更新日:2022/08/25
「フィンテック(FinTech)」という造語をニュースなどで見かける機会が増えてきたのではないでしょうか。フィンテックは「金融分野にIT技術を掛け合わせることで生まれた新たな金融サービス」を意味します。
近年フィンテックが脚光を浴びるにつれて、フィンテック企業は成長やキャリアアップを目指す転職希望者から注目されるようになってきました。そこで今回の記事では、フィンテック業界の特徴やサービス、転職について解説します。
目次
フィンテックは金融業界が提供するサービスにさまざまな変化をもたらしています。たとえば銀行口座やクレジットカードを連動させることで個人資産の管理に役立てられるサービスです。また、スマホ決済サービスはフィンテックが私たちの生活を変えた身近な一例でしょう。
従来の金融機関がフィンテックを活用したサービスを提供していることに加え、フィンテックを専門とする企業も増えています。事業に投じられる予算や社会から寄せられる期待は大きいため、大変な注目を浴びているのが現状です。
フィンテックは金融を意味する「ファイナンス(Finance)」と技術を意味する「テクノロジー(Technology)」を掛け合わせた言葉です。IoTデバイス・ビッグデータ・ネットワーク・AI・ブロックチェーン・生体認証といった、各種IT技術を活用した金融サービスを提供する企業や業界をフィンテック企業、フィンテック業界などと呼びます。
フィンテックの登場は金融サービスに非常に大きなインパクトもたらしました。今後も金融分野の発展に影響を与えることが予想されます。
フィンテック業界は金融とは別の業界です。金融業界は金融商品取引法など各種の法律と金融庁の許認可のもとで事業を行います。たとえば金融業界に含まれる銀行業(預金・融資・為替)や証券業(有価証券の売買・仲介・引き受け・販売)はいずれも金融業に関する法律に従いと認可を得なければいけない業種です。
一方、フィンテック業界では認可が必要な業務は一部にとどまり、現状では多くの場合において法や許認可の縛りがありません。そのため金融業界に比べて自由度が高く、チャレンジしやすい業界であると言えます。
フィンテック業界は発展著しい分野であることに加えて許認可の縛りから比較的自由であることもあり、多くのサービスを手掛けています。したがって転職者として受け入れる人材の幅も広く、さまざまな業界から転職できる可能性がある業界です。まずは、フィンテック業界が提供する主なサービスについて理解を深めていきましょう。
フィンテック業界においても、銀行のような融資業務が存在します。フィンテック業界が銀行と異なるのは、IT技術を活用したクラウドファンディングやソーシャルレンディングを展開していることです。
クラウドファンディングは、資金を調達したい個人や法人がインターネットを通してプロジェクトへの投資を呼びかけ、賛同者が資金を提供する仕組みです。クラウドファンディングには、金融機関を介さず投資家から直接資金を集める「直接金融」を普及させる役割が期待されています。
ソーシャルレンディングはクラウドファンディングの一種で、ITの仕組みを活かして「資金の貸し手」と「資金の借り手」をマッチングさせるサービスです。従来のように借り手が特定の金融機関に融資を申し込む形式と異なるため、借り手は貸し手を見つけやすくなります。
近年急速に普及が進んでいるキャッシュレス決済も、フィンテックによって支えられている技術です。
従来、キャッシュレスの決済手段にはクレジットカードによる決済がありました。近年増えているクレジットカード以外のキャッシュレス決済、たとえばQRコードを使ったオンライン決済サービスは、フィンテックによって実現したサービスです。
フィンテックの登場によって送金の手順も容易になりつつあります。従来、送金は金融機関の口座を通して行うことが一般的であり、相手の口座番号を知らなければ送金を実施できませんでした。
ところが近年では金融機関ではなくテクノロジー系の企業やインターネット関連企業が提供する送金サービスにより、送金相手の口座番号を知らなくても個人間でお金を送りあえる環境が整っています。
これまでは人間によって行われてきた金融投資の判断においても、フィンテックの普及に伴ってAI(人工知能)が活用されています。
