更新日:2022/04/14
この記事のまとめ
銀行員は他の業種に比べて年収が高く、人気の職業です。しかし、「銀行に転職したいけれど、採用試験に合格するのが難しいのでは?」「営業のノルマなど仕事がハードなのでは?」と考える方もいるでしょう。
ここでは、銀行員の仕事内容とやりがいの他、求められるスキルについてご紹介します。
目次
銀行は大きく、「メガバンク」「地方銀行」「信託銀行」「ネット銀行」の4種類に分けることができます。
まずは、それぞれの銀行における仕事内容や、ビジネスモデルを見ていきましょう。
メガバンクとは、「みずほフィナンシャルグループ」「三菱UFJフィナンシャル・グループ」「三井住友フィナンシャルグループ」といった、多くの支店や営業所を持ち、全国に営業範囲を広げている大規模な銀行です。メガバンクは、企業を対象に大規模な融資を行うこともあります。
地方銀行とは、全国の都道府県に本店を置き、その地域で重点的に営業活動を行う銀行です。各地域での経済活動に寄与して、その発展を助けることを目的としています。
信託銀行とは、預金や融資といった一般的な業務の他、利用者の資産を預かり、管理・運用する「信託業務」を行う銀行です。主に、大きな資産を持つ個人を対象に、不動産や有価証券を活用した資産運用をサポートすることを業務としています。
ネット銀行とは、店舗を持たず、インターネット上での取引をメインにサービスを展開する銀行のことです。一般的に、ネット銀行は人件費や店舗運営のコストがかからない分、ATM手数料を安くするといったサービスを提供しています。
銀行における仕事は多岐にわたります。続いては、代表的な銀行業界の職種や、それぞれの仕事内容をご紹介します。
銀行業界の営業の仕事は、顧客に資産運用についてアドバイスを行ったり、金融商品を提案したりすることです。個人向けの営業では預金や投資信託、保険の販売、住宅ローンの提案を、法人向けの営業は顧客に融資の案内や資金繰りのアドバイスを行います。
銀行の事務は大きく分けて2つです。一つは、顧客と対面して、出入金や各種の支払い、投資や融資の相談を受け付ける「窓口事務」。もう一つは、窓口には立たず、後方で書類のチェックや端末入力などを行う「後方事務」です。
銀行のアドバイザリーとは、融資先企業のリスク管理や経営に関してアドバイスを行う職種です。 顧客の経営状況など、現状を把握した上で解決策を提示します。
いくつかの職種がある銀行員の仕事。平均年収はどの程度になるのでしょうか。ここでは、銀行員の平均年収について解説します。
2021年3月期の国内78銀行の平均年収は606万6,000円であり、前年の607万3,000円と比べると0.1%減少しています。大手では767万3,000円と前年に比べて上回る給与となっていますが、地方銀行や第二地銀は平均年収が減少しているのが実情です。
とはいえ令和2年(2020年)の平均年収は307.7万円であることを考えれば、銀行員の平均年収は高い水準にあるといえます。
参考:「平均年間給与」調査|東京商工リサーチ
参考:令和2年賃金構造基本統計調査 結果の概況|厚生労働省
近年、銀行員の数は減少傾向にあります。2001年には35万人を超えていた全国の行員数は2020年時点で28万人超となっており、約20年間で20%近く減少したことになります。
令和2年(2020年)の日本全体の男性の平均賃金は338.8万円。一方、女性は平均251.8万円で、約87万円の開きがありますが、銀行員にも同様の傾向があるようです 。これは女性のほうが子育てなどで早期に退職する可能性が高いことや、時短勤務などが影響していると考えられます。
大手銀行の初任給は大卒か大学院卒かで異なります。各企業の求人情報をみると、大卒で概ね20万円程度、大学院卒で23万円程度に設定されているケースが多いようです。社会保障は完備されているのが標準であり、福利厚生などは銀行によって異なります。
厚生労働省が取りまとめた「毎月勤労統計調査 令和2年夏季賞与の結果」によれば、令和2年(2020年)の夏季賞与の平均支給額は38万3,431円でした。一方で「金融業・保険業」の平均支給額は63万5,558円であり、全体平均に比べて約1.65倍の水準です。
銀行員でも都市や地方、企業規模などによって賞与額は大きく異なりますが、平均的には高い水準にあるといえるでしょう。
