでしょう。

安定した収入

ゼネコンは大規模工事などの大型物件を取り扱う企業です。また、中には東南アジアをはじめとした海外へのインフラ・技術輸出を進めている企業もあります。暮らしの整備や未来の建築業界を支える大切な役割があるため、長期的な安定を期待できます。現状は年功序列の傾向にあるため、在籍数が長いほど高収入です。

高い社会貢献性

ゼネコンは学校・オフィスビル・マンション・病院・商業施設などの施設のほか、トンネル・鉄道・ダムのようなインフラ設備を建築しています。社会基盤である建設に関わるため、高い社会貢献性も魅力のひとつです。また、地震や津波などの自然災害での復興、歴史的建造物の復元・修理に携わることもあります。

スキルアップを目指せる

ゼネコンには、建設現場のマネジメントだけではなく、総合的な建設プロジェクトの推進が求められます。そのため金銭的なマネジメントやプロジェクトの推進方法など、さまざまな知識を学べるでしょう。

ジョブチェンジも可能なので、各部門でのスキルアップを目指せます。

ゼネコンで働く際に必要な資格

建築業界への転職は、専門性の高い資格があると有利に働くことがあります。代表的なのは次の資格です。

1級建築士

大規模な建物の設計や管理を行う際に必要な国家資格です。1級建築士はゼネコンにとって欠かせない人材といえます。

1級建築施工管理技士

建築現場の管理技術者として認められます。建築物施工の現場監督を目指しているなら取得しておきたい資格です。

1級土木施工管理技士

土木部門の施工管理に携わる資格です。土木専門の現場管理技術者として認められます。

建築業経理士

建築の財務や経理に関わる民間資格です。2級以上を取得しておけば転職やキャリアアップに有利に働くでしょう。

ゼネコンへの転職で求められるスキル

maker_978_5.jpg

ゼネコンへの転職には、専門的な資格取得以外にも求められるスキルがあります。といっても特別に難しいことではなく、日常的な心がけや実務経験などで向上できるスキルです。ここではゼネコンへの転職で特に求められるスキルを紹介します。

コミュニケーションのスキル

ゼネコンに限らず、建築業界の仕事はコミュニケーションスキルが非常に重要です。建築物は発注者や企業内のスタッフ、現場作業員、専門業者との連携で完成します。どの職種に就いたとしても、問題を解決する交渉力や円滑に作業を進めるための高いコミュニケーションスキルは必要です。

CADオペレーターのスキル

パソコンで設計図を描くソフトやシステムである「CAD」のオペレータースキルも役に立ちます。CADオペレーターは、CADソフトを用いて設計図の修正や変更をするアシスタント業務です。実務経験でスキル向上を目指せるほか、通信教育で「CAD利用資格者試験」や「建築CAD検定試験」などの資格も取得可能です。

まとめ

maker_978_6.jpg

ゼネコンは総合建築企業としてさまざまな仕事を担っています。高水準の年収や社会的貢献性の高さ、スキルアップなどのメリットも多数存在するため、転職先として魅力の高い企業です。

マイナビメーカーエージェントでは、メーカー転職市場に精通した「キャリアアドバイザー」と、各企業と太いパイプを持つ「リクルーティングアドバイザー」がチームとなって求職者をサポートします。一人ひとりに合った求人の紹介や応募書類の作成、面接対応や条件交渉まで、すべてお力になれます。転職をご検討の方はお気軽にご登録ください。

メーカー専任のアドバイザーが揃うマイナビメーカーエージェントメーカー専任のアドバイザーが揃うマイナビメーカーエージェント

タグ一覧
執筆・編集

マイナビエージェント編集部

マイナビエージェント編集部では、IT業界・メーカー・営業職・金融業界など、様々な業界や職種の転職に役立つ情報を発信しています。マイナビエージェントとは、業界に精通したキャリアアドバイザーが専任チームで、あなたの転職活動をサポートします。多数の求人情報の中から最適な求人をご紹介します。

SNSシェア

注目コンテンツ