ネットワークエンジニアの平均年収は?必要なスキルと給与アップのコツ|求人・転職エージェント

メニュー

更新日:2024/10/30

IT業界

ネットワークエンジニアの平均年収は?必要なスキルと給与アップのコツ

it_1473.webp

この記事のまとめ

  • 厚生労働省の調査によるとネットワークエンジニアの平均年収は684万9,000円であり、プログラマーやシステムエンジニアよりも高い水準にある。
  • ネットワークエンジニアとして年収アップを実現するには、ネットワークスキルに加えてセキュリティースキルやマネジメントスキルを高める必要がある。
  • ネットワークエンジニアとして経験を積めば、ITコンサルタントやネットワークスペシャリストを目指す道も開ける。

ネットワークエンジニアは、ITシステムを動かすうえで欠かせないネットワークを専門に扱うITエンジニアです。ネットワークエンジニアへの転職を検討しているものの、どの程度の年収水準なのかが気になる方もいるのではないでしょうか。

そこでこの記事では、ネットワークエンジニアの平均年収と年収アップを実現する転職のコツを紹介します。ネットワークエンジニアの平均年収が自分の求めているレベルに達していると判断できたら、積極的に転職活動を進めるとよいでしょう。

目次

IT専任のアドバイザーが揃うマイナビITエージェントIT専任のアドバイザーが揃うマイナビITエージェント

ネットワークエンジニアの仕事内容

it_1473_1.webp

ネットワークエンジニアはネットワークの設計・構築・運用・保守といった、ネットワーク・インフラストラクチャーに関するさまざまな業務を担当します。代表的な仕事内容は以下のとおりです。

  • ネットワークの設計:クライアントの要望に応じてネットワークの構成やルーターの種類、数などを決め、コストやスケジュールを検討する
  • ネットワークの構築:スケジュールに沿ってネットワーク機器の設定や接続を行い、検証やテストを実施する
  • ネットワーク運用・保守:ネットワークを監視しつつトラブルやエラーの対応などを行い、安定稼働を確保する

ネットワークエンジニアの平均年収はどの程度?

it_1473_2.webp

日本国内で働くネットワークエンジニアの平均年収はどの程度なのでしょうか。ここでは、厚生労働省が発表している「令和5年賃金構造基本統計調査の結果」に基づき、平均年収と月収水準、スキルレベルによる年収の差を紹介します。

参照:システムエンジニア(基盤システム)|職業情報提供サイト(日本版O-NET)job tag|厚生労働省

ネットワークエンジニアの平均年収は684万9,000円

厚生労働省の調査によると、ネットワークエンジニアの平均年収は684万9,000円です。同じIT業界で活躍しているプログラマーやシステムエンジニアの平均年収557万6,000円と比較すると、より高い水準です。

また、マネジメントを担当するプロジェクトマネージャーの平均年収は684万9,000円であり、ネットワークエンジニアと同等の水準です。ネットワークエンジニアはITエンジニアとしてのスキルを発揮して開発現場で活躍しつつ、年収アップを実現したいと考えている方におすすめの職種です。

約14%の人が月収40万円台後半

同じく厚生労働省の「令和5年賃金構造基本統計調査の結果」によってネットワークエンジニアの平均月収を見ると、全体の約14%の方が月収45万円~49万9,000円を受け取っていることが分かります。

また、全体の約9%の方が月収60万円~69万9,000円、全体の約6%の方が月収26万円~27万9,000円を得ています。

未経験からネットワークエンジニアへ転職する場合、最初は月収20万円~30万円ほどであることが多いでしょう。しかし経験を積み重ねるとともにスキルを身につけていけば、月収60万円以上を目指すことも不可能ではありません

スキルレベルによって年収は大きく変動する

ネットワークエンジニアはスキルの高低が年収に直結する職のひとつで、スキルレベルによって平均年収に大きな差が生じます。厚生労働省の「令和5年賃金構造基本統計調査の結果」によると、スキルレベル別の平均年収は以下のとおりです。

  • ITSSレベル1~レベル2:420万円~620万円
  • ITSSレベル3:450万円~700万円
  • ITSSレベル4:500万円~780万円
  • ITSSレベル5:600万円~950万円

ITSSレベル1は業務に必要な最低限必要な基礎知識を持っている方で、未経験者や新入社員が該当します。一方、ITSSレベル5は高度なIT人材の中でも上位に該当するレベルのスキルを有した方です。

