更新日:2022/11/30
「女性が長く働ける仕事=事務職」というイメージを、ほとんどの女性は抱かれると思います。サポート業務なのでノルマがなく、ワークライフバランスが整うので、面談をする中で、事務職を希望される求職者様が非常に多い状況です。
しかし、昨今、事務職の正社員求人数は縮小傾向にあり、厚生労働省の
「一般職業紹介状況(平成30年2月分)」によると、事務職の有効求人倍率は0.47倍となり現在の職業全体の有効求人倍率1.58倍に対して、非常に低い数値となります。
(この0.47倍という数字は派遣社員や契約社員が含まれているので、純粋な正社員としてカウントするとさらに数値は低下します)
事務職は求人数に対して求職者数が多く、かつ現在は業務のアウトソーシング化などにより正社員の求人数が減り、経験者が優遇されるようになったためさらに倍率が上がっています。
つまり、事務職を目指した転職活動は長期化することが考えられ、またせっかく内定が出たとしても希望条件が満たされない可能性もあるため、事務職のみを目指して転職活動をスタートするとリスクがあると言えます。
では、女性が働きやすく人気な業界とはどのようなものがあるのでしょうか?
目次
女性が敬遠しがちな営業職。"営業"と聞くと、「ノルマがきつそう」「大変そう」と思っていませんか? 実は、意外にも働きやすい企業が多数あります。
また、未経験からチャレンジできる求人が多いのが営業職となります。営業と言っても一概に一括りにはできない職種になり、法人営業、個人営業、カウンター営業やキャリアカウンセラーなどを代表する反響営業など、様々な仕事があります。
さらに、扱う商材が有形なのか無形なのかによっても仕事の内容は大きく異なります。その中でも、特に無形営業は女性が多く活躍しているため、私もキャリアアドバイザーとして女性の求職者様と面談をさせていただく中で、特におすすめしている職種となります。
無形営業の具体的な人気職種は、生命保険営業、キャリアアドバイザー、賃貸仲介営業、広告営業などとなります。
無形営業の場合、有形営業との違いは、商品の差別化が難しいので「営業マン」自身が商品となりますので、経験を積むことでスキルアップが叶うことです。
顧客が抱えている課題の発見と、それを解決するための提案を行う力が身につきます。一度身につけた営業のスキルは、同業種・他職種どちらの転職においても役立つため、女性の様々なライフイベントに合わせたキャリア形成がしやすい業界となります。
また、客観的に見て、どの企業も女性が多く在籍しているため育休産休制度をしっかりと整えており、育休を取られて、復帰される方が非常に多くいらっしゃいます。
例えば、某生命保険会社については、育休産休の取得率100%と高い数値となっております。
会社側にとっても営業の場合、事務職より戻ってくるポスト準備がしやすく、復帰後も以前のポストに戻ることができ、受け入れの雰囲気をもよく、育休・産休が取りやすい環境であります。
キャリアアドバイザーの仕事を例に挙げると、人材紹介のキャリアアドバイザーは求職者と面談を行い、相手の経験やスキルに応じて選択肢を提示し、適切なアドバイスを行うことが仕事となります。
求職者に対して仕事の紹介やアドバイスだけでなく、キャリア形成など転職に関わるさまざまな相談も受けます。
一方、人材・派遣コーディネーターは、派遣登録スタッフの募集やお仕事の紹介・スタッフ管理などを行います。そのため、さまざまな職種に関する深い知識とコミュニケーション能力が求められるので、経験を積むことができます。
また、保険営業の場合、「保険代理店のフォロー営業」や「既存企業に対する保険の提案営業」、「契約後のお客様アフターフォロー業務」など、業務内容も多数あり幅広く選択していただける状況です。
いわゆる一般の個人宅へ訪問をする飛び込み営業とは違った業務内容となるので、保険業界=ノルマがきつい仕事というイメージは、一旦捨てて視野を広げてみてはいかがでしょうか?
保険営業の場合についても、お客様の状況を把握し人生に寄り添う提案力が求められるので、一度身に付けた知識は決して無駄にならないため、長く続けられる職種となります。
また、余談にはなりますが、無形営業は、「重たい荷物を運ぶ体力仕事」でなく、オフィス勤務がメインになるため、こちらも女性から選ばれる理由の一つです。
つまり、女性が働きやすい仕事とは決して「事務職」のみでなく、実は、育休産休の取得環境が整っている営業職の方が、女性のキャリア形成がしやすく、ご自身のスキルアップにも繋がる職種であるといえます。
具体的な働き方について、少しでも興味を持っていただけた場合は、お気軽にご相談くださいませ。
女性
40代独身女性の転職状況は?成功へ導く5つのコツを要チェック
女性
20代女性が事務職への転職を成功させるには?おすすめの職種3選!
女性
40代女性必見!転職で正社員を目指すときのポイントまとめ