社内SEのやりがいとは?仕事内容や注意点もチェックして自分に合った転職を!|求人・転職エージェント

メニュー

更新日:2022/09/05

IT業界

社内SEのやりがいとは?仕事内容や注意点もチェックして自分に合った転職を!

it_1229.jpg

この記事のまとめ

  • 社内SEはエンドユーザー企業に在籍し、自社が使用するITシステムを取り扱う職種。
  • 社内SEはSIer企業のSEと比べて広範な業務に携わってスキルアップに励みやすい一方、ヘルプデスク業務などに時間を奪われる可能性がある。
  • 思い描くキャリアプランを実現したいのであれば、具体的な業務内容を細かくチェックしたうえで転職先を選ぶことが大切。

SE(システムエンジニア)への転職を検討しており、SIer企業と社内SEのどちらがよいのかで迷っている方もいるのではないでしょうか。求人情報をチェックしていて社内SEの存在を知った方もいるでしょう。

そこでこの記事では、社内SEのやりがいやSIer企業で働くSEとの違い、具体的なキャリアパスについて紹介します。社内SEが自分にとって適切な転職先か見極めたいと考えている方は、ぜひこの機会にチェックしておきましょう。

目次

IT専任のアドバイザーが揃うマイナビITエージェントIT専任のアドバイザーが揃うマイナビITエージェント

社内SEの仕事内容

it_1229_1.jpg

社内SEは、その名のとおり自社で利用するITシステムを開発・運用・保守する職種です。一般的なSEの業務内容との違いを正しく理解していない場合は、転職してからミスマッチが発覚して後悔する可能性があるため注意が必要です。

ここでは、社内SEが担当する主な仕事内容を5つ紹介します。システムの開発・運用・保守に直接関わる仕事以外の業務も含まれているため、ひととおりチェックしておきましょう。

ITに関する企画を立案・実行する

社内SEは、自社のITに関する業務全般に携わる点が特徴です。システムに関わる基本的な業務のみならず、ITに関する予算管理や企画の立案、投資戦略の策定も業務範囲に含まれます。

社内SEの仕事の目的は、IT技術を活用して業務の生産性を高め、業績アップにつなげる点にあります。効果的な企画を立案・実行するためにも、経営戦略や事業戦略を理解したうえで業務に取り組まなければなりません。

自社で必要なシステムを開発する

策定したIT戦略に基づいて必要なシステムを開発するのも、社内SEの重要な仕事です。企業によって差はありますが、ビジネスにおいてはSFA(営業支援システム)やMA(マーケティングオートメーション)、ERP(統合基幹業務システム)、生産管理システムなど多種多様なシステムを活用します。システムの内製化を進めている企業であれば、さまざまなシステムの開発に携わることになるでしょう。

システム関連の問い合わせに対応する

社内SEにはヘルプデスクとしての役割もあり、使い方に関する質問やトラブル対応、不具合報告など社内システム関連の問い合わせにも対応します

社内SEの求人には、システム開発よりもヘルプデスク業務をメインとしているものもあるため注意が必要です。どのような業務がメインになるのかを確認したうえで応募するか判断しましょう。

不具合対応やアップデートをする

社内システムの不具合修正やアップデートなど、基本的な運用業務も社内SEの重要な仕事です。何らかの不具合が発生したときに修正プログラムを開発したり、後から必要な機能を追加実装したりします。

社内SEは、システムの設計段階から運用まで幅広い業務に携われるのがメリットです。ITシステムに関する多種多様な業務に携わりたいと考えている方に向いています。

ベンダーマネジメントを実施する

企業によっては、設計・開発・運用・保守の一部業務を外注しているところもあります。業務を外部の企業に委託している場合は、外注先の業務状況やプロジェクトの進捗状況を管理することも重要な業務です。複数のベンダーにアウトソースしている場合は、適切に連携して業務がスムーズに進むように環境を整えます。

社内SE4つのやりがい

it_1229_2.jpg

社内SEには、SIer企業で働くSEでは経験できないやりがいが存在します。社内SE SIer企業のSEのどちらに転職するか迷っている方は、これらのポイントに魅力を感じるかどうかの観点から検討するとよいでしょう。ここでは、社内SE4つのやりがいを紹介します。