銀行員は、個人や企業に寄り添い、住宅ローンや法人融資を通じて、人々の夢や明るい将来を実現することにやりがいを感じることができる職業です。
地方銀行であれば、地域経済の成長に貢献することができますし、海外進出を図るメガバンクであれば、発展途上の国に貢献することも可能です。
金額の規模に差はあっても、お金を通じて人や企業、国に活気をもたらし、世の中に貢献できる充実感は、銀行員ならではのものでしょう。
銀行員になるために必要な資格は特にありませんが、転職・就職が有利になる学歴や資格、スキルがあります。
たとえば、経済学部や商学部、法学部の出身者など、学歴がアピールポイントとなる場合があります。また、近年のグローバル化を背景に、銀行によっては語学力があることもプラス評価となるでしょう。
他にも、ファイナンシャル・プランニング技能士といった金融関係の資格やITスキルがあれば、転職や就職を有利に進めることが可能です。
銀行員は人気の職業ですが、果たしてどのような人が活躍できるのでしょうか。続いては、銀行員に求められる資質をご紹介します。
銀行の仕事においては、顧客の融資や貯蓄の相談にのることもあり、顧客と信頼関係を築くことが重要になります。
顧客の話をよく聞いて理解し、適切な提案やアドバイスができるコミュニケーション能力がある人は、銀行員に向いているといえます。
金融の世界には多くの規制がありますが、それは頻繁に変化しています。そうした変化に柔軟に対応できることが、現場の銀行員には求められます。
また、刻一刻と変わる経済情勢の中で、顧客が置かれた状況も変化して、資金計画の変更を余儀なくされる場合もあります。そうしたときに柔軟な対応ができる方は、銀行員として活躍できるでしょう。
特に、銀行のアドバイザーとして働く場合、融資先の企業が抱える資金面の悩みの他、生産性の向上、人材の育成などに関する課題に対して、適切な提案を行い解決へと導く能力が必要となります。課題解決能力がある方は、銀行でも重宝される存在になるでしょう。
銀行員として働いていく上で、キャリアアップの道筋は様々です。最後に、銀行業界でキャリアアップするための代表的な方法をご紹介します。
銀行業界のキャリアアップの方法として、管理職を目指すことも可能です。
部署異動や転勤を繰り返して、幅広い金融知識を習得することで役員へとステップアップすることができます。ただし、経験を積めば、誰でも管理職に就けるというわけではありません。
銀行で管理職を目指すのであれば、知識や経験の他、マネジメント能力や長期的展望に根差した経営センスが求められます。
銀行業界でキャリアアップするためのもうひとつの方法として、同業界で転職することが挙げられます。
銀行で仕事を続ける中で、「より近い距離で顧客の声を聞いて、地域の活性化に貢献したい」「海外進出を図る銀行で大規模な事業を支えたい」など、理想のキャリアプランが見えてくる場合があるでしょう。
異なる種類の銀行に転職することで、キャリアプランを実現できる可能性があります。
銀行員がキャリアアップする方法として、ファイナンシャルプランナーやトレーダーなど、スペシャリストを目指すという選択肢もあります。
銀行の仕事を通して実績を積むことで、独立開業することもできるでしょう。
金融に関連する資格を取得するのも選択肢の一つとして有効です。資格を取得することで新たな知識やスキルが身につき、仕事の幅が広がります。
これまでの業務に限らず新しい仕事にチャレンジしたいと考えている方や、自分の可能性を広げたいという強い意欲を持っている方には、資格取得に取り組んでみることをおすすめします。
銀行員の年収はその他の職業と比べて高く、顧客を資金面で支えることができる人気の職業です。
銀行員を目指しているけれど、どのようなスキルや実績をアピールできるのかわからないという方は、マイナビ金融エージェントにご相談ください。
マイナビ金融エージェントでは、豊富な求人の中から、求職者の方の希望やスキル、経験に合った企業をご紹介しています。銀行業界に精通したキャリアアドバイザーが、求職者の転職活動を全面的にサポートさせていただきます。
金融業界
フィンテック業界で役立つ資格5選!資格勉強や選び方のポイントも解説
金融業界
フィンテック業界は未経験でも転職可能?求められるスキルと転職のコツを紹介
金融業界
銀行業界に将来性はある?銀行員として働くメリット・デメリットも解説