企業研究のやり方ガイド!効率よく企業を理解するための5ステップ|求人・転職エージェント

メニュー

更新日:2024/03/07

転職全般

企業研究のやり方ガイド!効率よく企業を理解するための5ステップ

corporate_research_00.jpeg

この記事のまとめ

  • 企業研究は、企業と自分の相性を確認するうえで重要な意味を持つ。
  • 企業研究をスムーズに行うには、企業の特徴や選考に必要な情報の整理が欠かせない。
  • 企業研究をする際には、企業の良い面と悪い面の両方を押さえておく必要がある。

業界研究とともに、就職活動・転職活動において欠かせないのが「企業研究」です。理想の就職・転職先を探すうえで、適切な企業研究は欠かせません。しかし具体的な方法が分からず、悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

この記事では、企業研究が必要な理由についてご紹介します。企業研究において押さえたいポイントや注意点、企業情報の集め方についてまとめましたので、ぜひご一読ください。

目次

満足度総合NO.1 ※2024年 オリコン顧客満足度Ⓡ調査 転職エージェント 第1位満足度総合NO.1 ※2024年 オリコン顧客満足度Ⓡ調査 転職エージェント 第1位

企業研究の目的って?何のためにするの?

corporate_research_01.jpeg

企業研究は何のために行う必要があるのでしょうか。ここでは、企業研究の主な3つの目的について紹介していきます。

1. 自分の希望に合った企業かどうか見極めるため

企業研究の主要な目的は、その企業が自分の希望に合った企業かどうかを見極めることです。
転職先として企業を見るため、その企業に対する一般的、あるいは表面的なイメージで判断するのでは不十分です。

「人気ランキング」のようなデータはあくまでも情報のひとつとしてとらえ、自分がその企業で働くという目線でさまざまな情報を収集し、ミスマッチが起きないか見極めることが重要です。

2. 企業ごとの特徴を正確に把握するため

自分に合った企業かどうかを判断するためには、それぞれの企業がどのような特徴を持っているのか、正確に把握する必要があります。

同じ業界の他社と比べたときにどのような強みや独自性があるのか、業界の中でどのようなスタンスにある企業なのかを知ることが重要です。自分がやりたいことや能力、スキルとマッチしているかどうかも見極められるようになるでしょう。

3. 企業への志望意欲を的確に伝えるため

その企業にどうしても入社したいという意欲をより具体的で説得力のあるものにレベルアップさせ、応募書類や面接で強くアピールするためにも、企業研究は欠かせません。

その企業のどういった点に魅力を感じ、自分の経験やスキルをどのように活かして貢献できるかを伝えましょう。十分に企業のことを調べていることがわかるような記述や回答があれば、入社意欲が強い応募者であると採用担当者も評価してくれます。

新卒だけでなく第二新卒や中途の転職でも企業研究すべき?

common_527_2.jpg

新卒時の就職活動において企業研究は重要です。企業との相性がよければ、転職後のミスマッチもなくなり、最適な環境下で仕事ができるでしょう。しかし転職活動でも新卒時と同様に企業研究が必要かどうか、イメージが難しい方もいるのではないでしょうか。ここでは転職時における企業研究の重要性について解説します。

転職においても企業研究は必要

新卒の就職活動では、社会に出るにあたって自分の志向に合う企業と出会い、マッチするかどうかを見極める必要があるため、企業研究が欠かせません。

第二新卒や中途の転職活動であっても、企業研究は必要です。ただし新卒の企業研究とは違って「企業自体を理解する」というより、具体的な仕事内容や残業、評価制度などを、自分の働き方やキャリアプランと関連づけていく必要があります。そのうえで、転職先として相応しいかどうかといった観点から企業研究を行う必要があるでしょう。

転職では「3C」を中心に企業研究を!

転職における企業研究では、「3C」分析が重要になります。3Cとは、具体的に次の要素を示すものです。

  • Customer(顧客・市場):顧客・市場の特性、顧客ニーズ、市場の規模など
  • Competitor(競合): 競合他社の業績・経営資源、業界内でのシェア、戦略など
  • Company:(自社): 自社の能力、経営資源や現状の整理・分析など

それぞれの観点から企業分析することを3C分析といいます。3C分析を軸に企業研究を行うと効率的かつ質の高い企業研究ができるでしょう。

企業研究を行うべきタイミング

業研究は、求人を探すタイミングや応募要件を確認する際に実施するのをおすすめします。企業に求める条件と提供できる価値の相性をチェックしておけば、企業選びをスムーズに進めやすくなるためです。

