医療機器営業への転職に役立つ資格を紹介!取得して転職を成功させよう|求人・転職エージェント

メニュー

更新日:2022/09/07

営業職

医療機器営業への転職に役立つ資格を紹介!取得して転職を成功させよう

sales_1244.jpg

この記事のまとめ

  • 医療機器営業は医療機器メーカーや販売代理店に在籍し、医療機関に医療機器を販売する職種。
  • 転職時に必須の資格は存在しないが、臨床関連の知識・スキルを証明する資格を取得していると選考に有利。
  • 医療機器営業として活躍するには専門知識が求められるため、継続的に学習する姿勢が大切。

医療機関に医療機器を販売する医療機器営業への転職を検討している方もいるのではないでしょうか。しかし転職にあたって必須の資格はあるのか、どのようなスキルが求められるのかなどの疑問を抱いている方も少なくないでしょう。

そこでこの記事では、医療機器営業への転職に役立つ資格や求められるスキルについて解説します。転職を成功させるためにも、日頃から資格の取得やスキルの習得に励むことをおすすめします。

目次

営業職専任のアドバイザーが揃うマイナビ営業エージェント営業職専任のアドバイザーが揃うマイナビ営業エージェント

医療機器業界で取り扱う商品

sales_1244_1.jpg

医療機器営業は、医療機関に対して自社の医療機器を販売する仕事です。取り扱う医療機器は、大きく「治療機器」と「診断機器」の2つに分けられます。医療機器営業として活躍するためにも、医療機器メーカーが扱う医療機器にはどのようなものがあるのかを知っておきましょう。ここでは、医療機器業界で取り扱う商品について紹介します。

治療機器

治療機器とは、疾患の治療に使用する医療機器の総称です。病気やケガを治療するのに欠かせない機器といえるでしょう。具体的には以下のようなものを含みます。

  • 注射器
  • 輸液ポンプ
  • 人工骨
  • 人工関節
  • 人工心肺装置
  • 粒子線治療装置
  • カテーテル

疾患の治療に使用するものであっても、治療機器に医薬品は含まれません。医療機器営業も医薬品は取り扱わないため、混同しないように注意しましょう。

診断機器

医療機器の中でも、検査や診断のために用いるものを診断機器と呼びます。診断機器は治療に使うものではありませんが、病気を発見するために欠かせません。診断機器の具体例は以下のとおりです。

  • レントゲン装置
  • CT装置
  • MRI装置
  • 内視鏡
  • 体温計
  • 心電計
  • 聴診器

計器類や画像診断装置など、いずれも医療機関に欠かせない重要な機器類です。医療機器営業として働くと、これらの診断機器を取り扱う機会があります。

それ以外の機器

治療機器・診断機器のどちらにも分類されない医療機器も存在します。医療現場で使用する消耗品などが該当し、具体的な例は以下のとおりです。

  • 手術用手袋・不織布
  • 歯科用ジルコニア
  • 採血針
  • コンタクトレンズ

衛生用品や歯科・眼科用品などの製品も良質な医療を提供するためには必須のものです。医療機器営業はこれらの販売に携わる機会もあります。

医療機器営業とMRは違う?

医療機器営業とよく混同される職種に、MR(Medical Representatives)があります。いずれも医療に関する専門職ですが、取り扱う商品や在籍する企業が大きく異なる点を押さえておきましょう。それぞれの職種が活躍する分野を一覧でまとめると、以下の表のとおりです。

職種 取り扱う商品 在籍する企業
医療機器営業 医療機器(治療機器・診断機器・その他の機器) 医療機器メーカー
医療機器ディーラー
MR 医薬品 医薬品メーカー


医療機器営業は医療機器を、MRは医薬品を取り扱う点に大きな違いがありますが、どちらも医療現場を支える重要な職業であることに変わりはありません。転職に際しては、医療機器と医薬品のどちらに携わりたいのかをよく考えて転職先を決めるとよいでしょう。

医療機器営業の仕事内容

sales_1244_2.jpg

医療機器営業の具体的な業務内容について、あまりよく知らない方もいるのではないでしょうか。医療機器営業の主な仕事は医療機器の販売とアフターサポートです。一般的な営業職と共通する部分も多く、比較的イメージがしやすい職種といえるでしょう。ここでは、医療機器営業の主な仕事内容について解説します。転職後のミスマッチを防ぐためにも、事前に確認しておくことをおすすめします。

