求人特集
組み込みエンジニアの年収アップを叶える求人をピックアップ! 求人の魅力、転職の悩み、よくあるご質問もまとめてご紹介
採用を強化中の業界のため、魅力的な求人が多くあります。
需要が高い業界のため、働きがいを感じやすい業界です。
高年収の求人が多い傾向があり、働きがいも感じやすいでしょう。
Mywayプラス株式会社
【職務内容】 同社の事業は主に、【1】お客様の要望に応じたオーダーメイド製品の開発/【2】最新技術を用いた新製品の開発があります。いずれの事業も需要が高まっており、本ポジションは増員となります。担当業務については応募者様のご経験とご希望により【1】または【2】を適宜決定させていただきます。 【具体的には】 ●電気制御設計、制御ソフトのプログラミング ●上記の実装、デバック及び実機テスト ●機械内の配線作業 ●試運転、調整など
株式会社日立製作所
<デジタル変電所向けの高度なセンシングやネットワーク技術を活用した保護制御装置のソフトウェア設計開発(主任クラス)> 【配属組織名】 社会ビジネスユニット 制御プラットフォーム統括本部 発電・送変電制御システム本部 送変電制御システム設計部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 電力の安定供給、電力系統システムの安定稼働を実現し、安心・安全な社会インフラを提供することで、人々を豊かにする社会貢献事業です。 参考文献『高度センシング技術を適用したデジタル変電所の実現』 https://www.hitachihyoron.com/jp/archive/2020s/2020/02/02a06/index.html 【募集背景】 近年のデジタル化の進行に伴い、社会インフラ分野においてもIoT技術の活用が注目されており、情報技術(IT)と制御・運用技術(OT)の融合が、社会インフラのさらなる高度化・高信頼化を実現しています。 こうした背景のもと、電力分野においても変電所のデジタル化を進めるため、保護制御システムと変電機器間の制御ケーブルを光ネットワーク化し、デジタル信号で送受信をするシステム構成を検討しています。 今後、従来の保護制御システムからシステム構成が大きく変更される転換期となるため、変電所デジタル化に適応した新コンポーネントのソフトウェア開発を通して、社会インフラシステムの発展から、人々のより良い暮らしの実現に貢献する人財を募集いたします。 【職務概要】 ・ソフトウェア設計開発全般を担い、ビジネス戦略に基づく要件を満たすために、業務の担当者として、ソフトウェアの設計・開発・実装・検証・保守の遂行を担う。 ・ハードウェア、ソフトウェア、ネットワークなど情報通信分野についての基礎的な知識を活用し、組織の方針に基づき一連の業務を遂行する。 【職務詳細】 ・市場・顧客の要望やニーズをつかみ、既存のプログラム、プロセス、手順に関する調査・改善を実施し、それらの品質向上に貢献する。 ・ソフトウェア、組み込みソフトウェア、基本ソフトウェア、ミドルウェアなど各種ソフトウェアにおける設計・コーディング・テスト・検査を含む一連の開発活動を通じて、既存および顧客の要求を満たす新たなソフトウェアの開発に貢献する。 ・情報セキュリティに関し、最新動向を常に把握および学習し、製品に組み込むことでサイバーセキュリティ強化を実現する。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 電力の安定供給に寄与する仕事であり、社会インフラを支える重要な仕事です。 また、業界最先端の技術を活用した開発を進めることができ、新たなことに挑戦することができる非常にやりがいのある仕事です。 海外プロダクトとの協創による海外進出、国内適用等グローバルな活動もあり、非常に柔軟なキャリア形成が可能です。 【働く環境】 ①電力系統システムのSEをはじめ、それらシステムのハードウェア、ソフトウェア、構造設計等、多種多様な高度な技術を有した技術者集団です。 部全体で100名弱の従業員が勤務しており、20代から60代まで幅広い年齢層で構成され、気軽にコミュニケーションを図れる環境があります。 ②業務形態や個人の都合に応じ、在宅勤務・フレックス勤務等の柔軟な働き方の選択が可能です。(出社頻度などは要相談) 【想定ポジション】 主任クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。
株式会社駿河生産プラットフォーム
【職務内容】 光学計測機器(自社商品)の画像・信号処理ユニットの組込ソフト開発・デバッグをご担当いただきます。 ・光学計測機器のソフトウェア開発、FPGA、DSPのプログラミング ・画像処理・信号処理ブロックを基本としたHLDによるデジタル回路設計 ・マイコンやI2C・UART等のFPGA周辺ICとのインタフェース設計とその評価 【仕事のやりがい・面白さ】 Small is beautiful と 商売の基本サイクルの早回し 事業の原点である 「創って、作って、売る」がワンセット揃った組織で、顧客を身近に感じながら、事業や組織で成長していくことを実感することができます。半導体、電子部品、車載機器、光通信やモバイル製品など最先端のハイテク産業における大手顧客の生の声を直接聞きながら、最適な解決方法を創造していく喜びと、それらを手にした時のお客様の感動を直接体感できる環境が揃っていることは、エンジニア冥利につきます。商品設計は、光学・メカ・電気・ソフトのエンジニアが協力しチームで進めます。光学設計に限らず新商品企画や新技術開発、量産立上げなど幅広い活躍の場があります。 【3~5年後の想定されるキャリアパス】 ミスミG全体として、自ら手あげし挑戦する気概のある人材に対して、キャリアアップができる機会・環境が揃っております。OST企業体では、担当エンジニアや担当セールスに留まらず、商品開発プロジェクトマネジャや、商品企画マーケティングマネジャを挑戦する機会が多数あります。そこで事業や経営について経験しながら、そられの製品群を自ら成長させていく事により、Small is beautifulの考えのもと 商売の基本サイクルを早回しする単位での事業のセル分裂を繰り返し、あなた自身が、その事業責任者へとキャリアアップをしていくことができる可能性があります。
株式会社キーエンス
【仕事内容】 AI技術を利用した画像処理ソフトウェアおよびアルゴリズムの開発に参画します。 多数のお客様が導入効果を享受できる画像処理技術を確立するために、市場調査から抽出した要求に対し、最新技術のトレンドを把握しながら技術的知見を活かした解決策を創案し、商品に適用します。 技術開発においては、企画担当と一緒に市場実態を深く理解することで最適な技術選定/仕様提案をしていただきます。 適性により市場調査や仕様検討、チームリーディングなどにも広く関与可能です。 【やりがい】 世界45ヵ国に展開するグローバル企業でありながら、直販営業部隊とともに、国内、海外含めたユーザと直接対話して課題を抽出し、課題解決のための商品開発を行っていきます。商品の着想・企画段階で付加価値を創出するフェーズから、販売・サポートを考慮した機能提案など、自社商品がユーザ現場で役立つことを実感するところまで、あらゆる場面で関与頂けます。 企画、仕様・ハード・ソフト開発担当との距離が近く、課題に対し1チームとして最適な技術を選定できます。 合理的に考え進める社?があり、良いアイデアは積極的に発信・実?できます。
