ゲーム業界への転職に資格は必要か?役立つ資格を職種別に徹底解説!|求人・転職エージェント

メニュー

更新日:2022/09/22

IT業界

ゲーム業界への転職に資格は必要か?役立つ資格を職種別に徹底解説!

it_1258.jpg

この記事のまとめ

  • ゲーム業界への転職に資格は必要ないが、職種に応じたスキルが求められる。
  • 職種で必要なスキルに関連した資格があると転職や実務で有利になる。
  • 資格は転職や仕事で役立てるためのもの。資格を取ることが目的にならないように注意。

ゲーム業界への転職を検討している方は、どのような資格が必要なのか気になるのではないでしょうか。職種ごとの仕事内容や、どのようなスキルが求められるのか把握しておけば、戦略的な転職活動が可能です。

そこでこの記事では、ゲーム業界への転職に資格は必要か、どのような資格が役立つのかを紹介します。ゲーム業界へ入るために役立つスキルが分かり、今の自分で転職できるか判断する目安になるでしょう。

目次

マイナビITエージェントのクリエイティブ専門チームとは?マイナビITエージェントのクリエイティブ専門チームとは?

ゲーム業界への転職に資格は必須?

it_1258_1.jpg

医師になるには医師免許が、弁護士になるには弁護士免許が必要ですが、ゲーム業界で働くにあたって不可欠な資格はあるのでしょうか。結論から述べると、ゲーム業界への転職で必須とされる資格はないでしょう。ゲーム業界への転職においては、どのようなスキルがあり、何ができるのかが重視されるので、企業が求めているものを理解することが大切です。

なお、特定の資格があれば転職は安泰ということもないので、面接時は自己PRやポートフォリオの作成で自分の強みを訴える必要があります。

職種別!ゲーム業界への転職で求められるスキル

it_1258_2.jpg

ゲーム業界では必須の資格はありませんが、職種ごとに職務を遂行するために必要なスキルは存在します。職種や仕事内容を把握するのは転職活動の基本です。ゲーム業界の代表的な職種と求められるスキルを把握しておきましょう。

ゲームプランナーの場合

ゲームプランナーは企画書や仕様書の作成から、制作現場とプロデューサーとの橋渡し役までを担う職種です。ゲーム開発には多くの人員が関わるため、メンバー間の意思疎通や調整のために幅広い業務を行います。多くの人とスムーズに関わるためのコミュニケーション能力や、スケジュール管理を行うためのマネジメントスキルなどが求められます。

ゲームプログラマーの場合

ゲームが正常に動くようにプログラミングを行う職種です。主に、ゲームが仕様書どおり挙動するようにシステムを構築します。オンラインゲームの開発では、ネットワーク関連の知識が求められることもあるでしょう。ゲームプログラマーになるにはC++やC言語、JavaScriptなどのプログラミング言語や、Unreal Engine、Unityといったゲームエンジンを扱うスキルが必要です。

グラフィックデザイナーの場合

ゲームに登場するキャラクターや背景、エフェクト、小物などのグラフィック全般を担当します。すべてを1人が担当するのではなく、複数のデザイナーが「キャラクターデザイン」「ユーザーインターフェイス(UI)デザイン」といった役割を分業するのが一般的です。近年のゲームは3D表現を用いることが多いため、デザインスキル以外に3DCGを扱う技術もあったほうが有利になるでしょう。

サウンドクリエイターの場合

ゲーム内で流れる音楽や効果音、サウンドエフェクトなどの音全般の作成を担当します。仕事内容は大きく分けてサウンド制作と音響コントロールの2種類があり、どちらもゲームの雰囲気に大きく影響する重要なポジションです。ゲームのコンセプトやニーズに沿ったサウンドを作り出すスキルのほかに、各職種と連携するための協調性もある方が向いていると言えるでしょう。

シナリオライターの場合

ゲームのストーリー展開を決めるシナリオの作成や、キャラクターのセリフなどを書く仕事です。ほかにも、ナレーションや、人物の動きや場面変化を説明するト書き、世界観の設定といったゲームに関わるテキスト関連を担当します。シナリオライターへの転職を目指すには、基本的な文章力のほかに、シナリオを作成する構成力や発想力が大切です。

ゲームプランナーに役立つ資格3選

it_1258_3.jpg

幅広い業務を担当するゲームプランナーは、さまざまなジャンルのスキルが求められます。中でも、デスクワークの基本であるPC関連のスキルや、プロジェクトを管理するためのマネジメント関連のスキルがあれば転職で有利になるでしょう。

マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)

ゲームプランナーの業務である企画書や仕様書の作成、マネジメント管理などを行うにはPCスキルは欠かせません。マイクロソフトオフィススペシャリストの資格があれば、ExcelやWord、PowerPointなどのマイクロソフト社が認定するソフトを扱える基本的なスキルがあることを示せます。