たとえば、投資判断にAIを活用するサービスのひとつ「ロボットアドバイザー」は、証券会社や資産運用会社によって運用されている、個人投資家向けのサービスです。AIの判断に基づいて、株式や投資信託に関するアドバイスなどを提供しています。
昨今、個人投資家の間で話題にのぼることが多い仮想通貨にもフィンテックの技術が用いられています。仮想通貨は「国家の信用力」という裏付けがない代わりに、「ブロックチェーン」と呼ばれる暗号技術によって価値を担保しているのが特徴です。
具体的には、インターネットでつながったネットワークで取引履歴を共有し、その全てを記録して改ざんを防ぎます。このことから、ブロックチェーンは「分散型台帳技術」とも呼ばれます。
フィンテックは資金管理の効率化にも役立てられています。金融機関やフィンテック企業が個人の資金管理を効率化するために提供しているツールが「PFM(Personal Financial Management )・個人資産管理ツール」です。
PFMを使うと個人が保有する口座を一元管理できるため、効率よく資金を管理できます。たとえば所有している各金融機関の口座に逐一ログインして残高を見たり、各銀行を回って通帳を記帳したりする必要はありません。PFMが自動的に各銀行口座の残高や明細を取得します。また、クレジットカードの情報を連動させることで支出の状況もPFMで確認可能です。
個人事業主や企業経営者にとっても、フィンテックの技術は大きな助けとなっています。たとえば決算関連の書類作成や管理会計のための収支計算、確定申告準備などの作業において、業務支援ツールは必要なデータを自動的に収集して入力するなどの機能を有しています。クラウド型会計ソフトなどはその代表例と言えるものです。
売上や経費など経営上重要な数字を比較的簡単に集計できることから、フィンテックによる業務支援は経営の効率化にも寄与しています。
保険業界におけるフィンテック関連技術の導入は「インシュアテック(InsurTech)」と呼ばれます。インシュアテックは保険(Insurance)と技術(Technology)を掛け合わせた言葉です。
保険の世界では商品開発のために、被保険者の死亡確率や事故発生リスクなどを複雑な数理モデルに基づいて計算しています。インシュアテックにより、リスク計算はより精緻になり、新しい保険商品が開発されるでしょう。
またウェアラブル端末で個人の健康データを集められれば、オーダーメイド保険商品を提供できるかもしれません。このような従来にない保険を開発するための技術も、インシュアテックに含まれます。
銀行の口座情報や暗証番号、金融資産の保有状況など、金融資産に関する個人情報は犯罪者なら喉から手が出るほど欲しいものです。世界中の悪意のあるハッカーがこれらの個人情報を不正に取得しようと狙っているため、サイバーセキュリティーの重要性は飛躍的に高まっています。
セキュリティーの現場では、不正なアクセスを試みる侵入者を早期発見することや、金融機関のコンピューターを悪意のあるプログラムから守る対策が日夜続けられています。
フィンテックが扱う情報は金融に関する情報であり、とても重要度が高いため、セキュリティー業務は欠かせません。
フィンテック業界では急速な発展を支えるための活発な人材発掘、採用が行われており、さまざまな職種の求人があります。
テクノロジーに関係が深い分野ですが、募集は技術職に限らず、営業職やカスタマーサポートなどとても多いです。フィンテック業界で募集されている主な職種について紹介します。
フィンテック業界においても、営業の採用ニーズは強くあります。フィンテック業界での営業は主に法人相手であり、商品のセールスや商品導入後のアフターサービスを担当することが多いです。
求人の傾向として、前職で金融機関での勤務経験がある方や、法人営業の経験がある方を採用対象としている企業が多く見られます。もちろん、業界未経験者の門戸も平変えています。
フィンテックはテクノロジーと親和性が高いため、エンジニアはニーズが高い職種です。
システムの開発やサービス稼働後の運用など、開発経験や運用経験のあるエンジニアが歓迎される傾向にあります。
