更新日:2024/01/19
この記事のまとめ
インフラエンジニアとして経験・実績を積む中で、次なるキャリアを検討している方もいるでしょう。汎用性の高いスキルを持つインフラエンジニアは転職市場で重宝されます。
とはいえ、次の転職先を簡単に選ぶわけにはいきません。自分の強みを生かしやすいのか、やりたいことに合致しているのかなど、入念な下調べが必要です。そこでこの記事では、キャリアアップを考えているインフラエンジニアの方に適した転職先を紹介します。
目次
インフラエンジニアを継続しつつキャリアを成長させたいなら、相性の良い転職先を選んで応募しましょう。業種や業態をチェックすることで、自身に最適な転職先を探せます。インフラエンジニアとして働ける4つの転職先を紹介します。
インフラエンジニアのスキルを生かせる職種のひとつに、社内SEがあります。社内SEは自社内でインフラの整備やヘルプデスクの役割を担うケースが多いためです。
また社内SEは、ベンダーコントロールをはじめとする管理・調整業務を担当することがあります。将来マネジメント職へのキャリアパスを描いている方には参考となる職種でしょう。
インフラエンジニアのスキルを生かして多様な現場を経験できるのがSESです。SESは技術者をクライアント先の現場へ出向させ、現場の状況に合わせて作業をしてもらう業態を指します。
クライアント先によって必要な業務知識やスキルが異なるため、インフラエンジニアとしてよりスキルアップを目指したい場合に適しています。
プロジェクトの上流工程から携われるのが、大手SIです。大手SIは裁量が大きくマネジメント業務が中心になります。特に開発環境を構築する際は要件定義や設計をもとにして構築するため、インフラエンジニアで培ったスキルをそのまま活用可能です。
PLやPMといったポジションで業務に携れば、協力会社のメンバーを管理する機会にも恵まれます。チーム単位で仕事をする意識が強まり、やりがいを感じやすいのも特徴のひとつです。
自身が興味のあるビジネスに携わりたいと考えている場合は、自社サービスを提供している企業に転職するのが適しています。自社サービスのインフラエンジニアは、サービスを運営するために必要な業務が多岐にわたります。エンドユーザー向けのサービス導入サポートや開発環境構築などが業務の代表例です。
自社サービス会社ではサービスの安定稼働を最優先に考えます。ユーザーへの価値提供にやりがいを感じる方には非常に適しているでしょう。
インフラエンジニア以外の職種に転職を検討するときも、相性の良い職種に応募するのが得策です。スキルを応用してキャリアを成長させるためにも、職種別の特徴を押さえておきましょう。ここではインフラエンジニア以外に転職できる職種を紹介します。
ネットワークエンジニアはシステムのネットワークに関する設計から運用まで、幅広く担当する職種です。クライアントの要望を理解し、最適なネットワーク環境を構築します。
現場によっては設計から運用までをひとりで担当するケースも少なくありません。今後キャリアの中でネットワークの知見を深めていきたい場合に最適な職種です。
サーバーを管理する業務に従事するのが、サーバーエンジニアです。サーバーエンジニアの担当範囲は、サーバーを動かすためのアプリケーション部分にあります。実際にサーバーを構築し、管理や保守などの業務も担当します。
社内にはメールサーバーやWebサーバーなどさまざまな種類のサーバーが用意されているため、用途に応じてカスタマイズするのもサーバーエンジニアの仕事です。
システムのデータを管理する業務に携われるのが、データベースエンジニアです。データベースの設計や開発、運用を任せられます。
データベースエンジニアは、コミュニケーションを必要とするケースも少なくありません。開発チームと仕様を確認したり、データ連携の正常さを検証したりと、ほかのエンジニア・クリエイターと息を合わせなければいけないシーンもあります。
インフラの安定稼働に貢献したいなら、インフラ保守エンジニアの選択肢があります。主な業務内容は、インフラ全般の定期的な整備やセキュリティのバージョン管理などです。
