自分に合った仕事の選び方とは?NGな選び方と転職成功のコツも紹介|求人・転職エージェント

メニュー

更新日:2023/09/22

転職全般

自分に合った仕事の選び方とは?NGな選び方と転職成功のコツも紹介

common_1553.jpg

この記事のまとめ

  • 転職後の後悔を防ぐには、自分の適性や希望条件を明確にし、転職活動の軸となる基準を定めることが大切。
  • 転職先を選ぶ基準があいまい、待遇面だけで判断するといった仕事の選び方は入社後のミスマッチを引き起こしやすいため、注意が必要。
  • 業界・企業研究を行う際は、自分の能力を活かせるかに加え、マイナス面を許容できるかどうかを検討することも重要。

仕事内容や職場環境に適性を感じられないことは、転職を検討する理由のひとつです。しかしいざ転職先を探し始めると、「自分に合った仕事の選び方が分からない」と悩んでしまう方もいるでしょう。

そこでこの記事では、自分に適性のある仕事を探すための方法を解説します。転職活動を始める前に、仕事を選ぶ際のポイントや後悔につながりかねない仕事の選び方をチェックしておきましょう。

目次

満足度総合NO.1 ※2024年 オリコン顧客満足度Ⓡ調査 転職エージェント 第1位満足度総合NO.1 ※2024年 オリコン顧客満足度Ⓡ調査 転職エージェント 第1位

仕事の選び方でチェックしておきたいポイント7つ

common_1553_1.jpg

自分に合った仕事の選び方が分からずに悩んでいる方は、業務内容や雇用条件だけでなく、プライベートとの兼ね合いなどさまざまな視点から求人情報をチェックするとよいでしょう。ここでは、仕事を選ぶ際に重点的に確認しておきたい7つのポイントを解説します。

1.自分のやりたい仕事か

仕事を選ぶ際には収入や福利厚生など雇用条件ばかりにとらわれず、「やりたい仕事か」「望んでいるキャリアを実現できるか」を確認しましょう。いくら雇用条件がよくても、やりがいの感じられない仕事ではモチベーションを保ちづらく、長期勤続が難しくなるためです。

やりたい仕事が明確にない場合は、これまでの仕事経験から楽しい、やりたくないと感じたことを思い返してみましょう。その理由を深掘りしていくと、やりたい仕事が定まりやすくなります。

2.将来性がある仕事か/社会貢献ができる仕事か

長く働ける仕事に就きたいのであれば、会社の将来性に目を向けてみましょう。将来性のない仕事は、倒産やリストラのリスクが高い傾向にあるためです。会社の業績だけでなく、業界の傾向や社会的なニーズなどもリサーチして将来性を見極めるとよいでしょう。

また、社会に貢献できる仕事もやりがいを抱きやすく、モチベーションを維持しやすいためおすすめです。社会貢献度の高い仕事としては、医療、介護、保育などが挙げられます。そのほか、多くの人々が必要とするサービスと密接に関わるIT業界や公的機関での仕事もやりがいを感じやすいでしょう。

3.長期的にキャリアを形成できそうか

仕事を選ぶ際には、将来的に理想のキャリアプランを描けるかどうかをチェックすることも大切です。5年後、10年後にどうなっていたいかという理想像を具現化したうえで現在の自分と比較し、目標を実現するために必要な経験やスキルを身につけられる仕事を選ぶと、結果的にやりがいにつながります。

また、キャリアプランを立てる際には、ライフプランも併せて考えると効果的です。

4.自分に向いているか

自分に向いている仕事と、やりたい仕事や好きな仕事は異なります。たとえば「人と関わるのが好き」な方でも「臨機応変な対応が苦手」ならば、ケースバイケースの対応を求められやすい接客業が向いているとは言い切れないでしょう。

過去の経験から自分の向き不向きを把握し、適性のある仕事を吟味することが大切です。

5.報酬水準が十分であるか

報酬水準が満足いくものであるかは、転職満足度を上げるうえで重要です。マイナビが実施している転職動向調査においても給与に対する不満を理由とした転職は毎年多く、報酬水準に対する妥協はさらなる転職につながりかねません。

現在の生活費だけでなく、マイホームやマイカーの購入費用、子育て資金、老後資金など将来的に必要な金額も見据えたうえで適切な報酬水準を見極めましょう。

参照:転職動向調査2023年版(2022年実績)|株式会社マイナビ

6.ワークライフバランスに問題はないか

仕事とプライベートの調和がうまく取れている状態であれば、ワークライフバランスに問題がないといえます。仕事内容が自分に合っていたとしても、労働時間や休暇日数、就業場所などが不適切であればプライベートに支障をきたしかねません。

