「僭越ながら」の意味とは?ビジネスシーンでの使い方や類語を紹介

「僭越ながら」の意味とは?ビジネスシーンでの使い方や類語を紹介

「僭越ながら」という言葉は、結婚式のスピーチや忘年会の挨拶でよく使用されます。しかし、本来の意味を正しく理解しているという方は、意外と少ないのではないでしょうか。そこで、本記事では「僭越ながら」の意味を詳しく解説し、ビジネスシーンで使う方法や言い換えに便利な類語についても紹介していきます。

【関連記事】「【正しいビジネス敬語の使い方】間違いやすい言い回しや実例を紹介」

「もしかしたら仕事頑張りすぎ!? 」... そんな方へ
\無料・登録不要/
『仕事どうする!? 診断』を受ける >

1 「僭越ながら」とはどういう意味?

「僭越ながら」は日常のさまざまな場面で使用されます。まずは、「僭越ながら」という言葉の意味と、使用される具体的なシーンについて解説します。

1.1 「僭越ながら」の読み方と言葉の意味

「僭越ながら」は「せんえつながら」と読みます。「僭越」は「自分の立場や地位を越えて、出過ぎたことを行うこと」という意味です。

そのため、「僭越ながら」は「立場や地位を越えて、出過ぎたことをしますが、」という前置きで使われ、相手に謙虚さや丁寧さを示すことができます。

1.2 「僭越ながら」が使用されるシーン

上述の通り、「僭越ながら」には「出過ぎたことをしますが、」という意味があるため、自分より立場が上の人がいるにもかかわらず挨拶を任されたときや、上司に対して自分の意見を言う際の前置きとして使用します。

また、自分がへりくだることで相手への敬意を示せる表現でもあるので、ビジネスメールでは相手の提案を断る際のクッションとして使われることもあります。

post1136_img1.png

【関連記事】「ビジネスメールはどう書けばいい?書き方や文例、返信の仕方を解説」

2 【ビジネスシーン】「僭越ながら」の使い方・例文

ビジネスシーンにおいて、「僭越ながら」を使用する機会は多々あります。ここでは具体的なシチュエーションでの使い方と例文を紹介します。

2.1 司会進行を任されたとき

大きな会議や講演会などの司会進行を任されたときは、自己紹介の前置きとして「僭越ながら」を使用します。

  • 僭越ながら、本日司会進行を務めます〇〇と申します
  • 僭越ではございますが、本日は私〇〇が司会を務めます

2.2 プレゼンテーションで発言をするとき

多くの取引先や上司がいるプレゼンテーションで発言をする際は、「僭越ながら」と前置きすると丁寧な印象を与えられます。

  • 僭越ながら、〇〇の件につきまして私の案を述べさせていただきます
  • 僭越ではございますが、これまでの研究結果と注意点をお伝えいたします

2.3 上司に提案や質問をするとき

上司に自分の考えを提案したり、わからないことを質問したりするときも、「僭越ながら」という言葉は使用できます。

  • 僭越ながら、私の率直な意見を伝えてもよろしいでしょうか
  • 誠に僭越ではございますが、何点か質問がございます

2.4 上司が不在で代行を務めるとき

本来は上司が行うべき役を、代行で務めることになったときは、謙虚さを示すために「僭越ながら」を使用しましょう。

  • 僭越ながら、〇〇の代わりに本日は私が対応いたします
  • 〇〇が不在のため、誠に僭越ながら私が対応いたします

2.5 飲み会で乾杯の音頭や挨拶を任されたとき

会社の忘年会や新年会では、突然乾杯の音頭や挨拶を任されることがあります。そんなときも、落ち着いて対処できるように「僭越ながら」の使い方を覚えておきましょう。

  • 〇〇部長よりご指名をいただきましたので、誠に僭越ながら乾杯の音頭をとらせていただきます
  • 僭越ながら、〇〇部を代表してご挨拶させていただきます

2.6 取引先へビジネスメールを送るとき

口頭だけでなく、取引先へのビジネスメールでも「僭越ながら」は使用できます。特に、相手の提案を断ったり、反対意見を述べたりする際の前置きには便利な表現です。

  • 誠に僭越ながら、今回いただいた案件はお断りさせていただきたいと考えております
  • 僭越ではありますが、以下に私の考えを記載いたしました
  • 僭越ながら〇〇に関しましてお尋ねしたい箇所がございます

