【例文あり】履歴書の趣味・特技欄の書き方やポイント、見つけ方を解説|求人・転職エージェント

メニュー

更新日:2024/03/11

履歴書

【例文あり】履歴書の趣味・特技欄の書き方やポイント、見つけ方を解説

knowledgeMV_175.jpg

この記事のまとめ

  • 趣味・特技欄には、自分の人柄をアピールできる内容を記入するのがポイント。
  • ギャップや個性のある内容でインパクトを残すのも効果的。応募先企業のカラーに合わせて内容を変更するのもひとつの手。
  • 趣味・特技が見つからない場合は、周りの人に聞いてみると意外な気づきがあるかもしれない。

「履歴書に趣味・特技欄がある意味がわからない」
「どんな趣味・特技を書けばよいかわからない」
履歴書を書く上で、このようにお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

履歴書の「趣味・特技」欄は、採用担当者にとって、応募者の人となりや意外な素顔を知るために有用です。
しかし応募者からすると、どこまで書いてよいものなのか、さじ加減が難しいものでもあります。

そこで今回は、履歴書の趣味・特技欄の目的、書き方のルールやポイント、注意点、OK・NGな例文、見つからない場合の対策などを解説します。

目次

満足度総合NO.1 ※2024年 オリコン顧客満足度Ⓡ調査 転職エージェント 第1位満足度総合NO.1 ※2024年 オリコン顧客満足度Ⓡ調査 転職エージェント 第1位

履歴書の趣味・特技欄を記入する意味やメリット

common_175_1.jpg

履歴書の項目のひとつに趣味・特技欄がありますが、なぜそのような欄があるのか疑問に思う方も多いのではないでしょうか。

実は、応募者の趣味や特技といったパーソナルな部分は、企業とマッチする人材かの判断材料になっています。まずは、趣味や特技からどのようなことがわかるか、記載するメリットはあるかを見ていきましょう。

趣味・特技欄で採用担当者が見ていること

履歴書の趣味・特技欄で採用担当者が見ようとしているのは、応募者の人となりです。趣味や特技を深く聞くことは、応募者の人柄を知る手掛かりになります

応募者がほかの企業で素晴らしい成績を残していても、転職先の社風に合う人材でなければ、実力を発揮できるとは限りません。そこで「企業のカラーにマッチしているか」を見極める項目が、趣味・特技欄です。

また、履歴書に記載された情報を基に趣味や特技の話をすることで、応募者の緊張を和らげたいと考える採用担当者もいます。

履歴書の趣味・特技欄を記入するメリット

履歴書の趣味・特技欄を記入すると、自分の個性を印象づけ、応募先企業に適している人材であることをアピールできるメリットがあります

採用担当者の興味を引く活動や取りえなどを記載できれば、「○○を得意とする応募者」という印象を残せます。よいインパクトは選考通過率アップにもつながるため、内容しだいでは効果的なアピールポイントになるでしょう。

趣味・特技欄の基本ルール

ここでは、履歴書の趣味・特技欄の基本ルールをご紹介します。以下のルールを理解し、適切な内容に仕上げられるようにしましょう。

resume_1610_1.jpg

簡潔に分かりやすく書く

履歴書の趣味・特技欄は、簡潔に分かりやすく書きましょう。おすすめなのは、まず趣味・特技をひと言で記載し、その後補足説明を加える構成です。一文が長すぎると読みにくさを与えてしまい、反対に単語だけでは上手なアピールが難しくなります。

うまく書けない場合は、箇条書きでも問題ありません。その場合は、趣味や特技の後ろに()をつけて中身を説明するとよいでしょう。

<履歴書の趣味・特技を箇条書きにする例>
・料理(創作料理や時短料理が得意)
・読書(推理小説など、考えながら読む小説が好き)
・バスケットボール(チーム競技が得意)

正直に書く

「たかが履歴書の趣味・特技欄」と甘く考えて嘘をつくのはNGです。よく知らない、見たこともやったこともないような趣味・特技を書いてしまうと、面接で質問を受けた際に自分が困ることになります。面接官に嘘を見破られれば、採用担当者はあなたの人間性に不信感を抱くでしょう。

経歴や業務の話に直接的に関係のないところで評価をさげてしまうのは損です。正直に本当の趣味や特技を書きましょう

テーマを絞って書く

多趣味・多才な方は、趣味・特技欄にいろいろと書きたくなるかもしれません。しかし、転職活動の履歴書においては、ある程度テーマを絞って書きましょう。あれこれ書かずにテーマを絞った方が、「○○さんはこういう人」というわかりやすい印象を採用担当者に与えることができ、興味を引きやすくなります

