「承知いたしました」は正しい使い方?例文や言い換え方法を解説!

「承知いたしました」は正しい使い方?例文や言い換え方法を解説!

目上の方からの指示や依頼に対しては、「承知いたしました」という返答がしばしば用いられます。口頭での返答やメールでの返信、どちらのシーンでも使用される言葉ですが、正しい使い方なのか不安に感じる方がいるかもしれません。この記事では、「承知いたしました」の使い方について例文を交えながら詳しく解説します。

【関連記事】「【正しいビジネス敬語の使い方】間違いやすい言い回しや実例を紹介」

「もしかしたら仕事頑張りすぎ!? 」... そんな方へ
\無料・登録不要/
『仕事どうする!? 診断』を受ける >

1 「承知いたしました」の意味とは

承知の「承」には「受け入れる」「了解する」という意味があります。また、「知」は「知る」「わかる」という意味の漢字です。このことから、「承知いたしました」には「相手からの情報や指示を理解して受け入れました」という意味があります。

1.1 「承知いたしました」が使えるシーンと相手

「承知いたしました」は自分がへりくだることで、相手を敬う「謙譲語」です。そのため、上司や取引先など、目上の方への返答に適しています。

上司からプロジェクトを任されたとき、取引先から日程の変更を依頼されたときなど、目上の方から指示されることの多いビジネスシーンにおいては、幅広い場面で使用できます。

1.2「承知いたしました」は二重敬語?「承知しました」との違い

「承知いたしました」は「承知した」に、謙譲語である「いたす」を組み合わせた言葉なので、二重敬語にはあたりません。「承」は「うけたまわ(る)」とも読むため、「承知」自体が敬語なのでは?と感じる方がいるかもしれませんが、「承知」に敬語の要素はありません。

また、「承知しました」は「承知した」を丁寧にした言葉です。謙譲語である「承知いたしました」よりもカジュアルな印象なので、距離の近い先輩や同僚に対して使用するようにしましょう。

1.3 漢字で「承知致しました」と書くのは間違い?

結論から言うと、「承知致しました」という表記は間違いです。ひらがなの「いたしました」は、動詞の意味を補う「補助動詞」として使用されるのに対し、漢字の「致しました」は単体で意味を持つ「本動詞」として使用されます。

「承知いたしました」の場合は「承知した」という動詞形を補っているので、ひらがな表記が正解です。

「不徳の致すところです」「手配はこちらで致します」といった場合は、「致す」が動詞として機能しているため漢字で表記します。

post1134_img1.png

【関連記事】「ビジネスメールはどう書けばいい?書き方や文例、返信の仕方を解説」

2 「承知いたしました」の正しい使い方と例文

ここでは「承知いたしました」の正しい使い方と例文を、口頭とビジネスメールというシーン別に紹介します。

2.1 口頭で使用する際の例文

口頭では指示や要望を理解したことを、相手に示すための返答として使用されます。期日がある指示の場合は、もう一度内容を復唱したり、確認したりすると安心です。

  • 承知いたしました。それでは、明日の11時にもう一度伺います」
  • 承知いたしました。11月18日までに完成させて提出いたします」

2.2 ビジネスメールで使用する際の例文

ビジネスメールでも口頭と同じく、相手へ承諾した意思を伝える際に使用します。メールでは口頭よりもさらにわかりやすく、何を承知したのかがわかるように記載するのがベストです。

  • 打ち合わせの場所変更につきまして、承知いたしました
  • 見積もり作成の件、承知いたしました
  • プロジェクトの中止につきまして、ご事情承知いたしました

post1134_img2.png

【関連記事】「【年間の月別「時候の挨拶・季節の挨拶」一覧】例文や注意点も紹介」

3 「承知いたしました」の言い換えは?類義語と例文

ここでは、「承知いたしました」の言い換えで使える類義語を紹介します。例文を参考に、相手やシーンによって使い分けましょう。

3.1 「了解しました」

相手からの指示や要求を理解して、受け入れたことを示す言葉です。ビジネスシーンでも使用できますが、目上の方に使うのは適切ではありません。同僚など、立場が近い相手に使用しましょう。

  • 了解しました。21日に変更しておきます。
  • 書類送付の件、了解しました

【関連記事】「「了解しました」は正しい敬語?「承知いたしました」との違いとは」

3.2「かしこまりました」

「承知いたしました」よりも相手を敬う気持ちが強い印象の言葉であり、接客業などでよく使用されます。ビジネスシーンでは、目上の方への返答で使用できます。

  • かしこまりました。当日までに手配致します。
  • 〇〇ご注文の件、かしこまりました

3.3「わかりました」

「わかりました」は「わかる」を丁寧にしただけの言葉であり、目上の方には使えないカジュアルな表現です。同僚や部下など、立場が同じか下の相手に対してのみ使用できます。

