「させていただく」を正しく使うには?二重敬語や言い換えについて解説

「させていただく」を正しく使うには?二重敬語や言い換えについて解説

丁寧な敬語として言葉の語尾によく使用される「させていただく」ですが、実は誤った使い方をされることが多い敬語でもあります。
この記事では、「させていただく」について意味や使用する場面、正しい使い方や間違った使い方を例文に落とし込んでまとめました。また、二重敬語や言い換えの表現についても紹介します。

【関連記事】「【正しいビジネス敬語の使い方】間違いやすい言い回しや実例を紹介」

「もしかしたら仕事頑張りすぎ!? 」... そんな方へ
\無料・登録不要/
『仕事どうする!? 診断』を受ける >

1 「させていただく」を正しく使うには?

ビジネスや日常で目上の人と接する際、相手に対して失礼がないように振る舞いたいものです。どういった場面で「させていただく」を使用すれば丁寧な印象を与えることができるのでしょうか。

1.1 「させていただく」の意味とは

「させていただく」は「させてもらう」の謙譲語であり、「相手からの許可」「恩恵を受ける」という意味が含まれます。相手の許可を得ていない、得る必要がない、恩恵を受けていない場合には使用しません。

また、自分をへりくだることで相手を立てるため、基本的には上司や目上の人に対して使用する敬語の1つです。

1.2 「させていただく」はどんな場面で使用する?

「させていただく」を使用する場面としては、目上の人やビジネスシーンなどです。自分よりも年齢や立場が上の人、または取引先の相手に対して使用します。同僚や年下の人に対しては適切ではないため、「〜させてもらう」「〜させてもらった」が無難でしょう。

post1140_img1.png

【関連記事】「ビジネスメールはどう書けばいい?書き方や文例、返信の仕方を解説」

2 【例文】「させていただく」のNG例

「させていただく」を正しく使うには、どういった状況・立場で使用するかが重要です。ここでは、よくある「させていただく」の間違った使い方を紹介します。

2.1 「本日は休業とさせていただきます」

「させていただく」は相手の許可を得るような場面で使用するため、店側の都合で休業する場合は許可は必要ありません。「本日は休業いたします」など報告の形を取ります。また、「本日は〇〇のため休業いたします」と理由も加えるのもおすすめです。

2.2 「ご説明させていただきます」

こちらも自身が説明を行う行動に相手の許可は必要ありません。この場合は「ご説明いたします」などとします。

しかし、「このような場で私が説明するのは恐縮です」など、相手を尊重していることを伝えたい場合は「ご説明させていただきます」でも違和感が生まれにくいこともあります。

2.3 「大学では〇〇を専攻させていただいています」

大学の専攻科目は自分の意思で決めていることなので、「させていただきます」とするのは不適切です。自分のことを説明することに謙譲的な表現は必要ありません。「大学では〇〇を専攻しています」としましょう。

post1140_img2.png

【関連記事】「【年間の月別「時候の挨拶・季節の挨拶」一覧】例文や注意点も紹介」

3 【例文】「させていただく」のOK例

続いて、「させていただく」を使用した正しい例文を3つ紹介します。

3.1 「〇日の〇時に訪問させていただきます」

アポイントをとって訪問するには相手の許可が必要です。また、ビジネスシーンでは取引先に訪問することで受注を受けたり、新規開拓に繋がったりと恩恵を受けるため「させていただきます」としましょう。

3.2 「〇〇を取っていただけますか」

手が届かない高い棚にあるものや相手の近くにあるものを取ってほしい場合、相手に依頼する形となるため「〜していただけますか」と質問します。また、こちらも相手に願いを受け入れてもらうことで「何かを手に入れる」に繋がるため恩恵を受けることになります。

3.3 「日程の変更をさせていただきます」

スケジュールの変更を伝える場合、相手の都合も変更しなければならないため、相手の許可は必須です。また、こちらも日程変更を行うことで自分の都合が良くなったり、会議室を抑えることができたりするなどの恩恵があるため、正しい表現といえます。

post1140_img3.png

【関連記事】「"転職活動に役立つメールの書き方"おすすめ記事6選! 活動フェーズごとに紹介」

4 注意したい二重敬語について

「させていただく」は謙譲語であるため、ほかの謙譲語とあわせると二重敬語になってしまいます。どういったことが二重敬語になるのか例文を交えて紹介します。

4.1 二重敬語とは?

