「拝受」の意味とは?ビジネスメールの例文や言い換え表現を解説

ビジネススキル・マナー

「受け取った」ことを意味する「拝受」は、ビジネスシーンでよく使用される言葉です。しかし、プライベートで使用することは少ないため、言葉の意味や正しい使い方をしっかり把握していない方が多いかもしれません。そこで、この記事では「拝受」の意味やビジネスメールでの使い方、言い換え表現について詳しく解説します。

【関連記事】「【正しいビジネス敬語の使い方】間違いやすい言い回しや実例を紹介」

「もしかしたら仕事頑張りすぎ!? 」... そんな方へ
\無料・登録不要/
『仕事どうする!? 診断』を受ける >

1 「拝受」とは

何かを受け取ったときに使用するのが「拝受」という言葉です。ここではまず、「拝受」の意味と使用シーンについて解説します。似た意味を持つ「受領」との違いも確認しておきましょう。

1.1 「拝受」の読み方と意味

「拝受」は「はいじゅ」と読みます。「拝」は「おがむ、おじぎをする、敬意を表する」という意味があることから、「拝受」は「受け取る」をへりくだって表した謙譲表現です。

1.2 「拝受」を使うシーン

先述の通り「拝受」は謙譲表現であり、自分がへりくだることで相手に敬意を示します。そのため、取引先や上司など目上の人に対して使用します

取引先からのメールや荷物を受け取ったとき、上司から重要な書類を渡されたときなど、目上の人から何かを受け取ったときに使用すると、相手に丁寧な印象を与えられます。

1.3 「拝受いたしました」は二重敬語になる?

「拝受しました」という言葉を、さらに謙譲表現にした「拝受いたしました」という言い方は、二重敬語にあたるのではないかという懸念があります。二重敬語とは「ご利用になられる」など、二つの敬語を重複して使用することで、言葉としては不適切な表現です。

確かに敬語表現である「拝受」と、「しました」の謙譲語である「いたしました」を組み合わせた「拝受いたしました」は二重敬語であると言えます。

しかし、実社会では頻繁に使用されている表現であり、近年は違和感を感じる人も少ないことから、必ずしも間違いとは言い切れません。とはいえ、誤用と思われるのが心配という方は、「承知しました」を使用するのが賢明です。

1.4 「受領」との違いは?

ビジネスシーンで何かを受け取った際、「受領」という言葉もよく使われます。「領」には「重要なもの」という意味があり、「受領」は「お金や物品を受け取った」という意味です。

「拝受」が相手を敬う敬語表現であるのに対して、「受領」には敬語的要素はありません。そのため、同僚や部下が相手であれば「受領しました」が適しています。目上の人に使う場合は、「拝受しました」もしくは「受領いたしました」を使用しましょう。

post1137_img1.png

【関連記事】「ビジネスメールはどう書けばいい?書き方や文例、返信の仕方を解説」

2 「拝受」を使用したビジネスメール例文

ここでは、シーン別に「拝受」を使用したビジネスメールの例文を紹介します。「拝受」はメールや荷物を受け取ったとき、受け取ったことのお礼を伝えたいときに適しています。

2.1 メールを受け取ったことを伝えるとき

取引先や上司からメールが送られてきた際、「確かに受け取って内容を確認しました」という意味を込めて「拝受」を使用します。

  • メールを拝受しました。お忙しい中ありがとうございました。
  • メールを拝受しました。画像も添付していただきありがとうございました。

2.2 資料や荷物を受け取ったことを伝えるとき

資料や荷物を受け取った際も「拝受」を使用することで、相手に敬意の気持ちを示すことができます。

  • 会議の資料を拝受しました。次回までに準備を進めます。
  • 先程サンプルを拝受しました。早々にご対応いただきありがとうございました。

2.3 取り急ぎ、受け取ったことを伝えたいとき

詳しい内容は後で連絡するとして、取り急ぎ受け取ったことを相手に伝えたいときも、「拝受」を使用すれば丁寧な印象になります。

  • まずは拝受の御礼までにご連絡申し上げます。
  • 資料は無事到着しております。お忙しいところありがとうございました。まずは拝受のご連絡のみにて失礼いたします。

post1137_img2.png

【関連記事】「【年間の月別「時候の挨拶・季節の挨拶」一覧】例文や注意点も紹介」

3 「拝受」を使用する際の注意ポイント

会話やメールで「拝受」を使用する際は、マナー違反とならないよう以下の点に注意しましょう。

3.1 上司や目上の人に対してのみ使用する

「拝受」は相手を敬う敬語表現であり、かなり丁寧な言い回しと言えます。そのため、立場が近い先輩や同僚、部下に対して使用するのは不適切です。「拝受」は自分より立場が上の上司や取引先に対してのみ使用しましょう。

3.2 「ご拝受ください」は誤った使い方

相手に受け取りを依頼する際、「ご拝受ください」と言うのは誤りです。そもそも「拝受」は自分をへりくだって表す謙譲語なので、主語は自分や身内であり、相手の行為に対しては使用できません

この場合は、「お受け取りください」「お受け取り願います」といった言葉を使用しましょう。

post1137_img3.png

【関連記事】「"転職活動に役立つメールの書き方"おすすめ記事6選! 活動フェーズごとに紹介」

4 「拝受」の言い換え表現・類語は?

