転職活動に欠かせない自己分析とは?メリットや簡単なやり方を解説|求人・転職エージェント

メニュー

更新日:2024/09/26

転職全般

転職活動に欠かせない自己分析とは?メリットや簡単なやり方を解説

common_526.jpg

この記事のまとめ

  • 転職活動における自己分析とは、過去の経験や特性を客観的に見つめ直し、自己理解を深める作業のこと。
  • 自己分析は自分のアピールポイントを明確にしたり、企業とのミスマッチを防いだりするために必要。
  • 自己分析の結果を志望動機に活かすためには、短所も分析すること、具体的なエピソードを交えてまとめることが大切。

転職活動を始める際には、自己分析や企業研究といった入念な準備が必要です。特に自己分析は、自分の強みを明確にして自分に合った転職先を探すためにも欠かせません。しかし、自己分析のやり方がよく分からない方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、自己分析を行うメリットから具体的な進め方のポイントまで詳しく紹介します。転職を考えている方はぜひ参考にしてみてください。

目次

満足度総合NO.1 ※2025年 オリコン顧客満足度Ⓡ調査 転職エージェント 第1位満足度総合NO.1 ※2025年 オリコン顧客満足度Ⓡ調査 転職エージェント 第1位

自己分析とは何か?

common_526_1.jpg

転職活動における自己分析とは、過去の経験や特性を客観的に見つめ直し、自己理解を深める作業のことです。これまでの自分自身の経験や考え方から、自分の長所・短所、スキル、興味関心などを整理します。自己分析を行って自分自身を深く理解することは、新たな可能性を発見したり、キャリアの方向性を定めたりするよい機会になるでしょう。

転職活動中に自己分析を行うメリット

common_526_2.jpg

転職活動において自己分析を行うことには、さまざまなメリットがあります。自分自身を深く理解することで、キャリアの方向性が明確になり、より効果的な転職活動が可能になるでしょう。ここでは、自己分析を行うことで得られる主な4つのメリットについて詳しく解説します。

転職活動の軸が明確になる

自分の強みや価値観を深く掘り下げることで、「何を大切にしたいか」「どのような環境で働きたいのか」といった軸が見えてきます。軸が定まると、応募書類の内容や面接での受け答えに一貫性が生まれ、説得力が増します。転職先選びの際に「この会社は自分の軸に合っているか」を判断することで、入社後のミスマッチも防げるでしょう。

アピールポイントが見つかる

自己分析を通じて、自分のアピールポイントも見つけられます。過去の成功体験を振り返ることで、「困難な状況でも粘り強く取り組む力」や「チームをまとめるリーダーシップ」など、自分ならではの強みが浮かび上がってくるでしょう。これらのアピールポイントは、履歴書や面接で効果的に活用できます

また、自己分析によって、自分の価値観や興味関心も明確になるでしょう。たとえば、「顧客満足度向上に喜びを感じる」といった気づきは、営業職や接客業への適性を示すアピールポイントとなり得ます。自己分析を通じて発見したアピールポイントを企業が求める人材像と照らし合わせることで、より説得力のある自己PRになるでしょう。

自分に合う転職先が分かる

自己分析によって明らかになった自分の強みや興味、価値観は、企業研究の際の重要な指標となります。これらの要素と企業の理念や求める人材像を照らし合わせることで、自分に最適な環境を提供してくれる転職先を見つけやすくなるでしょう。

たとえば、「チームワークを重視したい」という価値観が明確になれば、協調性を大切にする企業文化を持つ会社、「新しい技術に挑戦したい」という思いが強ければ、イノベーティブな企業に焦点を当てるという具合です。

また、自分のこれまでのキャリアを洗い出し、「この分野であれば誰にも負けない」といえる得意分野は何かを知ることで、これまで考えてこなかった業種や職種が自分に合っていると気づくケースもあるでしょう。