株式会社キーエンス
【仕事内容】 AI技術を利用した画像処理ソフトウェアおよびアルゴリズムの開発に参画します。 多数のお客様が導入効果を享受できる画像処理技術を確立するために、市場調査から抽出した要求に対し、最新技術のトレンドを把握しながら技術的知見を活かした解決策を創案し、商品に適用します。 技術開発においては、企画担当と一緒に市場実態を深く理解することで最適な技術選定/仕様提案をしていただきます。 適性により市場調査や仕様検討、チームリーディングなどにも広く関与可能です。 【やりがい】 世界45ヵ国に展開するグローバル企業でありながら、直販営業部隊とともに、国内、海外含めたユーザと直接対話して課題を抽出し、課題解決のための商品開発を行っていきます。商品の着想・企画段階で付加価値を創出するフェーズから、販売・サポートを考慮した機能提案など、自社商品がユーザ現場で役立つことを実感するところまで、あらゆる場面で関与頂けます。 企画、仕様・ハード・ソフト開発担当との距離が近く、課題に対し1チームとして最適な技術を選定できます。 合理的に考え進める社?があり、良いアイデアは積極的に発信・実?できます。
本田技研工業-Honda-株式会社
【募集の背景】 Hondaは、『Safety for Everyone』をスローガンに、予防安全技術による事故回避を重要開発テーマとしています。クルマを乗る時に必ず発生してしまう事故リスクを極限までゼロに近づけることがミッション。単に高機能化するだけではなく、必要な機能を広く普及可能なコストで実現することも同時に求められます。 また、『Blue Skies For Our Children』のスローガンのもと、CVCCエンジン開発の時代からHondaに受け継がれる、環境にやさしい四輪車開発も重要なテーマとして取り組みを更に加速しています。 自動化、コネクテッドカーの増加に伴い複雑化が進む車両電子システム、また、それらの基盤となるソフトウェアプラットフォーム内製化とアプリ・サービスのインテグレーションを共に行う仲間の募集です。 【具体的には】 セントラルECU(統合ECU)、高度先進安全運転支援システム、自動運転システム用ECU、における内製車載OS、そのOSに搭載するアプリ・サービスのインテグレーションに向けた ●AUTOSAR Adaptive/Classicをベースとしたソフトウェアプラットフォームの要求仕様策定、設計、実装、評価 ●アプリ及びサービスのインテグレーション作業 を担当していただきます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 ※自動車業界以外の方々も対象です 例えば、自動車の高機能化に伴い、車載ネットワーク・E/Eアーキテクチャが大きく変化しております。車載ネットワークを構築する上で、注目されている車載Ethernetは、自動車の中にITインフラに似た仕組みを作るイメージであり、インターネットの基盤技術の一つであるIP通信等を活用するインフラ環境構築と多くの共通点があります。 上記は一例ですが、車載に関するご経験がなくても技術的に共通するところがあれば、ご経験を活かしていただけるフィールドは多々あるかと思います。 是非ご応募をお待ちしております。 【開発ツール】 AUTOSAR Adaptive/Classic,POSIX,Linux,HyperVisor,C/C++,Python,シェルスクリプト,Doors,EnterpriseArchitect,PREEvision, JIRA/Confluence,Git SVN,Jenkins,Wireshark等 【魅力・やりがい】 ソフトウェアデファインドビークル実現に向けた内製ソフトウェア開発に携わることができます。 「松明は自分の手で」というホンダの考え方の通り、企画段階からソフトウェアリリースに至るまで幅広い範囲の担当や、技術領域に特化した深い研究開発など本人適正に応じた業務推進が可能です。 ・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。 ・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談]元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 【職場環境・風土】 「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生みだし続けてきました。役員から新入社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。「こんなクルマが作りたい!」と自ら手を挙げてプロジェクトを立ち上げるような気概を持った方に、是非仲間に入っていただきたいと思います。
Astemo株式会社
【業界/職種不問のAIソフト経験者歓迎!】自動運転・先進運転支援システム向けAI、画像認識ソソフト開発(リーダーからマネージャー)【茨城・神奈川・東京】 【職務概要(具体的な業務内容)】 車載カメラの画像認識ソフトウェアに関して、 1) 画像処理、画像認識AIの新規アルゴリズム開発、およびアルゴリズム軽量化・実装高速化・辞書学習効率化の技術開発 2) ソフトウェアによる設計・実装・机上検証 3) 実車を用いた走行評価 4) 開発活動について顧客と密なコミュニケーションをとり、問題・課題・懸念点を解決する 【ミッション/期待する役割・責任】 交通事故ゼロ社会の実現をミッションに、車載画像認識ソフトウェア開発業務を担当いただきます。ご経験に応じて、自動車メーカーと直接コミュニケーションを取り、開発活動を推進する役割もお任せいたします。 【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】 日立Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。 国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 また、日立製作所の研究開発機関とも密に連携を取りながら、最先端技術の開発に取り組むことができます。 AD/ADASの分野は成長市場のため、急速に技術進化が進んでおり、常に技術的にも成長できる環境です。 未来の自動車づくりを最先端技術で支える面白みを感じることができます。 今後、コネクテッド化によりクルマと社会がよりつながる中、自動運転・先進運転支援システム、コネクテッド、車載ソフトウェア領域で充実した開発体制・生産体制を有することは、当社の大きな強みです。 これからのクルマは、車両製造後も、セキュリティ対策のためソフトウエアの更新や、 クルマの新機能の追加など、車両を制御するソフトウエアをタイムリーに更新していくことが必要となります。日立Astemoが有する車両側(車載のCGWや制御ECU)の技術と、無線を活用したOTAによるさまざまな制御ソフトウエア更新技術を日立Astemoとして提供しています。
