- 求人No:10250629
- 更新日:2023年12月08日
株式会社プログデンス
【フロントエンドエンジニア】教育機関向け・事業法人向けクラウド型ID管理サービスの自社サービス開発
- 年収
- 450万円~900万円 ※募集要項に詳細あり
- 勤務地
- 東京都 千代田区
- 職種
- プログラマ・システムエンジニア(オープン・WEB)
- 残業月20時間以下
- 年間休日120日以上
- 勤務地限定
- テレワーク/リモートワーク(制度あり)
- オンライン面接/WEB面接(実績あり)
- 産休・育休取得実績あり
- PHP
- HTML
- CSS
- Node.js
- React
- Laravel
- Linux
- AWS
- Azure
募集要項
募集職種 | プログラマ・システムエンジニア(オープン・WEB) |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
仕事内容 | 【業務内容】 ■当社は独立系SIer企業ですが、豊富なSI実績をもとに、サービスプロバイダーとして自社サービス製品を扱っており、そのフロントエンドエンジニアを募集します。 ■製品としては、GIGAスクール市場向けのID管理をサポートする「SchoolShuttle」と、大学や事業会社向けの「iD Flow Orchestrator」の2つの製品開発及びその販売展開をしています。 ■フロントエンドエンジニア業務では、PHPやVBAを活用して、ユーザビリティにこだわった製品ポリシーの元、直接的に顧客要望をヒアリングしたり、時代の流れに合わせて潜在ニーズを取り込みながら新機能の追加や新サービスの拡張を一緒に検討して頂きます。 ■自社サービス製品ですので、お客様の声をダイレクトに反映させて、創意工夫を盛り込みながら、より良い製品に、自分たちの手で成長させていける楽しさとともに、ビジネススキルも同時に身に付けていくことができます。 ◇自社サービスの紹介◇ 統合認証/統合ID管理のSI実績豊富な当社は最新技術を活用した自社サービスを提供 ●『SchoolShuttle』…政府主導のGIGAスクール市場において、全国の教育機関を支援(社会 貢献)するクラウド型のID管理サービス『SchoolShuttle』を提供 ・製品紹介ページ:https://www.progdence.co.jp/schoolshuttle/index.html ・地上波紹介動画:https://www.youtube.com/watch?v=btO0Vuf9XFY ●『ID Flow Orchestrator』…大学や一般事業法人向けに、統合ID管理ソフトウェア 『ID Flow Orchestrator』を提供 |
応募条件 | 【必須要件】 ■フロントエンドでの開発経験が2年以上ある方 【歓迎要件】 ■PHP、もしくはVBAでの開発経験がある方 【求める人物像】 ■社内外のコミュニケーションが取れる方 ★面接調整について、平日10:00~19:00以外に、毎月1回/土曜日10:00~18:00も解放します。 ※経験のある方には、本社にて最終面接のご案内をする場合もございます。 ============================ 【開発環境】製品に合わせて使用する言語等を選定します。 開発言語:PHP, HTML, CSS, VBA フレームワーク:jQuery, Laravel, React, Node.js サーバ環境:Linux, Windows クラウドプラットフォーム:AWS, Azure, Azure Functions, Azure Storage, Google Cloud Platform, Google App Engine, Google Cloud Storage その他:Git, Apache, Tomcat ============================ |
年 収 | 450万円~900万円※経験・能力を考慮の上、決定します。 |
勤務地 | 東京都 千代田区 神田駿河台2-5-1御茶ノ水ファーストビル12F |
学 歴 | 学歴不問 |
手 当 | 家族手当,役職手当,残業手当,資格手当,通勤手当 |
待遇・福利厚生 | 健康保険,労災保険,厚生年金保険,雇用保険,介護休職制度,その他制度,育児休暇制度 |
休日・休暇 | その他休暇,完全週休2日制(土・日),年末年始休暇,慶弔休暇,有給休暇,祝日 |
就業時間 |
10:00~18:30 ワークライフバランスが謳われる以前から、生産性を重視しメリハリのついた時間の使い方をしています。 |
残業時間 | 月間平均:20時間以下 |
リモートワークの有無 | あり |
社風・環境 |
●本社は綺麗なオフィスで立地も良く、技術会社としての検証機材や、自宅からリモートアクセス可能な社員専用のVirtual Laboratory(バーチャルラボ)の検証環境を整備しています。
●ワークライフバランスが謳われる以前から、生産性を重視したメリハリのついた時間の使い方をしています。 ●役員と社員の距離も近く、定期的なイベント開催で、社内コミュニケーションの機会が豊富にあります。 ●パルスサーベイを導入しており、社員からのご要望があれば業務とは別に雑談の場を設けています。元エンジニアの取締役と現在担当中の案件のお話しや今後のキャリアについて相談等が可能です。 上記取り組みにつきましては、社員の方から大変好評となっています。 |
担当キャリアアドバイザーのレポート★DX戦略コンサルから、ITインフラ領域の上流工程、セキュリティー、自社サービス開発・展開、アプリ事業まで幅広い事業展開