自動車業界への転職に最適な志望動機の書き方!例文や注意点も詳しく解説|求人・転職エージェント

メニュー

更新日:2022/07/06

メーカー

自動車業界への転職に最適な志望動機の書き方!例文や注意点も詳しく解説

maker_1008.jpg

この記事のまとめ

  • 志望動機を書く前に、自動車業界の大枠を理解しておこう。
  • 自動車業界は人気の高い業界のため、志望動機はほかの人との差別化が必要。
  • 自己PRと志望動機の関係性を理解すれば、一貫性のある内容が書ける。

自動車業界は将来性が高く、安定して働けるというイメージが強い傾向になります。常に一定の人気があるため、転職を成功させるには採用担当者に響く志望動機を考え、アピールしなければなりません。

そこでこの記事では、自動車業界への転職を考えている方向けに、志望動機の書き方や自己PRとの違いなどを解説します。例文を踏まえて解説しますので、自動車業界に転職したい方はぜひ参考にしてください。

目次

メーカー専任のアドバイザーが揃うマイナビメーカーエージェントメーカー専任のアドバイザーが揃うマイナビメーカーエージェント

自動車業界への志望動機を書く前に理解しておくこと

maker_1008_1.jpg

志望動機を書く前に、まずは自動車業界について大枠の内容を理解しましょう。自動車業界の動向に疎いと、「車が好きなだけでビジネスとしては興味がない」と思われる可能性があるためです。自動車業界への知識を深め、企業に対する志望動機に生かしましょう。

自動車業界の職種と業務内容

自動車業界の職種は、大きく分けて研究開発・企画販促・生産の3つが挙げられます。研究開発は、現行モデルの車の開発や次世代車両の開発が行われる職種です。関わる分野により求められる専門知識が異なるため、研究開発を希望する場合はどの分野に携わりたいかを決めておきましょう。

企画販促は、商品企画やマーケティングを行います。ユーザーがどのようなニーズを求めているかを調査し、ブランドイメージとマッチした車両のコンセプトを決める仕事です。

生産は、需要に応じた過不足のない車の生産や品質管理を行う職種です。消費者の手元に遅れることなく届けられるように、生産スピードの改善も行います。

自動車業界の現状

1990年代以降、日本の新車販売台数は減少傾向です。車の品質が向上したことによる使用年数の長期化や、車離れが市場拡大に影響をおよぼしています。

日本国内では新車販売が低迷する一方で、海外では販売台数が増加傾向です。特に中国では、品質や低燃費の面から日本車が人気です。新型コロナウイルス感染症により世界で自動車メーカーの販売台数が減少したにもかかわらず、日本の自動車メーカーが自動車販売台数ランキング世界一位を達成しました。

自動車業界の将来性

自動車業界の将来性を理解しておくと、志望動機で自分の将来ビジョンに関連づけられます。自動車業界の将来に関する言葉「CASE」と「MaaS」は知っておきたい言葉です。

CASE(ケース)は自動車の未来の方向性を示したもので、Connected(車とインターネットの接続性)、Autonomous(自動運転)、Shared(カーシェア)、Electric(電動化)の頭文字をつなげたものです。

MaaS(マース)はMobility as a Serviceの略称で、CASEが進んだ先にある車の新しい使い方を示します。2020年の東京オリンピックでは、国内自動車メーカー開発のMaaS専用車両が運用されました。

自動車業界への転職に最適な志望動機を書くポイント

maker_1008_2.jpg

自動車業界の状況が分かったら、志望動機を書くポイントを押さえましょう。採用担当者の心を動かす志望動機を書くためには、まずは徹底的な企業研究が必要です。応募企業について理解できてはじめて、その企業でなくてはならない理由が書けます。転職をする際の志望動機を書く4つのポイントを順番に解説します。

自動車業界に転職したい理由を明記する

自動車企業以外にも数多くの業種が存在するため、応募企業への志望理由の前に「なぜ自動車業界へ転職するのか」を明確にしなければなりません。業界未経験で転職する場合ほど、自動車業界でなくてはならない理由が重要視されます。

自動車業界へ転職したい理由が明確になると、応募企業への志望理由につなげやすくなります

応募企業の決め手を具体的に語る

幅広い自動車業界の中で、メーカー違いなど似通った企業が数多く存在します。そのため、なぜその企業でなくてはならないのか理由がはっきりしていない場合、「ほかの企業でもよいのではないか」と思われかねません。