株式会社日立製作所
【配属組織名】 Digital Innovation R&D デジタルインフライノベーションセンタ エッジインテリジェンス研究部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 IoTプラットフォーム事業、5Gの環境構築事業、5Gや最新の通信・コンピューティング技術を活用したソリューション事業 https://www.hitachi.co.jp/products/it/IoTM2M/list/datahub/ https://www.hitachi.co.jp/products/it/5g/ https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2020/10/1023.html 【募集背景】 5GやAI、クラウド等のテクノロジーの進展により、あらゆるビジネスでIoTを活用した既存ビジネスの大幅な改善や新たなビジネス機会の創出が求められています。 そうしたニーズをくみ取り、研究開発力を更に強化するため、5Gなどのコネクティビティ技術、エッジコンピューティングの応用研究を行う高いスキルと志を持った人財を募集いたします。 【職務概要】 コネクティビティやエッジインテリジェンスに関する研究開発業務全般を担い、製品・サービスにおけるイノベーションと破壊的技術の創生のために、特定分野における技術開発の責任者、又は専門家として、社内外の多様なステークホルダーとの関係構築を行いつつ、自身の経験や先行研究から積極的に学習し、自身とチームの研究開発を推進いただきます。 【職務詳細】 5G/6G/無線システム、エッジ・クラウドシステムのエンジニアリングとバーティカルセクタ応用(例:スマートファクトリ、鉄道システム5G化、次世代物流、コネクテッドモビリティ、コネクテッドビルティング、コネクテッドマイニング、コネクテッドシティ等)に関する研究開発 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 製造や物流、鉄道、電力をはじめとする社会インフラを支えるお客様の事業や業務プロセスを、通信技術とコンピューティングの技術を融合し、変革していく研究開発を通じ、社会貢献を果たすことができる点が魅力であり、やりがいです。 【働く環境】 2~6名程度のチームで推進します。年齢層は様々です。 在宅勤務をメインとしていただくことが可能ですが、実験や評価がある場合、またはブレインストーミングなどのディスカッションなど、必要に応じて出社して推進いただきます。 【想定ポジション】 主任クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。
株式会社SUBARU
■職務内容 アイサイトの車両制御ソフトウェア開発における、サプライヤコントロールを中心としたプロジェクトマネジメント、及び車両制御機能ソフト開発を担っています。加えて、社内次世代のMBD領域における種々のルール設定やアーキテクチャ設計といった開発環境構築も牽引しています。 <具体的には> ◆役割期待 ・アイサイト制御ソフト開発のプロジェクトマネジメントチームメンバー 兼 制御機能開発メンバー ◆業務内容 ①プロジェクトマネジメント 超大規模なアイサイトの車両制御仕様モデルに関する開発環境整備と維持、及び量産ソフトウェア化に伴うTier1サプライヤコントロール、車両制御開発日程管理、ADAS各機能開発チームの取り纏め ②制御機能開発 ADAS新機能制御の先行開発、量産向け車両制御仕様モデル開発及び設計、車両開発環境整備、検証環境構築 <使用言語/環境/ツール/資格等> ・普通運転免許 ・MATLAB/Simulink ・Vector社 CANツール ・dSpace社 ControlDesk ・MS Office(Word Excel PowerPoint VBAが使えると尚良い) ・言語:C/C++、Python ・その他:GitLab , Github , Confluence, Jira, Teams, Jenkins など ■当ポジションの魅力/やりがい SUBARUは完成車メーカーであるため、直接商品をお届けするエンドユーザーを意識した開発を行っています。 特にアイサイトでは自社開発の制御ソフトウェア開発をMBDにて実施しておりますが、独自性を保つためにMBD開発環境そのものから開発を行っており、車両制御機能設計、車両試験やプロセス開発、検証工程の構築といった開発の広範囲に関わる事ができます。また自身が手掛けた制御ソフトが搭載された車両が世界中へ販売されるため、モノづくりの楽しさや社会への貢献を実感しやすい点も魅力です。 ■入社後のキャリアパス ご入社後、リーダ指導の下、機能・技術開発に携わっていただきつつ、適性や経験・ご活躍次第では、組織マネジメントについてお任せしたいと考えております
株式会社小松製作所
【配属組織】 建設機械に搭載する電子コンポのソフトウェア(OSおよびアプリケーション)の開発を行っています。開発するアプリケーションとしては、主に情報系のアプリケーションであり、KOMTRAX(※)、車載モニタ、安全システムとともに、パソコンやスマートフォン用の(Windows/Android/iOS系)のアプリ開発も行っています。 ※KOMTRAXとは、機械情報を遠隔で確認できる稼働管理システムです。稼働状況を可視化し、作業時間や管理工数の削減を実施したり、機械停止・保守点検時のアラートによりメンテナンス管理をサポートが可能で、位置情報による盗難防止等にも寄与しています。 【職務内容】 建設機械向けソフトウェアの設計、実装、テストや要求分析、要件定義および仕様作成を担当いただきます。 【業務の魅力】 ユーザーおよび市場の要求分析から、仕様作成、ソフトウェアの設計・実装、テスト、実車での評価、市場導入後の現地調査まで、開発の一部だけではなく、開発全体に関われるため、開発完了後に「自分が開発した機能・製品」という大きな達成感が得られます。 【キャリアパス】 数年以内に開発機種の主担当として、車体開発部門と仕様のとりまとめを実施いただき、ソフトウェア開発をリードする立場で活躍されることを期待します。また、将来的にはチームの技術的リーダを担われることを期待します。
プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社
【募集背景】 当社はハイブリッド向け車載電池の世界No.1メーカーであり、生産設備で発生する故障ロスを最小化し、機械稼働率・生産数の向上を図っています。新プロジェクト 及び 他拠点立上げ支援に向けた人材の確保と育成を行うための増員募集になります。 【仕事内容】 故障ロスを最小化するための予防保全(制御)をメインとした設備保全業務を担当いただきます。制御系の保全をメインにお任せしますが、機械系についてもお願いすることになります。(徳島工場の保全は全員、制御系・機械系のどちらもできるようにスキルアップしていっていただいております。) <具体的には> ・生産ラインの設備生産性の改善業務(非稼働時間の短縮) ・予防保全(定期メンテナンス)の実施 ・トラブルの早期復旧、再発防止策の立案と実行 ・予知保全の導入と推進 ・製品品質の改善業務(歩留り向上) 【働きやすい環境】 <休みはとても多いです!> ・2交替のシフト制で夜勤ありだが、年間休日は174日。それに加えて有給休暇が年25日付与。 ・日勤:8:30~20:30、夜勤:20:30~8:30の中で1ヵ月単位の変形労働時間制となります。 1週間あたりの平均労働は40時間、総所定労働時間は171時間です。 休憩時間は90分。4班2交替(3勤務2休日や2勤務2休日などのサイクル)勤務。 ・残業はほとんどなく0~10時間程度。 ・休みのときなどの急な呼び出しは一切なし。 ・クリーン環境のため、1年中室温25℃±5℃の快適な環境。
