【例文付き】「各位」の意味とビジネスメールでの正しい使い方

ビジネススキル・マナー

「各位」はビジネスメールでもよく目にする言葉です。どんな時に使うのか、目上の人に使ってもいいのか、「各位」の後に「様」や「殿」はつけた方がいいのか等、実際使うとなると悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?本記事では、意外と知られていない「各位」の意味と正しい使い方について解説します。

【関連記事】「【正しいビジネス敬語の使い方】間違いやすい言い回しや実例を紹介」

「もしかしたら仕事頑張りすぎ!? 」... そんな方へ
\無料・登録不要/
『仕事どうする!? 診断』を受ける >

「各位」の意味とは

「各位(かくい)」とは「皆様(みなさま)」「皆様方(みなさまがた)」といった意味ですが、大勢の人を対象にしながらも、その一人一人を敬っている表現になります。

そもそも「各」という漢字には「おのおの、めいめい、ひとつひとつの」という意味があり、「位」には「人に対する敬語」といった意味があります。
本来であれば、「○○様 □□様 △△様・・・」と書くべきところなのですが、全ての方の名前を記載するのが困難な場合には「各位」を使用します。

「各位」は「皆様」といった表現より、より丁寧になるためビジネスシーンにおいても多く使われる言葉です。多くの人に宛ててメールを送信する時や案内状、お知らせを文書で送る時などにも使えます。
ただし、あくまでも大勢に対して使う言葉であって、個人に対しては使用しませんので注意してください。

「各位」の利用シーンと使い方

ここからは、「各位」の使い方について説明します。実際にどういった場面で使用するのか、NGな使い方を含めて見ていきましょう。

社内・社外・目上の人にも使用できる

「各位」は、目上の人や社内の人に使っても失礼にはあたりません。「各位」はその言葉自体が敬称となっているので気にすることなく使用することができます。会議時間変更のお知らせや社内行事について等、多くの人にお知らせしたい時は「各位」を使うと便利です。

しかし、実際にメールを作成している時、各位のみでは素っ気ない感じがする場合もあります。例えば部長や課長を含めた部署のメンバー全員にメールを送る際、「各位」でまとめると「上司が不快に思うかもしれない...」と心配になるかもしれません。そんなときは、下記のように記載するのがおすすめです。

【例文】
○○部長
○○課長
各位

「各位」を使用することは間違いではないのですが、目上の人に使うのはどうしても気になるという場合は、このような相手を配慮した書き方をしてみましょう。

【関連記事】「上司へのメール例文・テクニックを紹介!マナーと4つのポイント」

【関連記事】「【図解】上座・下座はどこ?~会議室編・居酒屋編・タクシー編~」

2人までは個人名、3人からは「各位」が一般的

「各位」には「皆様」という意味があり、相手が大勢のときに使用する言葉です。

では、相手が大勢とは言えない2人や3人の場合でも「各位」は使用できるのでしょうか。

結論として、2人の場合は「各位」は使用せず、それぞれの名前で ●●様 〇〇様 と表記するのが無難です。

もしも、相手が3人の場合は「各位」を使用しても問題ありません。

一般的に、「各位」は3人以上へのメールや手紙で使用すると覚えておきましょう。

「○○各位様」「○○様各位」「○○各位殿」はNG

「各位」=「皆様」といった意味なので、「各位」にもすでに「様」といった敬称が含まれています。

「○○各位様」「○○様各位」「○○各位殿」といった使い方は、一見丁寧な表現に感じるかもしれませんが、敬称を重ねて使ってしまっているので二重敬語となります。このような使い方はしないようにしましょう。