  • わかりました。私が担当します。
  • 事情はわかりました。今後気をつけて作業しましょう。

【関連記事】「「わかりました」は敬語?正しい使い方やビジネスシーンでの言い換え方」

3.4 「承りました」

「聞く」「引き受ける」といった言葉の謙譲語が「承る」です。注文や予約を受け付けるサービス業でよく使用されますが、ビジネスシーンで使われることもあります。

  • 11日にご予約を承りました
  • ご質問があれば承ります

3.5 「承諾いたしました」

提案や要求を理解して、受け入れるという意味です。「承知いたしました」とほぼ同じ意味なので、上司や取引先など目上の方に対して使用できます。

  • ご依頼の件に関して、確かに承諾いたしました
  • ご提案の条件に同意し、承諾いたします

3.6 「同意いたします」

相手の意見や方針に賛同するときに使用します。使用できるシーンは限定的ですが、相手に肯定的な気持ちを伝えられる便利な表現です。

  • 〇〇さんの意見に同意いたします
  • 〇〇様のお考えに同意いたします

post1134_img3.png

【関連記事】「"転職活動に役立つメールの書き方"おすすめ記事6選! 活動フェーズごとに紹介」

4 英語で「承知いたしました」はどう書く?


英語でビジネスメールを送る場合、「承知いたしました」はどう書けばいいのでしょうか。了解したことを示す英語表現には、以下のようなものがあります。

  • Certainly.
  • Absolutely.
  • Definitely.
  • I understand.

相手が男性であれば「sir」、女性であれば「ma'am」を語尾につけると、よりフォーマルな印象を与えられます。

post1134_img4.png

5 依頼や提案を断りたいときの表現方法

ここまで相手の依頼や提案を受け入れるときの言葉を紹介してきましたが、断りたい・賛同したくないときの表現も覚えておきましょう。具体的には以下のような言い方があります。

  • ご提案の条件に関しては、承知いたしかねます
  • この件に関して、当方としましては承服いたしかねます
  • 申し訳ございませんが、当社ではお受けできかねます

6 「承知いたしました」と同様に間違いやすい言葉

「承知いたしました」の他に、メールや手紙で間違いやすい言葉について以下の記事でご紹介していますので、併せてご覧ください。

【関連記事】「【例文付き】「ご査収ください」の意味と正しい使い方--類語や言い換え方も解説」
【関連記事】「ビジネスメール「各位」の意味と正しい使い方を例文付きで解説」
【関連記事】「メールで「取り急ぎ」を使う際の3つの注意点|言い換えを例文で解説」
【関連記事】「【例文つき】「ご教授」「ご教示」の違いは? ビジネスでの使い分け方」
【関連記事】「【例文付き】「齟齬(そご)」の意味と使い方|類語と認識齟齬を防ぐ方法も解説」
【関連記事】「【貴社と御社】メールではどちらを使う? 弊社・当社の使い分けも併せて紹介」
【関連記事】「「御中」に書き換える際の「行」の消し方--御中と様・各位との使い分けも解説」
【関連記事】「「すいません」と「すみません」の正しい使い方-ビジネスシーンでの適切な使い方と注意点」
【関連記事】「「わかりました」は敬語?正しい使い方やビジネスシーンでの言い換え方」
【関連記事】「【例文付き】「ご自愛ください」の正しい使い方とは?言い換え方法も」

【関連記事】「「承知いたしました」は正しい使い方?例文や言い換え方法を解説!」
【関連記事】「「了解しました」は正しい敬語?「承知いたしました」との違いとは」
【関連記事】「「僭越ながら」の意味とは?ビジネスシーンでの使い方や類語を紹介」
【関連記事】「「拝受」の意味とは?ビジネスメールの例文や言い換え表現を解説」
【関連記事】「「大丈夫です」を敬語で言い換えるには?ビジネスメールの例文も紹介!」
【関連記事】「「当社」と「弊社」の違いは?正しい使い方とメールの例文を紹介」
【関連記事】「「させていただく」を正しく使うには?二重敬語や言い換えについて解説」
【関連記事】「「ご容赦ください」はどう使う?意味や言い換え、類語を解説【例文付】」
【関連記事】「とんでもございません」を目上や上司に使うには?例文や言い換えも解説」

履歴書・職務経歴書などの書類作成は
キャリアアドバイザーがサポートします
マイナビエージェントについて詳しく知る >

7 まとめ

「承知いたしました」はビジネスシーンで使える正しい敬語です。相手の意見を理解して受け入れたことを丁寧に伝えられる上、口頭とメールの両方で使用できます。

謙遜しながら相手を立てる「謙譲語」であることから、目上の方に対して使うのが適しています。同僚や部下に対して同意を示したい場合は、「了解しました」「わかりました」など言い換えの言葉を使用しましょう。

\面接対策も/
マイナビエージェントに無料登録して
転職サポートを受ける

この記事をシェアしよう!