オムロン株式会社
◆募集背景 オムロンのロボット事業は、グローバルでのさらなる成長と収益化に向けて取り組んでおり、ロボットサービス事業においても、導入企業の生産現場の安定稼働を支えるアフターサービスの強化を進めています。ロボット市場の急成長に伴い、サービスエンジニアの役割はますます重要になっており、対応品質の向上や保守・メンテナンスの仕組み強化が求められています。当社では、モバイルロボット・協調ロボット・産業用ロボットを活用する顧客に対し、最高水準のアフターサービスを提供するため、技術力を発揮できる人材を募集します。 ◆業界動向と自社事業の特徴 近年、人手不足が深刻化する中、製造業・物流業・サービス業など幅広い分野でロボットの導入が加速しています。特に、人と協力して作業を行う「協調ロボット」や、自律移動が可能な「モバイルロボット」の市場は拡大を続けており、導入後の保守・メンテナンスを含めたロボットサービスの需要も急速に高まっています。オムロンは、センサー、PLC、ドライブ機器、ロボット、安全システムを組み合わせた製品群を提供し、高度な自動化ソリューションを実現しています。ロボットはその中核技術の一つであり、モバイルロボット分野では国内シェアNo.1、協調ロボット分野でも国内シェアNo.2を誇ります。 ◆部・チームの業務概要 ロボット導入顧客へのアフターサービスを担当し、以下の業務を行います。 ・現場復旧サポート:ロボットの故障対応と復旧時間の短縮 ・トラブル調査・報告:トラブル原因特定と開発・品質管理へのフィードバック ・サービス効率化:標準化や予防保全の強化、業務プロセス改善 ・サービス情報管理:対応情報・修理データの蓄積・分析、迅速な対応の実現 ・サービス改善・立案:効率化や品質向上に向けたサービスの立案や仕組構築 ◆担っていただきたい具体的な仕事内容 ・サービス部門のエンジニアリングリーダーとして、顧客対応の強化と技術指導・トラブルシューティングをリード ・サービスエンジニアのマネジメントと業務サポート ・アフターサービスプロセスのKPIに基づく改善、効率化 ・重大トラブルの原因調査および市場対応マネジメント ・関係部署(開発・製造・品質保証)との連携によるサービス強化
東京エレクトロン九州株式会社
【仕事内容】 ■半導体製造装置の研究開発(コンセプト決定、試作、実証) ■CADによる機械機構開発設計・変更設計・配管設計、空圧/薬液配管パーツ・制御機器の選定や技術的検討、製造工程への組立指示書の作成など。
株式会社ダイフク
■具体的な業務内容: 物流や製造業向けのマテハンシステムを扱うイントラロジスティクス事業部にて、リフタや台車、制御盤などのマテハン設備の制御ハード開発設計に従事いただきます。 具体的な業務としては、開発テーマ探索、お客様のニーズ、競合情報をもとに製品化の方針決定、機械の構造検討、図面作成、試作評価、原価算出、設計合理化、生産性改善、コスト改善、品質改善業務などに従事いただきます。 【設計業務に関して】 ・回路設計(電源、動力、制御、通信、安全回路など) ・盤設計(筐体、機器配置) ・配線系統設計 【仕事の進め方】 開発テーマに関しては、営業・エンジニアリング部門と協議し検討をしていきます。 機械・制御・ソフトなど別領域の知見を持つエンジニアが製品ごとにチームを編成。協力して業務に取り組みます。 開発スパンは案件にもよりますが、約1年~。 習熟度次第ですが、全体の仕組みを理解し、回路設計から配線設計まで一貫して対応することが多いです。 ■やりがい・魅力: ・新しい商品を開発し世に出て行く姿を見られること。 ・開発規模が大きく開発テーマの豊富さ、技術領域の多様性があること。 ・新しい技術に挑戦しやすい環境であること。 ■組織構成:IL事業部 生産本部 開発部80名 ※配属グループは面接内でご本人様の適性とご志向を擦り合わせし判断させていただきます。 ■休日出勤:繁忙期は月に1~2回あるケースもございます。 ※有給など休暇は取りやすい職場でございます。 ■時間外勤務:月平均20~30時間(繁忙期は増加の可能性あり)
コフロック株式会社
【仕事内容】 生産部または開発部にて、メーカーの製造ラインで用いられる電子式流量計等の製品の組み込みソフトウェア設計業務をお任せします。 マイコンなどの組み込みファームウェアやWindows系システムの開発も担当いただきます。 (業務詳細) ・電子式流量計の組込み制御ソフトウェア設計および社内・顧客向け通信アプリケーション(PC)の製作制作。 ・装置の制御システム設計。 ・生産設備に関するソフトウェア設計。 【入社後イメージ】 工場などで社内研修を行い、基本的には先輩社員によるOJTなどのサポート体制がありますので、ご安心ください。 外部の研修制度も充実しており、エンジニアとして着実なスキルアップが可能です。 【当社の取扱製品】 マスフローコントローラー、マスフローメーター、面積式(フロート式)流量計、ニードルバルブ、比例電磁弁、各種ガス発生装置 など 【当社の技術】 大手分析機器メーカーや大学、研究機関など多岐にわたる業界の企業に多数の流量計を納入するなど、流量計の分野では高い認知度があり、業績は安定しております。
株式会社GSユアサ
【職務内容】 生産設備の保全業務を担当いただきます。設備の改造や故障対応、定期点検作業の電気工事が主な業務となります。 生産設備の修理は、部品の製作、加工、取り付け、試運転調整作業まで行って頂きます。
日本電解株式会社
◇◆EV車などのリチウムイオン電池に使用する電解銅箔メーカーである同社にて業務をお任せいたします◆◇ ■職務詳細: ・製造DXに向けたIoTシステムの構築 必要なセンシング機器の選定および設置 データ収集システムの構築 見える化、各種データとの連携 ・設備老朽化に伴う制御システムの調査、更新(改善業務含む) 生産設備の制御プログラムの解析、プログラムの改修 ・新規設備の電気制御設計 設備メーカーと共に設備開発を進める ・新プラントの構想策定、計装検討 仕様決め~設計~立ち上げまで ■同社の特徴・魅力: 同社は車載電池用銅箔国内最大手、電解銅箔のフロンティアを追求し最新の市場ニーズに適合する銅箔を継続的に提供し、さらに将来予想される市場シーズに提案できる製品の開発を行っています。 スマートフォンに代表されるモバイル機器の小型化、高性能化を実現する高密度実装技術、電気自動車・ハイブリッド自動車および定置用蓄電の高性能化に貢献するリチウムイオン二次電池を支える電解銅箔メーカーです。
京都EIC株式会社