趣味・特技欄に書く際のポイント

common_175_2.jpg

履歴書の趣味・特技欄を書く際のポイントをご紹介します。以下の3点を意識するだけで、高評価を得られる履歴書に近づくでしょう。

採用担当者の印象に残りやすい趣味・特技を記載する

採用担当者の印象に残りやすい趣味・特技を選ぶようにしましょう。

まず、自分の見た目・経歴などとギャップのある趣味・特技は非常に効果的です。応募者の見た目からは連想しにくい意外性の高い趣味や、「文系だがプログラミングもできる」といったギャップは、採用担当者の気を引きやすく、印象に残りやすくなります。

具体的には、以下のようなものです。

  • 前職は一般の営業職だったが、イラストが得意で10分あれば似顔絵が描ける
  • 細身で小柄な女性だが、空手の有段者
  • インドア系の見た目だが登山が趣味で、毎年富士山に登っている

さらに、個性をアピールできる珍しい趣味や特技も、採用担当者に自分を印象づけるのに効果的です。履歴書に記載しておけば、面接の際に話が弾みやすいでしょう。

たとえば、次のような趣味や特技が挙げられます。

  • カーリング、パラグライダーなどのスポーツ
  • ベトナム語、タイ語、スウェーデン語などの語学
  • 俳句、日本舞踊などの文化系の趣味

応募先企業の社風に合う内容を選ぶ

応募先企業によって書きわけるのも有効な手段です。社風に合った趣味・特技を記載することで、採用担当者はあなたに親和性を感じやすくなるでしょう。

たとえば、明るく元気な人材を募集する企業と、1対1の粘り強い交渉ができる人材を募集する企業とでは、アピールするべきことは違ってきます。履歴書の志望動機や自己PRと同じように、趣味・特技欄に関しても、応募先企業のカラーや求められる人物像に応じて変更しましょう

活かせるスキルやアピールできる内容を選ぶ

履歴書の趣味・特技欄はアピールの場なので、強みとなる資格やスキルを補強できる趣味、企業が応募者に求める資質を感じさせるような特技などを記載しましょう

たとえば、事務職志望の場合は読書や書道、エンジニア職の場合はゲームやプログラミングの趣味を書くと、希望職種と趣味に一貫性が感じられ、採用担当者はあなたの人間性を違和感なく評価できます。

ほかにも、外資系企業や語学スキルを高く評価する会社なら、語学留学の経験を書けば語学力のPRになります。営業職や接客業なら、「一度会った人の顔と名前をすぐに覚えられる」といった特技は企業の求める資質に合致するでしょう。

また、「小中高と剣道を続け、全国大会にも出場した」というような経験も、「ひとつのことを続けて結果を出せる人」であると、高評価につながることもあります。

趣味・特技を書く際の注意点

common_175_3.jpg

趣味・特技欄の書き方には、いくつかの注意点があります。

ギャンブルやお酒に関する内容は避ける

パチンコなどのギャンブル系やお酒に関する趣味・特技については、記載を避けるべきでしょう。多くの採用担当者があまりよい印象を抱かないジャンルです。

ギャンブルは社会的イメージがよいとは言い難く、経済的な問題を抱えるリスクもあります。あまりに熱中している様子だと、業務に支障をおよぼすのではないかと危惧する採用担当者もいるでしょう。

お酒に関しても、健康面は大丈夫なのか、業務に影響が出るのではないかと不安を誘う可能性があります。特に、車を運転したり機械を操作したりする業務の場合、前日の飲酒が響き業務中に重大な事故を起すのではないかと懸念されるかもしれません。

ただし、応募先企業がパチンコ業界や酒造メーカーなど、ギャンブルやお酒にかかわる企業の場合は、その限りではありません。採用担当者に不安を抱かせない配慮ある書き方は必要ですが、好印象につながるケースもあるので、企業の業界・職種によって書く内容を見極めましょう

政治や・宗教に関する内容は記載しない

自身の趣味が政治や宗教に関する場合も、記載を避けたほうがよいかもしれません。政治的・社会的な思想によるトラブルを懸念する採用担当者も中にはいます

空欄や特になしと書くのはNG

空欄のままや特になしと書くのは避けるようにしましょう。趣味や特技が思いつかない場合には、難しく考え過ぎているかもしれません。熱中しているものでなくても、普段の生活でワクワクする行動や好きだと思うものを探してみてください。たとえば、「車の運転が好き」「写真を撮るのが得意」といったささいなことも、趣味や特技として記載できる内容のひとつです。

好印象を与える趣味・特技の例文

common_175_4.jpg

履歴書の趣味・特技欄の書き方の例文をご紹介します。

【趣味の例文1】収納グッズの使い方を考えるのが趣味

resume_1610_2.jpg

【例文】
趣味:収納を工夫して整理整頓すること
服や小物、生活用品の整理も兼ねて、部屋の収納を工夫するのが好きです。各種の収納グッズを活用して、今日はクローゼット、明日は台所など、日によって整理する場所を決めています。