人によって適切なワークライフバランスは異なります。自分にとっての最適な働き方やプライベートの過ごし方をじっくりと考えたうえで、理想をかなえられる仕事を選ぶとよいでしょう。

7.デメリットを許容できるか

仕事を吟味するときには、メリットだけでなくデメリットにも目を向けましょう。許容できないレベルのデメリットを抱えた仕事ではストレスがたまりやすく、労働意欲にマイナスの影響を与えかねません。

どのような仕事であってもプラスの面だけでなく、マイナスの面が存在します。自分の性格や体力などに合わせて許容できるラインを見極めたうえで、仕事や職場を選ぶことが大切です。

後悔につながりかねない仕事の選び方

common_1553_2.jpg

ここでは、後悔につながりかねない仕事の選び方を4つ紹介します。慎重に転職活動を進めたとしても、入社後にミスマッチを起こしてしまっては意味がありません。のちの後悔を防ぐためにも、どのような仕事の選び方がNGなのかを事前に押さえておきましょう。

仕事のよい面しかチェックしない

仕事のよい面ばかりをチェックしていると、入社後のミスマッチにつながりかねません。たとえば「報酬水準の高さに引かれて選んだものの、やりたい仕事ではなかった」場合はやりがいを感じにくく、モチベーションを保つのも難しいでしょう。

逆にどれほどやりたい仕事であっても、労働条件に問題があっては体力や精神力が削られて長く働き続けるのが難しくなる可能性があります。

将来性を過度に重視する

業界や企業の将来性は仕事選びにおいて大切な要素のひとつですが、過度に重視することは避けましょう。将来性はあくまでも現時点における予想でしかなく、実際には不確定要素が大きいためです。

どのような仕事であっても技術の進歩や世相の変化などの影響を受け、仕事内容やニーズが一変する可能性がある点に注意が必要です。

待遇面だけで判断する

仕事選びにおいて給与や福利厚生など待遇のよさだけで判断するのは、リスクが高いといわざるを得ません。特に業界の相場よりも高い給与を提示している求人に対しては、冷静な見極めが必要でしょう。一般的に、給与と仕事の大変さは比例するものです。待遇のよさに引かれて入社した結果、労働環境が過酷で退職を余儀なくされるケースも珍しくありません。

また、給与は額面だけでなく、内訳もしっかりと確認することが大切です。手当や残業代までが組み込まれた金額であった場合、基本給は想定よりも低い可能性があります。

仕事を選ぶ「基準」があいまい

大企業であったり、安定性が高いといわれる職業であったりなど「何となくよさそう」といった基準で仕事を選ぶことはおすすめできません。企業研究をおろそかにすると、入社後にミスマッチが起こる確率が高くなります

どのような仕事や職場であっても、合う・合わないは個人の能力や性質によって異なります。一般的によいといわれる仕事ではなく、自分が求める基準を満たす仕事を探しましょう。

自分に合った仕事を選ぶためにできること

common_1553_3.jpg

自分に合った仕事を選ぶには、さまざまな視点から求人を比較、検討する必要があります。しかし転職活動の軸が定まっていないと、転職先選びにブレが生じて入社後のミスマッチに悩まされる恐れがある点に注意が必要です。ここでは、自分に合った仕事を選ぶときのポイントを解説します。

適性の有無や向き・不向きを見極める

仕事選びの根本的な軸になるのは、自分の適性です。まずは自己分析をして、得意分野と苦手分野を明らかにしましょう。自己分析が苦手な場合には、Webや書籍で仕事の適性診断をする方法もおすすめです。

ただし、適性診断はあくまでも参考程度にとどめておくことが大切です。診断結果をそのまま受け止めるのではなく、これまでの経験と照らし合わせて「なぜこのような結果が出たのか」を深掘りするとよいでしょう。

優先順位を定める

自分の適性を明らかにした後は、自分に合った仕事とはどのようなものかを考え、転職先に求める条件を洗い出していきます。ただし、すべての希望条件を満たす仕事を見つけるのは難しいといわざるを得ません。

そのため、転職先に求める条件をひととおりピックアップしたら優先順位をつけ、譲れないもの、妥協できるものに分類していきましょう。どうしても譲れない希望条件を満たす企業を探すことが、自分に合った仕事選びにつながります。

