社内SEに向いている人は?適性を見極めたうえで後悔のない転職を目指そう|求人・転職エージェント

メニュー

更新日:2022/09/05

IT業界

社内SEに向いている人は?適性を見極めたうえで後悔のない転職を目指そう

it_1230.jpg

この記事のまとめ

  • 社内SEは多種多様な業務に携わりたい人や経営に深く関わりたい人、主体的に行動できる人に向いている職種。
  • 社内SEとして活躍するには開発スキルに加えてヒューマンスキルやマネジメントスキルなどのビジネススキルも重要。
  • 企業によって社内SEの業務内容は大きく異なるため、転職後のミスマッチを防ぐには求人情報のチェックが欠かせない。

社内SEは自社で使用するシステムを開発するため、一般的なSEとは異なるスキルが求められます。社内SEへの転職を検討しているものの、はたして自分には適しているのか不安に感じる方も少なくないでしょう。

そこでこの記事では、社内SEに向いている人の特徴を紹介します。転職前に適性を確認しておけば、転職後のミスマッチを防げるでしょう。

目次

IT専任のアドバイザーが揃うマイナビITエージェントIT専任のアドバイザーが揃うマイナビITエージェント

社内SEは自社のIT戦略全般に携わる職種

it_1230_1.jpg

社内SEの仕事といえば、自社で使用するシステムの開発をイメージする方も多いでしょう。しかし、社内SEの業務はそれだけではありません。以下のように、社内におけるIT全般に関する業務に携わります。

  • 情報システム戦略の立案

  • IT関連予算の管理

  • 開発するシステムの設計

  • システムの開発

  • リリース後の運用・保守

  • ヘルプデスク

一般的なITエンジニアとは異なり、情報システム戦略を立案する段階から携わる点が特徴です。経営戦略に関する知識や高度なマネジメントスキルなど、社内エンジニアには一般的なITエンジニアとは異なるスキル・適性も求められます。

社内SEに向いている人

it_1230_2.jpg

社内SEには一般的なITエンジニアとは異なる適性が求められますが、はたして自分には向いているのかどうかが分からない方もいるのではないでしょうか。ここでは、どのような人が社内SEに向いているのかを7つの観点から紹介します。転職後のミスマッチを防ぐためにも、適性の有無について事前に確認しておきましょう。

学習意欲が高い人

社内SEは社内システムの開発や保守・運用にとどまらず、業績向上や業務効率化など自社の経営戦略に直結するシステムの企画・開発にも携わります。また、外注先への開発の発注や管理なども大切な業務のひとつです。

社内SEとして活躍するためには、IT関連スキル以外にも「経営スキル」や「マネジメントスキル」なども身につけなければなりません。IT以外の知識も自ら率先して学習できる意欲的な人は社内SEに向いているといえます。

臨機応変に対応できる人

社内SEの業務内容は多岐にわたります。システム開発に携わる一方で、ヘルプデスクとして社員をサポートしたり、社内で使用するデバイスを管理したりするケースもあるでしょう。そのほか、ネットワークやサーバーなどのインフラ管理、パソコンやスマートフォンなどのハードウエアの調達に関わることもあります。

複数の作業を同時並行して実行する能力が求められるため、日々の業務に対して臨機応変に対応できる人であれば社内SEに向いているでしょう。

コミュニケーションスキルが高い人

社内SEとして社内システムの開発や保守などに携わる中で、以下のように社内外のさまざまな人と連携を図りながら業務を進める必要があります。

  • 情報戦略に関する経営層とのミーティング

  • 開発者との折衝

  • アウトソース先の進捗を含めたプロジェクト全体の管理

  • スタッフのサポート

業務を円滑に遂行するためにはコミュニケーションスキルが欠かせません。コミュニケーションスキルが高い人であれば、社内SEとして活躍できます

企業の経営戦略や事業戦略に関心を持てる人

社内SEが自社で使用するシステムを開発・運用する目的は「生産性向上」や「経営課題の解決」などにあります。社内のDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進に携わるケースもあり、経営戦略・事業戦略に密接に関連した業務といえるでしょう。

IT技術への関心は当然のことながら、自社の経営戦略や事業戦略への理解がなければ最適なITシステムの導入はできません。社内SEとして活躍したいのであれば、企業の経営戦略や事業戦略にも関心を抱くことが大切です。