転職の方向性が見えてくる

転職を迷っているときにも、自己分析は重要な判断材料として役立ちます。たとえば、現在の仕事に不満を感じていても、自己分析を通じて「実は自分の強みが活かせる環境だった」と気づくこともあるでしょう。転職を決意していても、自己分析によって「いまの環境で成長の余地がある」と再認識するケースもあります。

また、複数の内定を得た際の選択にも、自己分析は有効です。自分の価値観や目指すキャリアと、企業が提供する環境や成長機会を照らし合わせることで、より確信を持って決断できるでしょう。

【5つのSTEP】転職時の自己分析のやり方

common_526_3.jpg

では次に、自己分析はどのようなステップで進めていけばよいのか、具体的な方法やポイントを見ていきましょう。ここでは、転職時の自己分析を5つのSTEPに分けて解説します。これらのステップを順に進めることで、自分の強みや価値観、将来のビジョンが明確になり、より的確な転職先選びができるでしょう。

【STEP1】スキル・キャリアの棚卸しをする

まずは、自分のスキルやキャリアの棚卸しをします。社会人経験が長い場合と、第二新卒や社会人経験が短い場合とでは見るポイントが異なります。

社会人経験が長い場合

社会人経験が長い人は、これまでに培ってきたスキルやキャリアを振り返りましょう。ここで大切なのは、マイナスの面にも目を向けることです。長く仕事をしていれば、さまざまな失敗やトラブルが起こります。それをどう克服して、その後の仕事に活かしてきたのかをまとめておくと、面接で失敗談などを問われたときに対応力があることを示せるでしょう。

第二新卒・社会人経験が短い場合

第二新卒・社会人経験が短い場合には十分なスキルやキャリアがないかもしれませんが、棚卸しは何も仕事だけに限ったことではありません。趣味や特技、人脈、人間性といった観点から棚卸しをしてみるのも有効な方法です。

スキルやキャリアの棚卸しの際には、5W1Hを活用した自己分析が効果的です。まずはWhen(いつ)とWhere(どこで)で、経験した時期や場所を明確にします。次にWhat(何を)で、具体的な業務内容や成果を数値化して記録しましょう。Who(誰と)では、関わった人々を書き出し、人間関係のスキルを振り返ります。

How(どのように)では、業務の進め方や工夫した点を整理し、最後にWhy(なぜ)でその業務の目的や自分の動機を深掘りするといった流れです。

【STEP2】興味・関心事について振り返る

仕事以外にプライベートで興味や関心があることも振り返ってみましょう。個人的な経験や同じ趣味を持つ仲間とのつながりは、基本的に仕事とは無関係で損得抜きの世界です。転職に向けた自己分析を行うというスタンスで振り返ってみると、そこで培ったスキルや能力を仕事に活かす可能性を見いだせるでしょう。

【STEP3】性格を分析する

次に、自分の性格を分析します。ここでは、一般的な性格というよりも自分が仕事を進めていくうえでどういった言動をしやすい傾向があるかといった意味での「性格」について振り返るとよいでしょう。たとえば、以下のような観点から自分の性格を振り返ると、仕事に臨む姿勢をアピールする際に活かせます。

  • 論理的に対応するタイプか、感覚的に対応するタイプか
  • 慎重に行動するタイプか、チャレンジ精神が強いタイプか
  • 協調して物事を進めるタイプか、ひとりで物事をコツコツ進めるタイプか

【STEP4】将来実現したいことを明確にする

キャリアの棚卸しや性格の分析をしたら、次に転職によって将来何を実現したいのかを明確にしましょう。将来実現したい目標を成し遂げるにはどのような企業に入り、どういった仕事に就けばよいのかを考えることで、自分の転職の軸をしっかりと見極められます。

【STEP5】強み・魅力を言語化する

振り返りによって見えてきた自分の強みや魅力を、言語化してみましょう。「粘り強さがある」「変化への対応力がある」「プレゼンテーション能力が高い」「物事を広い視野で捉えられる」といったように、自分の強みや魅力を表すとしたらどのようなキーワードが当てはまるかを見つけると、まとめやすくなります。