post1136_img2.png

【関連記事】「【年間の月別「時候の挨拶・季節の挨拶」一覧】例文や注意点も紹介」

3 【プライベートシーン】「僭越ながら」の使い方・例文

プライベートシーンでも「僭越ながら」は度々使用されます。ここでは、結婚式のスピーチと葬儀の献杯で使う際の例を紹介します。

3.1 結婚式のスピーチをするとき

結婚式のスピーチを頼まれたときは、自己紹介の前に「僭越ながら」を使用するといいでしょう。スピーチだけでなく、乾杯の音頭でも同様です。

  • 僭越ながら、新郎の高校友人を代表して挨拶させていただきます
  • 甚だ僭越ではございますが、私より一言お祝いの言葉を述べさせていただきます

3.2 葬儀の精進落としで献杯の挨拶をするとき

葬儀の後の精進落としの席で、献杯の挨拶を依頼されることがあります。その際、献杯の音頭とは別に、個人との思い出やお悔やみの言葉を一言述べるようにします。

  • 誠に僭越ながら、献杯の挨拶をいたします
  • 〇〇さんのご冥福をお祈りし、僭越ながら献杯の音頭をとらせていただきます

post1136_img3.png

【関連記事】「"転職活動に役立つメールの書き方"おすすめ記事6選! 活動フェーズごとに紹介」

4 「僭越ながら」を使う際の注意点

「僭越ながら」は相手に敬意を示せる言葉ですが、使用する際には注意すべき点があります。マナー違反と思われないために、注意ポイントを確認しておきましょう。

4.1 上司や目上の人がいるときのみ使用する

先述したように、「僭越ながら」には「立場を越えて出過ぎたことをしますが」という意味があるため、同僚や部下の前で使用するには適さない言葉です。自分より立場が上で、敬うべき人がいるときのみ使用しましょう。

4.2 使い過ぎはNG

「僭越ながら」は謙遜の気持ちを伝えられる便利な表現ですが、何度も繰り返し使うのはNGです。多用し過ぎると、相手にネガティブな印象を与えてしまいます。しつこいと思われないように、挨拶やメールの中では1回に留めましょう。

post1136_img4.png

5 「僭越ながら」の類語・言い換え方法は?

へりくだった表現で相手を立てる言葉には、「僭越ながら」のほかにもさまざまな種類があります。ここではそのうちのいくつかを紹介します。

5.1 「恐縮ながら」

「恐縮ながら」には「恐れ多いのですが」「申し訳ありませんが」という謙虚さや謝罪の意味があり、「僭越ながら」と同様に前置きとして使用します。

  • 恐縮ながら、今回の件に関して一点確認させていただきます
  • 誠に恐縮ながら、私の意見を述べさせていただきます

5.2「及ばずながら」

「及ばずながら」は、「自分の力では及ばずに申し訳ありませんが」という意味の前置き言葉として使用されます。

  • 及ばずながら、全力を尽くしてお手伝いいたします
  • 及ばずながら精一杯頑張ります

5.3 「微力ながら」

「微力ながら」は、「わずかな力ですが」「少しの力しかありませんが」という意味で、何らかの支援や協力をする際に適した言葉です。

  • 微力ながら精一杯ご支援申し上げます
  • 微力ながら、お力添えできればと思っております

5.4「憚り(はばかり)ながら」

「憚る(はばかる)」には、「遠慮する」「気兼ねしてためらう」という意味があります。このことから、「憚りながら」は「おこがましいですが」「遠慮すべきところですが」という意味になり、目上の人に意見したり忠告したりする際の前置きとして使用されます。

  • 憚りながらご注意申し上げます
  • 憚りながら申し上げますが、ご提案にはいくつかの懸念点がございます

5.5 「出過ぎたことですが」

自分の立場を越えて、過ぎたことをしますが」という謙虚さを示す表現です。目上の人に意見を言ったり忠告をしたり、生意気だと思われそうな場面で使用するのがいいでしょう。

