更新日:2024/03/08
この記事のまとめ
「書類選考を突破するために、印象の良い履歴書写真が撮りたい」
というのは、転職活動に挑む方が共通して感じることでしょう。
しかし、「印象のよい履歴書写真がどのようなものかわからない」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、転職時の履歴書写真について、重要性を解説するとともに、ルールやマナーを解説します。
男女別の服装や髪型のポイント、具体的なNG例、きれいな仕上がりにするためのコツ、撮影方法別のメリット・デメリットなど、履歴書写真について網羅的に解説するので、ぜひ次回の撮影時に活かしてください。
目次
「容姿が関係する仕事でない限り、履歴書に写真は不要ではないか」と考える方も、中にはいるかもしれません。しかし、履歴書の写真は仕事内容に関わらず、重要だといわれています。ここでは、その理由をおさらいしましょう。
履歴書の写真では第一印象が決まりますが、第一印象は仕事において、とても大きな要素を占めます。人の脳には、はじめの認識がその後にも影響を与えるという「初頭効果」という現象が起こるためです。
初頭効果があることから、第一印象が悪ければその後のやりとりにも悪い影響が出やすくなります。上司や同僚とのやりとりでもそのような状況になるとしたら、仕事がスムーズに進みづらくなってしまうでしょう。このようなこともあり、第一印象が悪い応募者は、採用担当者から敬遠されがちです。
なお履歴書写真は書類選考時だけでなく、一次面接や二次面接などでも注目されるため、誰から見ても悪い印象を持たれない写真にする必要があるでしょう。
採用担当者は、パッと見の印象だけでなく、ルールに則った写真であるかも確認しています。特に社会人経験のある転職時では、ビジネスマナーはできていて当然だと見られるでしょう。
もちろん履歴書の文面からもビジネスマナーは確認されます。しかし写真のインパクトは文面と同じくらい大きいため、少しでもルールに反した箇所があれば減点されかねません。
次に、履歴書に貼る写真に関するルールやマナーを紹介します。どれも難しいものではないので、しっかりとおさえておきましょう。
履歴書写真の基本ルールは、以下のとおりです。
・サイズ:縦4cm×横3cm
・背景色:白、青、グレー
・アングル:正面
・使用期限:撮影から3ヵ月以内
スピード写真を使用する場合は、「履歴書用」というメニューを選ぶことで、縦4cm×横3cmの証明写真が撮影できるはずです。写真館であればサイズを指定し、自撮りであればサイズを加工しましょう。
また、履歴書写真はなるべく最近撮ったものであることが望ましいとされます。3ヵ月以内のものを使用し、髪形などが大きく変わっている場合は新しく撮影するのがおすすめです。
履歴書に写真を貼るときは、裏にフルネームを記載するのがマナーとなります。万が一写真が剥がれてしまった場合、採用担当者が確認に手間取ることを避けるための配慮です。この際、撮影日の記載は必須ではありませんが、記載する際は「〇年〇月×日撮影」とします。西暦・和暦は履歴書の記載形式に合わせましょう。
履歴書に写真を貼る際は、のりもしくは写真用テープを使用し、剥がれないようしっかりと貼りつけます。貼付箇所からのりがはみ出したり写真がよれたりしないよう、のりはスティックタイプがおすすめです。
なお、シールタイプの写真が撮影できるスピード写真の場合は、そのまま貼りつけて構いません。
服装や髪型の基本ルールは以下のとおりです。
・服装はジャケットとシャツが無難
・男性はネクタイをしっかりと締める
・眼鏡はかけたままでよいが、顔の印象が薄くなるフレームは避けるのが無難
・髪色は暗めの黒か茶が無難、黒染めまでする必要はない
・前髪は目にかからないようにまとめる
履歴書の写真では、清潔感と誠実さを感じてもらえるような服装・髪型が重要です。一般的なビジネスマナーを遵守し、ジャケットとシャツを着用するようにしましょう。サイズが合っていないとだらしない印象を与えてしまうので、フィットしたサイズ選びが重要です。
眼鏡をかける場合は、細めのフレーム、落ち着いたカラーのものを選びます。個性的なデザインのものだと、顔の印象が薄くなるだけでなく、ビジネスシーンにふさわしくありません。コンタクトレンズを装着してみてもよいでしょう。
髪型は、表情がよくわかるようにセットします。カラーは、黒や落ち着いた茶色であれば問題ありません。
撮影の直前には、服装や髪型の乱れがないか確認しましょう。これを意識するだけで、印象は大きく変わります。
履歴書の写真については、以下の記事も参考にしてみてください。
表情の基本ルールは、以下のとおりです。
履歴書写真は、真顔で口角がさがった状態で撮影すると、暗く怖い印象を与えかねません。採用担当者が求職者へ抱く第一印象を左右する重要な要素なので、ぜひ笑顔を意識しましょう。