スキルレベルを高めていけば、ネットワークエンジニアとして高年収を目指すことは十分可能です。ネットワークエンジニアとして年収アップを目指したいのであれば、日頃から学習を積み重ねてスキルアップに励みましょう。

ネットワークエンジニアが年収を上げる4つの方法

it_1473_3.webp

ネットワークエンジニアは比較的年収の高い職業ですが、さらなる年収アップを実現したいと考える方も多いのではないでしょうか。ITエンジニアは技術職であり、自分のスキルを高めれば年収を上げることが可能です。ほかにも、転職で年収アップを実現するうえで意識したいことがいくつかあります。ネットワークエンジニアが給与を上げる方法を4つ見ていきましょう。

1.給与の高い企業へ転職する

給与水準は企業によって異なるため、給与の高い企業へ転職すれば収入を上げられます。現在の職場で昇給が見込めない場合は、上流工程に携われる大手企業や高年収を提示している企業などを目指すのもよいでしょう。

しかし、転職したことで年収が下がる事例もあるため注意が必要です。見切り発車で転職活動を始めるのではなく、自分の市場価値を正しく分析し、現在のスキルレベルや経験に見合った求人の選定が重要です。

2.需要の高い分野のスキルを身につける

IT業界は技術やトレンドの変化が激しく、次々に新しい分野が登場し、それに対応できるITエンジニアが求められています。ネットワークエンジニアとしてのスキルだけでなく、幅広いIT分野のスキルを習得した人材になれば、自分の市場価値をより高められるでしょう。

幅広いスキルを習得すると、プロジェクトを統括する「プロジェクトマネージャー」やクライアントのビジネス課題をITの知識で解決する「ITコンサルタント」など、年収の高いIT関連職へのキャリアパスも開けます。

3.資格を取得する

資格を取得すると業務に関する専門的な知識・スキルを有していることをアピールでき、企業側からの評価につなげられます。資格取得によってより多くの仕事を任せてもらえたり、担当する業務の範囲が広がったりすれば昇給しやすくなるでしょう。また、資格手当を支給している企業であれば、毎月数千円~数万円ほどの手当が加算され、その分年収がアップします。

ネットワークエンジニアにおすすめの資格には、以下のようなものがあります。

  • ネットワークスペシャリスト試験
  • AWS認定
  • CCNA

日々の業務に加えて資格取得へ向けた勉強時間を確保する必要がありますが、目指す価値はあるといえます。

4.独立する

会社員は会社の規定で収入に制限がありますが、フリーランスとして独立すれば働いた分だけ稼げます。人によっては会社員よりも多く稼げるでしょう。自分で働く時間や仕事を選べるなど、自由度が高い点も魅力です。

しかし、自分で営業して仕事を獲得しなければ収入は途絶えてしまい、毎月の収入も安定しない可能性があります。独立するタイミングは慎重に決めましょう。

ネットワークエンジニアと混同しやすい職種

it_1473_4.webp

ITエンジニアにはさまざまな職種があり、中にはネットワークエンジニアと間違えやすいものもあります。以下では、混同しやすい職種としてサーバーエンジニア・インフラエンジニアの2つについて見ていきましょう。

転職後の後悔を防ぐには、自分がやりたい仕事を担当するのがどのITエンジニアなのかを見極めてから転職活動をスタートすることが大切です。

サーバーエンジニア

サーバーエンジニアは、サーバーの設計・構築・運用・保守を担当する職種です。クライアントソフトウェアが、データやアプリケーションにアクセスできるようにするためのサーバーを扱います。サーバーエンジニアには、オペレーティングシステム(Windows、Linuxなど)やミドルウェア・サーバー用の各種ソフトウェアに関する知識が欠かせません。

ネットワークエンジニアとサーバーエンジニアの仕事は密接に関連しており、両者は協力してプロジェクトの情報システムを支える役割を果たします

インフラエンジニア

ITシステムを動かすのに欠かせないインフラ全般を扱うのが、インフラエンジニアの仕事です。サーバーやネットワーク・データベース・ハードウェアなどさまざまなものを扱います。

ネットワークエンジニアやサーバーエンジニアと重複する領域もありますが、より広い範囲を担当するのがインフラエンジニアです。ネットワークに限らず、より広範囲のITインフラに携わりたいと考えている方におすすめの職種といえるでしょう。

ネットワークエンジニアとして年収アップを実現するために必要なスキル

it_1473_5.webp

IT業界でネットワークエンジニアとして長期間活躍し続けるには、さまざまなスキルを習得する必要があります。以下では、特に重要な3種類のスキルについて詳しく見ていきましょう。各分野で専門的なスキルが求められるため、日頃から勉強に励むことをおすすめします。