<解説>
整理整頓がきちんとできるだけでなく、創意工夫で効率を追求する姿勢が見てとれます。漫然と作業するのではなく、日によってエリアを決めているところに計画性が感じられるのもよい点です。

【趣味の例文2】毎朝ランニングするのが趣味

resume_1610_3.jpg

【例文】
趣味:毎朝のランニング
毎朝5時に起床して、自宅周辺をランニングしています。はじめてから5年になりますが、毎日7~8kmを1時間ほどかけて走ります。


<解説>
規則正しい生活や十分な運動量から、心身の健康さがうかがえます。これを毎朝5年も続けるという継続性は、長期にわたるプロジェクトの推進に適した性格といえ、目的に近づいていく粘り強さをアピールできるでしょう

【趣味の例文3】フラワーアレンジメントで家を飾るのが趣味

resume_1610_4.jpg

【例文】
趣味:フラワーアレンジメント
花が好きで、学生時代から自宅や部室を花で飾るのが習慣でした。前職ではオフィスや受付の花のセットアップを進んで行い、お客様からもご好評をいただきました。


<解説>
人から見られることへの配慮や気配りがあることをアピールできます。顧客の目線を意識した対応が適宜できる点も高評価となるでしょう。

【特技の例文1】人の名前を覚えるのが得意

resume_1610_5.jpg

【例文】
特技:人の名前を覚えること
初対面の人の顔と名前を覚えるのが早く、前回会った際の話の内容も多くを覚えています。


<解説>
会った人の顔と名前を覚えるのが早いという特徴は、仕事の面で役立つ能力となることがあります。また、「話の内容を覚えていること」は、特に接客業などでアピールできる特技となるでしょう。

【特技の例文2】月に一度は野球・サッカーで体を動かす

resume_1610_6.jpg

【例文】
特技:野球・サッカー
中学・高校で野球部に所属し、大学時代はサッカーをしていました。いまも地域の社会人チームに在籍し、月に一度は試合に参加しています。


<解説>
運動系の趣味は、採用担当者に根強い人気があります。十分な体力やルール遵守という性質に加えて、個人競技であれば忍耐力やセルフコントロール能力、団体競技であれば周囲の状況への配慮や協調性があるといった評価につながるでしょう。

【特技の例文3】3ヵ国語を話せる

【例文】
特技:日本語・英語・中国語が話せる
幼稚園の頃から英語を学びはじめ、高校生で英検準1級を取得しました。大学では中国語を専攻し、卒業後も勉強を続けた結果、いまでは日常会話が問題なくできるレベルになりました。


<解説>
グローバル化が進むここ数年は、英語をはじめとした外国語を話せる人材を求める企業も増えているため、大きなアピールとなります。ひとつの外国語を習得するのも大変なことですが、ふたつの外国語をマスターしているとなれば、勤勉な人柄であることを印象づけられるでしょう

履歴書ではNGな趣味・特技の例文

common_175_5.jpg

続いては、履歴書の趣味・特技のNGな例文をご紹介します。

【NG例文1】休日は一人でYouTubeに没頭する

【例文】
趣味:一人でYouTubeに没頭すること
休日はまとまった時間をつくり、YouTubeを見ています。日常から離れた世界に没頭することで、ストレス解消とリフレッシュを図っています。


<解説>
趣味が個人内で完結しているため、組織での行動に不可欠なコミュニケーション能力に疑問を持たれがちです

【NG例文2】お酒好きで、自宅飲みや酒場巡りが好き

【例文】
お酒が好きで、自宅で日本酒の飲み比べをしたり、カクテルを作ったりして楽しんでいます。珍しいお酒や気の利いた酒肴を出す店を探すのも好きです。


<解説>
仕事のうえでもお酒の付き合いはあるため、お酒を好むこと自体は決してネガティブなことではありません。しかし、履歴書に書くべきことかとなると、不適切だと考える方がいることは留意しておきましょう

履歴書に書く趣味・特技を見つけられない場合はどうする?

common_175_6.jpg

「趣味・特技といわれても、取り立ててそのようなものはない」という方は、自分の生活を振り返り、趣味・特技に近いものから探してみましょう。続いては、履歴書に書く趣味・特技の見つけ方をご紹介します。

好きなことや時間をかけられることを思い出す

普段の生活でどのようなことに時間を使っているのか、仕事以外の時間をどのように過ごしているのか思い出してみましょう

たとえば「ニュースサイトで国内外のさまざまなジャンルのニュースにふれている」といった習慣は、多方面にアンテナを張り、情報収集能力が高いことをアピールできる趣味や特技といえます。