志望動機に活かす!転職時の自己分析のポイント3つ

common_526_4.jpg

履歴書には志望動機を記入する欄があります。志望動機は採用の可否に影響する重要な項目であるがゆえに、悩んでしまうケースが少なくありません。しかし、きちんと自己分析すれば志望動機もスムーズに書けます。ここで紹介する自己分析の3つのポイントを押さえておきましょう。

1.抽象的な言葉を使わない

志望動機では、ほかの人にはない自分の強みを明確にアピールする必要があります。具体性のないエピソードや聞き慣れた言葉は採用担当者に響かず、ほかの応募者との差別化もできません。自己分析で自分の強みや将来像を書き出す際には抽象的な表現は避け、エピソードを深掘りしたり数字を用いたりしましょう

2.短所も分析する

自己分析の際は長所ばかり探すのではなく、自分の短所を探すことも大切です。短所は長所にもなり得ます。たとえば「心配性」といった短所は、「慎重」や「計画的」といった長所に変換することが可能です。ほかにも「頑固」は「意志が強い」と言い換えられます。面接では自分の短所を聞かれることがありますが、長所にもなり得る短所をポジティブな表現で伝えれば、好印象を与えられます。

3.具体的なエピソードを交えてまとめる

自分の強みや魅力を言語化する際は具体的なエピソードを交えてまとめることで、自己PRや志望動機に反映する際の説得力、アピール度が高まります。面接の際にも「私の強みは計画的なところです」と伝えるのではなく、「今月の目標に向けて毎日やることリストを作成しています」といったように具体的に何をやっているのかが分かると、採用担当者もイメージしやすくなります。

フレームワークで転職時の自己分析を効率化できる!

common_526_5.jpg

自己分析のフレームワークとは、自分自身を理解し、キャリアや人生の方向性を見つけるための方法論やアプローチを指します。自己分析が難しい方でも、以下で紹介するフレームワークを用いれば効率的に自己分析を進めることが可能です。ぜひ試してみてください。

自分史

自分史は、自分自身の人生や経験を年表のように時系列で書き出すフレームワークです。まずは、自分の生まれた年から現在までの人生の大まかな出来事をリストアップしてみてください。

たとえば、「小学1年生でサッカーを始めた」「中学時代は英語の成績が優秀だった」など、印象に残っていることを思い出しながら自由に書き出します。そして当時の感情の変化やモチベーションなども、できる限り思い出して書き出します。

そうして自分の人生を振り返ることで、自分が過去に何を大事にしてきたか、得意なことは何だったのかなどを発見できるでしょう。

ライフラインチャート

ライフラインチャートは自身の生涯にわたる重要な出来事や経験に対して、そのときの幸福度や充実度をチャートで表したものです。縦軸は幸福度・充実度を表し、横軸は年齢を表します。

たとえば、15歳で受験に失敗して幸福度は下がったものの、22歳で大手企業への内定が決まったときは幸福度が上がったといった情報をチャートに記載してみましょう。

このように、ライフラインチャートを使用すると感情の揺れ動きがひと目で分かるため、自分が何をしたときに満足するのか、何があるとモチベーションが下がるのかが明確になります。

マインドマップ

マインドマップは、自分の考えていることをクモの巣のように広げて記載していく自己分析方法です。自己分析においては情報を視覚的に整理し、関連性を明確にするために使用されます。

マインドマップを作成する際は、まず中央に自分自身に関するテーマを書いてみてください。たとえば、「自分」や「キャリア目標」などが考えられます。そのテーマに関連するキーワードを、思い浮かんだものから順に書いていきましょう。

たとえば、「自分」→「得意」→「パソコン」→「ITに詳しい」などです。このように直感的にキーワードを埋めることができ、時間もかからないのがマインドマップの魅力です。

