転職エージェントや転職サイトご利用・活用方法などの疑問やお悩みを解決!
更新日:2022-04-28
転職で不採用となったときに、もしもその理由が「タイミングが悪かった」「この時期じゃなかったら欲しかった」ということでは、とても悔やまれます。
多くの時間と労力を費やす転職活動ですし、一度不採用になった会社に再度応募するのはなかなか難しいことでもありますから、転職に有利な時期があるのであれば、そのタイミングで応募したいものです。
しかし、そのためには、転職市場の動向を知り、希望する企業の求人状況に合わせて転職活動のスケジュールを組むことが大切です。そこで今回は、一般的に転職に良いとされている時期についてご紹介します。
目次
転職市場では、企業の転職ニーズが高いのか低いのかといった転職市場の動向を示す数値があり、定期的に発表されています。特に厚生労働省では、「求人、求職及び求人倍率の推移」を毎月発表しています。
求人倍率を把握することで、その時期の企業全体の採用意思を、おおよそ掴むことができます。求人ニーズが高いときは、転職する時期として有利な「売り手市場」であるといわれています。
自分が転職活動をするべきかどうか迷っているという方は、転職市場の動向を参考に、企業の求人ニーズが高いとされている時期を狙って転職活動をスタートさせると良いでしょう。
転職活動は自分が転職を希望するタイミングと、企業の求人時期がマッチすることが前提となった、巡り合わせの側面もあります。そのため、売り手市場のときのほうが、より良い企業と出会える可能性が高いといえるのです。
転職市場の動向を把握したら、採用ニーズが高くなる時期と、自分自身のタイミングを確認しましょう。
以下に、採用ニーズが高くなる時期についてご紹介します。
一般的に、中途採用の求人数は2、3月と8、9月頃に増加する傾向となっています。
3月を決算期とする企業が多い日本の場合、4月に上半期、10月に下半期がスタートするため、その時期に合わせた入社を想定した採用活動が行われているのです。4月と10月は新しい組織の編成や人事異動といった動きがある企業も多く、それよりも前の時期に中途採用の手続きも完了させておこうと考える企業は多いのです。
特に年度末となる3月は、年間の採用スケジュールを調整することが多く、積極的な採用を前提とした求人を行う企業も見られます。求人が増えれば、それに呼応して応募者も増加します。企業が採用に積極的になる時期に転職をしたい場合は、その前段階にしっかり準備期間を設けて転職活動へ臨むことが大切です。
年齢によっても、転職に最適な時期があります。
20代の場合、キャリアが浅い応募者では選考に影響が出ることもあります。まずは、志望する業界の選考の傾向を確認してみましょう。キャリアが足りない場合は、ある程度の勤続年数となるまで転職活動を待ったほうが有利となるケースもあります。
30代の場合、転職先では即戦力となることが求められるでしょう。欠員募集が中心の採用となるため、明確に「この時期が有利」とすることができません。転職の決意を固めたら、募集があり次第、いつでも応募できるようにして、チャンスを逃さないことが成功のポイントです。
求人倍率など転職市場全体の動向は、日本社会における求人ニーズを反映したものとなっていますが、必ずしも全ての業界が転職市場の動向と同じ求人ニーズとなっているとは限りません。
繁忙期・閑散期がはっきりしている業種では、そのサイクルに合わせて転職にベストなタイミング決まることもあります。そのため、自分の行きたい業界の情報収集を行い、転職市場の動向を分析することが大切です。
一般的に、働いている人が退職を申し出るタイミングは、繁忙期が終わり閑散期に入ったときが多くなります。また、企業の中途採用は、必要な人材をピンポイントで募集するのが基本です。つまり、各業界の閑散期には退職者が出るため、閑散期に求人が増える傾向が見られます。
業界別の閑散期は、たとえば次のようになっています。
<業界別の閑散期(転職時期)>
実際の転職活動に入る前には、これまで紹介してきた一般的なスケジュール感や業界ごとの動向を踏まえて、転職スケジュールを立てるのがおすすめです。
その際、最初に考えるべきは「○月×日から新しい会社で働きたいか」という入社日が基準となります。そうして、「その入社日に合わせて転職を成功させるには、半月前、1ヵ月前、2ヵ月前にどんな状況になっておく必要があるか?」を考えながら、逆算して転職活動を整理していきましょう。
転職に最適な勤務年数は、一般的には「2年以上」とされています。
転職市場の動向が売り手市場だからといって、勤続年数が2年未満にもかかわらず、焦って転職活動をスタートさせても、企業からは「すぐに辞めてしまう人」という印象を抱かれやすくなります。特に、勤続年数2年未満での転職を何度も繰り返している人はなおさらです。
そのため、まずは腰を落ち着けて、転職に有利となる勤続年数を満たすまで待つことも、転職成功のためのポイントとなります。
転職時期の選び方のひとつとして、ボーナスを意識してスケジューリングする方法もあります。
多くの企業では6~7月上旬と12月にボーナスが支給されますので、現職でボーナスをもらった後に、転職先で次のボーナスをしっかりもらうというものです。
この場合、ボーナスをもらってすぐに転職するために、支給前に退職を告げると、金額に響く可能性があり、良くありません。退職を申し出る時期は、ボーナスが支給された後がベストといえます。
ただし、支給の直後に退職を告げると「ボーナスもらい逃げ」という印象を与えてしまいますので、退職を告げるタイミングとしては、ボーナス支給から1~2週間後が理想的です。
ここまで、様々な転職時期の決め方を紹介してきましたが、「必ずこのタイミングで転職しなければいけない」というものではありません。特に現在は、転職市場の動向が売り手市場だからといって、無理に転職活動を始めなければと焦ることは禁物です。
自分の転職のタイミングやキャリアプランに合った業界を探すことを優先し、その中で企業と出会うことが大切です。
とはいえ、自分一人で転職先を探しても、得られる情報は限られてきます。本当に自分に合う企業を探したいのであれば、多くの情報を持つマイナビエージェントをご利用ください。マイナビエージェントでは、あなたの希望する業界のスペシャリストが担当させて頂きます。以下にマイナビエージェントの強みをご紹介します。
<マイナビエージェントの強み>
キャリアアドバイザーに相談してみる
マイナビエージェント編集部
マイナビエージェント編集部では、IT業界・メーカー・営業職・金融業界など、様々な業界や職種の転職に役立つ情報を発信しています。マイナビエージェントとは、業界に精通したキャリアアドバイザーが専任チームで、あなたの転職活動をサポートします。多数の求人情報の中から最適な求人をご紹介します。
転職を検討されている方は
マイナビエージェントに
ご相談ください
企業も人も、一生に一度の出会い。今がその出会いのチャンスかもしれません。
今の自分をキャリアアップしたい方は、一度ご相談してみませんか?
キャリアアップのための転職という選択肢。
一度ご相談してみませんか?