応募する企業独自の特徴や強みを理解し、それらを踏まえることでアピール力の強い志望動機が書けます

入社後のビジョンを持つ

働く意志をどれだけ熱く書いても、企業は戦力になる人材か判断できません。自分を採用するメリットを明確にするために、入社後のビジョンを持ちましょう。

転職後どのように成長するかを示すことで、採用担当者は「入社後どのような姿勢で働いてくれるか」をイメージしやすくなるでしょう。

応募企業について調べ上げる

志望動機には、その企業で働きたい強い気持ちを伝えることが重要です。気持ちのこもった志望動機を書くために、応募企業についてできる限り調べ上げましょう。ホームページに書かれる企業の強み・社長挨拶・社員の声や、プレスリリースから企業情報を読み解けます。

応募企業について調べ上げることで、自分のスキルや経験と企業のどこがマッチするかが明確になり、志望動機が充実します。

自動車業界への転職を成功させる自己PRの書き方

maker_1008_3.jpg

自己PRにも、転職を成功させる書き方があります。中でも自己分析が非常に大切です。十分な自己分析をしないまま自己PRを書いてしまうと、単なる自己紹介文になりかねません。自己PRの書き方を理解してから書くことで、より自分を理解してもらえる文章が書けるでしょう。

志望動機と自己PRは似通っても問題ない?

志望動機と自己PRの役割は異なります。志望動機は企業目線の内容を書き、自己PRは自分目線の内容です。

それぞれの具体的な役割は、志望動機はなぜその企業へ入社したいのか・入社後どのようなことを実現したいのか(未来)を伝え、自己PRではこれまでの経験や知識・自分の強みが何か(過去)を伝えます。

この視点を意識せずに書くと、志望動機と自己PRとがバラバラに機能したり、非常に似通ったりしがちです。両者のエピソードが似通ることはあるでしょうが、役割に違いがあることを意識して書けばうまく伝わるでしょう

長所は分かりやすく端的に書く

自己PRで長所を書く際は、「私の強みは◯◯です」などと最初に結論を書き、エピソードは端的にまとめるのがポイントです。先にエピソードを述べてしまうと伝えたい長所がぼやけてしまい、採用担当者にも伝わりづらくなります。

「1.一番伝えたい結論」「2.その具体的なエピソード」という順番が、相手に伝わりやすい文章構成です。エピソードには定量的な数値を交えると、より説得力のある文章になるでしょう。

課題や目標への取り組みを書く

課題や立てた目標に対して、自分がどのように取り組める力があるかをアピールします。自動車業界は特に、自らの技術を高めるために高い目標を立て、目標を達成させる日々の積み重ねが大切です。

目標や課題に対し、現状の自分の技術レベルはどれくらいなのかを把握し、そのギャップを埋めるための地道な努力ができることをアピールしましょう

今後の貢献について書く

企業が求める人材と自分が合致している点をアピールすることで、どのように貢献できるかを伝えられます。そのためには、まず自動車業界が求める人材像を知らなければなりません。

自動車業界が求める人材像は、チャレンジ精神が強い人・コミュニケーションスキルが高い人・グローバルな視点を持てる人・チームワークを意識できる人です。求められる人材像に自分は適しているのか、エピソードを交えながら伝えるとよいでしょう。

自動車業界の転職に生かせる志望動機サンプル

maker_1008_4.jpg

自動車業界への転職は、どの職種を希望するかにより志望動機の内容が異なります。しかし、基本的な書き方は共通している点があります。

具体的には、自動車業界を志望した理由・数ある自動車メーカーの中でもその企業を選んだ理由と、入社後のイメージを抱かせることです。以下では、自動車の製造・開発、営業へ転職する際の志望動機の例文を紹介します。

製造・開発への転職

【例文】

私が貴社を志望したのは、事故のない社会づくりに貢献したかったからです。私には70歳の祖父がおり、本人は免許返納をするつもりがありません。今日の高齢者による事故のニュースを見ると他人事には思えず、いつか事故を起こしてしまうのではないかと不安です。

このことから、事故を未然に防ぐ車を作りたいという気持ちが芽生えました。独学ではありますが、転職を考えはじめたと同時に車の構造について毎日勉強しています。

自動車メーカーの中でも、貴社は日本をリードする安全運転技術を開発・採用されています。その技術は海外でも高く評価され、さらに2035年までに事故のない世界を目指すという点に魅力を感じました。私が企業を選ぶ際に大切にしている「事故のない社会にしたい」ことと一致しています。