■業務内容 プラントの計測と制御のシステムを提供する当社で、制御系システムエンジニアとしてPLCやタッチパネルソフトの設計・製作等をお任せします。 <詳細> ・PLCやタッチパネルのソフト設計・製作 基本的に始めからソフトを製作することはほとんどなく、ベースのプログラムを利用してのソフト製作になります。 ・動作検証作業 自分が製作したソフトが設計通りに動作するか、実際にPLCを制御盤へ組み込んで、模擬装置を利用して動作の検証を行います。 <将来的に> ・現場試運転業務 動作検証後、実際の設備立上げに立ちあっていただきます。現地作業について、メインは国内ですが海外案件もあります。 ■配属先情報: 計16名:20代~60代までが在籍しており平均年齢は38歳です。 ■キャリアパス ・入社後1~2週間:座学を中心とした研修、その後OJTにて実務に入っていきます。 ・1年目:PLC、タッチパネルのプログラミングスキルを習得していただきます。また電気計装の基礎を習得し、制御盤の一部の検査をお任せします。 ・2年目:ご自身で小規模のプログラム制作ができることを目指します。またハードとソフトを組み合わせた検査スキルを身につけます。 ・3年目:お一人で小~中規模のプロジェクトを担当することを目指します。また電気計装についても理解しご自身で総合的な検査を担当いただきます。 ・4年目以降:習熟度に合わせて少しずつ難易度の高い案件をお任せします。将来的にはプロジェクトリーダー、マネージャーとしてご活躍いただくことを期待します。
株式会社宮木電機製作所
【業務内容】 当社の主力製品である配電盤、制御盤、コントロールセンタ等で使用する部品図や仕様書の作成、盤内の回路やレイアウト等の設計をお任せします。 お客さまのニーズにあわせたオーダーメイド設計なので、ご要望を聞きながら仕様変更を行ったり、製造部門に指示を行ったりして、納期までに製品が完成するように手配します。担当する業務の守備範囲は当然ながら広くなりますが、その分やりがいも大きく、自身の成長を実感できます。 【業務詳細】 設計業務に集中できる環境でありながら、稀に営業と同行して仕様の打合せで据付先に行っていただきます。 【入社後の流れ】 OJTを通じて仕事を覚えます。先輩社員からもサポートがあるので、安心してください。また、セミナーや通信教育など、スキルアップにかかる費用も会社負担で利用できるので、積極的に取り組んでいただけます。
株式会社リオ
【仕事内容】 ・当社の製品である自動包装機の制御設計 ・C言語を主に使用 ※茨木精機株式会社にてご就業となります。
東洋精機株式会社
【職務内容】 艦船向け高圧バルブの設計を行います。社会的価値が高く、安定性の高い製品づくりに携わることができます。 主業務はバルブの機械設計業務になりますが、製品に電気要素を取り入れる開発案件があり、これまでの経験を活かすことができ、 機械設計分野のスキルも向上させることができます。 【職務詳細】 ・2DCAD、3DCADを使用した基本設計や詳細設計 ・仕様検討の為の顧客先との打ち合わせ ・試作品のテスト、検証 ※機械設計が未経験の方でも、先輩社員が丁寧に指導しますのでご安心ください。 【組織構成】 9名:50代部長1名、40代係長1名、30代課長1名、30代補佐1名、30代名2名、20代3名(そのうち女性1名)で構成されています。 若手が多く、コミュニケーションも活発な職場です。 【アピールポイント】 専門的な知識を持った技術者集団のもとで、高圧バルブの設計に取り組めます。 製品がカタチになっていく過程が間近で見られるという醍醐味。 新製品開発に携わる環境で、ご自身の経験やアイデアを製品に活かせられる環境です。 【働き方】 出張:基本的に日帰りの外出のみ。宿泊を伴う出張は年に1回あるかないか程度。 ※入社後すぐにはございません。 転勤:ございません。 残業:月に12~15時間程度。 ★会社として働きやすい環境を大切にしているため、ワークライフバランス重視の方にもお勧めです。 (終業時刻のチャイムが鳴ると、一斉に課員は職場から退室しています) 【キャリアビジョン】 設計としてスキルアップを極めていただく、技術を生かして他ポジションへ転身するなど、将来的には様々なキャリアステップの可能性がございます。 文系出身の方であれば、設計職から始まり、後に営業職や生産管理職を経験すること等も可能です。 【職場環境】 JR尼崎駅から徒歩7分の立地にある本社にて勤務していただきます。 食堂・スポーツジム・野球練習場・大浴場などが完備されており、本社に併設している工場は、冷暖房がフル稼働で快適に過ごしていただけます。 また、穏やかな社員が多く、年齢・役職関係なく意見交換や相談がしやすい社風です。
パーソルAVCテクノロジー株式会社
【業務内容】 ・家電機器および産業機器の開発 ∟要件抽出、システム設計、回路設計、アートワーク指示、機器評価・試験 ・顧客折衝・見積書作成・費用管理含むプロジェクトマネジメント 【案件事例】 ・IoT機器開発/映像機器開発/配送ロボ開発/ECU基板開発/白物家電開発 ・リチウムイオン電池開発/ポータブルバッテリー開発/蓄電池開発/BMS開発 ・サイネージ開発/プロジェクタ開発/Proカメラ開発 ・PLC開発/サーボアンプ開発 【魅力】 ・外装CAD、回路設計、FPGA設計、製品出荷に必要な試験を一気通貫で対応可能 ≪電気・回路設計技術者割合≫※パートナー含む デジタル回路設計(通信/映像信号/制御回路、IoT/SoC回路設計):52% アナログ・電源回路設計(AC-DC、インバータ、充電、定電流回路設計):24% FPGA設計(RTL設計、アルゴリズム設計):20% 評価:7% 【企業の特徴】 35 年以上にわたるパナソニック商品の開発で培った幅広い技術とその技術力の高さを武器にしています。 <エンジニアの「かなえたい」をカタチにする3つの魅力がある技術会社> 1)チームで先端かつ幅広い技術に挑戦できる 2)上流工程から開発に携われる 3)店頭に並ぶ商品開発に携われる
菊水ホールディングス株式会社
★スタンダード上場/エレクトロニクス分野に不可欠な計測機器メーカー ★住宅手当・家族手当等有で福利厚生◎ ★年休126日/土日祝休/残業15h程度でWLB◎ ★離職率が低く定着率が高い/平均勤続年数は16年以上 【業務内容】 当社の電源機器、電子負荷装置、計測器、安全関連試験機器などのファームウェア(組込みソフトウェア)開発をご担当いただきます。 ■詳細 ・新製品開発:ファームウェア開発および検証 ・派生開発:既存製品の機能追加や仕様変更のためのファームウェア開発および検証 ・既存製品の保守:不具合解析、修正 ■工程 要件定義/基本設計/詳細設計/実装/テスト/運用保守 ■魅力 ・下流だけでなく、上流工程にも挑戦することができます。 ・様々な人と関わり、幅広い調整や経験ができます。 ■魅力 ・下流だけでなく、上流工程にも挑戦することができます。 ・様々な人と関わり、幅広い調整や経験ができます。
株式会社アドヴィックス