企業の経営や戦略に直接関われる

社内SEとして働いていると、情報システム戦略を立案する段階からプロジェクトに参加するケースがあります。情報システム戦略は経営戦略と密接に関係しており、経営に直接関わる仕事に取り組めるのは大きなやりがいといえます

また、情報システム戦略の策定やシステム開発を通じて業務内容の改善、コスト削減、生産性の向上といった目に見える成果を実現できれば、モチベーションの維持にもつながるでしょう。

業務範囲が広い

社内SEの特徴は、情報システム戦略の策定やシステムの設計・開発・運用・保守などに総合的に携われるところにあります。SIer企業でSEとして働く場合と比べて多くの実務経験を積める点はメリットです。

多種多様な業務を通じて開発スキルをはじめとしたITスキルのみならず、マネジメントスキルやヒューマンスキルなどのビジネススキルも培えます。将来的にマネジメント層や経営層へのキャリアアップを図るうえで役立つスキルが習得できるのも社内SEのやりがいといえるでしょう。

自社の業務環境を改善できる

ITシステムを開発する主な目的のひとつが、「業務効率化の実現」です。システム開発をとおして自社の業務環境を改善し、生産性の向上を実現できることにやりがいを感じる人も少なくないでしょう。

業務環境を改善することで自社の生産性を高めるのみならず、働きやすい職場環境作りにも貢献できます。同じ企業で働く社員から直接感謝の言葉を受けることもあり、社内の役に立っていることを実感できます

激務になりにくい

社内SEはSIer企業で働くSEに比べて激務になりにくいといわれています。自社で使用するシステム開発がメインであり、他社から依頼を受けてシステムを開発するケースよりも融通が利きやすいためです。基本的には定時で業務が終了し、残業や休日出勤も少ない傾向にあります。

ただし同じ社内SE職であっても、企業によって労働環境は異なるため注意が必要です。転職に際しては業務内容をきちんと確認することをおすすめします。

社内SEのやりがいを削ぐ要素とは

it_1229_3.jpg

社内SEには企業経営に携われたり、多様な業務を通じてさまざまなスキルを習得できたりといったメリットがありますが、一方で「問い合わせ対応が多い」「業務範囲が広すぎる」といったやりがいを削ぐ要素が存在していることも事実です。同じ社内SEでも企業ごとに業務内容は大きく異なり、場合によっては転職後にミスマッチが生じる可能性があるため注意しましょう。

ここでは、社内SEのやりがいを削ぐ3つの要素を紹介します。

基本的な問い合わせ対応が多くなりがち

社内SEがヘルプデスク業務にも携わっている場合、基本的な問い合わせ対応やシステムの使い方の説明などに多くの時間を奪われがちです。そのほか、基本的なPC操作など本来担当する範囲ではない分野にも対応しなければならないケースもあります。

これらのヘルプデスク業務が頻繁に発生してしまうと、本来のシステム管理や運用に集中できません。社内SEとしてITシステムに向き合いたいと考えている方にとってはマイナス要素といえるでしょう。

業務範囲が広すぎるケースもある

企業によっては、社内SEが自社で使用しているデバイス全般を管理していることがあります。業務用のPCやスマートフォン、タブレットに加えてサーバーやネットワーク機器なども管理対象です。

社内ネットワークに接続するデバイス全般を管理していると、業務範囲が広くなりすぎて手に負えなくなる可能性があります。「ITのことは何でも社内SEが対応する」というスタンスの企業に入社すると、システム開発に携わる時間が減ってモチベーションの低下につながりかねません。

成果を正しく評価してもらいにくい

社内システムの設計・開発・運用は業務の生産性向上に役立つ仕事ですが、成果が見えにくく正しく評価されないケースもあります。開発したシステムによって業績が向上しても、社内SEが業務に取り組んだ結果であると認識してもらえないこともあるでしょう。

会社の利益に直結する営業や販売などの部署と比較すると社内SEの年収は上がりにくく、仕事にやりがいを見いだせない可能性があります。

社内SEと一般的なSEの違い

it_1229_4.jpg

一口にSEといっても、社内SESIer企業などで働く一般的なSEとでは業務内容がまったく異なります。転職後のミスマッチを防ぐためにも、社内SEと一般的なSEの特徴を理解しておきましょう。ここでは、社内SESIer企業で働くSEの違いについて解説します。