現職で習得したCADスキルも、貴社での業務に生かせると考えております。


自動車に関する知識がより求められる開発職に就くにあたり、応募企業の理念と応募者のビジョンが一致している点がアピールポイントです

営業への転職

【例文】

私が貴社の営業職を志望する理由は、自分の知識を生かして自動車を販売するためです。私がはじめて貴社の車を購入・検討する際、担当だった方は私の疑問や要望にすべて対応してくださいました。「自分もこの会社でお客様満足度を上げる営業をしたい」と思うようにった大きなきっかけです。入社後は、営業職として貴社の車の魅力を発信し利益に貢献したい考えがあります。


例文のように自身の具体的なエピソードが含まれると、志望動機に説得力が増します。なぜその企業でなければいけないのか、理由があることも志望動機を書くポイントです

NG例文

ベストな志望動機を書くには、避けたい志望動機の書き方も理解しておくと安心です。中身の薄い志望動機や、ありきたりな内容は読み手にも伝わりません。志望動機のNG例をご紹介します。

【例文】

私はIT業界にいましたが、幼少期から憧れだった自動車業界で働きたい気持ちがあり志望しました。貴社の環境に配慮した自動車開発に携わり、自動車の発展に貢献したいと考えています。


この志望動機のNGなポイントは、自動車業界を志望する理由は書かれているもののその企業でなければならない理由が書かれていないこと、また幼少期から憧れていたにもかかわらずなぜ最初に就いた仕事がIT業界だったかも不明な点です。

志望動機の作成時に注意すること

maker_1008_5.jpg

自動車業界への志望動機を書く際に、注意したいポイントが3つあります。自分の志望動機を読むのは、自動車業界へ精通している人です。また、志望動機は論理的な文章構成にすると、読み手に説得力と違和感がない内容を伝えられます。3つのポイントを押さえて、伝わる志望動機を書きましょう。

無理に専門用語を多用しない

自動車業界はどの職種にも多くの専門用語がありますが、無理に使う必要はありません。たとえば、CASEやMaaSなど自動車業界の将来性に関する内容も知識としては必要ですが、熟知している採用担当者に語りすぎても逆効果で終わる恐れがあります。

覚えたばかりの専門用語について鋭い質問をされた場合、墓穴を掘ってしまうかもしれません。無理に専門用語を使わず、飾らない自分の言葉で書きましょう

結論を先に書く

結論から志望動機を書くと採用担当者の頭に強く残り、その後の文章に説得力が増します。結論から書くことで、論理的な文章構成ができるためです。自分の伝えたいことが明確になり、冗長になることも防げます

志望動機の書き出しを結論から書くことを意識するだけで、説得力のある差別化した志望動機が書けるでしょう。

リコール・不具合などに触れる必要はない

リコールは、製造や設計段階で車の一部に不具合や故障リスクが発見された場合に、国土交通省を通して市場に回収・無償修理を促す制度です。

リコールは規模によっては数万台単位で行われ、ニュースでも報道されることが多く良い印象は与えません。自動車メーカーにとっても耳の痛い話のため、たとえプラスの方向に持っていくにしても、企業の悪い部分を突く必要はありません

まとめ

maker_1008_6.jpg

自動車業界は実験開発・研究から営業まで、職種は多岐にわたります。どの職種を希望するにしても、なぜ自動車業界なのか自分なりの理由や志望動機が必要です。特に、将来性を見据えた計画を立てている自動車業界は、自分なりの将来ビジョンが重要視されます。

自動車業界へ転職を考えているものの志望動機の書き方に自信が持てない方は、マイナビメーカーエージェントにご相談ください。キャリアアドバイザーが自動車業界の転職事情の現状を詳しく説明し、志望動機の書き方もサポートします。

メーカー専任のアドバイザーが揃うマイナビメーカーエージェントメーカー専任のアドバイザーが揃うマイナビメーカーエージェント

タグ一覧
執筆・編集

マイナビエージェント編集部

マイナビエージェント編集部では、IT業界・メーカー・営業職・金融業界など、様々な業界や職種の転職に役立つ情報を発信しています。マイナビエージェントとは、業界に精通したキャリアアドバイザーが専任チームで、あなたの転職活動をサポートします。多数の求人情報の中から最適な求人をご紹介します。

SNSシェア

注目コンテンツ