弊社グループのASブレーキシステムズ社にて、ブレーキに用いる切削加工工程の生産技術エンジニア(電気/PLC制御)としてご活躍いただきます。 【採用背景】 ■電動化需要に伴い新設ライン立ち上げなどの為の増員 【具体的には】 新設組立ラインの搬送工程他電気回路(PLC)設計 号口組立ラインの改善、電気回路(PLC)設計 生産部他関係部署と連携し、電気回路新設・変更して設備動作確認。 新設・変更内容の帳票等への落とし込み、資料等を用いた説明・報告。 【入社後】 生産性改善→設備更新・改善(単発のプロジェクト)→既存ラインへの追加(付加)→ラインの新設、導入と約1年ほどをかけて仕事の幅を広げていただきます。 ★入社後すぐにASブレーキシステムズ社(伊丹市)へ出向予定 【ASブレーキシステムズ社について】 ■アドヴィックスグループの一翼を担うブレーキ専門メーカーで、「電動パーキングブレーキ」「自動車用ディスクブレーキ」「2輪車用ディスクブレーキ」を製造しています。 【魅力】 ■「電動パーキングブレーキ」は、近年の自動運転の流れで標準装備として搭載され、受注拡大。今後の自動車業界を担う主要部品の生産に関われる環境です。
クボタ空調株式会社
当社は、機械メーカー「クボタ」のグループ会社で、業務用空調機器の開発・製造・販売等を行っている会社です。 国内セントラル空調業界トップクラスの出荷台数を誇る空調機メーカーで、日本の都市開発事業にとって無くてはならない企業の一つです。昨今の地球環境保全への世界的な取組の中でも、省エネ、空気清浄化の面で大きな役割を果たしています。 【職種】研究開発(空調機の制御設計) <業務内容> 工場やビルなどの大規模施設向け大型空調機を製造する当社にて、機械設計をお任せします。 ・風量・温度・湿度などの制御設計 ・動力回路などの電気設計 ・試作評価、販売開始後の技術支援 入社後は、専任の教育担当がつき、一対一で教育します。2年度をめどに自立いただくようにしています。中途入社は4割程度で異業種からの経験社が多数活躍しているので安心できる環境です。 <組織構成> 14名で構成されております。(男性13名、女性1名)平均年齢は42歳です。 <当社製品> セントラル方式と呼ばれる分野の空調機開発。東京ソラマチやあべのハルカスを始め、全国の高層ビル、六本木ヒルズ等の大規模ショッピングモール、データセンターなどで使用され、、業界では高い知名度を誇っています。 <おすすめのポイント> 大手機械メーカークボタグループとして、手当・福利厚生などで社員をバックアップしており、安心して長期キャリア設計ができます。23年度の売上は過去最高。
プレス工業株式会社
【業務内容】 同社はフレーム・アクスル・建設機械用キャビン等を提供している自動車部品・建設機械部品メーカーである同社にて、制御設計を募集します。入社後はOJTを中心に基本的な業務からお任せをします。 【詳細】 ■自動車部品に関する生産治具設備の制御設計及び付帯業務 ■国内・海外工場での現地調査、設備立上げ、管理 ■AutoCAD他、電気図面作成アプリを使用しての電気図面作成 ■PLC,HMI,各種電気機器ソフト設計・デバック作業 ■Excel/Word/PowerPointを使用しての各種資料作成
株式会社ダイセル
【仕事内容】 ■化学プラントに関わる電気・計装設備のエンジニアリング及びその保守運用。制御システムのエンジニアリング、保守管理をお任せします ・受配電設備設計、自家発電設備設計 ・電気計装設計/施工管理/検収、試運転 ・制御システム(DCS、PLC)設計 ・プロセス制御ロジック/インターロック設計 ・自動化設計、操作監視機能設計、機能検査 ・既存設備更新、改良、メンテナンス計画、実行
株式会社イシダ
【職務内容】 製造ラインで利用される検査機器(質量検査、異物混入検査など)の受注対応・改善業務に従事して頂きます。 【具体的には】 ・検査装置内のアプリケーション機能開発・受注設計 ・製造で検査する前の検証計画
プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社
■募集背景 電動車(EVやハイブリッド車など)市場は今、かつてないスピードで拡大しています。世界がカーボンニュートラルを目指す中、環境に優しい次世代バッテリーの需要は加速するばかりであり、当社は高性能×環境貢献の”グリーンバッテリー”を開発・製造しており、3年後には売上が倍増する見込みです。 世界シェア拡大に向け、国内(関西・東海)や海外(北米・中国)に多くの生産ラインを立ち上げ、次世代バッテリーの量産を開始していく計画を進めています。生産性や品質向上のため、画像処理技術の開発に力を入れていこうと考えており、共にリードしていただける方の増員を考えています。 ■仕事内容 「トヨタのモノづくり」×「パナソニックの設備技術」を持つ当社にて、量産ライン設備の画像検査開発・導入・立上げをご担当いただきます。 今までのご経験やご希望を考慮し、下記のいずれかをお任せすることになります。 <具体的には> ●量産ライン画像検査開発(電極/組立/活性化/モジュール組立における画像検査システム検討、仕様立案) ・ルールベース画像検査の計測方法・システム立案 ・AI画像検査の計測方法・システム立案 ●量産ライン生産準備における画像検査導入・立上げ ・量産ライン各種外観検査装置の個別仕様策定、検証及び、量産導入対応 ・画像検査装置の共通仕様の更新、個別検査装置仕様書の更新、各拠点横串活動推進 ■やりがい ・最先端の次世代電池に携わることができる ・関係部署、関係会社が非常に多く、自分の仕事を直に喜んでくれる人に囲まれて仕事ができる ・トヨタ生産方式やトヨタ流の問題解決の考え方・アプローチ法などを学び、自身の仕事や能力をレベルアップさせることができる ・電極~モジュール組立まで、様々な工程の画像検査を導入することにより、経験・知見を得ることができる ■組織構成 当室には、20~50代の幅広い年代のメンバーが35名程度在籍しています。相談しやすい雰囲気・学び合える環境があります。また、まだ設立5年目の会社であるため、裁量が大きく、安定しながらもチャレンジすることができます。
ダイハツ工業株式会社
【採用背景】 カーボンニュートラルやCASEへの対応が進む中でも、東南アジアや中南米など新興国市場では依然として内燃機関車両の需要が続くと見込まれています。 ダイハツでは、これらの市場ニーズに応えつつ、電動化やソフトウェアファーストの潮流に対応する高効率エンジンの制御開発を進めており、今後の開発体制の強化のため新たな仲間を募集します。 【業務内容】 自動車のエンジン制御において、制御アルゴリズム開発から評価まで一貫して関わり、モデルベース開発(MBD)を軸とした新しい開発体制を築く重要な役割を担っていただきます。 ▼具体的な業務内容 ・エンジン制御アルゴリズムの開発 └エンジン単体や車両状態に応じて最適な燃焼が得られるよう、点火タイミングや燃料噴射量などの制御値や最適化アルゴリズムを設計(MATLAB/Simulinkを用いたモデル設計) ・MBD制御開発・シミュレーション環境構築 └HILS(Hardware-in-the-Loop Simulator)やCarSimを活用し、ECU制御システムの挙動をバーチャル環境で検証。