職種としては、設計やプログラミング、サーバー運用などさまざまな職種があるのが特徴です。自身が造詣の深い分野を選んで応募するとよいでしょう。
フィンテック関連のサービスは法人から個人まで幅広いユーザーが使用することもあり、サービスの使い勝手を左右するデザイナーは重要なポジションです。
画面やデバイスの外観をデザインできるデザイナーは、転職市場で頻繁に募集されています。サービスの使い心地(User Experience)にフォーカスした「UXデザイナー」の求人も多く見受けられます。
営業やエンジニア、デザイナーなど、スペシャリストたちをまとめ上げてプロジェクトを成功へ導く職種が「ディレクター」です。たとえ優れたエンジニアやデザイナーがチームの中にいたとしても、プロジェクトの成功にはディレクターが欠かせません。
チームメンバーの仕事を監督・管理し、進捗を適切にコントロールすることがディレクターの役割です。ディレクターにはIT関連の知識のほかにも、コミュニケーション能力やマネジメント能力、さらにユーザーの心理に寄り添えるマーケティング的思考が求められます。
ユーザーが商品やサービスを購入した後の顧客満足度向上を担うカスタマーサポートもまた、フィンテック企業にとって重要な職種です。
カスタマーサポートは顧客からの質問や問い合わせ、ときにはクレームや不満へも対応し、顧客をフォローします。特にアフターフォローは重要で、信頼の維持・回復を図る意味でも真摯な対応をしなければいけません。
フィンテック業界にも、ほかのさまざまな業界と同様に、採用面で有利になるスキルや人材像があります。転職活動を有利に進めるためにも事前に情報を得ておきましょう。以下で、フィンテック業界において歓迎される知識やスキルについて解説します。
フィンテックは金融分野に関連するため、金融知識を備えている人材は歓迎されます。テクノロジーに詳しいエンジニアだけでは、金融サービスの利用者に喜ばれるサービスの考案・開発は困難です。融資や入出金、外為など金融に関連する知識などを備えた人材は、優れたサービスを開発するために不可欠だと考えられています。
したがって、銀行や証券会社をはじめとした金融業界出身の方にとってフィンテック業界は有力な選択肢でしょう。
金融業界はコンプライアンス遵守にとても厳しい業界です。コンプライアンスチェックや社内監査など、法令遵守に関わる業務に就いていた経験は歓迎される可能性が高いです。
また、コンプライアンスチェックを専門とするポジションを設けている企業もあるため、フィンテック業界への転職を考える方は、こういったポジションもチェックする価値があります。
身につけているスキルにおいて大切なことは、多くのスキルを広く網羅することよりも、高い専門分野を持っていることです。
例えばエンジニアであれば、フィンテックにおいて重要なブロックチェーン技術やセキュリティー技術に関して深い知見を備えていれば、強いアピールポイントになり得ます。またデザイナーであれば、UIデザインを手掛けた実績やそれを証明するスキルがあると、より重宝されるでしょう。
たとえフィンテック業界が未経験であっても、転職が不可能なわけではありません。むしろフィンテック業界は新しい分野のため、さまざまな人材に門戸を開いています。
金融業界や法人営業の経験があれば、フィンテック業界への転職は十分視野に入ってきます。また、アプリ開発やシステム開発の経験があるエンジニアも戦力として期待されるので、積極的にチャレンジしてみましょう。
フィンテックは金融とテクノロジーが融合する分野として非常に注目を集めており、人材を幅広く求めています。
マイナビエー金融ジェントは、求職者のバックボーンを最大限アピールするためのノウハウを豊富に備えています。これまで数多くの方の転職をサポートして参りました。
転職活動において、正しい情報を収集することはとても大切です。まだまだ新しいフィンテック業界への転職は、幅広い情報と豊富な経験を持つマイナビ金融エージェントにお任せください。
金融業界
フィンテック業界で役立つ資格5選!資格勉強や選び方のポイントも解説
金融業界
フィンテック業界は未経験でも転職可能?求められるスキルと転職のコツを紹介
金融業界
銀行業界に将来性はある?銀行員として働くメリット・デメリットも解説