転職先の業界・企業について深く研究する

譲れない条件を満たした求人を見つけたときにはすぐ応募するのではなく、まずは業界や企業について研究を進めましょう。求人にしっかりと目をとおすことも大切ですが、求人情報だけでは本当に希望条件と合致しているのかを見極められないためです。

仕事内容や求められるスキル、業界・企業の将来性など、できる限り詳しく調べたうえで応募を検討しましょう。調べた内容は、志望動機や自己PRを考える際にも役立てられます。

普段からスキルアップに励む

スキルアップには、転職活動中だけでなく転職後も励むように努めるとよいでしょう。優れた能力を持った人材は市場価値が高く、この先のキャリアアップに役立ちます。

キャリアプランが明確にある方は、「テクニカルスキル(専門知識や資格など)」を取得するとよいでしょう。まだ将来の展望がはっきりと定まらない方は、マネジメントスキルや情報収集および分析スキルなどの「ポータブルスキル」を磨くのがおすすめです。

仕事の選び方で悩んだときは転職エージェントの利用もおすすめ

common_1553_4.jpg

自分に合った仕事の選び方を実践するには、自己分析や企業分析が必要です。しかしこれらは人によって得手不得手が分かれやすく、「大事だとは分かっていてもうまくできない」と悩んでしまう方もいるでしょう。

思うように転職活動が進められずにいるのであれば、転職エージェントの利用がおすすめです。ここでは、転職エージェントを利用すると得られるメリットについて解説します。

面談を通じて適性や自分の強みを可視化できる

転職エージェントに登録すると、まずは担当のキャリアアドバイザーとの面談があります。面談では転職に関する希望をヒアリングされるだけでなく、希望や状況に応じて自己分析のサポートもしてもらえるのが特徴です。

転職のプロ目線で適性に関するアドバイスをもらえるので、自分の強みや苦手分野を把握しやすくなるでしょう。客観的に自分の適性を知ることは、入社後のミスマッチを防ぐためにも有用です。

自分に合った求人に出会える可能性を高められる

キャリアアドバイザーは、面談によって明らかになった求職者の適性を基におすすめの求人を紹介してくれます。求人サイトを利用するときよりも、自身に合った求人を見つけやすくなるでしょう。

また転職エージェントでは、転職サイトや雑誌などには出回らない非公開求人も取り扱っているのが特徴です。非公開求人にもさまざまなものがありますが、「求めている人材像が明確な求人」も多い傾向にあります。そのような求人であれば、応募条件が不特定多数に当てはまる求人よりもミスマッチを起こしにくいでしょう。

転職に関することはマイナビエージェントにお任せください!

仕事の選び方に迷っているのであれば、マイナビエージェントをご活用ください。マイナビエージェントは、転職に関するあらゆるサポートを提供している転職エージェントです。

自己分析や企業研究のサポートはもちろん、「いま転職しても大丈夫だろうか」「現職を円満に辞められるか不安」といったお悩みにもお応えします。さらには履歴書の添削や面接対策、企業との条件交渉など転職成功までの道のりをすべてバックアップいたします。転職に不慣れな方も安心してご利用ください。

まとめ

common_1553_5.jpg

仕事のよい面しか見ていない、待遇面だけで決めるなどの仕事の選び方をすると、入社後のミスマッチにつながりかねません。自分に合った仕事を選ぶためにも、自己分析や企業研究を徹底しましょう。

在職中の転職活動をはじめ、自己分析や企業研究の時間がなかなか作れない方はぜひマイナビエージェントをご活用ください。担当のキャリアアドバイザーが自己分析のお手伝いはもちろん、求人情報には記載されていない職場の雰囲気や業界事情などをご提供し、ミスマッチのない転職をサポートいたします。

満足度総合NO.1 ※2024年 オリコン顧客満足度Ⓡ調査 転職エージェント 第1位満足度総合NO.1 ※2024年 オリコン顧客満足度Ⓡ調査 転職エージェント 第1位

執筆・編集

マイナビエージェント編集部

マイナビエージェント編集部では、IT業界・メーカー・営業職・金融業界など、様々な業界や職種の転職に役立つ情報を発信しています。マイナビエージェントとは、業界に精通したキャリアアドバイザーが専任チームで、あなたの転職活動をサポートします。多数の求人情報の中から最適な求人をご紹介します。

SNSシェア

注目コンテンツ