開発期間の短縮と試験リスクの低減を図ります └要求仕様をもとにシステム設計・ソフト設計をモデル化し、自動コード生成が可能な開発フローの構築 ▼使用ツール C言語、MATLAB/SIMULINK 【仕事の進め方】 ・チームでの開発を進め、モデルベース開発のリーダーや実務メンバーと連携しながら、開発・検証・改善を繰り返します ・業務の流れは、「要求仕様の把握 → システム設計(ブロック図の作成) → ソフト設計(モデル詳細化) → 自動コード生成 → 適合評価」と段階的に進行 ・実車試験だけでなく、HILS等を活用したバーチャル検証環境を活かし、実効性と効率の両立を図ります 【入社後のキャリアパス】 ・入社後はOJTや実務を通じて開発実績を積み、スペシャリストまたはプロジェクトリーダーへ成長することを期待しております ・制御設計・適合・MBD環境開発など部室内ローテーションで業務の幅を拡大可能です ・将来的には車両全体の制御設計領域への展開も視野に入ります 【働き方】 在宅勤務: 有(週1~3日程度 ※業務状況により変動) 残業時間: 平均20~30時間/月 【仕事のやりがい、魅力】 ・制御値を変えることでクルマの挙動がリアルに変化する様子を自ら体感しながら、最適化できる技術職です ・自分の関わった車両が市場で使われる喜び、お客様の暮らしと直結する開発業務に携わる実感があります ・ハイブリッド制御領域やドライブ制御(電子制御4WD等)など高度かつ先進的な領域にも関与できます ・新規制御開発の初期から携わり、新しいエンジン制御を作り上げる喜びを感じることができます。
ニデックマシンツール株式会社
~ニデックグループ×三菱重工グループの業界トップクラスの技術力を持つ工作機械メーカー~ ■業務内容/募集背景: 主力の歯車機械は世界3強の一角であり、業界トップクラスの技術力を持っています。2021年に世界11万人以上の従業員がいるニデックグループ入りをし、自動車のEV化やロボットの自動化などを背景に需要が増えています。今回の募集はマーケット拡大による増員であり、1台数千万円~数億円の工作機械の電気制御設計を担当いただきます。 <具体的には…> ・電装設計:電気回路設計/シーケンス制御開発、工作機械本機の開発、制御盤などの周辺機器設計、部品選定 ・制御・組込みソフト開発:工作機械の操作画面・IoTソフトウェア・制御ソフトウェア開発 <扱う機械> 歯車工作機械、円筒研削盤、門型五面加工機、機中ぐり盤、マシニングセンタ、精密加工機、専用工作機械など ■働き方について 平均での残業は20~30時間/月です。また基本的には所内で設計をし、試運転は別部門で対応するため、出張は3か月~半年に1回程度です。展示会などで外勤に出ることはありますが、顧客訪問は想定していません。 ■業務の魅力: 将来、工作機械はIoT/通信技術/計測技術/AI/画像処理技術/HMI技術が高度に複雑に統合されていく過程で全ての機械がつながり、自動化が進んでいきます。例えば当社の3次元積層装置はレーザーによる金属溶融状態の変化を検知、世界最高レベルの動画解析アルゴリズムにより解析、溶融状態をフィードバック制御することで安定的な造形を可能としています。このように世界でも例を見ない技術開発に携われる一方、その開発は容易ではありませんし、様々な勉強・努力が必要になります。 ■職場/組織について: 現場では30代、40代を中心としたベテラン・経験豊富な先輩社員が多いため、お仕事をフォローいたします。ニデックグループが大きく投資を行うため人員の増強が必要となっています。社員は元三菱重工Gの技術に真摯に真面目に取り組む姿勢とニデックGの情熱・熱意・執念と明るさ、元気さがミックスされたような風土といえます。同社の工作機械はEVや3Dプリンターなど未来の製造業を大きく変える可能性を秘めています。是非そのような当社のシステム開発の中核となって欲しいと思っています。
オムロン株式会社
◆担っていただきたい具体的な仕事内容 PLCや産業用PCなどのOTデバイスメーカーとして、製造業向けにOTとITの統合ソリューションを設計・提供するエンジニアを募集します。グローバル顧客のスマートファクトリー化を支援し、IoT、クラウド、AIを活用した高度なソリューションを提供するポジションです。ソリューションのPoC、製品開発、サポートを担って頂きます。 ★職務内容 OT×IT統合ソリューションの顧客現場への実装~保守/サポート。 1.PoC(概念実証)と本番導入の技術支援 ーPoCの設計・実施、データ収集・分析、本導入へのスケールアップ支援 ーPLC・産業用PCとクラウド/エッジシステムの連携検証 2.ソリューション実装・最適化サポート ーOT×ITシステム/付随するサービスを顧客現場へ実装 ーOTデバイスのクラウド連携機能・IIoT対応強化 ー製品適応(規格対応、カスタマイズ開発) 3.サービスサポート ーOT×ITシステムの保守/顧客サポート ◆募集背景 オムロン株式会社インダストリアルオートメーションビジネスカンパニー(IAB)は、2025年4月に米国ITサービス大手コグニザントとの戦略的パートナーシップを締結し、IT/OT融合分野での事業拡大を本格化しています。IABが保有するFAシステム構築するためのプラットフォームと、新たに開発されたバーチャルコントロールプラットフォーム(VCP)を核として、5年間で500億円の売上達成を目指しています。OT(Operational Technology)とIT(Information Technology)を融合したソリューションを顧客と作り上げることで、モノづくりの生産性向上、予知保全、品質管理、エネルギー最適化などの顧客の経営課題と現場課題を一体的に解決する、デジタルトランスフォーメーション(DX)を推進する人財を募集致します。 ◆業界動向と自社事業の特徴 製造業では、物質的な豊かさと産業の成長の追求だけでなく、工場で働く人の生きがいや働きがいを高め、さらには地球環境の保全にも貢献できる持続可能なモノづくりが求められております。IABは先駆けて、IT-OTの融合を進め、労働効率、生産性の向上、温室効果ガス排出量の削減をつうじてサステナブル・マニュファクチャリングを促進し、経済的価値と社会的価値を両立を目指しております。 ◆部・チームの業務概要 IABのソリューション提供を行う組織に新設予定の部門となります。製造業の課題を解決するためのソリューションの、要件定義から、現場実装、導入後のコンサルティングまでワンストップで提供するミッションを担います。 ◆この仕事の魅力 ・グローバルチームで業務を推進することができ、多彩なバックグラウンドを持つメンバーと仕事ができる。 ・先進的なサービスに関わることができ、様々な経験からスキルを磨くことができる。 ◆使用する開発言語・ソフト・装置/機器等 ・Microsoft office 365の各ツール
三菱電機プラントエンジニアリング株式会社 エンジニアリング本部
【業務内容】 原子力発電所で使用される「放射線計測システム」の新規開発設計を担当頂きます。 【具体的には】 ソフトウェア開発、設計、製作(仕様書作成含む) 顧客ニーズに沿った製品提案資料の作成及び提案活動 顧客ニーズの掘り起こし(客先との折衝)技術支援 開発・研究成果の関係学会および製品展示会での社外発表、プレゼンテーション
愛建電工株式会社