ジョハリの窓

ジョハリの窓は、自己認識のずれをなくす自己分析の手法です。窓のように自分の情報や特徴を4つの枠に分けて記載することで、自身が把握している「自分の特徴」と、他人から見た「自分の特徴」のずれを探ります。自分の情報や特性を、以下の4つの窓に分類します。

  • 開放の窓:他人にも自分にも知られている情報や特性
  • 秘密の窓:自分自身は知っているが他人には知られていない情報や特性
  • 盲点の窓:他人からは見えているが、自分自身が気づいていない情報や特性
  • 未知の窓:他人にも自分にも知られていない情報や特性

ジョハリの窓は自分では気づけなかった一面を把握できるメリットがありますが、実施するには4人~8人ほどの知人や友人に協力してもらう必要があります。

「Will」「Can」「Must」の法則

「Will」「Can」「Must」の法則は、自己分析やキャリアプランニングにおいて自分自身の目標や優先事項を整理し、優先順位をつけるのに役立つフレームワークです。

  • Will (したいこと):自分が本当にやりたい、達成したいと思っていることや目標
  • Can (できること):自分が実際にできるスキル、能力、経験など
  • Must (しなければならないこと):逃れられないことや必要なこと

この「Will」「Can」「Must」の3つが重なる目標やタスクを見つけることが大事です。たとえば転職先を探す目的で「Will」「Can」「Must」の法則を使用した場合、「グローバルに活躍したい(Will)」「英語が得意(Can)」「生活のために年収400万円は必要(Must)」といった3つが重なった場合は、年収400万円以上の外資系企業への転職が選択肢といえます。

SWOT分析

SWOT分析は企業の戦略策定に使用されるフレームワークですが、自己分析にも活用できます。SWOT分析を活用するメリットは、自分自身の強みや弱み、自分の市場価値などを把握できることです。SWOT分析は以下の4つの要素に分けて行います。

  • Strengths (強み):自分の強みやポジティブな特性
  • Weaknesses (弱み):自分の弱みや改善したほうがよい点
  • Opportunities (機会):就職・転職市場における自分の機会(チャンス)
  • Threats (脅威):転職において脅威となり得ること

これらの4つの要素を踏まえて自己分析すると、自分のこれからの方向性を明確化できます。

なぜなぜ分析

なぜなぜ分析は、「なぜ」を複数回繰り返して解決したほうがよい問題や自分の考えを深掘りする自己分析法です。なぜなぜ分析を用いると、自分自身の行動の背後にある動機や価値観を深く理解できます。「やりたい仕事が分からない」方におすすめの手法です。なぜなぜ分析は、まず問題を定義してから5回に分けて「なぜ」を繰り返します。

問題:転職を考えている

  1. なぜ転職を考えているのか→現在の仕事に満足していない
  2. なぜ現在の仕事に満足していないのか→モチベーションが低いため
  3. なぜモチベーションが低いのか→その仕事にやりがいを感じないため
  4. なぜその仕事にやりがいを感じないのか→実績が評価されないため
  5. なぜ実績が評価されないのか→評価制度が明確でないため

上記の場合、問題を解決するには評価制度が明確な転職先選びが大事であることが分かります。

転職活動中の自己分析が難しい場合は他己分析しよう

自分のことを客観的に分析するのは簡単ではありません。自己分析が難しいと感じた場合や、きちんと分析できているのか自信がないときは他己分析をしましょう。他己分析は、自分のことをよく知る家族や友人に自分のことを評価してもらう手法です。

自己分析は自分自身に対する偏見や主観的な視点が入り込む恐れがありますが、他己分析であれば自分では気づけていない部分を把握できる場合があります。特に自分の強みや得意分野が見つけられないといった方は、他己分析をしてみましょう。

転職時の自己分析に関するQ&A

common_526_6.jpg

転職に慣れていない方は、自己分析に関してまだ疑問や不安もあるでしょう。ここでは、転職時の自己分析に関するよくある質問を4つ紹介します。気になる点や不安は早めに解消し、すっきりした状態で転職活動に臨みましょう。

Q.自己分析を行うタイミングは?