二重敬語とは、「尊敬語+尊敬語」「謙譲語+謙譲語」というように、敬語表現が重複してしまうことです。例えば、「見る」の謙譲語は「拝見」なので、「拝見させていただく」は二重敬語になります。

4.2 二重敬語となるNG例

ここでは、よくある二重敬語の例文を3つ紹介します。

・「おっしゃられる」
 「おっしゃる」は「言う」の敬語であり、「〜られる」も敬語であるため二重敬語になります。「おっしゃる」「言われる」などとしましょう。

・「伺わせていただきます」
 「伺う」は「行く」の謙譲語であるため、「させていただきます」とあわせると二重敬語になります。「伺います」「訪問させていただきます」などとしましょう。

・「社長様」
 社長や部長などの敬称に「様」を付けた呼び方も二重敬語です。丁寧さを表現しようとつけてしまいがちですが、「〇〇社長」「〇〇部長」としても失礼になりません。

post1140_img4.png

5 「させていただく」の言い換えの言葉

「させていただく」は丁寧な印象がある反面、乱用してしまうとくどさを与えかねません。「させていただく」に代わる言葉にはどういったものがあるのでしょうか。

5.1 「いたします」や「する」に置き換え

「させていただく」の言い換えの言葉としては、「いたします」や「する」が該当します。前述したNG例文のように、相手の許可が必要ではなく、かつ恩恵を受けない場合は「いたします」や「する」に言い換えることで、くどさがないスマートな言い方になります。

5.2 「させていただく」の言い換え例

「させていただく」の言い換え例としては、「会議の資料を配布させていただきます」の場合は「会議の資料を配布いたします」とします。「資料を確認させていただきました」と言う場合も、「資料を確認しました」が適切です。

「する」に言い換える場合は、「配布させていただきます資料をご確認ください」を「配布する資料をご確認ください」とすることで、余計な文章を省くことができます。

6 「させていただく」と同様に間違いやすい言葉

「させていただく」の他に、メールや手紙で間違いやすい言葉について以下の記事でご紹介していますので、併せてご覧ください。

【関連記事】「【例文付き】「ご査収ください」の意味と正しい使い方--類語や言い換え方も解説」
【関連記事】「ビジネスメール「各位」の意味と正しい使い方を例文付きで解説」
【関連記事】「メールで「取り急ぎ」を使う際の3つの注意点|言い換えを例文で解説」
【関連記事】「【例文つき】「ご教授」「ご教示」の違いは? ビジネスでの使い分け方」
【関連記事】「【例文付き】「齟齬(そご)」の意味と使い方|類語と認識齟齬を防ぐ方法も解説」
【関連記事】「【貴社と御社】メールではどちらを使う? 弊社・当社の使い分けも併せて紹介」
【関連記事】「「御中」に書き換える際の「行」の消し方--御中と様・各位との使い分けも解説」
【関連記事】「「すいません」と「すみません」の正しい使い方-ビジネスシーンでの適切な使い方と注意点」
【関連記事】「「わかりました」は敬語?正しい使い方やビジネスシーンでの言い換え方」
【関連記事】「【例文付き】「ご自愛ください」の正しい使い方とは?言い換え方法も」

【関連記事】「「承知いたしました」は正しい使い方?例文や言い換え方法を解説!」
【関連記事】「「了解しました」は正しい敬語?「承知いたしました」との違いとは」
【関連記事】「「僭越ながら」の意味とは?ビジネスシーンでの使い方や類語を紹介」
【関連記事】「「拝受」の意味とは?ビジネスメールの例文や言い換え表現を解説」
【関連記事】「「大丈夫です」を敬語で言い換えるには?ビジネスメールの例文も紹介!」
【関連記事】「「当社」と「弊社」の違いは?正しい使い方とメールの例文を紹介」
【関連記事】「「させていただく」を正しく使うには?二重敬語や言い換えについて解説」
【関連記事】「「ご容赦ください」はどう使う?意味や言い換え、類語を解説【例文付】」
【関連記事】「とんでもございません」を目上や上司に使うには?例文や言い換えも解説」

履歴書・職務経歴書などの書類作成は
キャリアアドバイザーがサポートします
マイナビエージェントについて詳しく知る >

7 まとめ

「させていただく」は丁寧な敬語表現としてよく使用されますが、使いどころを間違えたり乱用しすぎたりすることで、失礼な印象を与えかねません。正しく使用するには、「相手の許可が必要か」「恩恵を受けるか」の2つのポイントを意識しましょう。

また、二重敬語にならないように注意し、「させていただく」の使い方に迷った際は「いたします」などに言い換えます。正しい敬語を使うことでコミュニケーションが円滑になりやすくなるでしょう。

\面接対策も/
マイナビエージェントに無料登録して
転職サポートを受ける

この記事をシェアしよう!