ただし笑顔と言っても、歯を見せた満面の笑みは証明写真にふさわしくありません。少し口角をあげるだけで明るい印象になります。なるべく自然な表情を意識しましょう。
そのうえで、カメラ目線をキープします。このとき、顎を少し引くことも意識しましょう。顎があがっていると、偉そうな印象を与える可能性があります。ただ、あまり引きすぎると上目遣いになってしまうので、床と並行な視線になるよう注意しましょう。
加えて、普段よりも目を少し開くと、好印象を与えられる表情を作りやすいのでおすすめです。目を見開くのではなく、まぶただけを軽く持ち上げるイメージにすると、自然かつ意欲が感じられる表情になります。
ここでは、男性の履歴書写真を撮影する際のマナーや注意点をご紹介します。撮影前の最終チェックにもぜひ活用してみてください。
男性の履歴書写真撮影における服装のマナーは以下のとおりです。
スーツは特段決まりがないので、応募先企業の業界や職種に好まれる傾向をリサーチしておくとよいでしょう。黒や紺、暗めのグレーなどは、企業問わず使える定番色です。ワイシャツは、スーツとのバランスを見て白や水色の無地を選びます。
ネクタイについても自分の好きな色でよいですが、色によって相手に与える印象が変わることを踏まえて選びましょう。柄の有無も自由ですが、ビジネスシーンであることを念頭に置き、奇抜なものは避けるよう心がけましょう。
男性の履歴書写真の撮影における髪型のマナーは以下のとおりです。
ヘアセットをまったくしないのはNGです。整髪料を使ってきちんと整えます。ただし、あくまでもビジネスシーンであるため、整髪料をたっぷり使いアレンジをきかせた個性的な髪型は避けましょう。
寝癖が残っているとだらしない印象を与えるので、きちんと直します。さらに、目元が隠れると暗い印象を与えてしまうので、目にかからない形にセットすることも重要です。
続いて、女性の履歴書写真を撮影する際のマナーや注意点をご紹介します。女性の場合はメイクに関する注意もあるので、確認しておきましょう。
女性の履歴書写真の撮影における服装のマナーは以下のとおりです。
女性の場合も男性と同じく、黒・紺といったダークカラーが定番です。明るい印象を与えたい場合は、グレーやベージュでもよいでしょう。
ジャケットの中は、ワイシャツでもカットソーでも問題ありません。首回りが開いているカットソーはスッキリとした印象になりますが、開きすぎるとだらしない印象を与えるので注意しましょう。
色は、白や水色が一般的です。リボンやレースなどの装飾は避け、シンプルなデザインを選びましょう。
女性の履歴書写真の撮影における髪型のマナーは以下のとおりです。
女性の場合は男性に比べて髪が長い方が多いので、顔の輪郭を隠さないようなヘアスタイルを心がけましょう。ある程度長さがある場合は、結ぶとスッキリと清潔感のある印象になります。
女性の履歴書写真の撮影におけるメイクのマナーは以下のとおりです。
履歴書写真では、少しでも写りをよくしたいとメイクが濃くなるケースがあるので、ナチュラルメイクを意識しましょう。クマやシミなどをカバーしたい場合は、全体が厚塗りにならないよう、ファンデーションを薄くして、気になる箇所にのみコンシーラーを加えるようにします。アイシャドウは、瞳の色に近いカラーをのせると自然な仕上がりになります。
そして、チークやリップで血色感を調整しましょう。肌馴染みのよい薄づきのピンク・オレンジ系が無難です。
ここでは、履歴書写真にふさわしくないNG例をご紹介します。以下に該当すると採用担当者からの評価がダウンする可能性があるため注意しましょう。
第一印象のよい履歴書写真に仕上げるには、ビジネスマナーを守るだけでは足りません。ここでご紹介する正しい姿勢や自然な表情の作り方など、ちょっとしたコツを押さえて、あなたの魅力がよく伝わる履歴書写真を撮影しましょう。
姿勢が悪いとだらしなく見え、印象を悪くしてしまいます。証明写真を撮る際には、姿勢に気をつけましょう。
写真写りがよくなる姿勢のコツは、まず背筋を伸ばし胸を張ることです。ただし、力が入りすぎると顔まで険しくなってしまうため、軽く肩を揺らして程よく力を抜きましょう。また、顎だけではなく首自体を少し後ろに引くことでより美しい姿勢となります。
こわばった表情では、不機嫌そうな印象を採用担当者に与えてしまいます。気持ちをリラックスさせて、自然な表情で撮影しましょう。事前に鏡の前で練習するのもおすすめです。
自然に口角を上げるのが苦手という方は、「ウィ」の口をまず作ります。そのまま歯を隠すように口を閉じれば、口角が上がった自然な笑顔になりやすいでしょう。
一般的なスピード写真機の照明は、体の正面側にしかついていません。このような空間では、顔に影が落ちやすく、顔色を暗く見せてしまいます。