医療機関に対して医療機器を販売する

医療機器営業の主な仕事は、医療機関(病院・診療所など)を訪問して自社の医療機器を販売することです。在籍している医療機器メーカーによって取り扱う医療機器は異なりますが、自社製品を販売する点は共通しています。

医療機器メーカーの中には、医療機関に直接販売するだけではなく、販売代理店(ディーラー)をとおして医療機関に卸しているところもあります。販売代理店に自社製品を売り込むのも、医療機器営業の大切な仕事のひとつです。

販売後のアフターサポートを提供する

医療機器も一般的な製品と同様に、販売したらそれで終わりというものではありません。医療機関を定期的に訪問して医療機器に関するアフターサポートを提供したり、使い勝手などのフィードバックを収集したりするのも医療機器営業の大切な仕事です。

医療機器営業はコンサルティングも提供しており、導入した機器をどのように活用するか、医療機関で働く医師や看護師などのスタッフをどのように教育するかについてアドバイスすることもあります。

医療機器営業に転職するのに資格は必要?

sales_1244_3.jpg

医療現場という専門的な業界で働く医療機器営業への転職に際して、特別な資格を取得する必要があるのではないかと考える方もいるのではないでしょうか。しかし、医療機器営業として働くために必須の資格はありません。ただし、事前に取得していると転職が有利になる資格は存在するため、転職前に積極的な取得を目指すとよいでしょう。

ここでは、医療機器営業への転職で有利になる資格を4つ紹介します。

MDIC認定制度

MDIC(医療機器情報コミュニケータ)認定制度は、患者の安全確保と医療の質の向上を目的として創設されました。MDICに認定されることで、医療機器を適正に使用するために必要な知識・スキルを身につけている人材であることを証明可能です。主に、医師や看護師などの医療スタッフに医療機器に関する技術的な情報を提供する役割を担います。

MDIC検定試験を受けるには、医療概論・臨床医学・臨床工学・医療情報に関するセミナーを受講する必要があります。

臨床工学技士

医療機関で働く医療機器のスペシャリストが「臨床工学技士」です。臨床工学技士免許を取得するには、大学・短期大学・専門学校などで指定の科目を修了し、国家試験に合格しなければなりません。

臨床工学技士は人工呼吸装置や人工心肺など、生命維持管理装置の操作や点検に携わる職種です。有資格者は医療機関で働くことが多いものの、医療機器に関する高度な知識を有するため、医療機器営業に転職する際にも高く評価されます。

CDR認定

CDR認定制度とは、心臓ペースメーカーやICD(植込み型除細動器)などの機器を安全に使用するために必要なスキルを有することを証明する資格です。認定を受けるには、指定講習を受講したうえでIBHRE検定試験に合格する必要があります。

医療機器営業として心臓ペースメーカーをはじめとした植込み型の医療機器販売やアフターサポートに携わる場合は、CDR認定を取得しておくと有利です。

普通自動車運転免許

医療機器営業は営業先である医療機関を自動車で回るケースが多いため、普通自動車第一種運転免許を取得しておくとよいでしょう。普通自動車免許の取得を必須条件としている企業も少なくありません

ただし、医療機器営業は大型の医療機器を運ぶ職種ではないため、準中型以上の自動車運転免許は不要です。普通自動車第一種運転免許は営業職に限らず汎用性が高い資格のため、早めに取得することをおすすめします。

医療機器営業に求められるスキル

sales_1244_4.jpg

医療機器営業として活躍するためには、専門的な知識や一般的なビジネススキルも欠かせません。ここでは、医療機器営業として働くために習得しておきたい知識・スキルとして、以下の2つを紹介します。

  • 医療機器・医学に関する知識
  • ヒューマンスキル

転職を通じて自分が思い描いているキャリアプランを実現するためにも、日頃からこれらの知識・スキルの習得に励むとよいでしょう。

医療機器・医学に関する知識

医師をはじめとした医療スタッフに自社製品のメリットをアピールするためには、自社で取り扱っている医療機器や医学に関する知識が必要です。顧客となる医療従事者からの信頼を勝ち得るためにも、日々学び続ける意識が欠かせません。