忘れられない楽しかった経験を思い出す

これまでの経験の中で、あなた自身が「楽しかった」と感じたことを思い出してみましょう。土日に仲間とキャンプをした思い出など、休日のレジャー体験を書くのもおすすめです。仲間とテントを立てたエピソードなどを盛り込めば、「協調性」のアピールもできます。

どのようなことで人に褒められたかを思い出す

これまで誰かに褒められたことがないかを思い出すことも、趣味・特技を見つけるために有効です。たとえば、「いつもデスクの周りが片づいているね」などと言われたことがある方は、特技として「整理整頓が得意」と書いてもよいでしょう。

実際に経験してみる

趣味や特技がまったく思いつかない場合は、ボルダリングを経験してみたり、美術館に行ってみたりするなど、「これから体験してみる」というのもひとつの手です。その場合は、「趣味といえるほどのものではありませんが、先日◯◯へ行ってきました」として記載しましょう。

自分の短所から見つけてみる

逆転の発想で、短所から見つける方法もあります。たとえば、「ストレスをため込みがち」という短所があった場合、ストレス発散になるようなスポーツが趣味になるかもしれません。自分の感情を言葉にするのが苦手な方であれば、絵を描いたり曲を作ったりすることで自分の感情を表現できることもあります。

このように、短所を逆の視点で捉えると、趣味・特技が見つかりやすくなります。

周りに聞いてみる

どうしても見つからないという場合は、人の力を借りましょう。家族や友人など、身の回りの人に聞いてみると、自分では気づかなかった趣味・特技が発見できるかもしれません。「○○の話になるといつも興奮している」「昔からなぜか○○がうまいよね」といったコメントがもらえれば、それらは立派なあなたの趣味・特技です。

履歴書を作成するうえで理解しておきたい基本ルールについては、以下の記事を参考にしてみてください。

【面接】趣味・特技に関する受け答えのポイント

common_175_7.jpg

面接では、趣味や特技についての質問から、応募者の人柄やコミュニケーション能力が判断されています。履歴書に記載した内容を掘り下げて話せるとよいでしょう。ここでは、受け答えの際に重要なポイントをご紹介します。

履歴書の内容を踏まえて話す

面接では履歴書を基に質問されるケースが多いため、記載した内容を忘れないようにコピーをとるなどの工夫をするとよいでしょう。「何を記載したのか忘れた」ということがないように、面接前に見返しておくのがポイントです。

趣味や特技に関しては、内容自体が選考に悪影響を与えるケースは少ないため、うそや誇張は避けて正直に答えましょう。

コミュニケーションを大切にする

趣味や特技で自分をアピールすることも大切ですが、受け答えをとおして応募者の人となりが判断されていることを忘れてはいけません。質問と回答にズレが生じていたり、適切な振る舞いができていなかったりすると、採用担当者にマイナスの印象を与えてしまいます。

面接時には、コミュニケーション能力も合否を判断する材料になるため、返答の仕方も意識できるとよいでしょう。「趣味は〇〇です」だけで終わらせず、好きになったきっかけや理由を述べると、会話がスムーズに続きます。

時間のかけ過ぎには注意

会話を弾ませようと意識するのは大切ですが、熱が入りすぎるあまり、趣味や特技について話しすぎるのは避けましょう。あまりにも長く話を続けた結果、印象を悪くしてしまうケースもあります。「おしゃべりな人」というイメージがついてしまうと、仕事に支障がでるのではないかと思われる恐れもあるため注意が必要です。

まとめ

common_175_8.jpg

履歴書の「趣味・特技」欄は、採用担当者に自分の人柄を知ってもらえる絶好の場です。ギャップや個性によるインパクトを出したり、資格・スキルの補強となる特技で安定感を与えたりしてアピールしていきましょう。

ただし、もちろん嘘や誇張は厳禁です。ありのままを正直に書くようにしてください。

趣味・特技欄を含め、履歴書の書き方に自信がない方は、マイナビエージェントの利用をおすすめします。マイナビエージェントでは、各業界に精通したキャリアアドバイザーによる書類添削が可能です。転職のプロからアドバイスを受け、履歴書や職務経歴書を魅力的なものへブラッシュアップしたい方は、ぜひマイナビエージェントをご利用ください。

満足度総合NO.1 ※2024年 オリコン顧客満足度Ⓡ調査 転職エージェント 第1位満足度総合NO.1 ※2024年 オリコン顧客満足度Ⓡ調査 転職エージェント 第1位

執筆・編集

マイナビエージェント編集部

マイナビエージェント編集部では、IT業界・メーカー・営業職・金融業界など、様々な業界や職種の転職に役立つ情報を発信しています。マイナビエージェントとは、業界に精通したキャリアアドバイザーが専任チームで、あなたの転職活動をサポートします。多数の求人情報の中から最適な求人をご紹介します。

SNSシェア

注目コンテンツ