■担当業務 当社の主力事業である分電釜・配電盤・制御盤の設計をしていただきます。 具体的な業務は、産業機械等の制御装置制御盤の電気設計で、外形構造図・回路図等のCAD設計業務及び、ソフト設計業務になります。 ■入社後の流れ 入社当初は、図面の見方・書き方・CAD操作のトレーニングを行い、約6ヶ月で基本スキルをマスターします。 物作りの根幹に携わり非常にやりがいのある仕事です。 ※初心者の方でも丁寧に教えます。 ※専用のソフト使用しますので初心者の方も歓迎です。 ■事業内容 制御、計装機器の販売・制御盤(低圧、高圧盤含む)・機械装置の化粧カバー・製缶(溶接)・電装、塗装(粉体) ■当社の特徴 創業以来当社は、販売技術者及びソフト・ハード設計者などの養成、レベルアップを充実、積極的な業務展開をめざしています。 ■当社の福利厚生や制度 社内FA(フリー・エージェント)制度などを取り入れています。社内FA制度は「是非あの仕事を担当してみたい」という社員の希望に応えるための制度です。そのため様々な職種を経験してのキャリア形成が可能です。また、アジアを中心に活躍できる人材を育成するために海外武者修行研修制度があり、1年間ベトナムまたは香港にて様々な職種の研修ができます。さらに、次世代育成支援対策推進法に基づく取り組みとして、ノー残業の実施、リフレッシュ休暇の導入など社員が能力を発揮し、仕事の生活の調和を図り、働きやすい雇用環境の整備を行うための取り組みを実施しています。
ナブテスコ株式会社
■担当業務 〇システム製品のソフトウェア開発に関する技術戦略の立案・推進 〇システムおよびソフトウェア開発に関する先端技術・手法の導入および標準化 〇当グループのシステム製品に関するシステムおよびソフトウェア開発の支援 【業務内容】 ・ソフトウェア開発の支援 ・ソフトウェア開発に関する先端技術・手法の導入 ■仕事のやりがい・魅力 ・当グループの幅広い製品の開発に携われ、ソフトウェア開発の構想設計から詳細設計、試作評価まで、開発の初期段階から参加することができる ・最新のソフトウェア開発に関する手法の導入により、当グループの開発力の底上げに貢献できる ・R&D部門として、先端技術の研究成果により当グループの製品の競争力強化に貢献できる ■勤務環境 配属部門:ソフトウェアエンジニアリング部 メンバー数:15名 残業状況:月平均20時間程度 出張頻度:2ヶ月に1回程度 休日出勤の頻度:無 有給取得率:約80% フレックス制度:あり (フレキシブルタイム 5:00-11:00/13:45-22:00、コアタイム 11:00-13:45) 在宅勤務制度:あり 職務環境や雰囲気: ・仕事は各々に任せる風土で裁量も大きく、穏やかな雰囲気でキャリア社員も多く在籍し、馴染みやすい職場
ダイハツ工業株式会社
【採用背景】 カーボンニュートラルやCASEへの対応が進む中でも、東南アジアや中南米など新興国市場では依然として内燃機関車両の需要が続くと見込まれています。 ダイハツでは、これらの市場ニーズに応えつつ、電動化やソフトウェアファーストの潮流に対応する高効率エンジンの制御開発を進めており、今後の開発体制の強化のため新たな仲間を募集します。 【業務内容】 自動車のエンジン制御において、制御アルゴリズム開発から評価まで一貫して関わり、モデルベース開発(MBD)を軸とした新しい開発体制を築く重要な役割を担っていただきます。 ▼具体的な業務内容 ・エンジン制御アルゴリズムの開発 └エンジン単体や車両状態に応じて最適な燃焼が得られるよう、点火タイミングや燃料噴射量などの制御値や最適化アルゴリズムを設計(MATLAB/Simulinkを用いたモデル設計) ・MBD制御開発・シミュレーション環境構築 └HILS(Hardware-in-the-Loop Simulator)やCarSimを活用し、ECU制御システムの挙動をバーチャル環境で検証。開発期間の短縮と試験リスクの低減を図ります └要求仕様をもとにシステム設計・ソフト設計をモデル化し、自動コード生成が可能な開発フローの構築 ▼使用ツール C言語、MATLAB/SIMULINK 【仕事の進め方】 ・チームでの開発を進め、モデルベース開発のリーダーや実務メンバーと連携しながら、開発・検証・改善を繰り返します ・業務の流れは、「要求仕様の把握 → システム設計(ブロック図の作成) → ソフト設計(モデル詳細化) → 自動コード生成 → 適合評価」と段階的に進行 ・実車試験だけでなく、HILS等を活用したバーチャル検証環境を活かし、実効性と効率の両立を図ります 【入社後のキャリアパス】 ・入社後はOJTや実務を通じて開発実績を積み、スペシャリストまたはプロジェクトリーダーへ成長することを期待しております ・制御設計・適合・MBD環境開発など部室内ローテーションで業務の幅を拡大可能です ・将来的には車両全体の制御設計領域への展開も視野に入ります 【働き方】 在宅勤務: 有(週1~3日程度 ※業務状況により変動) 残業時間: 平均20~30時間/月 【仕事のやりがい、魅力】 ・制御値を変えることでクルマの挙動がリアルに変化する様子を自ら体感しながら、最適化できる技術職です ・自分の関わった車両が市場で使われる喜び、お客様の暮らしと直結する開発業務に携わる実感があります ・ハイブリッド制御領域やドライブ制御(電子制御4WD等)など高度かつ先進的な領域にも関与できます ・新規制御開発の初期から携わり、新しいエンジン制御を作り上げる喜びを感じることができます。
将来を見据えた年収の上がり幅や現職と転職後のキャリアアップの比較など、転職において何を重視しているか共通認識を持ったうえで求人をご紹介いたします。
まずは自身のやりたい事・目指したい事を明確にしましょう。まずは視野を広く持ち、よりたくさんの企業へ目を向けてみることをおすすめいたします。
どんなキャリアを歩みたいか、どんな生活を送りたいかを明確にすことが大切です。叶えたい内容と業務内容がマッチする企業をご紹介いたします。
最新の業界動向を知りたいです。
Answer
メーカー業界専任のキャリアアドバイザーが最新の業界動向をお伝えします。組み込みエンジニアの求人などの転職動向は日々変わることがありますので、まずはご相談ください。
求人紹介は無料ですか?
Answer
はい、無料です。
組み込みエンジニアの求人に限らず、すべての求人を無料でご紹介しております。マイナビメーカーエージェントは企業から支払われる「紹介手数料」によって運営されています。ご利用者からは、ご登録から転職に至るまで、一切費用はいただきません。
電話やWebでの相談も可能でしょうか?
Answer
はい、可能です。
みなさまの安全に配慮し、電話/メール/Webツール等を利用した遠隔でのサポートも実施しております。遠方でご来社が難しい方や外出が不安な方でも、安心してご利用いただけるように努めております。組み込みエンジニアの最新求人情報をマイナビメーカーエージェントのキャリアアドバイザーがお伝えいたしますのでお気軽にご相談ください。
こちらのサイトからお申し込みください。3分で完了する内容です。
登録サポートよりメールまたはお電話にてご案内いたします。
経歴をお伺いしてあなたに合った求人を厳選いたします。
マイナビメーカーエージェントが応募手続き・面接対策を行いながら一緒に内定を目指します。
入社に向けた手続きもマイナビメーカーエージェントが行います。
あなたのご希望に応じた求人をご紹介!
アドバイザーがあなたの転職活動を
幅広くサポートします。