また選考と並行して企業研究をするのも、選択肢のひとつです。企業に関する情報は、応募書類や面接対策でも大変役立ちます。安心して選考に臨めるよう、準備を進めましょう。

企業の情報はどうやって集めたらいいの?

common_527_3.jpg

企業研究をするにあたって、まずは企業の情報を集めることになります。情報源は大きく分けて以下の5つを参考にしましょう。さまざまな角度からの企業情報を収集することで、より深く企業研究ができます。

1. 企業のホームページやプレスリリース、IR情報

企業研究ではまず、それぞれの企業のホームページで基本的な情報を押さえておきましょう。

  • 企業概要
  • 企業理念
  • 経営方針
  • 取扱商品、サービス
  • 社員の声

各企業のホームページでは、プレスリリースやIR情報なども参照できます。プレスリリースは、各企業が新商品や新サービス、新規事業などをアピールするための情報です。ここを見れば、企業が今後力を入れたいと考えていることがわかります。

上場企業が株主や投資家に向けて公開しているIR情報からは、現在の経営状況が確認できるとともに、今後の事業展開なども予測できます。

採用向けのページだけでなく、会社としてどのような動きをしているのか、今後どのような取り組みをしていく予定なのかを押さえていきましょう。

2. 就職活動情報サイト

就職・転職情報サイトでは、求職者向けの企業情報をチェックします。業種や職種、地域などの条件を入力して検索すると、候補企業が一覧表示されるのが特徴です。

下記企業のページでは会社概要などの基本情報のほか、特徴や強み、先輩社員のインタビューなどが紹介されています。サイトによっては説明会やイベントなどの情報も掲載されているので、積極的にチェックしてみましょう。

3. 合同会社説明会

合同会社説明会は、多くの企業が一堂に会し、各企業が求職者に対して企業説明を行うイベントです。

一度に複数の企業から直接詳しい話を聞き、情報を収集できるのが最大のメリットです。思ってもいなかった業界や企業と出会えるチャンスもあり、転職先選択の幅が広がることも期待できます。

4. 説明会、ミートアップ

会社説明会では、主に事業内容や業績などの説明を受けます。内容を十分に理解できることはもちろんですが、企業で働く社員から直接話が聞けるので、疑問点を解消する機会にもなるでしょう。また説明会に参加している社員の様子を見れば、その企業の雰囲気もつかめます。

ミートアップとは、共通する興味のある分野や趣味などについてWeb上で告知が行われ、参加者が集まるイベントのことです。近年、企業の採用活動にも導入されるようになり、注目を集めています。企業説明会よりもラフでカジュアルなイベントであるため、社員やほかの参加者と交流しながら、その企業の情報を収集したり、企業の雰囲気を感じたりできるでしょう。

5. 転職エージェント

現職で働きながら転職活動をする場合は、企業研究をはじめ、転職活動に割ける時間がどうしても限られてしまいます。

転職エージェントを利用すれば、担当のキャリアアドバイザーが希望業種・職種などから、あなたに合った企業を紹介してくれます。特に転職エージェントでは、他の情報源では紹介されていない、キャリアアドバイザーが独自に収集した各企業の生の情報をチェックできるので、ぜひ登録しておきましょう。

企業研究をスムーズに行うための5つのステップ

common_527_4.jpg

効率よく企業研究を進めるうえでは、要点を押さえた対策が求められます。準備が不十分な状態で企業研究に取り組むと、不必要な情報に時間を取られるケースも少なくありません。ここでは企業研究をスムーズに進めるための5つのステップを解説します。

STEP1|応募前に条件をクリアしているか確認する

企業研究で優先したい情報は「応募先企業が自分の求める基準に達しているかどうか」です。職場の人間関係や労働条件などを比較検討し、条件を満たす企業を絞り込みましょう。

企業を絞り込んだ後は、希望条件を考えます。年収や業務内容といった条件をチェックし、将来働きたい企業かどうかを見定めましょう。

STEP2|企業の特徴について掘り下げて調べる

希望条件をクリアする応募先が見つかったら、企業ごとに特徴を深掘りしましょう。具体的には企業理念やビジネス、休暇制度などの情報を参考にします。

また条件がよい企業でも、直近数年の業績には注意が必要です。売り上げの伸びが低い企業に転職してしまうと、倒産のリスクがあります。転職先で長く活躍するためにも、将来性のある企業かどうかを判断しましょう。