主体的に改善策を考えられる人

社内SEが社内システムを開発する目的のひとつに、業務の効率化が挙げられます。そのためには、現在社内ではどのような課題を抱えているのかといった問題点を洗い出したうえで適切な解決策を導き出す必要があります。他部署の社員と積極的なコミュニケーションを図る中で自ら主体的に課題を発見・分析し、改善策を提案できる人は社内SEに向いているでしょう。

ワークライフバランスを重視したい人

他社から開発業務を受託するSIer企業とは異なり、社内SEは自社で使用するシステムを開発するためスケジュールに融通が利きやすく、一般的なSEと比べて激務になりにくい傾向にあります。そのためワークライフバランスを重視したい人は社内SEに適しています

ただし企業によっては社内にあるすべてのデバイスを管理したり、雑務が多かったりと仕事量が多いケースもあります。転職時には具体的な業務内容を細かくチェックしてから応募することが大切です。

プロジェクト全体に携わりたい人

社内SEはひとつのプロジェクトに一貫して携わるケースが多く、企画段階から実際の開発、リリース後の運用・保守まで多くの業務を担当します。そのためプロジェクト全体に関与したいと考えている人には向いているでしょう。

ただし、企業によっては開発や保守などの一部業務をアウトソースしているケースもあります。プロジェクト全体に携わりたいと考えているのであれば、転職先企業がどのようなスタンスで開発に取り組んでいるのかを事前に確認しましょう。

社内SEに向いていない人

it_1230_3.jpg

転職後の後悔を防ぐためには、社内SEへの適性がある人物像に加えて、どのような人が社内SEに向いていないのかを把握することが大切です。ここで紹介する社内SEに向いていない人の4つの特徴を参考にし、自身が本当に社内SEに適しているのかを確認しましょう。

エンジニアのスペシャリストを目指したい人

エンジニアのスペシャリストを目指したいと考えている方には、社内SEはあまり向いているとはいえません

社内SEはシステムの開発以外にも、社員に対してシステムの使い方を教えたり、問い合わせ・故障に対応したりといったヘルプデスク業務にも従事しなければなりません。雑務に時間を奪われてしまった揚げ句、肝心のシステム開発に携わる時間が奪われてしまっては本末転倒でしょう。

専門特化した作業を求めている人

プログラマーやSIer企業で働くSEのように、特定の業務に特化して働きたいと考えている人も社内SEには向いていません。社内SEの仕事は自社システムの開発や運用・保守のほか、ヘルプデスク業務など多岐にわたります。ひたすらシステムの開発だけに従事していればよいわけではない点に注意が必要です。

コミュニケーションが苦手な人

社内SEは、IT技術やシステムと向き合うだけの職種ではありません。運用しているシステムをよりよいものにするために、以下のような業務に携わるケースもあります。

  • ユーザー(自社の従業員)から使用感をヒアリングする
  • 改善したほうがよい点や機能の追加要望などの意見を聞く

これらの業務をスムーズに進めるには、円滑なコミュニケーションが欠かせません。コミュニケーションが苦手な人も社内SEにはあまり向いていないといえます。

調整・交渉が苦手な人

開発業務や運用業務の一部をアウトソースしている場合は、進捗状況の管理や調整、予算の交渉などが必要です。これらの業務に携わるのも社内SEの仕事であるため、マネジメントスキルや交渉力が求められます。多くのスタッフを取りまとめることが苦手な方は社内SEには向いていないといえるでしょう。

社内SEを目指す人に役立つ知識やスキル

it_1230_4.jpg

社内SEの業務内容は幅広いため、さまざまな知識やスキルが求められます。転職活動を有利に進めるためにも、日ごろから社内SEの仕事に活かせるスキルの習得を心掛けましょう。ここでは、社内SEとして働くうえで欠かせない6つのスキルを紹介します。

プログラミングスキル

社内SEはシステムの開発や運用に携わるため、当然プログラミングスキルが欠かせません。とくに以下のプログラミング言語の習得に励むことをおすすめします。

  • Java

  • C#

  • C++

  • PHP

  • Ruby

一口にシステム開発といっても、プロジェクトによって使用するプログラミング言語はさまざまです。そのため、転職の際は自分が習得しているプログラミング言語を活かせる職場を選ぶとよいでしょう。新たなプログラミング言語を学ぶときは、構文が似ているものから優先的に習得するとスムーズです。

