高専卒の転職は不利か有利か?転職活動の成功ポイント|求人・転職エージェント

メニュー

更新日:2022/04/08

メーカー

高専卒の転職は不利か有利か?転職活動の成功ポイント

maker_technicalschool_disadvantage.jpeg

多くの業界が学歴によって年収に大きな差が出ます。
実際に高専を卒業した人は就職後にどのくらいの年収を稼げるようになるのでしょうか。

この記事では、大卒や高卒と比較した場合の高専卒の年収についてと、高専卒の年収が今後、上がっていく可能性があるのかどうか、高専卒が年収アップのためにできることなどについて詳しく解説します。

目次

メーカー専任のアドバイザーが揃うマイナビメーカーエージェントメーカー専任のアドバイザーが揃うマイナビメーカーエージェント

高専卒は転職に不利ではない、むしろ業界にとっては有利になることも

転職サイトの募集の多くが採用条件を大卒としていますが、高専卒は転職で不利なのでしょうか。
実は高専卒だからと言って、転職に不利になるということはありません。
優秀な人材の採用に苦労している企業の多くが、高専卒を求めていることもあるのです。

中途採用で重視されるのは「スキルや経験」

中途採用の場合には、前職で培ってきたスキルと経験を活かせる即戦力となる人材が求められています。
高専卒は、高卒にはない専門性を備え、大学工学部卒よりも長い5年間もの修業期間で磨いた技術力を持って、大卒よりも2年早く就職しています。
そのため、年齢で考えた場合、高専卒は大卒よりも2年キャリアが長く、その分スキルもあると評価される可能性が高いのです。

実は学歴重視の企業は少ない

現在、高専卒の技術力を正当に評価できずに、学歴重視の人事評価が行われている会社も一部存在します。
しかし、グローバル化が進み、業種を問わず海外の企業との競争もしなくてはいけなくなってきている現在、優秀な技術力を持っている高専卒を評価する企業が増えつつあります。

特に即戦力を求めている企業では、学歴よりもそれまでの実績やスキルが重視されます。
今までの経験を活かせる業界であれば、高専卒という肩書きが不利になることはそうないと考えられます。

転職で内定を獲得するには

とはいえ、高専の卒業生で転職希望の方がすべてスムーズに転職できているかというと、そういう訳でもありません。
中には転職活動に苦労している高専卒の方もいます。

しかし、転職活動に苦労しているのは、実は高専卒という学歴が理由ではない場合がほとんどです。
高専卒が転職でうまくキャリアアップしていくために必要なことについてお伝えします。

ポイント1.一定のキャリアを積むことが成功への近道

「石の上にも三年」ということわざがあります。
転職でキャリアアップしたいと考えるのであれば、今働いている会社でしっかりとキャリアを積むことが大切です。

中途採用を行う企業が求めているのは、採用後すぐにその職場に適応し、成果を上げられる即戦力人材です。
少なくとも3年から5年は同じ会社で働き続けて、転職時にアピールできるだけのキャリアを積み上げた方がよいでしょう。

しかし、どうしても新卒で採用された会社が合わない、という場合もあるでしょう。
そういった場合には、3年待つことなく、できるだけ早く転職活動を始めるのも間違いではありません。
新卒後2年から3年での転職者を、第二新卒として積極的に採用する企業も増えています。
第二新卒には前職でのキャリアを求める企業はほとんどありません。ほぼ新卒と同じように採用してもらえます。

ただし、採用の条件もほぼ同じなので、初任給などは新卒並みとなることもあります。
前職で働き続けていた場合よりも、その会社でのキャリアは短くなる分だけ、昇給のスピードも同じ卒年の人より遅くなる可能性があることは念頭に置いていてください。

ポイント2.自己分析をしっかりと行う

転職を考えるのであれば、転職活動を始める前に自己分析をしっかりと行って、自分のアピールポイントを整理しておきましょう。
転職が上手くいかない原因の一つとして、自己分析やキャリアの棚卸ができていないことが挙げられます。
キャリアの棚卸とは、自分のやってきたことを洗い出す作業のことです。

高専の卒業生は、5年間で入学した学科の専門分野を徹底的に学んで技術力を身に付けています。
就職後も、高専での学びを活かしてキャリアを積み上げている方がほとんどです。
転職でも、高専卒の場合には自分の専門性を活かすのがよいでしょう。

転職を成功させるには、自分の経験や技術力を活かせるか、という視点で仕事を探すことが大切です。
高専卒が転職を考えるのであれば、自己分析とキャリアの棚卸は必ず事前に行っておきましょう。
自己分析の進め方として、自己分析ツールを使用する方法もありますが、転職エージェントを活用するのもおすすめです。

転職エージェントでは求人紹介から選考のサポート、内定後の条件交渉まで、転職活動をワンストップでサポートするサービスです。
完全無料のサービスですので、お気軽にご相談いただければと思います!

ポイント3.資格が多ければよいというわけではない

高専卒に限らず、資格があれば転職に有利になるのかと、沢山の資格を取る方がいます。
新卒での就職時であれば、多くの資格を持っていたほうが勤勉性や資格を取るための努力をアピールできるので有利になることもあるかもしれません。

しかし、転職時では資格を持っていることが有利に働くとは限りません。
採用する職種に必要で高度な技術や知識を証明できる資格であれば、業務に必要なスキルを証明するものとして有利に働く場合があります。

例えば、システムエンジニアが転職後に必要になるプログラミング言語に関する上位資格を取得していれば、その言語に関する知識と技術に関する実力があることを証明できます。
しかし、工場の管理やメンテナンス業務を行う職種である場合、その業務にプログラミングの資格はおそらく必要ありません。

工場の管理業務にあたるのであれば、生産管理に関する資格を取得しておいた方が有利になります。
一方で、むやみやたらに仕事に関係ない資格ばかりを取得していると、敬遠されてしまう可能性があります。

「とりあえず」といった感覚で資格を取得することはおすすめしません。
転職時の資格は、あくまでも今までのキャリアパスをアピールするために補強するためのものと考えてください。

ポイント4.転職エージェントに登録する

マイナビエージェントでは、各領域に専任のキャリアアドバイザーが在籍しています。
職歴や転職でのご希望をヒアリングさせていただき、高専卒のキャリアを活かせる最適な求人を紹介させていただくことも可能です。

また、企業の人事担当者とやりとりしているキャリアアドバイザーからは職場の雰囲気や待遇などの求人票に載っていないリアルな企業情報をお伝えすることができます。

高専卒にはどのような企業が合っているのか、という相談だけの利用も可能ですので、転職に興味のある方は、ぜひマイナビエージェントご相談ください!

メーカー専任のアドバイザーが揃うマイナビメーカーエージェントメーカー専任のアドバイザーが揃うマイナビメーカーエージェント

タグ一覧
執筆・編集

マイナビエージェント編集部

マイナビエージェント編集部では、IT業界・メーカー・営業職・金融業界など、様々な業界や職種の転職に役立つ情報を発信しています。マイナビエージェントとは、業界に精通したキャリアアドバイザーが専任チームで、あなたの転職活動をサポートします。多数の求人情報の中から最適な求人をご紹介します。

SNSシェア

注目コンテンツ