NGOK
関係者各位様 関係者各位
担当者様各位 担当者各位
取引先各位殿 取引先各位

「お客様各位」は社会的に許された表現

ここで気になってくるのが、私たちの生活の中でもよく目にする「お客様各位」という表現です。

本来であれば二重敬語を避けるため「お客各位」となるのですが、この言い方では違和感を覚えることから「お客様各位」が一般的になっています。

【関連記事】「ビジネスメールはどう書けばいい?書き方や文例、返信の仕方を解説」

【関連記事】「ビジネスメールの書き方とは?書き出しマナーや例文をパターン別に紹介」

【関連記事】「【年間の月別「時候の挨拶・季節の挨拶」一覧】例文や注意点も紹介」

今の仕事、会社がつらい...無料で相談できる転職エージェント「マイナビエージェント」に相談してみる。

「様」「殿」「御中」との違い

宛名に使用する敬称はいくつかありますが、それぞれの正しい意味と使い方を理解しましょう。

「様」と「殿」は個人に対する敬称

「各位」は複数の個人に対して敬意を表す場合に使う表現であるのに対し、「様」は個人への敬称になります。

使用する頻度の高い言葉ですが、先述の通り、二重敬語にしてしまいやすいので注意しましょう。

また、「殿」も個人への敬称ですが、一般的に目上の人から目下の人に対して使用されるもので、社外や取引先には使用しません。

ただし、公的機関など、公用文では「様」の代わりに「殿」を使用する慣例があります。

なお、「殿」はビジネスシーンで使用されることが少なくなっているようです。

【関連記事】「【貴社と御社】メール・履歴書ではどちらを使う? 使い分け方を解説」

「御中」は団体に対する敬称

「御中」は企業や部署、法人や行政官庁などの「団体」に対して敬意を表す場合に使う表現です。

「各位」などと併用せずに「御中」のみで使用します。

「御中」という言葉は「各位」と同様に社会人になってから目にする機会が増えるので、意味がよく分からないまま使用している人もいるかもしれません。

「御中」は、「中の人へ」という意味の「中」に丁寧語の「御」を加えた言葉なので、団体名につけることで「団体の中の皆様へ」という意味になります。

そのため、個人の敬称に「御中」を使用してしまうとおかしな意味になってしまうので、注意しましょう。

【関連記事】「【例文付き】ビジネスで使えるお礼メールのマナーや書き方(打ち合わせ後など)」

【関連記事】「【例文付き】お詫びメールの書き方や注意すべきポイントを解説」

【関連記事】「【例文付き】6月の時候の挨拶を月内全般・上旬・中旬・下旬の別に紹介」

「各位」を使用したビジネスメールの例文

ここでは、実際にビジネスメールでどのように「各位」を使用するのか、例文を挙げて解説します。

社内に向けたメールでの「各位」例文

まずは社内メールでの「各位」の例文を紹介します。

【例文1】
従業員各位 歓迎会のご案内

【例文2】
○○会参加者各位 会場変更のお知らせ

【例文3】
○○会参加者各位 会場変更のお知らせ

社内メールでは、他にも「社員各位」と全体に呼びかけたり、「〇〇部各位」「管理職各位」と特定の部署や役職に呼びかけたりする使い方があります。

社外に向けたメールでの「各位」例文

次に、顧客や取引先に向けた社外メールでの「各位」の例文を紹介します。

【例文1】
株主各位
拝啓 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

【例文2】
お客様各位のご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

【例文3】
つきましては、各位のご参加・ご支援を伏して懇願申し上げます。

社外に向けたメールでは、「〇〇部 ご担当者各位」「お得意様各位」など、社内メールよりも丁寧な表現を心掛けましょう。

【関連記事】「【例文】初めての相手に送る挨拶メールの書き方! マナーやポイントを解説」

「各位」を使う際の注意点

実際のビジネスシーンで「各位」を使う際の注意点を解説します。誤った使い方をしないように、あらためて間違えやすいポイントをチェックしておきましょう。

組織・団体・個人宛には使用しない

「各位」を組織や団体宛てに用いるのは不適切です。また、個人に対して使用することも失礼にあたります。

そのため、組織や団体の場合は「株式会社〇〇 御中」「〇〇会 御中」といった形で「御中」を使用し、個人の場合は「〇〇様」「〇〇株式会社 〇〇ご担当者様」といった形で「様」を使用するなど、適切な敬称を使い分けることが大切です。

二重敬語に注意する

「〇〇各位様」「〇〇各位殿」など、「各位」の後ろにさらに敬称をつけるのは、二重敬語という誤った使い方です。特に、会社の上司や取引先など目上の方へのメールでは、丁寧さを強調しようとついやりがちなことですが、二重敬語はビジネスにおいてNGな行為のため、十分注意するようにしましょう。

「お客様各位」は社会的に定着しているため問題ありませんが、もしも気になるようであれば「お得意先各位」「ご利用者各位」「ご契約者各位」と言い換えることもできます。

【関連記事】「質問・問い合わせメールの書き方は?マナーや実際に使える例文を紹介」

【関連記事】「ビジネスメールの結び・締めの言葉の基本は? メールの文末のマナーと例文集」

英語で「各位」はどう書く?

英語で「各位」を表現する場合、一般的には「To whom it may concern」が使用されます。これは、特定の宛先を持たない場合や、読む人物が不特定の場合に使われます。

【例文】
To whom it may concern, I am writing to inquire about the status of my application.
(各位、私の申し込み状況について問い合わせさせていただきます。)

そのほか、Dear Customer(お客様へ)、Dear Employees(従業員へ)、Dear All(グループの全員へ)といった表記もよく使用されます。

【関連記事】「季語とは?春夏秋冬の季語一覧や有名俳句、時候の挨拶例文を紹介」

【関連記事】「手紙の書き方を例文で解説!マナー違反をしないための注意点も」

履歴書・職務経歴書などの書類作成は
キャリアアドバイザーがサポートします
マイナビエージェントについて詳しく知る >

【求人をお探しの方はこちら】

まとめ

いかがでしたか?「各位」は大勢に向けてお知らせしたいことがある場合は便利な宛名です。しかし、「相手を不快にさせない」といったマナー面を考えると、場合によっては使い方を変えた方がいい時もあります。「各位」を使用する際には相手に配慮することを忘れないようにしましょう。

【関連記事】「【例文アドバイス】面接日程メールの書き方や返信方法は?調整する際のマナー」

【関連記事】「【例文あり】面接結果の合否連絡が遅い・来ない場合の対処法を解説」

\面接対策も/
マイナビエージェントに無料登録して
転職サポートを受ける

【卒業年早見表はこちら】

マイナビCanvas編集部

第二新卒のコミュニケーションを応援するメディア「Canvas(キャンバス)」。ビジネスで役立つ様々な情報や、これからの働き方、キャリアを考えるきっかけになる情報まで、20代のビジネスパーソンに役立つ様々なコンテンツを配信しています。人材紹介・転職エージェントのマイナビエージェントが運営しています。

??20代で転職を考えられている方は『20代のための転職成功ガイド』をご参照ください。

-----------------------------------------------------------------------------

※ 「CANVAS」では、このほかにも「仕事にすぐ役立つ」記事が満載です!

-----------------------------------------------------------------------------

この記事をシェア

  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • X(旧Twitter)

同じカテゴリから
記事を探す

ビジネススキル・マナー

同じキーワードから
記事を探す

求人情報

TOPへ