ネットワークに関する全般的な知識・スキル

ネットワークエンジニアはITシステムを接続するネットワーク全般を扱うため、ネットワークに関するさまざまな知識・スキルが必要です。具体的なスキルの例を挙げると、以下のとおりです。

  • 通信技術に関するスキル(光通信・無線通信・VPN・P2Pなど)
  • ネットワーク仮想化に関連するスキル
  • ハードウェア(ネットワーク機器)やソフトウェアの知識・スキル
  • 設計スキル

いずれのスキルもすぐに習得するのは難しいため、ネットワークエンジニアを目指すと決めたら早めに勉強を始めるとよいでしょう。すでにITエンジニアとして働いているのであれば業務でネットワークを扱うケースもあるため、学習するよい機会になります。

サイバーセキュリティーの知識・スキル

重要な情報を保管・送受信するITシステムには、不正アクセスやマルウェアといったセキュリティー上の脅威がつきまといます。そのためネットワークエンジニアには、ネットワークを攻撃者から保護するためのサイバーセキュリティー関連の知識・スキルも求められます。具体的なスキルは、以下のとおりです。

  • 最新のサイバー攻撃手法とその対処法
  • ファイアウォールの適切な設定
  • SQLインジェクションのリスクと対処法
  • VPNの適切な利用と設定
  • 閉域網を使用したネットワークの構築

世の中では、日々ITシステムに対する新たな攻撃手法が編み出されています。サイバー攻撃からネットワークを保護するには常に最新の情報を入手し、適切に対処することが不可欠です。

クラウドサービスを使用する知識・スキル

すべてのITインフラをユーザーが用意するのではなく、一部または全部にクラウドサービスを活用するケースもあります。

オンプレミスで動いていたシステムをクラウド化する場合もある都合上、クラウドサービスを扱うのに必要なスキルを習得することも大切です。ネットワークエンジニアが扱うクラウドサービスの一例には、以下のようなものがあります。

  • クラウドサーバー
  • DNS
  • VPC
  • ロードバランサー

ほかにも、マルチクラウドを活用して冗長性が高いネットワークを構築したり、オンプレミス環境とクラウド環境を専用回線で接続してデータを送受信したりすることもあります。クラウドサービスの使い方や具体的な設計について学ぶと、対応できる業務の幅を広げられるためおすすめです。

ネットワークエンジニアの魅力

it_1473_6.webp

転職先を決めるうえで、仕事に魅力を感じるかどうかは重要なポイントです。魅力的な仕事に就ければ高いモチベーションを維持でき、充実した日々を送れるでしょう。ネットワークエンジニアの魅力は、年収の高さだけではありません。ここでは、ネットワークエンジニアの魅力について詳しく解説します。

インフラに関わる仕事で将来性が高い

コンピューターネットワークは、現代のビジネスや社会インフラにおいて不可欠な要素です。デジタル化の進展に伴い、情報の共有やビジネスの遂行にネットワークは欠かせません。

そのためネットワークエンジニアの需要は高まっており、将来性に期待できます。長期にわたって安定した仕事に就ければ、余計な不安を抱えることなくキャリアを積み重ねられます。

手に職がつけられる

ネットワークエンジニアは専門性の高い仕事です。IT技術やトレンドの変化についていく大変さはありますが、ネットワークに関する知識とスキルを身につければIT業界での市場価値は高くなります

将来的に転職やキャリアアップを考えたとしても、ほかのIT関連企業への転職で困ることは少なくなるでしょう。ネットワークエンジニアの経験を活かして独立したり、コンサルタントとしてキャリアを築いたりすることも可能です。

リモートワークが可能な仕事もある

クラウドサービスに関わる業務であれば、ネットワークエンジニアであってもリモートワークが可能です。クラウドサービスの普及に伴い、リモートワークが可能な仕事が増えています。

場所に制約されずに働ければ、通勤時間の削減やワークライフバランスの向上に期待できます。またオフィスよりも自宅のほうが集中できる方であれば、在宅ワークによって仕事の生産性も上がるでしょう。

ネットワークエンジニアに向いている人

it_1473_7.webp

仕事は人によって向き不向きがあります。自分に向いている仕事であれば、モチベーションを高く維持したまま働けるでしょう。ここでは、ネットワークエンジニアに向いている方の特徴を3つ紹介します。これらの特徴に当てはまる方は、ネットワークエンジニアを目指してみてはいかがでしょうか。