自己分析を始めるタイミングは「転職を決意したとき」がおすすめです。自己分析は自分のやりたいことや強み、将来の理想像を明確にする目的があります。すなわち、自己分析ができなければ転職先を探す際に苦戦してしまうだけでなく、本当に転職したほうがよいのかも分からなくなるでしょう。

転職活動では企業の情報収集や書類作成などやることが多くあるため、自己分析を行う際はあまり時間をかけすぎないよう注意が必要です。また、考え方や価値観は日々変化するため、定期的に見直すことをおすすめします。

Q.転職時に自己分析を行わないとどうなる?

自己分析を行わずに転職活動を進めると、自分に合わない企業に応募してしまったり、自己PRの説得力不足によって選考通過率が低下したりする恐れがあります。また内定を獲得した場合でも、自分の強みや希望が明確でないまま入社すると、ミスマッチが生じやすくなる点もデメリットのひとつです。

自己分析を通じて自分の強み、弱み、価値観を明確にすることで、効率的な企業選びが可能になり、転職成功の確率が高まるでしょう。

Q.自己分析の後は何をすればよい?

自己分析の後は、業界研究や企業研究をしましょう。転職を希望する業界のトレンドや将来性などをリサーチしてみてください。企業研究では、仕事内容や扱っているサービス・商品、他社との違いなどを重点的に調べることが大切です。

自己分析で明らかになった自分のスキルや強みが、その企業で活かせるかどうかも分析してみましょう。業界研究・企業研究は、自分に合った転職先を見つけるだけでなく、志望動機作成時にも役立ちます。

Q.自己分析を行う時間がない場合はどうしたらよい?

自己分析の時間が取れない場合は、転職エージェントの活用がおすすめです。転職エージェントは、求職者の経歴や希望を丁寧にヒアリングし、プロの視点から強みや市場価値を分析してくれます。また、キャリアアドバイザーとの面談や模擬面接を行うことで、アピールポイントが明確になることもあるでしょう。

応募書類の作成のサポートや応募先企業とのやりとりなども任せられるため、「転職活動にあまり時間を割けない」「現職が忙しくて転職活動に集中できない」といった際にも、転職エージェントに相談してみるとよいでしょう。

自己分析で困ったら|転職エージェントへご相談ください!

自己分析が難しいと感じたら転職エージェントを利用するのがおすすめです。転職エージェントに登録すると、まず担当のキャリアアドバイザーとの面談が始まります。その際に転職のアドバイスや自己分析のサポートを受けられます。

また自己分析だけでなく、求人の紹介や応募書類の添削といったサポートが受けられるのも魅力です。自己分析に悩んでいる方は、ぜひ転職エージェントへの登録を検討してみてください。

まとめ

common_526_7.jpg

転職時の自己分析は、転職の軸や強みを明確にし、効果的な転職活動を行うために欠かせません。自己分析を通じて、企業選びの基準が明確になり、自分の価値をアピールすることで選考通過率を高められるでしょう。

自己分析が難しい場合は、ぜひマイナビエージェントへご相談ください。専任のキャリアアドバイザーがあなたのキャリアを丁寧にヒアリングし、自己分析をサポートいたします。

満足度総合NO.1 ※2025年 オリコン顧客満足度Ⓡ調査 転職エージェント 第1位満足度総合NO.1 ※2025年 オリコン顧客満足度Ⓡ調査 転職エージェント 第1位

執筆・編集

マイナビエージェント編集部

マイナビエージェント編集部では、IT業界・メーカー・営業職・金融業界など、様々な業界や職種の転職に役立つ情報を発信しています。マイナビエージェントとは、業界に精通したキャリアアドバイザーが専任チームで、あなたの転職活動をサポートします。多数の求人情報の中から最適な求人をご紹介します。

SNSシェア

注目コンテンツ