【社内SE】自社で使用するシステムを開発する

社内SEはエンドユーザー企業に在籍し、自社で使用するシステムの開発・運用などに携わります。主な業務内容は以下のとおりです。

  • 情報システム戦略の策定

  • 社内システムの設計・開発・運用・保守

  • DX(デジタルトランスフォーメーション)推進に関わる業務

  • 自社が提供しているサービスの開発

社内SEは基本的に他社から案件を受注して開発することはありません。一方、自社が外部のユーザー向けに提供しているサービスの開発に携わるケースは存在します。

【一般的なSE】クライアント企業が使うシステムを開発する

SIer企業などのベンダー企業に在籍する一般的なSEの仕事は、エンドユーザー企業から受託したシステム開発がメインです。システムの開発にあたり、主に以下の業務に携わります。

  • クライアントから要望をヒアリングする

  • クライアントの要望を踏まえてシステムの仕様を決める(要件定義)

  • システム設計・開発・運用・保守

多くのクライアントから開発業務を受注するため、プロジェクトによって開発の方向性や要件定義が大きく変化します。上記のうち、SEは実際の開発業務に携わるよりも、ヒアリングや要件定義などの上流工程に携わるケースが多いのが特徴です。

社内SEのキャリアパス例

it_1229_5.jpg

社内SEから将来的に別分野のITエンジニアへのキャリアチェンジや、マネジメント層へのキャリアアップを検討している方もいるのではないでしょうか。社内SEとして働くにあたっては自身がどの道を目指したいのか、将来のビジョンをきちんと描くことが大切です。ここでは、社内SEのキャリアパス例を2つ紹介します。

SEや別のITエンジニアにキャリアチェンジする

社内SEとしてシステム開発経験を積み、その経験を活かして別分野のITエンジニアにキャリアチェンジする道があります。具体的なキャリアパスの例は以下のとおりです。

  • SE

  • AIエンジニア

  • ネットワークエンジニア

  • インフラエンジニア

IT技術を磨き続け、IT業界のスペシャリストとして活躍したい際におすすめのキャリアパスです。社内SEとしてのキャリアで習得したスキルも存分に活かせます。

プロジェクトマネージャーや経営層を目指す

社内SEとして実績を積み重ねれば、以下のマネジメント職へとキャリアアップすることも可能です。

  • プロジェクトリーダー

  • プロジェクトマネージャー

  • 経営層

社内SEから管理職へとステップアップするためには、ITスキルに加えてマネジメントスキルやコミュニケーションスキル、課題解決力といったヒューマンスキルの習得が欠かせません。日ごろの業務を通じて意識的にスキルを磨くようにしましょう。

社内SEを目指すなら必要なスキルを習得して転職活動に励もう

社内SEを目指すにあたっては、一般的なSEに求められるスキルにプラスして以下のスキルの習得が求められます。

一般的なSEに求められるスキル 社内SEに求められるスキル

・プログラミングスキル

・コミュニケーションスキル

・ロジカルシンキング

・マネジメントスキル

・自社の業務に関する知識

・マルチタスクスキル

・ヘルプデスクスキル

・予算管理スキル

社内SEとして活躍するには自社の業務に関する知識や予算管理スキルといった独特なスキルが必須です。すでにITエンジニアとして活躍しており、社内SEへの転職を考えている場合はこれらのスキルの習得に励みましょう。

まとめ

it_1229_6.jpg

社内SEは、自社で使用するITシステムの設計・開発・運用・保守だけではなく、情報システム戦略の立案やヘルプデスク業務にも携わります。一般的なSEに比べて広範囲の業務に携わるため、さまざまなスキルを習得することが大切です。

一口に社内SEといっても、企業によって業務内容は大きく異なります。思い描いているキャリアプランを実現するためにも、自分にマッチした企業を選びましょう。転職を検討していて企業選びに悩んでいる方は、ぜひIT業界に特化したマイナビITエージェントをご利用ください。

IT専任のアドバイザーが揃うマイナビITエージェントIT専任のアドバイザーが揃うマイナビITエージェント

[an error occurred while processing this directive]

タグ一覧
執筆・編集

マイナビエージェント編集部

マイナビエージェント編集部では、IT業界・メーカー・営業職・金融業界など、様々な業界や職種の転職に役立つ情報を発信しています。マイナビエージェントとは、業界に精通したキャリアアドバイザーが専任チームで、あなたの転職活動をサポートします。多数の求人情報の中から最適な求人をご紹介します。

SNSシェア

注目コンテンツ