そこで活用したいのが、白いハンカチや印刷紙といったレフ板の代わりになるアイテムです。これらを膝の上に置けば、顔にライトの光が集まり影を散らしてくれるため、顔色を明るく見せられます。胸から上を写すバストアップ写真であれば、胸下あたりで印刷紙を持ってもよいでしょう。
カメラのレンズやガラスが汚れていては、きれいな仕上がりの証明写真になりません。撮影前に指紋やほこりを拭くため、スマートフォンや眼鏡用のクロス、もしくはハンカチを用意しておきましょう。
眼鏡をかけている方は、カメラのレンズ同様の注意が必要です。撮影前には眼鏡の手入れを忘れず、目の表情までよく分かる状態にします。
転職時の履歴書写真はスピード写真で撮影するほか、写真館で撮影してもらう方法や、自撮りする方法があります。ここではそれぞれのメリットだけでなく、デメリットまでまとめました。3つの方法を比較し、自身に合った撮影方法を検討してみましょう。
写真館で履歴書写真を撮影するメリットは、なんといっても仕上がりのよさです。プロ目線でのアドバイスを受けられるほか、メイクアップや写真のレタッチ、加工などをしてもらえる写真館もあります。
ただし、そのほかの方法に比べて撮影に時間やお金がかかるのはデメリットです。仕上がりにこだわりたい方向けの撮影方法だといえるでしょう。料金の相場は1,700円前後から10,000円以上など、求める内容によって大きく異なります。
|
スピード写真で履歴書写真を撮影するメリットは、値段の安さを含めた手軽さです。駅のホームやスーパーなど、身近な場所に設置されていることが多いため、思い立ったらすぐに手に入れられるのも魅力です。
ただし、写真館で撮影してもらったものと比べると、やはり仕上がりは劣ります。撮り直し回数が定まっている機種も多いため、「納得いくまで撮影していたら、思ったよりお金がかかった」というケースも少なくありません。
|
自撮りで履歴書写真を撮影するメリットは、印刷費用を考えても安く済むことと、撮り直しの容易さです。また、自分で写真加工も施せます。
しかし、自然な写真加工には適切なソフトやテクニックが必要です。素人がただ自撮りしただけでは、手抜きの印象が強くなります。採用担当者から「転職意欲が低いのでは」と判断される恐れもあるでしょう。
|
最後に、履歴書の写真に関して多く寄せられる疑問と回答をご紹介します。
履歴書の写真は、補正や加工をしても問題はありません。
書類選考において、履歴書の写真は採用担当者の心証に大きく影響をおよぼすものです。したがって、適度な補正や加工は一般的におこなわれています。
ただし、顔の輪郭を削ったり、目・鼻・口などの形を変えたり、顔が全く別人になるような加工は避けましょう。不自然な仕上がりになるだけでなく、実物とのギャップが生じ、面接時に採用担当者がマイナスの印象を抱くリスクがあります。
Webエントリーの企業については、履歴書写真もデータで用意する必要があります。その場合は、撮影方法によって以下のように準備しましょう。
準備ができたら、パソコンに履歴書写真のデータを取り込みます。その後、WordやExcelで履歴書を作成する場合は、所定の場所に挿入しましょう。転職サイトや応募先企業サイトを利用する場合は、指示に従いアップロードしましょう。
履歴書の写真では、ピアスやイヤリング、ネックレスなどのアクセサリーは取っておきましょう。採用担当者によっては「控えめなデザインなら問題ない」と評価する人もいれば、「すべてNG」と評価する人もいるので、すべて外しておいたほうが無難です。
写真に関するルールやマナーをはじめ、履歴書の作成時には悩むことが多くあります。「自分の履歴書は大丈夫だろうか。採用担当者に悪く思われないだろうか」と不安を抱えているのなら、マイナビエージェントまでご相談ください。
マイナビエージェントでは、求人のご案内だけでなく、履歴書の添削までサポート。各業界事情や企業情報に精通しているマイナビエージェントだからこそできるアドバイスがあります。
採用担当者からの印象をよくする履歴書を作成したいのなら、マイナビエージェントの利用がおすすめです。
転職時の履歴書写真におけるルールやマナーは、就職活動時の履歴書写真と変わりません。ただし、一度社会人を経験していることから、採用担当者からの評価も厳しくなる恐れがあります。「この程度ならよいだろう」と油断せず、ルールやマナーにそった履歴書写真を撮影しましょう。
また、表情や姿勢を整えることに関しては、人によって難しさを感じるかもしれません。どのような表情や姿勢が望ましいか、自宅で鏡を見ながら練習してみましょう。
履歴書
【履歴書】自動車免許の正しい書き方|取得日や正式名称の確認方法も紹介
履歴書
履歴書の送り方は採用に影響する?郵送のマナーから封筒の書き方まで徹底解説
履歴書
履歴書に書く「現在に至る」「以上」の意味とは?ケース別の記入方法を解説