履歴書の免許・資格欄の正しい書き方とは?基本ルールや注意点について|求人・転職エージェント

メニュー

更新日:2024/03/08

履歴書

履歴書の免許・資格欄の正しい書き方とは?基本ルールや注意点について

resume_1570.jpg

この記事のまとめ

  • 免許・資格は正式名称で表記し、取得日順に時系列で書いていくのが基本。
  • 応募先企業の業務に関連性が高いものを優先的に書いていく。
  • 書いた方がよい資格・書かない方がよい資格を見極めることが効果的なアピールにつながる。

履歴書を書きはじめたものの「免許・資格欄の正しい書き方がわからない」とつまづいている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
特に、免許・資格の数が多くて書ききれない方や、反対に免許・資格を持っていない方は、書き方に悩んでいるかと思います。

そこで今回は、履歴書の免許・資格欄の基本的なルール、ポイントや注意点、具体的な記載例、書いた方よい資格・書かない方がよい資格などを解説します。

履歴書の免許・資格欄を正しく書ければ、応募先企業から高評価を得られる可能性が高まります。
ぜひ参考にしてみてください。

目次

満足度総合NO.1 ※2024年 オリコン顧客満足度Ⓡ調査 転職エージェント 第1位満足度総合NO.1 ※2024年 オリコン顧客満足度Ⓡ調査 転職エージェント 第1位

履歴書の資格欄を書く際の基本的なルール

資格欄を書くにあたり、基本となるルールは以下のとおりです。履歴書全体の書き方と共通するものもありますが、一つひとつ確認していきましょう。

resume_1570_1.png

1.系列順で記載する

記載する資格の順番は、取得年月日が早いものから順に時系列で書くことが基本です。ほとんどの場合、免許証や合格証、証明書にはその取得年月日が入っているので、日付を確認した上で記載する順番を決めましょう。

2.正式名称で書く

履歴書は正式な文書ですから、学校名や会社名もすべて正式名称で書くのと同様に、資格も正式名称で記載します
たとえば英検なら「実用英語技能検定」、運転免許なら「普通自動車第一種運転免許」、MOSなら「Microsoft Office Specialist」という具合です。

また、「電気工事士」「危険物取扱者」などの種類がある資格は、「第一種電気工事士」「甲種危険物取扱者」のように種類もしっかり書きます。

3.年号は学歴職歴欄と統一する

年号は、和暦でも西暦でも構いません。ですが、学歴・職歴欄などに記載した年号と統一します

4.何もなければ「特になし」と記載

書くべき資格が特に何もない場合は「特になし」と記載します。空欄にした場合、「記載漏れ」と勘違いされることを避けるためです。

ただし、「特になし」と書くのは、合否に関してマイナスにならないとしても、プラスになるわけではありませんので、できる限り避けたいところです。

そこで、資格取得に向けて勉強中であれば、「◯◯取得のため勉強中」などと書きましょう。また、「語学研修」として留学している場合なども、資格欄に記載して構いません。

5.最後に「合格」や「取得」をつける

資格名を書くだけでなく、「~免許 取得」「~検定 合格」「~テスト◯点 取得」などのように、最後に「合格」や「取得」をつけるのが基本です。

履歴書に運転免許を書く上での基本的なルール

続いて、履歴書の資格欄に運転免許を書く上で、最も基本となる表記ルールを確認しておきましょう。

resume_1570_2.png

1.年号は学歴・職歴欄と統一する

資格と同じで、年号の表記は和暦、西暦のどちらでも構いませんが、学歴・職歴欄と統一します。履歴書と一緒に職務経歴書を提出するなら、そちらも含めてすべて統一するのが基本です。

2.正式名称で書く

履歴書は自分のこれまでを相手に知らせる正式な文書ですから、運転免許に関しても「普通免許取得」といったように略して書いてはいけません

最も一般的な自動車の運転免許は「普通自動車第一種運転免許」ですが、道路交通法の改正により取得時とは運転免許の呼び方が変わっている可能性もありますので、しっかり確認してから書くようにしましょう。特にバスやタクシー、トラックなど、運転を仕事とする職種では重要となります。