目上の人から何かを受け取る際の表現としては、「拝受」のほかにもさまざまなものがあります。ここでは、「拝受」の類語と使用例をいくつか紹介します。

4.1 「頂戴」

「頂戴」はメールや荷物だけでなく、意見・心遣い・時間など形のないものを受け取った際にも使用できる言葉です。

  • たくさんのご意見を頂戴しました
  • 過分なお心遣いを頂戴し、深く感謝いたします。

4.2 「拝領」

「領」には「重要なもの」という意味があり、「拝領」は「目上の人から重要なものを受け取る」という意味です。古い表現かつ、堅苦しい印象の言葉なので、使用頻度は高くありません。

  • 本日記念品を拝領しました
  • 〇〇さんより拝領したものです

4.3 「いただく」

「いただく」は「もらう」の謙譲語で、日常生活でも頻繁に使用されます。「拝受」よりはフランクな印象ですが、目上の人に対して使用しても問題ありません。

  • 〇〇さんからお土産をいただきました
  • 本日お電話をいただきました

4.4 「賜る」

「賜る」も「もらう」の謙譲語であり、目上の人に対して使う言葉です。ものだけでなく、意見や気持ちを受け取った際にも使用できます。

  • 〇〇さんより貴重なご意見を賜りました
  • 平素は格別のご高配を賜り、厚く感謝申し上げます。

4.5 「査収」

「査収」は相手に受け取りを促す際、「ご査収ください」という形で使用します。「査収」には「大切なものを調査して受け取る」という意味があるため、相手に「受け取って中身をよく確認してください。」という気持ちを伝えられます。

  • 案内を送付いたしましたので、ご査収のほどよろしくお願いいたします。
  • 資料を同封いたしますので、ご査収くださいませ。

post1137_img4.png

【関連記事】「【例文付き】「ご査収ください」の意味と正しい使い方--類語や言い換え方も解説」

5 「拝受しました」のメールには返信すべき?

送付したものを「拝受しました」というお礼のメールが来た場合、返信した方がいいのか、それとも何もせずやり取りを終わらせていいのか、迷う方も多いはずです。

一般的には、「お忙しい中ご連絡をいただきありがとうございました。」など、感謝の気持ちを返信しておくと、より丁寧な印象になります。

ただし必須ではないため、相手との関係性によっては返信しなくても問題ありません。何度もやり取りすることを煩わしいと感じる方もいるので、相手によって臨機応変に対応しましょう。

6 「拝受」と同様に間違いやすい言葉

「拝受」の他に、メールや手紙で間違いやすい言葉について以下の記事でご紹介していますので、併せてご覧ください。

【関連記事】「【例文付き】「ご査収ください」の意味と正しい使い方--類語や言い換え方も解説」
【関連記事】「ビジネスメール「各位」の意味と正しい使い方を例文付きで解説」
【関連記事】「メールで「取り急ぎ」を使う際の3つの注意点|言い換えを例文で解説」
【関連記事】「【例文つき】「ご教授」「ご教示」の違いは? ビジネスでの使い分け方」
【関連記事】「【例文付き】「齟齬(そご)」の意味と使い方|類語と認識齟齬を防ぐ方法も解説」
【関連記事】「【貴社と御社】メールではどちらを使う? 弊社・当社の使い分けも併せて紹介」
【関連記事】「「御中」に書き換える際の「行」の消し方--御中と様・各位との使い分けも解説」
【関連記事】「「すいません」と「すみません」の正しい使い方-ビジネスシーンでの適切な使い方と注意点」
【関連記事】「「わかりました」は敬語?正しい使い方やビジネスシーンでの言い換え方」
【関連記事】「【例文付き】「ご自愛ください」の正しい使い方とは?言い換え方法も」

【関連記事】「「承知いたしました」は正しい使い方?例文や言い換え方法を解説!」
【関連記事】「「了解しました」は正しい敬語?「承知いたしました」との違いとは」
【関連記事】「「僭越ながら」の意味とは?ビジネスシーンでの使い方や類語を紹介」
【関連記事】「「拝受」の意味とは?ビジネスメールの例文や言い換え表現を解説」
【関連記事】「「大丈夫です」を敬語で言い換えるには?ビジネスメールの例文も紹介!」
【関連記事】「「当社」と「弊社」の違いは?正しい使い方とメールの例文を紹介」
【関連記事】「「させていただく」を正しく使うには?二重敬語や言い換えについて解説」
【関連記事】「「ご容赦ください」はどう使う?意味や言い換え、類語を解説【例文付】」
【関連記事】「とんでもございません」を目上や上司に使うには?例文や言い換えも解説」

履歴書・職務経歴書などの書類作成は
キャリアアドバイザーがサポートします
マイナビエージェントについて詳しく知る >

7 まとめ

「拝受」は「受け取った」ことを示す謙譲表現です。プライベートではあまり使用されませんが、ビジネスシーンにおいて活用すれば、「丁寧でマナーのしっかりした人」という印象を与えられます。

ただし、使用する際は相手や使い方に注意しなければなりません。同じ意味を持つ類語もいくつかあるので、適切な言葉を使い分けることが大切です。

\面接対策も/
マイナビエージェントに無料登録して
転職サポートを受ける

この記事をシェア

  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • X(旧Twitter)

同じカテゴリから
記事を探す

ビジネススキル・マナー

同じキーワードから
記事を探す

求人情報

TOPへ