MOSはPCスキルがあることを客観的に証明できるので、ゲーム業界に限らずさまざまな場面で役立つでしょう。

プロジェクトマネジメント・アソシエイト資格

ゲーム開発のマネジメントも担当するゲームプランナーは、プロジェクトマネジメントの基礎が身につくプロジェクトマネジメント・アソシエイト資格が役立ちます。この資格は日本PMO協会が主催しており、現場でチームを管理するための知識や手法を習得していることを証明する資格です。

インターネットを通して学習できるeラーニングに対応しており、認定試験もオンラインで受験できるため無理なくマイペースに取得できます。

PMOスペシャリスト認定資格

プロジェクトマネジメント・アソシエイト資格の上位資格で、こちらも日本PMO協会が主催しています。認定試験を受けるにはプロジェクトマネジメント・アソシエイト資格の取得が条件なので、まずはこちらから取得して、さらにステップアップを目指すときに受けましょう。認定教材による学習を修了した後、認定資格試験に合格すれば取得可能です。

プロジェクトマネジメント手法の理解をより深められるので、マネジメント方面へのキャリアアップを目指す方にもおすすめします。

ゲームプログラマーに役立つ資格5選

it_1258_4.jpg

プログラミングのスキルが求められるゲームプログラマーは、やはりプログラミングの知識や技術を証明する資格が有用です。プログラミング全体のスキルに加えて、個別のプログラミング言語や情報処理に関連する資格の取得を目指しましょう。

基本情報技術者・応用情報技術者試験

基本情報技術者試験は、IT技術の基礎的な知識と技術を修めていることを証明する資格です。比較的取得難易度が低いためITの入門としておすすめです。応用情報技術者試験は基本情報技術者試験に合格していなければ受験できません。内容は高度で取得者は多くないため、取得していれば技術力をアピールできるでしょう。

どちらも経済産業省が認定している国家試験であり、情報処理技術者試験の区分に属しています。試験の出題形式は記述式もあり、合格するには試験のレベルに応じた確かな知識が求められます。

ITパスポート試験

近年のゲームはオンラインに対応しているケースが多く、ネットワーク関連の知識が必要なこともあります。ITについての幅広い知識を身につけたい方には、ITパスポートの取得がおすすめです。ITの基本的な仕組みや知識を習得できるため、担当領域を拡大するのに役立つでしょう。

ITパスポート試験は経済産業省が認定する国家試験であり、独立行政法人情報処理推進機構 IT人材育成センター国家資格・試験部が運営を行っています。試験は基本的な内容で対策本も多数販売されているため、独学でも対策可能です。

C言語プログラミング能力検定試験

プログラミング言語の一種である、C言語の基礎的な知識があることを証明できる資格です。C言語はさまざまな分野で利用されており、長い間主流となっていたプログラミング言語のひとつです。現在は少し古いという見方もありますが、幅広く使われている汎用的なプログラミング言語に習熟していることは、プログラマーの実力の証明になるでしょう。

3級から1級までのランクがあり、ランクが上がるほど取得者の評価が高くなります。1級を取得できれば即戦力として期待されるでしょう。

Unity認定資格

現在のゲームは開発に必要な基本プログラムのセットである「ゲームエンジン」をベースに制作するのが主流です。UnityはUnreal Engineなどと並ぶ主流のゲームエンジンのひとつで、さまざまなゲームのベースになっています。Unityを提供しているUnity TechnologiesはUnityの扱いに関する試験を実施しており、合格するとUnity認定資格を取得可能です。

Unity認定資格はジャンルやレベルによって4つのランクに分かれています。まずは自分の実力を把握して徐々にステップアップを目指しましょう。

TOEIC

TOEICは国際コミュニケーション英語能力テストの略称です。英語でのコミュニケーション能力やビジネスで活用する能力を測る試験で、正確には資格ではありません。スコアが高いほど英語能力が高い証明になり、高得点を取れれば強みとして扱われるでしょう。

プログラマーと英語が関係あるのか疑問に思う方もいるかもしれませんが、仕様書や交流先で英語を使うケースは多いため、英語ができる人材は重宝されます。

グラフィックデザイナーに役立つ資格4選

it_1258_5.jpg

グラフィックの良し悪しは判断が難しく、グラフィックデザイナーに必須となる資格はありません。自分のスキルを示すためにグラフィックソフトに関する資格や、ゲーム制作に必要なCG関連の資格があると役立つでしょう。

Illustratorクリエイター能力認定試験

Adobe社が提供しているグラフィックツールである、Illustratorでコンテンツを制作する能力を評価する資格で、主催もAdobe社です。試験問題に従ってコンテンツを制作する実践的な試験内容となっており、客観的にグラフィックコンテンツの制作能力を証明できます。