2023年7月現在、自動車やバイクなどに関する運転免許は全部で15種類あります。そのうち、10種類が一般的な目的で運転する「第一種免許」で、残りの5種類が営業目的で運転する「第二種免許」です。

運転免許の略称(運転免許に記載の表記)と正式名称は以下のとおりです。

第一種運転免許
1 普通 普通自動車第一種運転免許
2 大型 大型自動車第一種運転免許
3 中型 中型自動車第一種運転免許
4 大型 大型特殊自動車免許
5 大型 大型自動二輪車免許
6 普自二 普通自動二輪車免許
7 小型 小型特殊自動車免許
8 原付 原動機付自転車免許
9 牽引自動車第一種運転免許
10 準中型 準中型自動車免許

第二種運転免許
1 普二 普通自動車第ニ種運転免許
2 中二 中型自動車第ニ種運転免許
3 大二 大型自動車第ニ種運転免許
4 大特二 大型特殊自動車第ニ種運転免許
5 引二 牽引自動車第二種運転免許

3.最後に「取得」とつける

運転免許の名称を書くだけではなく、「~免許 取得」と、最後に「取得」を追記します。

履歴書に運転免許や資格を書く際のポイントや注意点

履歴書の資格欄に運転免許や資格を記載する際の注意点としては、以下のものがあげられます。

AT限定表記は省略可能

普通免許などに「AT車に限る」との制限がついている場合でも、特に応募先の会社からMT免許の有無を問われていなければ、省略することが可能です。記載する場合は「普通自動車第一種運転免許(AT限定)」と書きます。

道路交通法改正による表記の変更に注意

2007年と2017年に道路交通法が改正されたことで、取得時の免許の名称は同じでも、いつ運転免許を取得したかによって運転できる車の大きさが異なったり、取得時の免許の名称と現在の名称が違ったりする場合があります

たとえば、2007年の改正前に「普通自動車第一種運転免許」を取得した方は車両総重量8tまでの車が運転可能なので、2017年改正後の区分では「中型自動車第一種運転免許(8t限定)」を持っていることになります。

これを取得時のまま「普通自動車第一種運転免許」と書いてしまうと、誤解を与える可能性が高くなります。特に中型トラックを運転する仕事の場合は、「この方は本当に運転できるのかな?」と思われかねませんので、注意しましょう。

企業が求めるスキルや能力を把握しておく

企業が求めるスキルや能力を把握しておくことは、転職活動において欠かせません。企業のニーズを知れば、自分の能力を適切にアピールできるためです。企業ホームページや求人情報を隈なく確認すれば、少なからず何らかのヒントは得られるはずです。

取得中の資格も記載してOK

まだ免許や資格を取得できてはいないものの取得に向けて勉強している場合、履歴書の免許・資格欄にそのことを記載して問題ありません。取得中であることがわかるように表記しましょう

例)
・普通自動車第一種運転免許 20239月取得予定
・宅地建物取引士の資格取得に向けて勉強中(20246月受験予定)

免許・資格欄の記載例

ここからは、履歴書の免許・資格欄の記載例を具体的にご紹介します。自分が当てはまるパターンについて確認しておきましょう。

資格のみの場合

資格のみの場合は、取得時期が古いものから順番に記載しましょう。「応募先企業に関連する資格から書いた方がよいのでは」と思う方もいるかもしれませんが、取得日順に記載するのが基本です。なお、同じ資格で複数のレベルを取得している場合は、上位のものだけ記載しましょう。

resume_1570_3.png

免許のみの場合

免許のみの場合は、まず運転免許を先頭に記載するのが一般的です。資格のみと同様、取得日順に列挙していきましょう。

resume_1570_4.png

免許と資格の両方ある場合

免許と資格を両方保有している場合は、免許から先に記載しましょう。この場合も取得日順に時系列で書いていきます。

すべての免許を記載したら、続けて資格に移ります。資格も時系列で順番に記載していきましょう。

なお、履歴書に書ききれない数の免許・資格を保有している場合は、応募先企業に関連性が高いものを優先的に記載しましょう

免許や資格は、保有数が多ければ高評価が得られるとは限りません。採用担当者はあくまで「自社に役立つ免許・資格であるか」という視点で見ていることを理解し、何を優先するか検討しましょう。

resume_1570_5.png

書いたほうがいい資格の選び方

履歴書の資格欄には「応募先企業のニーズにマッチしたものを優先的に書くべき」というのは前項で触れたとおりです。ただ、ほかにも優先的に書いたほうがいい資格があります。数が多くて書ききれない場合は、以下を基準に選んでいきましょう。