ネットワークスキル

社内ネットワークそのものやそこに接続するデバイス、ルーターなどを管理するのも社内SEの仕事です。そのため、適切にネットワークを管理するために必要な知識やスキルも求められます。ネットワークの設計やセキュリティ、ネットワーク機器に関するスキルを学ぶことも大切です。

ハードウエア知識

社内システムを適切に運用するためには、さまざまなハードウエアが必要です。社内システムを支えるハードウエアの一例には以下のようなものがあります。

  • サーバー

  • パソコン

  • スマートフォン

  • ストレージ

ハードウエアにはサーバーのようにサービスを提供する側のものもあれば、パソコンやスマートフォンのように利用する側のものもあります。社内SEは両方に携わる可能性があるため、ハードウエアに関する広範な知識を学んでおくとよいでしょう

ヒューマンスキル

社内SEとして働いていると、自社の経営者やスタッフ、アウトソース先の担当者などのさまざまな人と関わりながら仕事を進めます。システムの開発や運用には多くの人が携わるため、仕事を円滑に進めるにはヒューマンスキルが必要です。具体的には、以下のスキルを習得しておくとよいでしょう。

  • コミュニケーションスキル
  • ヒアリングスキル

  • 調整力

  • 交渉力

これらのスキルは、社内SEだけではなく多くの職種で必要とされるものです。転職前から習得できるため、スキルアップに励みましょう。

プレゼンテーションスキル

プレゼンテーションスキルとは、情報を分かりやすく発信して自分の意見を伝えるのに必要なスキルの総称です。社内SEとして働いていると、ビジネス上の課題を解決する方法や業務を改善する方法などを分かりやすく伝え、システムの導入提案や改善策の提案をする機会があります。

そのようなときに、なぜシステム化やDX推進が必要なのか、実際に取り組むことでどのように課題を解決できるのかを説明しなければなりません。プレゼンテーションスキルが高ければ、相手に納得してもらいやすくなります。

マネジメントスキル

マネジメントスキルは物事を管理するスキルの総称です。社内SEはプロジェクトの最初から最後まで網羅的に携わることが多く、プロジェクトマネジメントに関するスキルが求められます。具体的には以下のような場面でマネジメントスキルが要求されるでしょう。

  • IT関連予算の管理
  • リソースの確保・運用
  • 開発スケジュールの管理
  • アウトソース先企業の管理

プロジェクトによっては自社だけで完結せず、一部の業務をアウトソースするケースもあります。そのようなときは、アウトソース先も総合的にマネジメントしなければなりません。

社内SEに向いているか見極めたうえで転職先を探そう

社内SESIer企業で働く一般的なSEとは業務内容が異なるため、SEに向いている人が社内SEにも向いているとは言い切れません。システム開発業務に携わりたいと考えており、社内SEへの転職を検討している人は、自分が社内SEに適性があるか吟味することをおすすめします。

社内SEと一般的なSEを混同していると、転職してからミスマッチで悩む可能性があるでしょう。思い描いているキャリアプランを実現するためにも、事前に社内SEの業務内容や適性のある人物像などを確認したうえで自分に合ったキャリアを選ぶことが大切です。

まとめ

it_1230_5.jpg

社内SEは自社で使用するシステムを開発・運用したり、DX推進において中心的な役割を担ったりする職種です。一般的なSEとは職務内容が異なるため、転職前には社内SEの業務について正しく理解しておきましょう。また、社内SEへの転職に際しては自身が思い描くキャリアプランを実現できそうな企業を探すことが大切です。社内SEは企業によって業務内容が大きく異なるため、求人情報を詳しくチェックしましょう。

マイナビITエージェントではIT業界に特化した求人情報をご紹介しています。多種多様な求人情報を取り扱っているので、IT業界への転職を検討している方はぜひご利用ください。

IT専任のアドバイザーが揃うマイナビITエージェントIT専任のアドバイザーが揃うマイナビITエージェント

[an error occurred while processing this directive]

タグ一覧
執筆・編集

マイナビエージェント編集部

マイナビエージェント編集部では、IT業界・メーカー・営業職・金融業界など、様々な業界や職種の転職に役立つ情報を発信しています。マイナビエージェントとは、業界に精通したキャリアアドバイザーが専任チームで、あなたの転職活動をサポートします。多数の求人情報の中から最適な求人をご紹介します。

SNSシェア

注目コンテンツ