自社製品がどのような分野で活躍するのか、競合他社の製品と比較してどのような強みがあるのかを学び、適切にアピールしましょう。また、分からないことをそのままにしておくのではなく、常に知識をアップデートしていく意欲を持つことが大切です。

ヒューマンスキル

ヒューマンスキルとは、他者と円滑にコミュニケーションを図って良好な人間関係を築くために欠かせないスキルの総称です。医療機関や医療機器ディーラーに自社製品をアピールするのみならず、相手のニーズを聞き出すためにもヒューマンスキルが欠かせません

円滑にコミュニケーションが取れれば、「現在使用している検査機器の性能が低くて困っている」「消耗品類が使いにくい」など、販売につなげられる情報を引き出せる可能性があります。医療機器営業は、契約が成立したあともアフターサポートなどで長期的に顧客との関係が続くのが特徴です。良好な関係を維持するためにも、信頼関係を築くのに必要なヒューマンスキルを磨くように意識しましょう。

医療機器営業に向いている人の特徴

医療機器営業への転職を検討しているものの、「自分にとって本当に向いている職なのかが分からずに不安を感じている」方もいるのではないでしょうか。医療機器営業に向いている方の特徴は以下のとおりです。

  • 他者とコミュニケーションを取ることが得意
  • 医療を通じて社会に貢献したいと考えている
  • 新しいことを学習することが好き
  • 医療業界の経験がある

医療従事者と良好な関係を築くには、コミュニケーションスキルが必須です。また、医療機器の販売を通じて人の命を守る医療現場を支えたいと考えている方には医療機器営業が向いているといえるでしょう。新しい知識を学び続けることが苦ではない方にもおすすめです。

医療機器営業の転職先

sales_1244_5.jpg

医療機器営業を目指す際の転職先は、大きく「医療機器メーカー」と「販売代理店(医療機器ディーラー)」の2つに分けられます。それぞれ業務内容が異なるため、より自身に合った転職先を選ぶとよいでしょう。ここでは、医療機器メーカーと販売代理店の特徴を詳しく解説します。

医療機器メーカー

医療機器メーカーで働く場合は、自社が製造している医療機器を医療機関に販売するのが主な職務です。病院や診療所を訪問し、医療機器の導入を提案します。取り扱う医療機器はメーカーによって異なり、転職先によっては大型機器を扱うこともあるでしょう。

直接医療機関に販売する方法以外にも、多くのメーカーの医療機器を取り扱っている販売代理店を相手に営業することもあります。具体的な業務内容は転職先の企業によって異なるため、求人情報を隅々までチェックすることが大切です。

販売代理店

販売代理店はディーラーとも呼ばれ、複数メーカーの製品をまとめて取り扱っている点が特徴です。医療機器営業の業務内容は医療機関への製品販売やアフターサポートであり、メーカーで働く場合と比べて大きな違いはありません。

しかし、メーカーから仕入れた医療機器を販売するという役割を担う都合上、多種多様な製品を取り扱います。医療機器それぞれの特徴を正しく把握して適切にアピールしなければならず、メーカーに比べて学ばなければいけないことが多くなる点に注意しましょう。

まとめ

sales_1244_6.jpg

医療機器営業は、医療機器メーカーや販売代理店に在籍して医療機関にさまざまな医療機器を販売する職種です。医療現場という専門的な業界で働くことから、医療機器や医学に関するさまざまな知識の習得が欠かせません。これから医療機器営業に転職しようと考えている方は、スキルを習得しつつ転職時に有利となる資格を取得することをおすすめします。

また転職後のミスマッチを防ぐためには、自分のキャリアプランを実現できる転職先を探すことが大切です。企業選びでお悩みの方は、営業職に特化したマイナビ営業エージェントをぜひご利用ください。マイナビ営業エージェントでは、多種多様な営業職の求人を取りそろえています。

営業職専任のアドバイザーが揃うマイナビ営業エージェント営業職専任のアドバイザーが揃うマイナビ営業エージェント

タグ一覧
執筆・編集

マイナビエージェント編集部

マイナビエージェント編集部では、IT業界・メーカー・営業職・金融業界など、様々な業界や職種の転職に役立つ情報を発信しています。マイナビエージェントとは、業界に精通したキャリアアドバイザーが専任チームで、あなたの転職活動をサポートします。多数の求人情報の中から最適な求人をご紹介します。

SNSシェア

注目コンテンツ