インフラの保守を業務の中心としている一方、チームメンバーとの連携も欠かせません。整備内容やバージョンの設定に変更があれば、開発チームや検証チームにも連絡をする必要があるためです。
クラウドを利用したインフラ運用に興味があるなら、クラウドエンジニアも選択肢のひとつです。主な業務内容として、クラウド製品を活用したシステム構築や運用などが挙げられます。
なお、クラウド上ではプログラミングを活用したインフラの自動化を実施しているケースもあるため、プログラミングスキルも重要です。複合的なスキルを養いたい方に適した環境と言えるでしょう。
インフラエンジニアが転職先を考えるなら、ポイントを押さえたうえで活動を進める意識が欠かせません。感覚に頼った転職活動をしてしまうと、満足度の高い転職が遠のくためです。ここではインフラエンジニアが転職先を選ぶ際のポイントを解説します。
希望する業務に関われる環境があるかどうかが重要なポイントになります。職種だけで選んでしまうと、入社後に携わりたい案件にアサインされずミスマッチが生じることもあるためです。
たとえば新しい技術に触れるのが好きなエンジニアの場合、新技術の導入に懐疑的な現場はストレスにつながるでしょう。長期的に業務を続けるためにも、自身の希望する業務に携われるかは事前に確認することが大切です。
社内で活躍している年代をチェックするのもポイントです。たとえばスピード感を持って業務に取り組む企業では、社員が20代や30代を中心としている傾向にあります。
またトレンドの技術や最新のツールを積極的に導入するのも、若手中心の企業で多い傾向にあります。年齢はひとつの判断基準になるため、入社前に確認しておくとミスマッチを減らせます。
インフラエンジニアが将来を見据えて転職する場合、事前の準備が非常に重要です。自身のスキルや経験を磨いたり、資格の取得にチャレンジしたりするなどの行動が評価につながるためです。ここではインフラエンジニアのキャリアアップや転職に必要な準備を解説します。
アピールポイントとなる業務経験を積むと、採用の場で有利です。たとえばチームのリーダーポジションを経験すると、マネジメントの実務経験者として扱われる可能性が高まります。
ほかにもインフラと開発、検証とネットワークなど複数のキャリアを持つ人材には大きな強みがあります。需要の高いスキルを兼ね備えれば、内定の確率も格段に高められるでしょう。
資格によっては、取得することで転職活動を有利に勧められるものがあります。特に専門性の高い資格は評価されることが多く、内定に直結するケースもあるかもしれません。
実際にインフラ保守エンジニアになりたい場合、CCNAやMCSAといった資格が役立ちます。いずれも業務ですぐに使える知見やスキルが身につく資格のため、転職先の企業でも高評価につながる可能性が高まります。
身近にキャリアアップした人がいれば、どのような過程をへたのかを聞くのが参考になります。ひとりで転職活動を進めると視野が広がらず、思わぬ失敗を招く恐れもあるためです。
キャリアアップに関する情報が聞けたら、自身の転職活動に役立ちそうな内容をピックアップし、組み込みます。ピンと来ないものを無理に取り入れる必要はありませんが、聞く耳を持つことは大切です。
インフラエンジニアとして働ける転職先には、SESや大手SIなどが挙げられます。業態ごとの特徴に注目して、自分と相性の良い働き方を見つけるのがポイントです。
また、インフラエンジニアがキャリアアップや転職を考えるうえでは、付加価値のある業務経験や資格の取得が選考において有利になります。
マイナビITエージェントでは、インフラエンジニアが将来活躍できる職種や求人を紹介しています。今後転職も視野に入れている方は、ぜひ一度ご利用ください。
IT業界
Webエンジニアに将来性はない?AI発展の3つの影響と生き残るための戦略
IT業界
ネットワークエンジニアの将来性は?需要が高まる理由と必須のスキル
IT業界
システムエンジニアを辞めたい4つの理由と辞める前に確認したいこと