国家資格や語学系の資格

国家資格は、スキルの証明として大きな効力があります。文字どおり国が設けた基準に則り能力が判断される資格なので、社会的に信頼性が高いと認識されています。

また、語学系の資格も書いたほうがいい資格のひとつです。英語力を求める企業も増えてきているので、英検やTOEICは特に書いておくとよいでしょう。

パソコン関連の資格

パソコンスキルは、業界・職種を問わず役立つものです。パソコンに関連する資格も書いたほうがいい資格となります。特に、多くの企業で使用されているMicrosoft製品の取り扱いスキルを問うMOS(Microsoft Office Specialist)はおすすめです。

普通自動車免許

運転が伴う仕事ではもちろんですが、そうでない仕事の場合でも、普通自動車運転免許は履歴書に書いたほうがいい資格です。自動車運転免許も国家資格の一種であり、取得までにはそれなりの勉強や訓練が必要なものです。そのため、社会的な信頼性や責任感を備えていることを示す要素となります

業務に関係ないものでも書く意味があるなら書く

業務に関係ない資格でも、書くことで意欲や向上心がアピールできる場合もあります。たとえば、「日本漢字能力検定2級」や「日本商工会議所簿記検定2級」などです。

ある程度の勉強を積まないと取得できないことが広く知られている資格なので、スペースに余裕があれば記載しておくと良いでしょう

書かないほうがいい資格もある?

一方、資格の等級や点数によっては、書かないほうがいい資格もあります。

まず、ビジネスに関連性がなく趣味の傾向が強いものは優先度としては低いため、履歴書の資格欄には書かないほうが無難です。たとえば、スポーツの段位や利き酒師、世界遺産検定、歴史能力検定などの資格です。もし何らかの理由で書きたい場合は、「趣味・特技」の項目で触れます。採用担当者が面接で話題にしてくれる可能性もあるでしょう。

また、前項で触れた語学系の資格に関しても、点数や等級によっては書かないほうがいい場合があります。語学系の資格は、一定の基準を満たしていなければ評価対象とされないケースが多々見受けられるためです。

たとえば、TOEICなら600点以上、英検なら2級以上が、ビジネスで活用できると判断される英語力の基準です。この点数を下回る場合、かつ試験結果の明記が義務付けられていない場合は、書かないほうが無難でしょう。

そのほか、履歴書の書き方については、以下のマニュアルを参考にしてみてください。

まとめ

履歴書の免許・資格欄は、応募先企業に対して「自分は会社に貢献できる人材です」とアピールする効果的な材料です。そのため、ただ保有免許や資格を羅列するだけでは不十分であり、「応募先企業がどのようなスキル・経験を持ち合わせた人材を求めているか」という視点が必須となります。この記事の内容を参考に、書き方・選び方の基本をしっかり守り、効果的なアピールをしてみてください。

免許・資格欄を含め、履歴書の書き方に自信がないという方は、マイナビエージェントをご活用ください。転職業界に精通したキャリアアドバイザーが、応募先企業に最適な履歴書づくりをサポートします。すべてのサービスを無料で提供していますので、まずは転職支援サービスへ登録してみましょう。

満足度総合NO.1 ※2024年 オリコン顧客満足度Ⓡ調査 転職エージェント 第1位満足度総合NO.1 ※2024年 オリコン顧客満足度Ⓡ調査 転職エージェント 第1位

執筆・編集

マイナビエージェント編集部

マイナビエージェント編集部では、IT業界・メーカー・営業職・金融業界など、様々な業界や職種の転職に役立つ情報を発信しています。マイナビエージェントとは、業界に精通したキャリアアドバイザーが専任チームで、あなたの転職活動をサポートします。多数の求人情報の中から最適な求人をご紹介します。

SNSシェア

注目コンテンツ