コミュニケーション能力が高い人

ネットワークエンジニアは、ほかの技術者や関係者と協力してプロジェクトを進める形が一般的です。コミュニケーション能力が高ければチームワークが円滑になり、ほかのメンバーと協力しながら業務を遂行できます

また、ネットワークエンジニアはクライアントと密接に連携することも求められます。コミュニケーション能力が高ければクライアントと良好な関係を築けるようになり、ニーズや要求に合った解決策を提供できるでしょう。

好奇心旺盛な人

IT業界は技術やトレンドの変化が激しい業界です。そのような環境でネットワークエンジニアとして活躍するには、進化するテクノロジーやネットワークの最新トレンドに関心を抱き、学び続ける必要があります。

好奇心が旺盛であれば新しい技術やネットワークの仕組みを積極的に習得でき、仕事に活かせるでしょう。また、スキルアップは年収アップにもつながるため、高収入を目指すのであれば日常的に学習することが大事です。

問題を解決するのが好きな人

ネットワークエンジニアの仕事には監視業務やトラブルシューティングも含まれており、ケースによっては複雑なネットワーク問題や通信障害に直面することがあります。問題を解決するには、原因を特定して適切に対処し、解決することが必要です。試行錯誤して問題を解決する作業が苦にならないのであれば、複雑な問題に直面したとしても原因を冷静に分析でき、論理的なアプローチで解決策を見つけられるでしょう。

ネットワークエンジニアのキャリアパス例

it_1473_8.webp

ネットワークエンジニアへの転職後に経験を積んでいけば、さらなる年収アップを目指せるキャリアパスが開けます。ここでは、ネットワークエンジニアの経験やスキルを活かせるキャリアパスにはどのようなものがあるかを見ていきましょう。IT業界で継続的にキャリアアップしたいと考えている方は、参考にしつつ長期的なキャリアプランを考えることをおすすめします。

ITコンサルタント

ネットワークエンジニアとしての経験を積んでさまざまなプロジェクトに携われば、その経験を活かしてネットワークを専門に扱うITコンサルタントに転職できます。ITコンサルタントは企業が抱えている課題を、IT技術を活用することで解決する職です。

ネットワーク分野を専門に扱う場合、通信速度や処理性能など、何らかの問題を抱えているネットワークを改善するための施策を立案します。その後、設計・開発・リリース・運用の順番でプロジェクトが進む流れです。

ITコンサルタントとして働く場合、ヒアリングや企画・設計といった最上流工程を担当することになるでしょう。そのため、ネットワークの知識・スキルに加えて経営やビジネス全般に関するスキルを習得することが大切です。

ネットワークスペシャリスト

開発現場で長期的に活躍したいと考えているのであれば、より高度なスキルを学んでネットワークスペシャリストを目指しましょう。ネットワークスペシャリストとして求められるスキルを習得すれば、大規模で複雑なネットワークを含め、難度が高い案件に携われるようになります。

高度なスキルを有しているITエンジニアの需要は高いため、技術を追究したいと考えている方におすすめのキャリアプランです。

ネットワークスペシャリストを目指したいのであれば、常に最新の技術を学んで活用できるようにしておきましょう。最新技術の活用に積極的な企業で経験を積むことも大切です。

まとめ

it_1473_9.webp

ネットワークエンジニアはITシステムに欠かせないネットワークを専門に扱う職種です。厚生労働省の調査によると平均年収は684万9,000円であり、プログラマーやシステムエンジニアよりも高い傾向にあります。ネットワークエンジニアは年収アップを目指したい方におすすめの職種といえます。

これまでの経験や習得したスキルを活かしてネットワークエンジニアに転職したいと考えているのであれば、ぜひ早い段階でマイナビITエージェントにご相談ください。IT業界の転職に強いキャリアアドバイザーが、あなたの転職を成功に導くサポートをいたします。

関連記事:マイナビITエージェント

IT専任のアドバイザーが揃うマイナビITエージェントIT専任のアドバイザーが揃うマイナビITエージェント

タグ一覧
執筆・編集

マイナビエージェント編集部

マイナビエージェント編集部では、IT業界・メーカー・営業職・金融業界など、様々な業界や職種の転職に役立つ情報を発信しています。マイナビエージェントとは、業界に精通したキャリアアドバイザーが専任チームで、あなたの転職活動をサポートします。多数の求人情報の中から最適な求人をご紹介します。

SNSシェア

注目コンテンツ