STEP3|書類作成に向けて競合と比較

応募書類を作る際にも、企業研究は欠かせません。特に志望している企業と競合他社の違いについては、十分に情報収集しておきましょう

応募企業を比較・検討すれば、相性のよい企業を効率的に探せます。「自分にとってこの企業でなければならない理由」も明確になるため、志望動機もスムーズに作れるでしょう。

STEP4|選考を通過するための情報を確認

志望する企業に応募したら、企業の選考情報をリサーチしましょう。具体的には面接時の質問内容や、筆記試験で課される問題の傾向などが該当します。

事前に選考情報を精査しておけば、ライバルとの差別化につながります。的確な返答や高い正答率をアピールできれば、採用につながりやすくなるためです。対策予想を立てて、戦略的に選考へ臨みましょう。

STEP5|入社すべきかどうかを判断

内定獲得後の入社判断時にも、企業研究で得た情報が必要です。十分にリサーチを重ねて納得したうえで入社しなければ、思わぬ短期離職を招く恐れがあります。

入社の判断基準としては、企業のプラス評価できる点とマイナス評価になる点を挙げ、客観的な視点で検討することです。複数企業から内定をもらっている場合は、企業ごとに評価をまとめて、比較・検討しましょう。

企業研究を行う際の注意点

pixta_62086814_L (1).jpg企業研究は、転職先候補の企業を十分に知り、転職活動に反映するために行うものです。ここでは企業研究における注意点を4つご紹介します。

企業研究はノートにまとめよう

企業研究で収集した情報は、後で利用しやすいようにノートにまとめておくことをおすすめします。たとえば、企業ごとにノートの見開き2ページのフォーマットを作って記入するといった工夫をすれば、ポイントが簡潔に分かりやすく、他社との比較もスムーズに行えるでしょう。

企業研究ノートの書き方や活用の仕方については、別の記事で詳しく取り上げますので、そちらを参照してください。

企業研究の目的を見失わないようにしよう

企業研究は、あくまで冒頭で示した3つの目的で行うものです。しかし欲張って情報を集めすぎると、企業研究そのものが目的になってしまうことも。企業研究は、転職活動に必要な準備作業のひとつであると念頭に置きましょう。

企業研究に時間をかけすぎないように気をつけよう

企業研究は転職活動の準備として非常に重要ですが、時間をかけすぎるのは非効率的といえます。準備することは数多くあるため、ポイントを絞り込んだうえで、企業研究を進めるように意識しましょう。

企業の良い面だけでなく悪い面にも目を向けよう

企業研究においては、企業の良い面に目が行きがちです。しかし転職に成功するためには、悪い面にも目を向けることを忘れないようにしましょう。

企業の良い面と悪い面の両方をよく把握したうえで応募するかどうかを判断しないと、入社後に「こんなはずではなかったのに......」「知らなかった......」などミスマッチが起こることもあるため注意しましょう。

企業研究もサポート!転職の相談なら「マイナビエージェント」

「転職したいけど何から手をつければいいのか分からない」「働きながらの転職のため企業研究がなかなか進まない」など、転職活動を進めていくうちにさまざまな悩みが生まれる方もいるのではないでしょうか。

マイナビエージェントでは、担当のキャリアアドバイザーが希望業種・職種などから、応募者にマッチする企業を紹介します。専属のキャリアアドバイザーが独自に収集した、企業ごとの情報を無料でチェックできるほか、選考対策もサポートしているのが特徴です。

企業研究の進め方に不安のある方は、マイナビエージェントの利用も選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。

まとめ

corporate_research_06.jpeg

企業研究を怠ると、転職活動がうまくいかなくなることも。転職活動後の企業とのトラブルを回避するためにも、徹底したリサーチを意識しましょう。

応募先企業をよく知れば、自分の能力やスキルを十分に発揮できるようになるほか、やりたいことの実現にも直結します。離職を繰り返さないためにも、企業研究は抜かりなく進めていきましょう

満足度総合NO.1 ※2024年 オリコン顧客満足度Ⓡ調査 転職エージェント 第1位満足度総合NO.1 ※2024年 オリコン顧客満足度Ⓡ調査 転職エージェント 第1位

執筆・編集

マイナビエージェント編集部

マイナビエージェント編集部では、IT業界・メーカー・営業職・金融業界など、様々な業界や職種の転職に役立つ情報を発信しています。マイナビエージェントとは、業界に精通したキャリアアドバイザーが専任チームで、あなたの転職活動をサポートします。多数の求人情報の中から最適な求人をご紹介します。

SNSシェア

注目コンテンツ