  • 出過ぎたことですが、一点付け加えてもよろしいでしょうか
  • 出過ぎたことを申しますが、この計画には気になる点がございます

5.6 「失礼とは存じますが」

相手が手間だと感じそうなお願いをしたり、気分を損ねそうな反対意見を言ったりする際に、「失礼なことは理解していますが」という意味の前置きとして使用します。

  • 失礼とは存じますが、明日までに提出をお願いいたします
  • 失礼とは存じますが、プランの変更を希望します

6 英語で「僭越ながら」はどう表現する?

謙虚さを示す「僭越ながら」という言葉は、上下関係が厳しい日本独自のものと思われがちですが、英語でも同じような意味をもつ前置き表現が存在します。目上の人に意見をしたり指摘をしたりする際は、以下のような表現を使うといいでしょう。

  • With all due respect,(失礼ながら、お言葉ですが)
  • If I may be so bold to say,(誠に厚かましいことを申しますが)
  • I don't mean to be rude, but(失礼なことを言うつもりはありませんが)

7 「僭越ながら」と同様に間違いやすい言葉

「僭越ながら」の他に、メールや手紙で間違いやすい言葉について以下の記事でご紹介していますので、併せてご覧ください。

【関連記事】「【例文付き】「ご査収ください」の意味と正しい使い方--類語や言い換え方も解説」
【関連記事】「ビジネスメール「各位」の意味と正しい使い方を例文付きで解説」
【関連記事】「メールで「取り急ぎ」を使う際の3つの注意点|言い換えを例文で解説」
【関連記事】「【例文つき】「ご教授」「ご教示」の違いは? ビジネスでの使い分け方」
【関連記事】「【例文付き】「齟齬(そご)」の意味と使い方|類語と認識齟齬を防ぐ方法も解説」
【関連記事】「【貴社と御社】メールではどちらを使う? 弊社・当社の使い分けも併せて紹介」
【関連記事】「「御中」に書き換える際の「行」の消し方--御中と様・各位との使い分けも解説」
【関連記事】「「すいません」と「すみません」の正しい使い方-ビジネスシーンでの適切な使い方と注意点」
【関連記事】「「わかりました」は敬語?正しい使い方やビジネスシーンでの言い換え方」
【関連記事】「【例文付き】「ご自愛ください」の正しい使い方とは?言い換え方法も」

【関連記事】「「承知いたしました」は正しい使い方?例文や言い換え方法を解説!」
【関連記事】「「了解しました」は正しい敬語?「承知いたしました」との違いとは」
【関連記事】「「僭越ながら」の意味とは?ビジネスシーンでの使い方や類語を紹介」
【関連記事】「「拝受」の意味とは?ビジネスメールの例文や言い換え表現を解説」
【関連記事】「「大丈夫です」を敬語で言い換えるには?ビジネスメールの例文も紹介!」
【関連記事】「「当社」と「弊社」の違いは?正しい使い方とメールの例文を紹介」
【関連記事】「「させていただく」を正しく使うには?二重敬語や言い換えについて解説」

【関連記事】「「ご容赦ください」はどう使う?意味や言い換え、類語を解説【例文付】」
【関連記事】「とんでもございません」を目上や上司に使うには?例文や言い換えも解説」

履歴書・職務経歴書などの書類作成は
キャリアアドバイザーがサポートします
マイナビエージェントについて詳しく知る >

8 まとめ

「僭越ながら」は「皆さまよりも低い立場である自分が、出過ぎたことをします」という謙虚な姿勢を示す言葉です。そのため、上司や取引先など目上の人がいる場面で使用します。

ビジネスからプライベートまでさまざまなシーンで使えますが、多用すると相手にネガティブな印象を与えてしまいます。適切な場面で正しく使用して、上司への意見や式典のスピーチなどを円滑にこなしましょう。

\面接対策も/
マイナビエージェントに無料登録して
転職サポートを受ける

この記事をシェアしよう!