スタンダードとエキスパートの2種のランクがあるため、自分の実力に合った試験に挑戦しましょう。模擬問題集が販売されていますから、独学で試験対策が可能です。

Photoshopクリエイター能力認定試験

Photoshopでの製作能力を証明できる、Adobe社が運営している資格です。PhotoshopはIllustratorと同じくAdobe社のグラフィックツールですが、搭載している機能が異なります。Photoshopは写真加工向きのツールですがIllustratorと併せて使われることも多く、どちらも使いこなせれば仕事の幅が広がるでしょう。

スタンダードとエキスパートの2種のランクが選べる点や試験形式は、Illustratorクリエイター能力認定試験と同様です。

CGクリエイター検定

公益財団法人 画像情報教育振興協会による、CG制作のスキルを評価する資格です。CGや映像の製作スキルを客観的に証明できるため、クリエイターとして一定の実力があることを示すのに役立ちます。

デッサンや色、動きなどの基礎的な表現や、2次元CG、3次元CGのモデリングなど、出題範囲が多岐にわたるのが特徴です。基本的な知識を問われるベーシックと、より専門的な内容のエキスパートの2種類から選んで受験できます。

色彩検定

グラフィックデザインで求められる色彩能力についてのスキルや知識が問われる資格です。UC級、3級~1級までの4段階のランクがあり、初心者からプロのデザイナーまで幅広い方が受験しています。色彩検定協会が実施していますが、後援に文部科学省がついている公的資格です。取得すればグラフィックデザイナーの仕事をするうえで役立つでしょう。

サウンドクリエイターに役立つ資格3選

it_1258_6.jpg

ゲームの音楽制作や音響調整などを担当するサウンドクリエイターは、音関連の知識や音源制作に必要な技術をアピールできる資格が有用です。PCやデジタルツールの扱いも求められるため、役立つ資格を取得するには幅広い知識が問われます。

MIDI検定

MIDIはMusical Instrument Digital Interfaceの略で、電子楽器同士の演奏情報を接続するための世界共通規格です。40年以上前に策定された古い規格ですが、互換性の高さから長く使われました。習得すればPCでの音楽制作や編集をする際に役立ちます。

資格は4級~1級に分かれており、1級の試験を受験するには2級の、2級の試験を受けるには3級の資格が必須です。級によって出題範囲が異なるため、受験する級に合わせた内容を学びましょう。

サウンドレコーディング技術認定試験

日本音楽スタジオ協会主催の、レコーディングエンジニアの技術を認定する資格です。録音機材の操作技術や、スムーズにレコーディングするための各種能力が試されます。試験結果は合格・不合格ではなく、A~Eのランクで評価判定され、成績に応じた認定証と成績証明書が交付されるのが特徴的です。

試験の形式はマークシート方式で、出題範囲は音響理論やスタジオシステム、レコーディング技術、録音の歴史などの広い知識が問われます。

映像音響処理技術者資格認定試験

テレビ番組や映画、CMなどの映像コンテンツの音響を手掛ける際に必要な知識や技術の理解を測る資格です。音響を必要としている業界は多く、取得すればゲームだけでなく、舞台演出やWebデザインなどの幅広い分野で役立つでしょう。

試験はマークシート方式で、日本ポストプロダクション協会が実施していまはす。技術基礎問題や映像基礎問題などの技術的な内容に加えて、著作権関連の知識も求められます。

シナリオライターに役立つ資格

シナリオライターはPCを使った執筆作業をするため、WordやExcel、PowerPointなどのスキルを習得しておくのがおすすめです。マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)は取得しておいたほうがよいでしょう。

見聞を広げるために、マルチメディア検定を取得するのもおすすめです。マルチメディア検定は画像情報教育振興協会が主催する、デジタルでコミュニケーションをとる際に求められる知識や技術を証明する資格です。インターネットなどのデジタル媒体から文字、動画、音楽などの複合情報を発信するときに役立ちます。マルチメディアの基礎やメディアの処理技術などが習得できるため、ゲーム開発においても役立つでしょう。

まとめ

it_1258_7.jpg

ゲーム業界への転職に必須の資格はありませんが、目指す職種に応じたスキルが必要です。志望する職種の仕事内容と求められるスキルをチェックして、関連する資格を取得すれば転職で有利になるでしょう。どの資格が役立つか吟味して、早い段階から計画的に準備を進めることをおすすめします。

ゲーム業界への転職を目指す人は、ぜひマイナビITエージェントにご相談ください。転職に関するアドバイスや求人の紹介など、転職成功に向けてきめ細かにサポートいたします。

マイナビITエージェントのクリエイティブ専門チームとは?マイナビITエージェントのクリエイティブ専門チームとは?

タグ一覧
執筆・編集

マイナビエージェント編集部

マイナビエージェント編集部では、IT業界・メーカー・営業職・金融業界など、様々な業界や職種の転職に役立つ情報を発信しています。マイナビエージェントとは、業界に精通したキャリアアドバイザーが専任チームで、あなたの転職活動をサポートします。多数の求人情報の中から最適な求人をご紹介します。

SNSシェア

注目コンテンツ